2014年09月23日
朝マヅメの サゴシ と タチウオ 状況
ようやくシーズンサイズのタチウオの群れが入っているようです。
先日の釣行では夕マヅメに調査を行い
アタリはあるものの、なかなかヒットしない状況でした。
今回は朝マヅメならどうか、
青物の可能性も含め
祝日という機会を生かして調査してきました。

今朝のイケメン
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月23日(火)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 曇
潮: 大潮 上げ止まり
風: 1~2m
-------------------------------------------------------
続きを読む
先日の釣行では夕マヅメに調査を行い
アタリはあるものの、なかなかヒットしない状況でした。
今回は朝マヅメならどうか、
青物の可能性も含め
祝日という機会を生かして調査してきました。

今朝のイケメン
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月23日(火)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 曇
潮: 大潮 上げ止まり
風: 1~2m
-------------------------------------------------------
続きを読む
2014年09月17日
翌朝 も サゴシいるのか?
昨日の朝の釣行でサゴシが回遊していることを確認。
このタイミングを逃すと気まぐれなサゴシは
次にいつ回遊してくるかわからないので
祝日という絶好の機会を利用して
再び早朝にサゴシを狙ってきました。

<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月15日(月)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 晴
潮: 中潮 上げ
風: 無風
-------------------------------------------------------
続きを読む
このタイミングを逃すと気まぐれなサゴシは
次にいつ回遊してくるかわからないので
祝日という絶好の機会を利用して
再び早朝にサゴシを狙ってきました。

<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月15日(月)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 晴
潮: 中潮 上げ
風: 無風
-------------------------------------------------------
続きを読む
2014年09月15日
ようやくサゴシ ~注意点あり~
夜明け直前からタチウオ調査へ
その後、朝マヅメの青物調査してきました。

<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月14日(日)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 晴
潮: 中潮 上げ
風: 無風
-------------------------------------------------------
続きを読む
その後、朝マヅメの青物調査してきました。

<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年9月14日(日)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 朝
天候: 晴
潮: 中潮 上げ
風: 無風
-------------------------------------------------------
続きを読む
2013年09月25日
バラしたら釣り返す、倍返しだ!(次回)
2013年9月23日(月) の釣果
ターゲット: サゴシ

場所: 大阪湾某所
時間: 04:00ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風~1m
これ、青物狙いの釣行と題するならば
今回は撃沈 ・ ・ ・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ

場所: 大阪湾某所
時間: 04:00ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風~1m
これ、青物狙いの釣行と題するならば
今回は撃沈 ・ ・ ・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年09月21日
サゴシ & F4タチウオ ダブル捕獲
2013年9月21日(土) の釣果
ターゲット: サゴシ

場所: 大阪湾某所
時間: 04:30ごろ ~ 07:30ごろ
天候: 曇のち晴
潮: 大潮
風: ほぼ無風 のち 1~2m
ようやくサゴシ捕獲
そしてタチウオF4サイズも捕獲
ただ、フッキングミスは・・・ 許されない・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ

場所: 大阪湾某所
時間: 04:30ごろ ~ 07:30ごろ
天候: 曇のち晴
潮: 大潮
風: ほぼ無風 のち 1~2m
ようやくサゴシ捕獲
そしてタチウオF4サイズも捕獲
ただ、フッキングミスは・・・ 許されない・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年09月02日
ようやく ツバス 捕獲
2013年9月1日(日) の釣果
ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾某所
時間: 05:00ごろ ~
天候: 曇のち雨
潮: 若潮
風: ほぼ無風 のち 3m程度
こんにちは ツバスさん。
お久しぶりでございます。
ようやく、ようやくお目に掛かれました。
お元気でしたか?
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾某所
時間: 05:00ごろ ~
天候: 曇のち雨
潮: 若潮
風: ほぼ無風 のち 3m程度
こんにちは ツバスさん。
お久しぶりでございます。
ようやく、ようやくお目に掛かれました。
お元気でしたか?
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年07月29日
早朝ツバス調査で・・・ん?タチウオ?!
2013年7月26日(日) の釣果
調査ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾 泉州某所
時間: 05:30ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 曇
潮: 中潮
風: 1~2m
ツバスが回遊しているかどうか
と思ったら・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
調査ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾 泉州某所
時間: 05:30ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 曇
潮: 中潮
風: 1~2m
ツバスが回遊しているかどうか
と思ったら・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年10月08日
サゴシ 10/7(+10/8)早朝の状況
2012年10月7日(日) の釣果
ターゲット: サゴシ、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 3

ボラ?
場所: 大阪湾某所
時間: 04:45ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風
朝マヅメにど干潮の潮まわり
それでも・・・
サゴシは捕らえる!!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 3

ボラ?
場所: 大阪湾某所
時間: 04:45ごろ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風
朝マヅメにど干潮の潮まわり
それでも・・・
サゴシは捕らえる!!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年10月06日
サゴシ 10/6早朝の状況
2012年10月6日(土) の釣果
ターゲット: サゴシ、 タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 7

場所: 大阪湾某所
時間: 04:00過ぎ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風
拳法は 速さ ・ 強さ ・ 正確さ が 重要。 (ブルース・リー)
青物は 回遊 ・ タイミング ・ メソッド が 重要。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ、 タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 7

場所: 大阪湾某所
時間: 04:00過ぎ ~ 08:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風
拳法は 速さ ・ 強さ ・ 正確さ が 重要。 (ブルース・リー)
青物は 回遊 ・ タイミング ・ メソッド が 重要。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年10月04日
出勤前 に サワラ捕獲
2012年10月4日(木) の釣果
ターゲット: サゴシ
釣果: サワラ 1
タチウオ 1

悪い顔してるわ
場所: 大阪湾某所
時間: 06:00前 ~ 07:00前
天候: 曇
潮: 中潮
風: 3~4m
平日出勤前のわずか60分、
その短時間でも
チャンスは最大限に生かす
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ
釣果: サワラ 1
タチウオ 1

悪い顔してるわ
場所: 大阪湾某所
時間: 06:00前 ~ 07:00前
天候: 曇
潮: 中潮
風: 3~4m
平日出勤前のわずか60分、
その短時間でも
チャンスは最大限に生かす
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年10月01日
9/30台風接近寸前の早朝 サゴシ 80分リサーチ
2012年9月30日(日) の釣果
ターゲット: サゴシ
釣果: タチウオ 5

My Weapon bag
場所: 大阪湾某所 (貝塚人工島ではない)
時間: 05:40ごろ ~ 07:00ごろ
天候: 曇ときどき小雨
潮: 大潮
風: 1~2m のち 3~4m
数時間後には大型台風が大接近する。
その前のわずかなタイミングにサゴシを狙う。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
ターゲット: サゴシ
釣果: タチウオ 5

My Weapon bag
場所: 大阪湾某所 (貝塚人工島ではない)
時間: 05:40ごろ ~ 07:00ごろ
天候: 曇ときどき小雨
潮: 大潮
風: 1~2m のち 3~4m
数時間後には大型台風が大接近する。
その前のわずかなタイミングにサゴシを狙う。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2011年09月18日
万死に値しちゃう 今朝の釣果・・・
2011年9月18日 の釣果
ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: カマス 1匹 ・・・
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 03:00頃 ~ 08:00頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風

あかん、あかん、あかん、あかんやろ・・・
こんな釣果・・・ 許されない・・・
シルバーワインダー

続きを読む
ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: カマス 1匹 ・・・
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 03:00頃 ~ 08:00頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風
あかん、あかん、あかん、あかんやろ・・・
こんな釣果・・・ 許されない・・・
シルバーワインダー

続きを読む
2011年09月11日
タチウオ & ツバス in 貝塚 midnight &morning
2011年9月10日 の釣果
ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: タチウオ 6匹
ツバス 1匹
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 00:00頃 ~ 07:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風

タチウオ、 不甲斐ない・・・
しかし「ZZ-STAP」で青いヤツをしとめた
ザコとは違うのだよ、雑魚とは!

タチウオの第一陣がようやく入港してきた8月28日深夜にタチウオの調査釣行を行なった。
その結果、アタリすらなかったが、現在の貝塚の深夜のタチウオの状況はどうなのか?
シルバーワインダー

続きを読む
ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: タチウオ 6匹
ツバス 1匹
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 00:00頃 ~ 07:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風

タチウオ、 不甲斐ない・・・
しかし「ZZ-STAP」で青いヤツをしとめた
ザコとは違うのだよ、雑魚とは!

タチウオの第一陣がようやく入港してきた8月28日深夜にタチウオの調査釣行を行なった。
その結果、アタリすらなかったが、現在の貝塚の深夜のタチウオの状況はどうなのか?
シルバーワインダー

続きを読む
2011年07月20日
何?苦潮やと?! 連日釣行の末・・・アジ・カマス
2011年7月18日 の釣果
ターゲット: ツバス
釣果: アジ 18
カマス 7
カワハギ 1
メバル 1
場所: 大阪泉州某所
時間: 04:50頃 ~ 08:15頃
天候: 小雨のち雨
潮: 大潮
風: 弱風

ワインダー専用? シルバーネックレス 近々完成!!
はぁっ? 苦潮!? なんと・・・
昨日、ぶらっくふぃんさんとの釣行で豆アジ2匹だけという釣果、
二人とも青物のアタリすら無し という不甲斐ない結果に終わった。
一人ならまだしも、二人であの手この手と試したものの、そんなこと考えられず
納得できないので、再び翌日同じポイントに釣行した。
その結果、あとから意外なことに気づいて愕然・・・

続きを読む
ターゲット: ツバス
釣果: アジ 18
カマス 7
カワハギ 1
メバル 1
場所: 大阪泉州某所
時間: 04:50頃 ~ 08:15頃
天候: 小雨のち雨
潮: 大潮
風: 弱風

ワインダー専用? シルバーネックレス 近々完成!!
はぁっ? 苦潮!? なんと・・・
昨日、ぶらっくふぃんさんとの釣行で豆アジ2匹だけという釣果、
二人とも青物のアタリすら無し という不甲斐ない結果に終わった。
一人ならまだしも、二人であの手この手と試したものの、そんなこと考えられず
納得できないので、再び翌日同じポイントに釣行した。
その結果、あとから意外なことに気づいて愕然・・・

続きを読む
2011年07月17日
ツバス撃沈 & サプライズ! & 神戸の祇園祭り
2011年7月17日 の釣果
ターゲット: アジ、ツバス
釣果: 0
場所: 大阪泉州某所
時間: 03:30頃 ~ 08:30頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: ほぼ無風のち弱風

プラバー(ライトソルト用スプーン) これ使えますかね??
おいっ! 魚、どこやった?
先日の釣行でアジングサビキ・メソッドによるツバス捕獲成功により再度実証しようと・・・
そして見てしまった一瞬のサプライズ、あの魚種がついに!?
その前に 神戸の実家の地元の祭り「祇園祭り」に家族で行って来ました。

続きを読む
ターゲット: アジ、ツバス
釣果: 0
場所: 大阪泉州某所
時間: 03:30頃 ~ 08:30頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: ほぼ無風のち弱風
プラバー(ライトソルト用スプーン) これ使えますかね??
おいっ! 魚、どこやった?
先日の釣行でアジングサビキ・メソッドによるツバス捕獲成功により再度実証しようと・・・
そして見てしまった一瞬のサプライズ、あの魚種がついに!?
その前に 神戸の実家の地元の祭り「祇園祭り」に家族で行って来ました。

続きを読む
2011年07月11日
ツバス 捕獲成功!! <アジングサビキ>
2011年7月10日 の釣果
ターゲット: ツバス、サバ
釣果: ツバス 2
アジ 25
場所: 大阪泉州某所
時間: 03:45頃 ~ 07:20頃
天候: 晴
潮: 小潮
風: ほぼ無風

アジングサビキがぁーー
豆アジ釣りだけの仕掛けだってぇーー
ほぉーざいたなあー!!
(つっテルさん) お分かりの人はお分かりですよね
先日の釣行でメソッドを確立しつつあるアジングサビキ・メソッドでサバを、
メタルジグでツバスを狙う予定だったが!?
意外な方法でツバス を捕獲成功!!

続きを読む
ターゲット: ツバス、サバ
釣果: ツバス 2
アジ 25
場所: 大阪泉州某所
時間: 03:45頃 ~ 07:20頃
天候: 晴
潮: 小潮
風: ほぼ無風
アジングサビキがぁーー
豆アジ釣りだけの仕掛けだってぇーー
ほぉーざいたなあー!!
(つっテルさん) お分かりの人はお分かりですよね
先日の釣行でメソッドを確立しつつあるアジングサビキ・メソッドでサバを、
メタルジグでツバスを狙う予定だったが!?
意外な方法でツバス を捕獲成功!!

続きを読む
2010年10月17日
ワインド青物2010 サゴシ V3 やはりサゴシは・・・
2010年10月17日 の釣果
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
場所: 貝塚
時間: 02:00頃 ~ 07:30頃
天候: うす曇
潮: 長い潮
風: ほぼ無風
濁り: 少々有り
アタリ : サゴシ 2
バラシ : サゴシ 1
ジグヘッド: ZZヘッド 5/8oz(カラーペイントカスタマイズ仕様)
マナティー: MT-K2(75)

サゴシ 51cm
ありがとう、ありがとう、キミのお陰でまたやる気が湧いたよ!
けどなあ、ちょっと噛み過ぎやで!!
昨日、一昨日と貝塚・泉大津で大変不甲斐ない釣行結果に終わった。
参考記事:
ワインドタチウオ2010 V9 2日まとめて・・・
しかしこのまま週末を終わると、何の成果もなく死に値する。
今、タチウオも青物もめぼしい釣果がほとんど無く、昨日痛い目にあった貝塚へ敢えて確認の意味も
含めて今度は再び単独で出撃。
現場に着くと、案の定、ウキ釣り師で一杯であったが釣れている様子はない。
早速始めてみるものの、やはりタチウオのアタリは一向にない。
アタリは無く時間だけが経過するが、先日同様、4:00ごろから近くのある特定のウキ釣り師が
タチウオをパラパラ上げ続け出した。
見ているとタチウオのサイズは小さいようだ。
確かに後でマナティーを確認すると、噛み跡やシッポを噛み切られた跡があった。
タチウオのサイズが小さ過ぎてアタリを感知できていないだけかもしれない。
なかなかアタリがないので、途中休んだり、少し寝たりを繰り返しながら
朝マヅメを待った。
そして朝マヅメの時間帯になり、あたりが明るくなりはじめたとき、近くには
いつの間にかルアーマンが数名おり、メタルジグでタチウオを上げ始めた。
上げているサイズも秋サイズで結構良い型に見えた。
” おっ! これはいけそうやな! ”
ようやくいけるかと気持ちも高ぶるが、それに反してなかなかアタリがない。
すると
ゴンゴンッ
” よしっ! キタッ! ”
これだけタチウオに見放されていると、タチウオのアタリと思っただけでうれしくなった。
しかし次の瞬間、
ガリガリガリッ
” んっ??? ”
ラインブレイクだ。
しかもワイヤーを切られた。 ワイヤーの付け根だ。
” ワイヤーを切るか?! やられた・・・ ん!? ひょっとして!? ”
準備できている予備のマナティーのセッティングを取り付けすぐさまキャスト。
ゴンッ ゴンゴンッ
これはタチウオではなく、中期のサゴシ特有のアタリなのだ。
しかしまたもやタモを用意していなかった。
だが焦らず足元までゆっくり引き、弱らせてから、ラインを持ってテトラ上に引きずり上げ、
無事ランディング完了。(午前5:45頃)

その後はいつも通り、アタリは一向になくなった。(通常サゴシの回遊滞在時間は10~15分以内)
その後、1時間半ほど粘ったが、アタリもなく気配もないので納竿。
まだ貝塚にもサゴシは回遊しているようだが、やはり回遊量が少ないのは否めない。
そしてタチウオは今の時期の夜間は、なぜかウキ釣りに分があるようで、その攻略法の確立が
次回釣行までの課題だ。
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
場所: 貝塚
時間: 02:00頃 ~ 07:30頃
天候: うす曇
潮: 長い潮
風: ほぼ無風
濁り: 少々有り
アタリ : サゴシ 2
バラシ : サゴシ 1
ジグヘッド: ZZヘッド 5/8oz(カラーペイントカスタマイズ仕様)
マナティー: MT-K2(75)

サゴシ 51cm
ありがとう、ありがとう、キミのお陰でまたやる気が湧いたよ!
けどなあ、ちょっと噛み過ぎやで!!
昨日、一昨日と貝塚・泉大津で大変不甲斐ない釣行結果に終わった。
参考記事:
ワインドタチウオ2010 V9 2日まとめて・・・
しかしこのまま週末を終わると、何の成果もなく死に値する。
今、タチウオも青物もめぼしい釣果がほとんど無く、昨日痛い目にあった貝塚へ敢えて確認の意味も
含めて今度は再び単独で出撃。
現場に着くと、案の定、ウキ釣り師で一杯であったが釣れている様子はない。
早速始めてみるものの、やはりタチウオのアタリは一向にない。
アタリは無く時間だけが経過するが、先日同様、4:00ごろから近くのある特定のウキ釣り師が
タチウオをパラパラ上げ続け出した。
見ているとタチウオのサイズは小さいようだ。
確かに後でマナティーを確認すると、噛み跡やシッポを噛み切られた跡があった。
タチウオのサイズが小さ過ぎてアタリを感知できていないだけかもしれない。
なかなかアタリがないので、途中休んだり、少し寝たりを繰り返しながら
朝マヅメを待った。
そして朝マヅメの時間帯になり、あたりが明るくなりはじめたとき、近くには
いつの間にかルアーマンが数名おり、メタルジグでタチウオを上げ始めた。
上げているサイズも秋サイズで結構良い型に見えた。
” おっ! これはいけそうやな! ”
ようやくいけるかと気持ちも高ぶるが、それに反してなかなかアタリがない。
すると
ゴンゴンッ
” よしっ! キタッ! ”
これだけタチウオに見放されていると、タチウオのアタリと思っただけでうれしくなった。
しかし次の瞬間、
ガリガリガリッ
” んっ??? ”
ラインブレイクだ。
しかもワイヤーを切られた。 ワイヤーの付け根だ。
” ワイヤーを切るか?! やられた・・・ ん!? ひょっとして!? ”
準備できている予備のマナティーのセッティングを取り付けすぐさまキャスト。
ゴンッ ゴンゴンッ
これはタチウオではなく、中期のサゴシ特有のアタリなのだ。
しかしまたもやタモを用意していなかった。
だが焦らず足元までゆっくり引き、弱らせてから、ラインを持ってテトラ上に引きずり上げ、
無事ランディング完了。(午前5:45頃)

その後はいつも通り、アタリは一向になくなった。(通常サゴシの回遊滞在時間は10~15分以内)
その後、1時間半ほど粘ったが、アタリもなく気配もないので納竿。
まだ貝塚にもサゴシは回遊しているようだが、やはり回遊量が少ないのは否めない。
そしてタチウオは今の時期の夜間は、なぜかウキ釣りに分があるようで、その攻略法の確立が
次回釣行までの課題だ。
2010年10月07日
ジギング青物2010 地元で! サゴシ & タチウオ調査
2010年10月7日 の釣果

ターゲット: 青物(サゴシ)
釣果: サゴシ 1
タチウオ 1
場所: 泉大津
時間: 06:10頃 ~ 07:30頃
天候: 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
濁り: 有り
アタリ : サゴシ 1、 タチウオ 2
バラシ : タチウオ 1
ヒットルアー: サゴシ : ムーチョルチア35g <ジギング>
タチウオ: マナティーMT-K2(75)<ワインド>

タチウオ 85cm(指3本)
サゴシ 47.5cm
だ~れもいない海、サゴシがいるか確かめたくてぇ~
あ~れこれ・・・ あ、このフレーズは前に使った・・・
本日は、先日の健康診断で引っ掛かったところを念のために検査ということで有給をとり、
早朝、病院に行くまでのわずかな間に地元の泉大津で釣行。
本来、朝5時頃に始めて、朝マヅメタチウオ調査を行なったあと、引き続きサゴシ回遊調査を行なおう
と思ったが、思わず寝坊してしまい、現場に着いたのは午前6時頃。
現場は平日ということと、このポイントへの入るには時間制限があるためか、常連の老人エサ釣り師が
2名いただけで、見渡してもほんとうに誰もいない状態であった。
貝塚とはえらい違いである。
すでに明るくなってしまっていたが、とりあえずワインドにてタチウオ調査。
数投目に比較的岸近くで
ゴンッ
とりあえず1本キャッチ。

タチウオ 85cm(指3本)
続けてキャストするが、なかなかアタリがなく、ようやく少し沖目の表層付近で
ゴンッ
しかし、油断してフッキングが甘くバレ・・・
その後、完全に明るくなっていたので当然のごとくアタリなし。
ここからはサゴシ狙い・・・といきたいところだが、海面は穏やかで風もなく、潮目もない。
全く生命感が無いような状態。
” これでホンマにサゴシおるんかな??? ”
実は、先日から某サイトやネット上で泉大津でのサゴシ釣果を目にしていたが、
自分で確かめなければ気が済まない私は、それが本当かどうか自分で確かめたかったのだ。
(先日も泉大津白灯で平日夕方に試そうとしたが、常連の老人釣り師の集団に場所を占拠されて
いた為できなかった。 ワインドタチウオ2010 V7 時合い開始に・・・帰る)
ナブラも無ければ、イワシなどのベイトの回遊も見られない穏やかな海で何から試せばよいのか・・・
とりあえず沖目狙いに決め、必然的に嫌いなメタルジグを手にとった。
沖目を狙うが一向にアタリが無い・・・
その後、中・近距離狙いでワインドサゴシアクションとのローテーションをしてみるが、
やはりアタリは全くない・・
” これはおれへんかもな・・・ ”
” 今日は大潮やけど潮動かんな・・・たまたまアカンのか・・・ ”
” それともポイントを誤ったか? ”
などと考えながらキャストするが、時間だけが過ぎて焦りが・・・
そう、病院のため、本日も先日同様、時間制限有りで遅くとも朝8時でには終了しなければならない・・・
焦りながらキャストを続け、ちょうど午前7時ごろ、メタルジグをスローワインドピッチで引いて
きたところ、
ゴンッ
” おおっ きたっ、 泉大津にもやはり居てはるっ ”
どうやらサゴシのアタリだ。
落ち着いてランディング。

サゴシ 47.5cm
手早く処理し、すぐさまメタルジグとワインドを交互にキャストするがなかなかアタリがない。
そうしているうちに、表層にはセイゴの群れが湧いてきたり、一度だけ岸に近いところでナブラが出たりした。
”あっ ナブラや! まだおるな! ”
しかし、時間を見ると・・・もうタイムリミットだ・・・
ここで納竿。
どうも泉大津は地元だが、いつも時間に追われ、これからというときにストップフィッシングになる。
結果、タチウオは朝マヅメにいることはいる。(もっと早く到着すればもう少し状況がわかったが・・)
サゴシも確かに回遊はしていた。

ターゲット: 青物(サゴシ)
釣果: サゴシ 1
タチウオ 1
場所: 泉大津
時間: 06:10頃 ~ 07:30頃
天候: 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
濁り: 有り
アタリ : サゴシ 1、 タチウオ 2
バラシ : タチウオ 1
ヒットルアー: サゴシ : ムーチョルチア35g <ジギング>
タチウオ: マナティーMT-K2(75)<ワインド>

タチウオ 85cm(指3本)
サゴシ 47.5cm
だ~れもいない海、サゴシがいるか確かめたくてぇ~
あ~れこれ・・・ あ、このフレーズは前に使った・・・
本日は、先日の健康診断で引っ掛かったところを念のために検査ということで有給をとり、
早朝、病院に行くまでのわずかな間に地元の泉大津で釣行。
本来、朝5時頃に始めて、朝マヅメタチウオ調査を行なったあと、引き続きサゴシ回遊調査を行なおう
と思ったが、思わず寝坊してしまい、現場に着いたのは午前6時頃。
現場は平日ということと、このポイントへの入るには時間制限があるためか、常連の老人エサ釣り師が
2名いただけで、見渡してもほんとうに誰もいない状態であった。
貝塚とはえらい違いである。
すでに明るくなってしまっていたが、とりあえずワインドにてタチウオ調査。
数投目に比較的岸近くで
ゴンッ
とりあえず1本キャッチ。

タチウオ 85cm(指3本)
続けてキャストするが、なかなかアタリがなく、ようやく少し沖目の表層付近で
ゴンッ
しかし、油断してフッキングが甘くバレ・・・
その後、完全に明るくなっていたので当然のごとくアタリなし。
ここからはサゴシ狙い・・・といきたいところだが、海面は穏やかで風もなく、潮目もない。
全く生命感が無いような状態。
” これでホンマにサゴシおるんかな??? ”
実は、先日から某サイトやネット上で泉大津でのサゴシ釣果を目にしていたが、
自分で確かめなければ気が済まない私は、それが本当かどうか自分で確かめたかったのだ。
(先日も泉大津白灯で平日夕方に試そうとしたが、常連の老人釣り師の集団に場所を占拠されて
いた為できなかった。 ワインドタチウオ2010 V7 時合い開始に・・・帰る)
ナブラも無ければ、イワシなどのベイトの回遊も見られない穏やかな海で何から試せばよいのか・・・
とりあえず沖目狙いに決め、必然的に嫌いなメタルジグを手にとった。
沖目を狙うが一向にアタリが無い・・・
その後、中・近距離狙いでワインドサゴシアクションとのローテーションをしてみるが、
やはりアタリは全くない・・
” これはおれへんかもな・・・ ”
” 今日は大潮やけど潮動かんな・・・たまたまアカンのか・・・ ”
” それともポイントを誤ったか? ”
などと考えながらキャストするが、時間だけが過ぎて焦りが・・・
そう、病院のため、本日も先日同様、時間制限有りで遅くとも朝8時でには終了しなければならない・・・
焦りながらキャストを続け、ちょうど午前7時ごろ、メタルジグをスローワインドピッチで引いて
きたところ、
ゴンッ
” おおっ きたっ、 泉大津にもやはり居てはるっ ”
どうやらサゴシのアタリだ。
落ち着いてランディング。

サゴシ 47.5cm
手早く処理し、すぐさまメタルジグとワインドを交互にキャストするがなかなかアタリがない。
そうしているうちに、表層にはセイゴの群れが湧いてきたり、一度だけ岸に近いところでナブラが出たりした。
”あっ ナブラや! まだおるな! ”
しかし、時間を見ると・・・もうタイムリミットだ・・・
ここで納竿。
どうも泉大津は地元だが、いつも時間に追われ、これからというときにストップフィッシングになる。
結果、タチウオは朝マヅメにいることはいる。(もっと早く到着すればもう少し状況がわかったが・・)
サゴシも確かに回遊はしていた。
2010年10月03日
ワインド青物2010 サゴシV2 &タチウオ 一瞬の・・・
2010年10月3日 の釣果
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 1
場所: 貝塚
時間: 前日23:00頃 ~ 07:30頃
天候: 曇
潮: 若潮
風: ほぼ無風
濁り: 比較的クリアー
アタリ : サゴシ 2、 タチウオ 4
バラシ : サゴシ 1
ジグヘッド: ZZヘッド 1/2oz(カラーペイントカスタマイズ仕様)
マナティー: MT-19(75) ・ MT-K2(75)

タチウオ 85cm(指3本)
サゴシ 43cm
時合いは流れ星のように・・・たった一度、一瞬のチャンス
今回は同じ貝塚でも、いつもと違うポイントで釣行する予定であった。
早速、現場に着いて目的のポイントに行って見ると、なんと駐車スペースがほとんど無い状態。
とりあえずテトラ側を見に行ってみると、タチウオ狙いのウキ釣り師がぎっしりとテトラ横一線に
並んでいた。
一応、ウキ釣り師に何人か状況を聞いてみると、”今日は全くダメ、全然釣れていない”とのこと。
いずれにしても、これでは到底入ってできるわけもなく、あえなくいつものポイントへ。
こちらもかなり多かったが、なんとかスペースを見つけ、普段より少し南寄りで釣座を構えた。
早速始めてみたが、全くアタリがない。
周りのウキ釣り師も同様全く当たっている気配がない。
嫌な予感がしたが、案の定、1時間を経過してもアタリすらなかった。
午前0時を過ぎた頃から、ウキ釣り師も釣れないからだろうか次々と帰り始めた。
そして不思議なことに午前0時半ごろ、突然大きな波が3~4分続いて打ち寄せてきた。
” ん? なんやこの波は? ”
別に沖合いで大型船が通ったわけでもない。
そう思った瞬間、
ゴンッ
今回はじめてのアタリだ。

タチウオ 85cm (撮影は釣行終了時)
これは群れが入ってきたはじまりかと思い、キャストを続けたがアタリはこれで終わった。
ただ単にこの大波で流れてきただけかもしれない。
その後も一向にアタリがなく時間だけが過ぎていった。
あまりにアタリがないので、だんだんと眠たくなってきてしまい、テトラの上で立ったまま
何度も寝そうになり落ちそうになった。
これはダメだと思い、少し座って5~10分ほど寝てはキャストして、
また寝てはキャストしてを何度も繰り返した。
そして日が昇る寸前に中層あたりで合計3回アタリがあったが乗らなかった。
普通、タチウオ狙いでアタリの数などカウントしないが、アタリの数を数えられるくらい、
そのくらい渋い状況であったということだ。
日が昇り始め、あたりは少し薄明るくなったころ、再びアタリがあった。
しかし少しアタリに違和感を覚えた。
ひょっとしてサゴシかと思い、少しワインドアクションを変えてみた。
すると
ゴンッ

サゴシ 43cm
やはりサゴシだった。(時刻5:50分頃)
同じ付近を続けてキャストすると直ぐに
ゴンッ
” きた! よし! あっ外れた・・・ ”
これでサゴシは終了だ。
何度キャストしても、既にもう群れはそこにいない。
サゴシの群れというは、あっという間にその場から去ってしまうものだ。
なので数を上げようと思うなら、1本上げれば締めたりクーラーに入れたりと
もたもたせずに直ぐに続投するのがベストだ。
しかしテトラからのキャストのため、上げたあとにテトラ上でストリンガーなどで処理するのも
リスクが高いので、一旦テトラの後ろの防波壁上へタモごと持って行って処理するのが確実なので
止む終えない。
結局その後、遠投支援用ルアーであるメタルジグの沖狙いを含め、ローテーションして
1時間半ほどねばったが、全く反応無し。
まわりのジギンガーも全くアタリがないようで次々と姿を消していった。
いるのはセイゴやサンバソウの群れ、そしてジグを追っかけてくるダツのみだ。
今日も潮が悪かったのか、群れが少ないのか、ベイトが少ないのか、本当に厳しい状況で、
タチウオ・サゴシもわずかに一瞬のチャンスのみだ。
このチャンスを捉えるかどうかで100%釣果が変わる。
貝塚もタチウオ、青物で賑わってきたが、その他の地域でも釣果はかなり上がってきているので
そろそろこの地の最盛期はピークを過ぎたかもしれない。
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 1
場所: 貝塚
時間: 前日23:00頃 ~ 07:30頃
天候: 曇
潮: 若潮
風: ほぼ無風
濁り: 比較的クリアー
アタリ : サゴシ 2、 タチウオ 4
バラシ : サゴシ 1
ジグヘッド: ZZヘッド 1/2oz(カラーペイントカスタマイズ仕様)
マナティー: MT-19(75) ・ MT-K2(75)

タチウオ 85cm(指3本)
サゴシ 43cm
時合いは流れ星のように・・・たった一度、一瞬のチャンス
今回は同じ貝塚でも、いつもと違うポイントで釣行する予定であった。
早速、現場に着いて目的のポイントに行って見ると、なんと駐車スペースがほとんど無い状態。
とりあえずテトラ側を見に行ってみると、タチウオ狙いのウキ釣り師がぎっしりとテトラ横一線に
並んでいた。
一応、ウキ釣り師に何人か状況を聞いてみると、”今日は全くダメ、全然釣れていない”とのこと。
いずれにしても、これでは到底入ってできるわけもなく、あえなくいつものポイントへ。
こちらもかなり多かったが、なんとかスペースを見つけ、普段より少し南寄りで釣座を構えた。
早速始めてみたが、全くアタリがない。
周りのウキ釣り師も同様全く当たっている気配がない。
嫌な予感がしたが、案の定、1時間を経過してもアタリすらなかった。
午前0時を過ぎた頃から、ウキ釣り師も釣れないからだろうか次々と帰り始めた。
そして不思議なことに午前0時半ごろ、突然大きな波が3~4分続いて打ち寄せてきた。
” ん? なんやこの波は? ”
別に沖合いで大型船が通ったわけでもない。
そう思った瞬間、
ゴンッ
今回はじめてのアタリだ。

タチウオ 85cm (撮影は釣行終了時)
これは群れが入ってきたはじまりかと思い、キャストを続けたがアタリはこれで終わった。
ただ単にこの大波で流れてきただけかもしれない。
その後も一向にアタリがなく時間だけが過ぎていった。
あまりにアタリがないので、だんだんと眠たくなってきてしまい、テトラの上で立ったまま
何度も寝そうになり落ちそうになった。
これはダメだと思い、少し座って5~10分ほど寝てはキャストして、
また寝てはキャストしてを何度も繰り返した。
そして日が昇る寸前に中層あたりで合計3回アタリがあったが乗らなかった。
普通、タチウオ狙いでアタリの数などカウントしないが、アタリの数を数えられるくらい、
そのくらい渋い状況であったということだ。
日が昇り始め、あたりは少し薄明るくなったころ、再びアタリがあった。
しかし少しアタリに違和感を覚えた。
ひょっとしてサゴシかと思い、少しワインドアクションを変えてみた。
すると
ゴンッ

サゴシ 43cm
やはりサゴシだった。(時刻5:50分頃)
同じ付近を続けてキャストすると直ぐに
ゴンッ
” きた! よし! あっ外れた・・・ ”
これでサゴシは終了だ。
何度キャストしても、既にもう群れはそこにいない。
サゴシの群れというは、あっという間にその場から去ってしまうものだ。
なので数を上げようと思うなら、1本上げれば締めたりクーラーに入れたりと
もたもたせずに直ぐに続投するのがベストだ。
しかしテトラからのキャストのため、上げたあとにテトラ上でストリンガーなどで処理するのも
リスクが高いので、一旦テトラの後ろの防波壁上へタモごと持って行って処理するのが確実なので
止む終えない。
結局その後、遠投支援用ルアーであるメタルジグの沖狙いを含め、ローテーションして
1時間半ほどねばったが、全く反応無し。
まわりのジギンガーも全くアタリがないようで次々と姿を消していった。
いるのはセイゴやサンバソウの群れ、そしてジグを追っかけてくるダツのみだ。
今日も潮が悪かったのか、群れが少ないのか、ベイトが少ないのか、本当に厳しい状況で、
タチウオ・サゴシもわずかに一瞬のチャンスのみだ。
このチャンスを捉えるかどうかで100%釣果が変わる。
貝塚もタチウオ、青物で賑わってきたが、その他の地域でも釣果はかなり上がってきているので
そろそろこの地の最盛期はピークを過ぎたかもしれない。
2010年09月27日
ジギング青物2010 かろうじてサゴシ確保
2010年9月26日 の釣果
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 2 *こちらはワインドにて
場所: 貝塚
時間: 04:00過ぎ ~ 09:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: 無風のち微風
濁り: 濁り有り
アタリ : 5(うちタチウオ4)
バラシ : 1(タチウオ)
ヒットルアー: <サゴシ>ムーチョルチア 35g
<タチウオ>マナティー75 + ZZヘッド5/8オンス
匠魚75 + ZZヘッド3/4オンス

タチウオ 76cm ×2
サゴシ 48.5cm
厳しい・・・何もかも厳しい・・・
ブログアップしなかったが昨日も実はこの貝塚で本日と同時刻頃から釣行したのだ。
結果から言うとタチウオを4本上げたのみで朝マヅメと同時に釣行中止した。
現場到着時はまずまずの風であったが、明け方に近づくにつれ風力がだんだんと増していき、
朝マヅメのさあこれからというときにかなり強い風+雨になった。
ワインドでも、私が持っている20g程度のメタルジグでも通常の半分くらいしか飛ばず釣りにならない
状況になった為だ。
しかし40g以上と思われる重めのジグを投げているジギンガーは沖目狙いでしっかりサゴシ釣果を
上げているのを見た。
” やっぱりこういうときのためにも重いメタルジグがないとアカンのか・・・ ”
限られた釣行チャンスにわざわざ車に乗って朝早くから寝ずに釣行しにきたのに、さあこれからという
ところでこの状況、無性に腹が立ち、さっさと帰ったのだ。
ちなみに釣れたタチウオは意外にも今期最高サイズで、すべて指3.5本・85~90cm前後だ。
そして本来、行く予定もなかった今日、なんとか都合をつけて2日連続でバカみたいにここ貝塚に
獲物を求めて赴いたのだ。
現場につくと、今までに増してタチウオ狙いのウキ釣り師がこの広い貝塚のテトラ帯一帯にびっしりと
横一列に並んでいた。
おそらく某フィッシングショップの ”タチウオ釣れてます! ” という釣果情報に釣られて来たの
だろう。
なんとかウキとウキが少し空いているスペースを探し、早速キャスト開始。
ウキ釣り師・・・案の上、自分のことしか考えないマナーが悪いお方が多く、後からきたとはいえ、
人がキャストしている真ん前を平気で斜めにウキを飛ばしてくる。
” くそっ あとから来たとはいえ・・・ でもまあもうちょっと我慢しよか・・・ ”
と思いながら両サイドのウキ釣り師のウキの隙間を縫うようにピンポイントでキャストし続けた。
この時点でストレスが溜まりつつあったが、次はライントラブルの多発だ。
青物用に新調したリールだからか、3キャスト1トラブルのペースでラインの部分的な絡まりが発生。
投げては絡まり、中断してラインをほどく、場合によってはカットして再びリーダーと結びなおす、
これを繰り返すことになり更にストレスが溜まる。
そしてもうひとつ、どうもワインドアクションがしっくりこない。
引っかかりのあるような感じでうまくアクションができなかった。
まわりのウキ釣り師は全くアタリすらない状態で誰もタチウオを上げていない。
ストレスと厄介ごとに苛まれながら、やっとアタリが。
表層付近の比較的早いピッチでアタリ、まず1本確保。
その後、アタリがない状態が続き、匠魚での底からのロングジャークでなんとか2本目追加。

タチウオ 76cm ×2
それからアタリは全く無くなった。
ちなみにこの記事の訪問者はご存知であろうと思うが、某フィッシングサイトで
”タチウオ爆釣!! 2ケタ釣果!! ”などというのは食いが立つ夕マヅメだけになせる業であり
深夜から朝マヅメに2ケタなど釣れるのは稀なことだ。
そして来るべき朝マヅメ。
本日は風も無く、良い天候に恵まれた。
タチウオウキ釣り師は居なくなりつつあるものの、入れ替わり青物狙いのジギンガーでまた
一杯になった。

実際は写真で見るより多い
タチウオの延長線上でワインドを行なうがやはりアクションに違和感が続く。
完全に明るくなってようやくこの違和感の原因が分かった。
海面は非常に穏やかにも関わらず、中層から下で南から北への流れがかなり早くなっていたのだ。
だからルアーが流されてうまくアクションが行なえていなかったのだ。
上から見てもマナティーが全くうまくコントロールできておらず、無駄な力ばかり掛けていた。
そこで昨日の帰りに暴風対策として私としては過去未知の重さの35gのジグを購入していたので
安物のロッドで背負えるかどうか分からないまま、風ではなく流れの速さに対抗する手段として今回
使ってみた。
キャストすると意外としっくりきた。そして良く飛ぶ。
ロングキャスト後、距離を稼ぐため、サミングによるフリーフォールを行い、
中層付近でテンションフォールに変えてすぐさま巻き上げようと指でラインを止めたとたん、
ゴンッ
フリーフォールを止めた瞬間アタッた!
慌ててベールを倒し、今までのストレスを解消するごとく思いっきりフッキングした。
そして難なくランディング。(午前05:50頃、今日はいつもより早い時合いだ)
フッキングの効果あってか、トレブルフック3本針のうち、2本がガッツリと下アゴに刺さり
ペンチを使ってもなかなか抜けなかった。
これでは絶対にバレない。

サゴシ48.5cm
続けてキャストするものの、その後は全く反応なし。
周りのジギンガーも全く反応なし。
それどころか釣れている者も今日は見ていない。
たまに念のためワインドで試したり(やはり流されて無理)、ジグを繰り返しいろいろな
アクションを加えてキャストし続けたが全くアタリがなく、嫁から食べ物と手渡された
ポッキーを食べたりしながら、海とジギンガーの状況を確認しつつ休み休みキャストした。
しかし近くのジギンガーも全く反応がないようだ。
だらだら状態で第2の回遊を期待して9:30頃までねばったがアタリがないのでここで納竿。
しかし昨日のことがあって強風対策の重いジグが意外にも流れの早さ対策にも有効であるという認識、
またこれを購入していなければ本日のポイントには届かずサゴシはボーズの可能性もあった。
ある情報筋によると、青物の回遊に関しては貝塚の私が釣行しているポイントより別のポイントの方が
回遊量が多そうなので、次回は違うポイントで行なう予定。
ターゲット: 青物(サゴシ)、タチウオ
釣果: サゴシ 1
タチウオ 2 *こちらはワインドにて
場所: 貝塚
時間: 04:00過ぎ ~ 09:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: 無風のち微風
濁り: 濁り有り
アタリ : 5(うちタチウオ4)
バラシ : 1(タチウオ)
ヒットルアー: <サゴシ>ムーチョルチア 35g
<タチウオ>マナティー75 + ZZヘッド5/8オンス
匠魚75 + ZZヘッド3/4オンス

タチウオ 76cm ×2
サゴシ 48.5cm
厳しい・・・何もかも厳しい・・・
ブログアップしなかったが昨日も実はこの貝塚で本日と同時刻頃から釣行したのだ。
結果から言うとタチウオを4本上げたのみで朝マヅメと同時に釣行中止した。
現場到着時はまずまずの風であったが、明け方に近づくにつれ風力がだんだんと増していき、
朝マヅメのさあこれからというときにかなり強い風+雨になった。
ワインドでも、私が持っている20g程度のメタルジグでも通常の半分くらいしか飛ばず釣りにならない
状況になった為だ。
しかし40g以上と思われる重めのジグを投げているジギンガーは沖目狙いでしっかりサゴシ釣果を
上げているのを見た。
” やっぱりこういうときのためにも重いメタルジグがないとアカンのか・・・ ”
限られた釣行チャンスにわざわざ車に乗って朝早くから寝ずに釣行しにきたのに、さあこれからという
ところでこの状況、無性に腹が立ち、さっさと帰ったのだ。
ちなみに釣れたタチウオは意外にも今期最高サイズで、すべて指3.5本・85~90cm前後だ。
そして本来、行く予定もなかった今日、なんとか都合をつけて2日連続でバカみたいにここ貝塚に
獲物を求めて赴いたのだ。
現場につくと、今までに増してタチウオ狙いのウキ釣り師がこの広い貝塚のテトラ帯一帯にびっしりと
横一列に並んでいた。
おそらく某フィッシングショップの ”タチウオ釣れてます! ” という釣果情報に釣られて来たの
だろう。
なんとかウキとウキが少し空いているスペースを探し、早速キャスト開始。
ウキ釣り師・・・案の上、自分のことしか考えないマナーが悪いお方が多く、後からきたとはいえ、
人がキャストしている真ん前を平気で斜めにウキを飛ばしてくる。
” くそっ あとから来たとはいえ・・・ でもまあもうちょっと我慢しよか・・・ ”
と思いながら両サイドのウキ釣り師のウキの隙間を縫うようにピンポイントでキャストし続けた。
この時点でストレスが溜まりつつあったが、次はライントラブルの多発だ。
青物用に新調したリールだからか、3キャスト1トラブルのペースでラインの部分的な絡まりが発生。
投げては絡まり、中断してラインをほどく、場合によってはカットして再びリーダーと結びなおす、
これを繰り返すことになり更にストレスが溜まる。
そしてもうひとつ、どうもワインドアクションがしっくりこない。
引っかかりのあるような感じでうまくアクションができなかった。
まわりのウキ釣り師は全くアタリすらない状態で誰もタチウオを上げていない。
ストレスと厄介ごとに苛まれながら、やっとアタリが。
表層付近の比較的早いピッチでアタリ、まず1本確保。
その後、アタリがない状態が続き、匠魚での底からのロングジャークでなんとか2本目追加。

タチウオ 76cm ×2
それからアタリは全く無くなった。
ちなみにこの記事の訪問者はご存知であろうと思うが、某フィッシングサイトで
”タチウオ爆釣!! 2ケタ釣果!! ”などというのは食いが立つ夕マヅメだけになせる業であり
深夜から朝マヅメに2ケタなど釣れるのは稀なことだ。
そして来るべき朝マヅメ。
本日は風も無く、良い天候に恵まれた。
タチウオウキ釣り師は居なくなりつつあるものの、入れ替わり青物狙いのジギンガーでまた
一杯になった。
実際は写真で見るより多い
タチウオの延長線上でワインドを行なうがやはりアクションに違和感が続く。
完全に明るくなってようやくこの違和感の原因が分かった。
海面は非常に穏やかにも関わらず、中層から下で南から北への流れがかなり早くなっていたのだ。
だからルアーが流されてうまくアクションが行なえていなかったのだ。
上から見てもマナティーが全くうまくコントロールできておらず、無駄な力ばかり掛けていた。
そこで昨日の帰りに暴風対策として私としては過去未知の重さの35gのジグを購入していたので
安物のロッドで背負えるかどうか分からないまま、風ではなく流れの速さに対抗する手段として今回
使ってみた。
キャストすると意外としっくりきた。そして良く飛ぶ。
ロングキャスト後、距離を稼ぐため、サミングによるフリーフォールを行い、
中層付近でテンションフォールに変えてすぐさま巻き上げようと指でラインを止めたとたん、
ゴンッ
フリーフォールを止めた瞬間アタッた!
慌ててベールを倒し、今までのストレスを解消するごとく思いっきりフッキングした。
そして難なくランディング。(午前05:50頃、今日はいつもより早い時合いだ)
フッキングの効果あってか、トレブルフック3本針のうち、2本がガッツリと下アゴに刺さり
ペンチを使ってもなかなか抜けなかった。
これでは絶対にバレない。

サゴシ48.5cm
続けてキャストするものの、その後は全く反応なし。
周りのジギンガーも全く反応なし。
それどころか釣れている者も今日は見ていない。
たまに念のためワインドで試したり(やはり流されて無理)、ジグを繰り返しいろいろな
アクションを加えてキャストし続けたが全くアタリがなく、嫁から食べ物と手渡された
ポッキーを食べたりしながら、海とジギンガーの状況を確認しつつ休み休みキャストした。
しかし近くのジギンガーも全く反応がないようだ。
だらだら状態で第2の回遊を期待して9:30頃までねばったがアタリがないのでここで納竿。
しかし昨日のことがあって強風対策の重いジグが意外にも流れの早さ対策にも有効であるという認識、
またこれを購入していなければ本日のポイントには届かずサゴシはボーズの可能性もあった。
ある情報筋によると、青物の回遊に関しては貝塚の私が釣行しているポイントより別のポイントの方が
回遊量が多そうなので、次回は違うポイントで行なう予定。