ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年08月28日

貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査

2011年8月26日 の釣果



調査ターゲット: タチウオ
          アジ
          (青物)
       
       

   釣果: アジ 30匹ぐらい
        メバル  1

   

 場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
 時間: 23:00頃 ~ 翌07:50頃
 天候: 晴(うす曇)
  潮: 大潮
  風: 弱風(南)のち 無風 のち 弱風(南)




貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査

タチウオヘッド K



はっきり言って貝塚人工島で、夜間タチウオ釣れません




先週火曜日あたりから、泉州一帯にイワシが大量に接岸した。

それにつれて予想通り、ようやくタチウオも接岸したようだ。



釣果は今のところ、夕マヅメに限定されている。

では夜間から朝マヅメの間でも釣れるのか?

恐らくその疑問を持たれているアングラーも多いはず。

そしてアジのサイズも念のために確認。

延長線上で青物が回遊してくるか。



以上、調査してきた。




シルバーワインダー
貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査








ようやくまとまなタチウオの釣果報告が上がってきた。

約1ヶ月遅れだ。

釣れている時間はいずれも夕マヅメの時合い限定。



泉州海域において、シーズン釣れ始めはいつも夕マヅメしか釣れない
というのは例年通りだ。


夜間や朝マヅメは釣れないのか?

その時間帯しか釣行できないというアングラーも多く、その疑問を持っている方も

多いだろう。


時合いをはずした夜間から朝マヅメまでを調査してみた。





貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査





さきに結果から言うと、

今現在の貝塚人工島の状況では、おそらく


深夜から朝マヅメまではタチウオほとんど釣れません


どうしても貝塚人工島で確実にタチウオを釣りたいなら、

19:00~23:00ぐらいまでの間限定

で釣行するしかない


と例年のパターンを考察してもそう考えます。






ポイントに着くと、さすがにタチウオの釣果情報が出たからか、

いつもの静かな貝塚ではなく、タチウオを釣りたいと顔に書いてある方々によって

たくさんの電気ウキが海に浮かんで綺麗だった



仕掛けを準備しながらまわりを観察しみたが、まだ

タチウオが上がっている気配はない


まあ、ウキ釣りとワインドは狙い方違うのでそれほど気にせずにキャスト開始!



3投目に中層で


キュッ



引っ張るようなタチウオ特有のアタリが!




” おるな! いけるか?! ”


新品のマナティのシッポに噛み跡がある。






しかしその後、


一切アタリなし



各レンジ、アクション、カラー、サイズ いずれも

考えられることはほとんど行なったが全くダメだった。



ウキ釣り師も結構近くにひしめいていたので見ていたが、

全く釣れていないようだ。



時間が経過するにつれ、ウキ釣り師はあまりのアタリの無さにか

ひとりふたりと帰って行き、途中から入ってくる方々を含めても

朝マヅメまでに数名しかいなくなった。


帰っていかれるウキ釣り師と何人かお話したが、やはり

全くアタリすらなかった ということだ。







タチウオのアタリが無い中、平行して行なっていたのが

アジングでアジのサイズ調査だ。


ルアーは、いつも通り マゴバチ + ジグヘッド(0.4~2.0g) だ。



こちらは初めから順調で、1投目からアタリがあった。

しかし、常にアタリが頻繁にあったというわけではなく、

ムラがあり、アタリが多発するとき全くアタリがなくなるとき

がある。



アタリは多いが、今回はなかなか乗らない


そして上がってきたサイズは


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査



15cm前後がアベレージになっている。


先週は一時的にこのサイズが釣れただけで、それ以外は10~13cmだったことを

考えると、全体的に一回り大きくなっている



その後も、タチウオのワインドを試す傍ら、合い間合い間に続けて


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査



という感じで釣っていった。



途中、テトラ際を平行にリトリーブしていると





ゴンッ ・・・・




という強い引きのあと、全く引かないものがアタってきた。





” ん?? ・・・ ひょっとしてF1.5のタチウオか? ”





と思いながらも上げて見ると


貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査


意外に15cmほどの丸々した狙っていないときに釣れるメバルだった。




その後、タチウオがさっぱりなにに対して、ムラがありながらもアジ順調に釣れ、

途中からカウントをやめたが恐らく30匹強のアジを釣った。


ただ、今回のアジの釣りパターンは最近アタリの多いトゥイッチではなく、

スローでノーアクションのリトリーブに反応が良かったことだ。


ゆえにフッキング操作が重要であり、うまくフッキングする勉強になった。





そしてもうひとつ、マゴバチのカラーで意外だったことがあった。


ここ貝塚人工島沖向きは常夜灯が無く、月の明かりや遠くの船の明かりぐらいしか

光源がなく、かなり暗い中でのマゴバチのカラーは


・パールホワイト

・グロー

・ピンクラメ

・チャートラメ

・グローオレンジ


が良いと判断して使っており、

グローがやはり一番反応が良いと思っていた。





しかし




今回、アタリが多い時間帯に一度、デイ用に持っていて使っていない


ナチュラル(No.11)

のカラーが意外にどのカラーよりも好反応だったということだ。


これは本物のミミズのような色である。

こんな暗いカラーは真っ暗闇では不利だという人間の先入観で今まで

使っていなかった。


それがどのカラーよりもアジに人気があったのだ。



確かに、夜間のキビレ狙いでもこのカラーはよく釣れるらしい。



ただこれは今日だけの結果かもしれないので今後も試してみる。



そしてアジもいつまでも釣り続けることができたということでもなく、

深夜の午前3時ごろを境にピタッとアタリが無くなり

その後、朝マヅメを含めてほとんど釣れなくなった。



釣れなくなったタイミングでひょっとしてタチウオが接岸してきたか

とも思ったが、そういうわけではなかった・・・








そして朝マヅメ、

タチウオもアジもアタリが無くなり、辺りが薄明るくなった頃から

青物狙いのに変更。



結果から言うと、


ツバスの回遊はあった。



ツバスのボイルも単発で一瞬だが、3回見た。

周りにいた多くのジギンガーも2~3度あった時合いに

ツバスを上げている方も近くで数名いた。



深夜に現場で合流した釣友でお世話になっている大柄ですご腕の

ぶらっくふぃんさん もさすがにツバスを上げていた。





で、私はというと・・・



~ ここから言い訳 ~

まず一回目のボイルのときにファーストキャストで

PEラインがラインブレイク・・・ 

ジグ(ZZ STAP)は遠くへ飛んで行き SAYOUNARA・・・



仕方なく、その後予備のタックルで行なったが全くうまく操作できず

2度目、3度目のボイル発生時もアタらずじまい・・・


~ ここまで ~





ツバスソーダガツオは回ってきているようだ。

こちらは今度に期待できる。






にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ







たまにはこちらのブログもダウン

貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

NEW design release! ワインダー専用シルバーネックレス




マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物実績高い フォール中のバイト多し



マリア(Maria) リトルビット
マリア(Maria) リトルビット

根魚から小型回遊魚まで釣れます



ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3
ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3

釣果はメバリングにとどまらない





***************************************************************

シルバーアクセサリー化 第3弾!! 

タチウオ・ヘッド K 完成!!

貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査

 あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。

 タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。

入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************












同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 09:12│Comments(14)アジ
この記事へのコメント
はじめまして。
最初から読ませて頂き、今追いつきました。
私もつい最近泉州エリアで釣りをする様になりました。
今までは和歌山方面まで通っていたのですが、泉州方面も意外に魚影が濃い事が分かり、自宅からも近いのでこれからはこちらにシフトしていこうと思います。
私は仕事柄、平日の釣行が多いのでお会いする事は難しいと思いますが、もしお会いした際には宜しくお願いします。
上手に釣られていますがショアジギのタックルは何を使っておられるのですか?
宜しければ参考にしたいので教えて貰えると嬉しいです。
Posted by m at 2011年08月28日 11:15
お疲れ様です。
太刀魚の釣果はMAXメールでやたら最近多いですね。
どんだけ釣れてるんかなと思ってましたが
やっぱりそんなもんですか。

アジはたくさん釣れて楽しそうですね
たまにデカイのが掛かったらいいんですがね。

ショアジギで使用されているOZのジグですが
どうですか?ダートするんですか?
機会があればインプレお願いします。
Posted by こんさくら at 2011年08月28日 13:43
タチウオ調査、お疲れ様でした~。

某釣具店は大袈裟な表現も多いので、やはりこうやって実釣の上の経験がもっとも役にたつと思います。
しかしZZ-STAPの紛失はイタイですね。>_<
青物は少ないながらもいてるみたいなので、次回に期待ですね!

それにしてもアジは絶好釣ですね。
そういえば、昨年はアジングってされていたんでしたっけ?
これだけ数が釣れると、それはそれで楽しいのでは。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年08月28日 17:21
お久しぶりです!
貝塚行ったんですか。自分も行きたいですが、ちょっとショックな事が・・・
聞きたい事あるんでまたメールします!
Posted by ゆうとパパ at 2011年08月28日 18:56
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

アジング絶好調ですね~
メバルって この時期でも釣れるんですね

タチウオは この時期 深夜~朝 釣れない
真実のようですね
でも 手の届く範囲に いてるんでしょうかね?
まだ 捕食が へたくそなのか・・・?

ZZ-STAP ・・・
今季 大活躍のはずだっただけに 痛いですね
ラインブレークさえなければ
ツバス、ソーダガツオ 釣れてたかも・・・

私も 今朝 はじめてZZ-STAP投げてきましたが
ダート 良さそうですね!
タチウオ釣れませんでしたが・・・
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年08月28日 22:26
しかし、サイズまだまだこれからのタチウオ&青物、週末ともなると本当にたくさんの人で埋め尽くされます。

まだ、急ぐ必要はありませんよ~!

あ!上のメッセージは私自身へのメッセージです。

私も貝塚人口島、タチウオ&青物行ってました(笑)

タチウオは前日までの方がよく回ってきてたみたいで、夜中でもよく当たってきました。

日ムラが大きいですけど、やっと来てくれたことに感謝です♪
Posted by タコドン at 2011年08月28日 23:56
>m さん

  はじめまして。
  当ブログをご覧頂きまして有難うございます!

  泉州海域は和歌山に比べれば、比になりませんが
  時期によってはそこそこ魚影は濃いところと思っています。

  お会いしましたら、こちらこそ宜しくお願いします。
  見かけましたら声を掛けてくださいね。

  ショアジギのタックルに関しては、公表して参考にして頂けるような
  代物は持ち合わせておりません。
  ノーブランドの8~9ftの固めのロッドとシマノの#4000のリールです。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 01:55
>こんさくら さん

  タチウオはどうやら火曜日あたりから釣れ始め、
  日に日に数が減っているような感じです。

  これは実際に見た話しですが、当日、本当に誰もタチウオを
  釣っているのを見ることはできませんでしたよ。

  アジのデカイのはもう少し先でしょうか?

  OZのジグ「ZZ-STAP」は、基本的に普通のジグと異なり
  軽いロッドワークでジグをヒラヒラさせて魚を誘うものであり、
  ダートさせるのとは少し異なります。
  (強引にシャクれば多少ダートしますが)
  力はいらないのですが、手首を結構使います。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 02:01
>たかっしゅ さん

  釣具屋さんの情報は商売と割り切って冷静に見るのが
  無難ですね。
  自分で確かめることで分かりますし、納得できます。

  実はZZ-STAP、その後奇跡的にその後のキャストした
  ジグに引っかかって回収できました!

  青物は一瞬の時合いですから、逃すとイタイです・・・

  アジングは今季初めてなんですよ。
  しかしアジは引きが強くて、メバルより楽しいかもしれません。
  あとは20アップがこれだけ釣れればもっと楽しいのですが。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 02:09
>ゆうとパパ さん

  ご連絡有難うございます。

  メール拝見し返信しましたが、デーモンで帰ってきて
  なぜか何度やっても返信できません。
  何かセキュリティの設定されてますか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 02:13
>かわっ家(ち) さん

  タチウオは近くに居ることは居るのでしょうが、
  深夜から朝は、かなり活性が下がっているか、
  群れの数が少ないのでしょう。

  ZZ-STAPは、上記たかっしゅさんへのコメント通り、
  何とか回収できました。 
  ご存知かもしれませんが、このジグの使い方は
  OZの動画でアップされていますので一度ご覧下さい。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 02:16
>タコドン さん

  タコドンも前日夜間に行かれたのですね。
  23:00頃まではアタっていたようですが、
  更にその後の深夜にもアタリましたか?

  しかし何をやっていたのか、ようやくタチウオ接岸しましたね。
 
  まだ群れが小さいようですね。
  次の大潮あたりまでこの第一陣持ってくれるでしょうか?
  次週末は台風の影響が少し心配です。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月29日 02:20
お疲れ様です


たしかにツバス回ってきているようですね

アシングも手馴れた感じで凄いですね
デカアジ!釣ってみたいです。

またまたメタルフィッシュさんの釣行に目が離せなくなってきました。
Posted by ガッシイ at 2011年08月30日 00:09
>ガッシイ さん
 
  ツバスは回ってきてもほんとに一瞬ですから、
  正直、運次第という感じもします。

  アジングは楽しいですね。
  デカアジの時期まで少し我慢しましょうか。

  ガッシィさんのブログも勿論、いつも楽しく拝見してますよ。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月30日 09:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貝塚の状況 夜間 タチウオ & アジ 調査
    コメント(14)