2014年04月29日
釣行のない週末は これで
先週は平日に釣行したツケがまわったのか
今週末およびゴールデンウォーク前半は
諸事情および悪天候により釣行できませんでした。
そこで子供と遊ぶ時間がとても増えたので
それはそれで嬉しいことなのですが
個人的には何も残さず
無駄に過ごしたくないという気持ちもあり
こんなことやってみました。


ネット・カスタマイズ & シルバーデザイン
続きを読む
今週末およびゴールデンウォーク前半は
諸事情および悪天候により釣行できませんでした。
そこで子供と遊ぶ時間がとても増えたので
それはそれで嬉しいことなのですが
個人的には何も残さず
無駄に過ごしたくないという気持ちもあり
こんなことやってみました。


ネット・カスタマイズ & シルバーデザイン
続きを読む
2013年09月14日
スマホの防水対策 ~ダイソー編~
2013年9月14日(土)
釣行時のスマートホン防水対策、
みなさんはどうしていますか?

釣り場にスマートホンを持って行くと濡れたり汚れたりする可能性が高いですが
100均ショップのダイソーさんグッズで簡易的な防水仕様にできるので紹介します。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
釣行時のスマートホン防水対策、
みなさんはどうしていますか?

釣り場にスマートホンを持って行くと濡れたり汚れたりする可能性が高いですが
100均ショップのダイソーさんグッズで簡易的な防水仕様にできるので紹介します。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年03月10日
マナティー38? オリカラ?
2013年3月10日(日)
今週も釣行できず、でございます。
近郊の湾岸でのメバルはどこもさっぱりとの情報ばかり・・・
釣れてもXSサイズの小メバルばかりで虐待はしない主義でございます。
そういう理由だけではありませんが・・・
そうなるとやはり前回の記事でアップしました自作ワーム、
今回もやってみました。
ここでクイズです!
下の4色のうちOZさんのカラーチャートにないカラーがひとつあります。

マナティー38
さて、どれでしょうか?
マナティー38のカラーチャートはこちらから
こたえはつづきで
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
今週も釣行できず、でございます。
近郊の湾岸でのメバルはどこもさっぱりとの情報ばかり・・・
釣れてもXSサイズの小メバルばかりで虐待はしない主義でございます。
そういう理由だけではありませんが・・・
そうなるとやはり前回の記事でアップしました自作ワーム、
今回もやってみました。
ここでクイズです!
下の4色のうちOZさんのカラーチャートにないカラーがひとつあります。

マナティー38
さて、どれでしょうか?
マナティー38のカラーチャートはこちらから
こたえはつづきで
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年03月03日
ワーム・プロダクト計画 ~製作完了編~
2013年3月3日(日) の釣果
今日はひな祭りですね。

下の女の子も4月から小学生。
それはそうと、ぜんぜん釣りに行けておりません。
そろそろ行こうかと考えてますが・・・・
今週も釣行できませんでしたので、前回少しアップしました記事、
自作ワームの製作の続きを行ないました。

前回はワームの元となる押し型の製作まででしたが
今回はそれを使って実際にワームにしてみました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
今日はひな祭りですね。

下の女の子も4月から小学生。
それはそうと、ぜんぜん釣りに行けておりません。
そろそろ行こうかと考えてますが・・・・
今週も釣行できませんでしたので、前回少しアップしました記事、
自作ワームの製作の続きを行ないました。

前回はワームの元となる押し型の製作まででしたが
今回はそれを使って実際にワームにしてみました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2013年02月04日
ワーム・プロダクト計画 「 プロトA-1/A-2 」
2013年2月4日(月) の釣果
我がホームである南大阪では、神戸方面や泉南のように
現時点でメバルの釣果報告に目ぼしいものがない、
おまけに風が強い、家族みんなの体調も悪い・・・
そんな状況でわざわざ釣行するのは時間の無駄以外にない。
そこでネットで釣り関連の情報や他者のブログを見たりすることに
精を出すのも楽しいが
私はどちらかと言うと自分で何かすることの方が好きなため
以前から考えていた
「 ワーム・プロダクト計画 」
を実行する良い機会だったので、この週末に計画を開始した。

< プロトA-1 >
For SeaBass & mebaru
製作進行する前にネットなどでコチョコチョと検索しまくって
準備万端で行なうよりも、最低限の情報だけを入手、
何事もまずは初めの第一歩の行動を始めることが重要というスタンスで
今回、その第一歩を踏んだ。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
我がホームである南大阪では、神戸方面や泉南のように
現時点でメバルの釣果報告に目ぼしいものがない、
おまけに風が強い、家族みんなの体調も悪い・・・
そんな状況でわざわざ釣行するのは時間の無駄以外にない。
そこでネットで釣り関連の情報や他者のブログを見たりすることに
精を出すのも楽しいが
私はどちらかと言うと自分で何かすることの方が好きなため
以前から考えていた
「 ワーム・プロダクト計画 」
を実行する良い機会だったので、この週末に計画を開始した。

< プロトA-1 >
For SeaBass & mebaru
製作進行する前にネットなどでコチョコチョと検索しまくって
準備万端で行なうよりも、最低限の情報だけを入手、
何事もまずは初めの第一歩の行動を始めることが重要というスタンスで
今回、その第一歩を踏んだ。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年12月05日
アジ・メバング用自作タモ ~ネット改良Ver.~
2012年12月05日(水)
~ タモ 385 Net Custom edition ~
アジング、そしてメバリングシーズン、
携帯用ハンディタモがあるとないでキャッチ率が大きく変わります。
特にアジはポロリによるロストがとても多い魚です。
そこで今回はハンディタモの自作のカスタム品を紹介します。
以前、100円均一ショップで購入した 「 魚とりあみ 」 の
柄の長さを購入時から短くカットしただけの
アジ・メバリング用のハンディ タモ105。

軽くて薄いので持ち歩きやすく、必要なときサッと使える優れものですが
ひとつ欠点がありました。
それはこのタモだけではありませんが、
ネットのアミ目が細かい
ということです。
釣った魚をネットインした際、
ルアーのフックがネットの網目に引っ掛かって
取れなくなることが多々有ります。
特に時合い中などでこれが起こると釣果にまで影響しかねません。
そこでこのネット部分に改良を加え、
今回、更に使いやすいものに改良してみました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
~ タモ 385 Net Custom edition ~
アジング、そしてメバリングシーズン、
携帯用ハンディタモがあるとないでキャッチ率が大きく変わります。
特にアジはポロリによるロストがとても多い魚です。
そこで今回はハンディタモの自作のカスタム品を紹介します。
以前、100円均一ショップで購入した 「 魚とりあみ 」 の
柄の長さを購入時から短くカットしただけの
アジ・メバリング用のハンディ タモ105。
軽くて薄いので持ち歩きやすく、必要なときサッと使える優れものですが
ひとつ欠点がありました。
それはこのタモだけではありませんが、
ネットのアミ目が細かい
ということです。
釣った魚をネットインした際、
ルアーのフックがネットの網目に引っ掛かって
取れなくなることが多々有ります。
特に時合い中などでこれが起こると釣果にまで影響しかねません。
そこでこのネット部分に改良を加え、
今回、更に使いやすいものに改良してみました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年08月28日
なぜタチウオはお盆に姿を消すのか? ~メタ水温説~
2012年8月27日(月)
タチウオはお盆の時期に一旦姿を消す
= 釣れなくなる
なぜタチウオは8月中旬から下旬に掛けての時期、
毎年決まって姿を消すのか?
私は南大阪の泉州(泉大津~泉佐野)という地域でほぼ毎回釣行を行なっております。
こちらでは毎年7月末頃にはF2クラスのタチウオの小さな群れが接岸し、
8月末から9月初旬に掛けて、再びF3~F3.5クラスの大きな群れが
大潮ごとに接岸してくる傾向があり、12月の年内一杯まで居残っている固体がいます。
しかしその間の時期、
8月中旬のお盆の時期になるとなぜか一旦タチウオはいなくなります。
以前にブログ上でも記載しましたが
「 毎年7月末あたりに第一から第二陣の群れが接岸して
一旦お盆に群れが居なくなり、
そしてお盆明けに再びサイズアップした群れがたくさん接岸してくる 」
というのが毎年の慣わしだ、と 現場でベテランの方に何度か
聞いたことがあります。
ではなぜ8月中旬から下旬に掛けてのお盆の時期、
毎年決まってタチウオの群れがいなくなるのか不思議ではありませんか?
特に私自身、今季のタチウオ釣行においては
全くそのパターンにあてはまっており、
お盆の週末から先日の週末の2週間、全く釣果なしという
あってはならない事態が起こっています。
そこでこのパターンがなぜ起こるかのメカニズムと、
パターンを先読みできないかという目論みが出てきまして
実際の釣行の結果と海の環境データをリンクして
総合的に考えあわせると ある答え が浮かび上がりました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
タチウオはお盆の時期に一旦姿を消す
= 釣れなくなる
なぜタチウオは8月中旬から下旬に掛けての時期、
毎年決まって姿を消すのか?
私は南大阪の泉州(泉大津~泉佐野)という地域でほぼ毎回釣行を行なっております。
こちらでは毎年7月末頃にはF2クラスのタチウオの小さな群れが接岸し、
8月末から9月初旬に掛けて、再びF3~F3.5クラスの大きな群れが
大潮ごとに接岸してくる傾向があり、12月の年内一杯まで居残っている固体がいます。
しかしその間の時期、
8月中旬のお盆の時期になるとなぜか一旦タチウオはいなくなります。
以前にブログ上でも記載しましたが
「 毎年7月末あたりに第一から第二陣の群れが接岸して
一旦お盆に群れが居なくなり、
そしてお盆明けに再びサイズアップした群れがたくさん接岸してくる 」
というのが毎年の慣わしだ、と 現場でベテランの方に何度か
聞いたことがあります。
ではなぜ8月中旬から下旬に掛けてのお盆の時期、
毎年決まってタチウオの群れがいなくなるのか不思議ではありませんか?
特に私自身、今季のタチウオ釣行においては
全くそのパターンにあてはまっており、
お盆の週末から先日の週末の2週間、全く釣果なしという
あってはならない事態が起こっています。
そこでこのパターンがなぜ起こるかのメカニズムと、
パターンを先読みできないかという目論みが出てきまして
実際の釣行の結果と海の環境データをリンクして
総合的に考えあわせると ある答え が浮かび上がりました。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2012年06月30日
ポロリ対策 「ハンディ・タモ105」 カスタム
2012年6月30日(土)
~ タモ105 カスタムedition ~
先日、100円均一ショップで購入した 「 魚とりあみ 」 に少し手を加えた
アジ・メバリング用のハンディ 「タモ105」。

数回 釣行で実際に使用してみたところ、そこそこ耐久性もありそうなので
更に使いやすいように改良を加えることにしました。

あのマドンナもご愛用?!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
~ タモ105 カスタムedition ~
先日、100円均一ショップで購入した 「 魚とりあみ 」 に少し手を加えた
アジ・メバリング用のハンディ 「タモ105」。
数回 釣行で実際に使用してみたところ、そこそこ耐久性もありそうなので
更に使いやすいように改良を加えることにしました。

あのマドンナもご愛用?!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
続きを読む
2010年11月22日
ワインドマナティ 「テイルフックプラス・システム」詳細
「テイルフックプラス・システム」
~ Tail Hook plus ・ System ~
先日の記事でショートバイト対策として取り上げたマナティ+ZZヘッドの
「オールレンジフック・システム」の名前を改め
「テイルフックプラス・システム」 を更に分かりやすく紹介します。

ZZヘッドにマナティをセットし、トリプルフック+アシストフックに
” ワイヤー付きのトリプルフック ” を付けたフックシステム
(写真はマナティ90)
先日の紹介記事: ワインドマナティ 「テイルフックプラス・システム」+お知らせ
では分かりやすいように、マナティを外したZZヘッドとフックだけだと

こんな感じです。
ZZヘッドに取り付けている、要である ” アシスト・トリプルフック+ワイヤー ” は

市販のワイヤー付きトリプルフックに一般的なスナップを取り付けてZZヘッドの
スプリットリングに取り付けます。
スナップなので取り付け、取り外しも簡単です。
尚、ワイヤー付きトリプルフックは何社かのメーカーから出ていますが、それぞれ
S・M・Lサイズなどがあり、ワイヤーの長さやフックサイズが異なるので
実際に売り場にあるZZヘッドとマナティとを仮合わせしてみると、どれが良いか
分かると思います。
私の場合、メーカーは忘れたましたが、Mサイズを使用しています。
ちなみにこれはマナティ75を取り付けた場合です。

トリプルフックがマナティの尻尾に位置するようになります。
これで尻尾ばかりかじられて終わることはほとんど無いでしょう。
またマナティへの取り付けは、先にアシストのトリプルフックを後方に取り付けてから
その後、通常のトリプルフックを定位置に取り付けるのがやりやすいかと思います。
写真を見ると、何かアクションに悪影響を与えるのでは? と考える方もいると思いますが
実際やってみると、ほとんど影響しません。
そして実際この方法で釣れています。
特にタチウオの場合、ワインドといっても本来の効果を生むアクションでなくとも
ほぼダートに近いアクションでも十分に釣れるので、さほど気にすることも
ありません。
みなさんも一度お試しになられてはどうでしょうか?!
*ただし使用した感覚はあくまでも個人の感想です。
また「テイルフックプラス・システム」は私が勝手に考え命名した独自の方法であり
勿論、オンスタックルデザインさんの公認の方法ではありませんのでご了承ください。
~ Tail Hook plus ・ System ~
先日の記事でショートバイト対策として取り上げたマナティ+ZZヘッドの
「オールレンジフック・システム」の名前を改め
「テイルフックプラス・システム」 を更に分かりやすく紹介します。

ZZヘッドにマナティをセットし、トリプルフック+アシストフックに
” ワイヤー付きのトリプルフック ” を付けたフックシステム
(写真はマナティ90)
先日の紹介記事: ワインドマナティ 「テイルフックプラス・システム」+お知らせ
では分かりやすいように、マナティを外したZZヘッドとフックだけだと

こんな感じです。
ZZヘッドに取り付けている、要である ” アシスト・トリプルフック+ワイヤー ” は

市販のワイヤー付きトリプルフックに一般的なスナップを取り付けてZZヘッドの
スプリットリングに取り付けます。
スナップなので取り付け、取り外しも簡単です。
尚、ワイヤー付きトリプルフックは何社かのメーカーから出ていますが、それぞれ
S・M・Lサイズなどがあり、ワイヤーの長さやフックサイズが異なるので
実際に売り場にあるZZヘッドとマナティとを仮合わせしてみると、どれが良いか
分かると思います。
私の場合、メーカーは忘れたましたが、Mサイズを使用しています。
ちなみにこれはマナティ75を取り付けた場合です。

トリプルフックがマナティの尻尾に位置するようになります。
これで尻尾ばかりかじられて終わることはほとんど無いでしょう。
またマナティへの取り付けは、先にアシストのトリプルフックを後方に取り付けてから
その後、通常のトリプルフックを定位置に取り付けるのがやりやすいかと思います。
写真を見ると、何かアクションに悪影響を与えるのでは? と考える方もいると思いますが
実際やってみると、ほとんど影響しません。
そして実際この方法で釣れています。
特にタチウオの場合、ワインドといっても本来の効果を生むアクションでなくとも
ほぼダートに近いアクションでも十分に釣れるので、さほど気にすることも
ありません。
みなさんも一度お試しになられてはどうでしょうか?!
*ただし使用した感覚はあくまでも個人の感想です。
また「テイルフックプラス・システム」は私が勝手に考え命名した独自の方法であり
勿論、オンスタックルデザインさんの公認の方法ではありませんのでご了承ください。
2010年11月17日
ワインドマナティ 「オールレンジフック・システム」+お知らせ
ワインダーの皆さん、タチウオ釣れていますか?
釣れてますよね。
ワインドでタチウオを狙っていて、こんなパターンで悩んでいる方、おられるのではないでしょうか?
私が10月末ごろからの終盤にきて悩まされたのがこの3パターン
パターン1: 遅い動きに無反応、早い動きだけにしか反応しないが喰いが浅くて乗らないタチウオ
パターン2: ものすごく遅いアクションにしか反応しないが、がっちり喰いついてこないタチウオ
パターン3: 夜間に底にへばり付いて喰いの渋いタチウオ
パターン1と2の結果、マナティのボディをかじるだけ、シッポを噛み切るだけ、これではマナティを消耗する
ばかりで非経済的だ。
そこで今宵は、私なりの実行中で実績のあるの攻略法を。
<パターン1の攻略>
アシストフックをワイヤー付きのトリプルフックにして、マナティのシッポ近くに
引っ掛ける方法。
名づけて
「 オールレンジフック・システム 」

ZZヘッドにマナティ90をセットし、トリプルフック+アシストフックに
ワイヤー付きのトリプルフックを付けたフックシステム
この方法は以前から独自に作って実行されている方も多いと思うが、
最近は簡単に取り付けられる短いワイヤーにトリプルフックが付いたものが市販されている
のでこれを使えば簡単にこのシステムにできる。
また、通常のトリプルフック+シングルアシストに追加してこのトリプルアシストを付ければ
どこを喰ってきてもフックに掛かる理論だ。(写真参照)
ゆえにショートバイトでもフッキングに持ち込める可能性が高くなる。
これでアクションに支障が出ることも懸念されたが、個人的には特に問題なくこれで釣れている。
<パターン2の攻略>
ワインド = マナティ+ZZヘッド = 左右に動くアクション
勿論そういうイメージでしょう。
しかし、しゃくるダートアクションを付けずに、真っ直ぐにただ引きする方法、
つまりマナティをミノープラグのように直線的にリトリーブする方法がある。
常に物事の反対のことも同時に考える性格なので、アクションを入れて使うものにアクションを
入れなければどうなるのかという興味からやってみたところ、意外にも釣れたので、何をやっても
ダメという場合、試しにやってみると面白い。
リトリーブ方法は
1.ただ引き(遅い・早い・普通の速さ)
2.ただ引き+不定期にわずかに軽いしゃくりを入れる
3.STOP & GO (リールを早めに一回転巻いて止めの動作を連続で繰り返し行なう)
その際、パターン1の攻略のフックシステムが有効である。
ただ引きや振動効果を狙う場合、匠魚(タクミノー)というものが別にがあるが、これは
意外と使い方が難しく、マナティと交互に使う場合は、いちいち付け替えなければ
ならないという面倒な手間が掛かるが、これならアクションの変更だけで済む。
<パターン3の攻略>
このパターンは未だに攻略できすに悩んでいる。
3/4~1オンスのZZヘッドで底まで落とし、軽くシャクってまた落とすの繰り返しや、
匠魚で底まで落とし、かなりスローでただ引きする、底まで落として跳ねて落とすの繰り返し
などいろいろやってみるものの、未だに実績がない。
この底タチウオは今後の課題だ。
ちなみにこのパターンのときは、どうもウキ釣りに分があり、底付近にタナを取ってウキ釣りを
している方が横で立て続けにタチウオを上げていたのに、こちらはアタリすらないという
おかしな現象を目の当たりにしたことがある。
みなさんもタチウオを釣るためにいろいろと試されていると思いますが、何か良い方法が
ありましたらお手数ですがコメント下さい。
また、大した方法ではないですが、私の記載した方法で試された方がいらっしゃいましたら
ご感想などをコメント頂ければ幸いです。
今期残り少ないタチウオ、ドラゴン捕獲目指して頑張りましょう!
******** お知らせ ********
釣り情報サイト「 GyoNet(ぎょねっと)」
釣りを楽しむ人のための便利な情報を集めたポータルサイト において
私のブログの紹介を ” PICK UP ブロガー ” にて取り上げて頂きました。
こちらをクリック
GyoNet(ぎょねっと)
GyoNetトップページ中段 及び GyoNet-Blogのトップページ内中段 に掲載されています。
アングラーにとって有効な情報満載なので、宜しければ一度ご覧下さい。
************************
釣れてますよね。
ワインドでタチウオを狙っていて、こんなパターンで悩んでいる方、おられるのではないでしょうか?
私が10月末ごろからの終盤にきて悩まされたのがこの3パターン
パターン1: 遅い動きに無反応、早い動きだけにしか反応しないが喰いが浅くて乗らないタチウオ
パターン2: ものすごく遅いアクションにしか反応しないが、がっちり喰いついてこないタチウオ
パターン3: 夜間に底にへばり付いて喰いの渋いタチウオ
パターン1と2の結果、マナティのボディをかじるだけ、シッポを噛み切るだけ、これではマナティを消耗する
ばかりで非経済的だ。
そこで今宵は、私なりの実行中で実績のあるの攻略法を。
<パターン1の攻略>
アシストフックをワイヤー付きのトリプルフックにして、マナティのシッポ近くに
引っ掛ける方法。
名づけて
「 オールレンジフック・システム 」

ZZヘッドにマナティ90をセットし、トリプルフック+アシストフックに
ワイヤー付きのトリプルフックを付けたフックシステム
この方法は以前から独自に作って実行されている方も多いと思うが、
最近は簡単に取り付けられる短いワイヤーにトリプルフックが付いたものが市販されている
のでこれを使えば簡単にこのシステムにできる。
また、通常のトリプルフック+シングルアシストに追加してこのトリプルアシストを付ければ
どこを喰ってきてもフックに掛かる理論だ。(写真参照)
ゆえにショートバイトでもフッキングに持ち込める可能性が高くなる。
これでアクションに支障が出ることも懸念されたが、個人的には特に問題なくこれで釣れている。
<パターン2の攻略>
ワインド = マナティ+ZZヘッド = 左右に動くアクション
勿論そういうイメージでしょう。
しかし、しゃくるダートアクションを付けずに、真っ直ぐにただ引きする方法、
つまりマナティをミノープラグのように直線的にリトリーブする方法がある。
常に物事の反対のことも同時に考える性格なので、アクションを入れて使うものにアクションを
入れなければどうなるのかという興味からやってみたところ、意外にも釣れたので、何をやっても
ダメという場合、試しにやってみると面白い。
リトリーブ方法は
1.ただ引き(遅い・早い・普通の速さ)
2.ただ引き+不定期にわずかに軽いしゃくりを入れる
3.STOP & GO (リールを早めに一回転巻いて止めの動作を連続で繰り返し行なう)
その際、パターン1の攻略のフックシステムが有効である。
ただ引きや振動効果を狙う場合、匠魚(タクミノー)というものが別にがあるが、これは
意外と使い方が難しく、マナティと交互に使う場合は、いちいち付け替えなければ
ならないという面倒な手間が掛かるが、これならアクションの変更だけで済む。
<パターン3の攻略>
このパターンは未だに攻略できすに悩んでいる。
3/4~1オンスのZZヘッドで底まで落とし、軽くシャクってまた落とすの繰り返しや、
匠魚で底まで落とし、かなりスローでただ引きする、底まで落として跳ねて落とすの繰り返し
などいろいろやってみるものの、未だに実績がない。
この底タチウオは今後の課題だ。
ちなみにこのパターンのときは、どうもウキ釣りに分があり、底付近にタナを取ってウキ釣りを
している方が横で立て続けにタチウオを上げていたのに、こちらはアタリすらないという
おかしな現象を目の当たりにしたことがある。
みなさんもタチウオを釣るためにいろいろと試されていると思いますが、何か良い方法が
ありましたらお手数ですがコメント下さい。
また、大した方法ではないですが、私の記載した方法で試された方がいらっしゃいましたら
ご感想などをコメント頂ければ幸いです。
今期残り少ないタチウオ、ドラゴン捕獲目指して頑張りましょう!
******** お知らせ ********
釣り情報サイト「 GyoNet(ぎょねっと)」
釣りを楽しむ人のための便利な情報を集めたポータルサイト において
私のブログの紹介を ” PICK UP ブロガー ” にて取り上げて頂きました。
こちらをクリック
GyoNet(ぎょねっと)
GyoNetトップページ中段 及び GyoNet-Blogのトップページ内中段 に掲載されています。
アングラーにとって有効な情報満載なので、宜しければ一度ご覧下さい。
************************