2011年09月11日
タチウオ & ツバス in 貝塚 midnight &morning
2011年9月10日 の釣果
ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: タチウオ 6匹
ツバス 1匹
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 00:00頃 ~ 07:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風

タチウオ、 不甲斐ない・・・
しかし「ZZ-STAP」で青いヤツをしとめた
ザコとは違うのだよ、雑魚とは!

タチウオの第一陣がようやく入港してきた8月28日深夜にタチウオの調査釣行を行なった。
その結果、アタリすらなかったが、現在の貝塚の深夜のタチウオの状況はどうなのか?
シルバーワインダー

ターゲット: タチウオ、 青物
釣果: タチウオ 6匹
ツバス 1匹
場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
時間: 00:00頃 ~ 07:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: ほぼ無風

タチウオ、 不甲斐ない・・・
しかし「ZZ-STAP」で青いヤツをしとめた
ザコとは違うのだよ、雑魚とは!

タチウオの第一陣がようやく入港してきた8月28日深夜にタチウオの調査釣行を行なった。
その結果、アタリすらなかったが、現在の貝塚の深夜のタチウオの状況はどうなのか?
シルバーワインダー

ここのところタチウオが好調である貝塚へ、時合いをはずした時間帯の深夜0時に出撃。
前日までのネット上の釣果情報など、賞味期限の極端に短い青物は当てになるものではないし、
先日のこともあったので期待はせずにポイントに向かった。
到着すると案の定、テトラ一帯の海面は 半面クリスマスツリー になっていた。
赤や緑、赤や緑、赤や緑・・・ ほぼその2色しかない(まれに白色)が、
非常に綺麗な深夜のイルミネーションであった。
予想通り、かなり多くのタチウオハンターがひしめいている状態だ。
それよりも私は月の明るさに見惚れていた。

手元が薄っすらと見えるくらい明るい。
そして私は小さい頃から月が好きで、その神秘性と
何かよく分からないが、伝わってくる力を強く感じている。
人の多さで、ある程度歩かないと空いているスペースが無いため、
何人か釣果を尋ねながら歩くと、みなさん
「 ここ1時間でかなりアタリがあった」
とか
「次で10匹目」
とか、みな笑顔でコメントされていた。
” ということは、これから時合い後の渋い状況に突入やな ”
すでに1時間アタリが頻発していたということは、もうすでに時合いはピークを過ぎ
喰いの渋い時間に突入するのだろうと経験からそう思った。

早速マナティ75+ZZヘッドからスタート。
すると、一投目から
ゴンッ

沖の宙層で一撃だ。
これはまだいけるのかとも思ったが、やはりそうはいかず、なかなかアタらない。
どうやらこの方は ”時合い終了組” の一員のようだ。
少したってからコツコツとアタリを拾ったが乗らない。
このアタリが出て乗らない、という現象は今季はじめてのことだ。
いろいろと試行錯誤したその後ようやく

しかし、それからまた何をしてもアタリはほとんど無い状況に。
” かなり渋いな・・・ ”
アタリがない時間帯を想定して、久しぶりに成長したアジの姿でも見ようと
アジングタックルにチェンジしたものの、
これまた全くアタリなし。
一瞬のかすりすら無い。
そして再びワインドに切り替え、タチウオを狙う。
ワインド → アジング の繰り返しの中で釣れたのは

このタチウオ一匹だけ。
どうやらアジは居ないようだ。
時刻は午前3時ごろ、釣友である ぶらっくふぃん さんが現場で合流。
ふたりでタチウオを狙うものの、全くアタリすらない。
しかし・・・
我々の横でキャスト+スローリトリーブしていた方が、
ほぼ2キャストに1アタリペースでタチウオを釣っていた!
” いったい何で釣ってるんやろ? ”
そんな中、我々の目の前に突然現れた漁船・・・
まるで嫌がらせかのように、まさに我々の目の前を網を入れるスタート地点としたのだ・・・・
これで完全にやる気喪失・・・なんとも腹立たしい・・・
いくら生活が掛かっているからと言っても何をしても良いのか ・・・ 抑える殺気
私は網が入っていない、すぐ近くの空いているところに入れて頂くことにしたが、
ぶらっくふぃんさんは全く別のポイントに移動するということでここで別れた。
その際、隣のタチウオを連発していた方に、何で釣っているのかぶらっくふぃんさんが尋ねると
なんと「キビナゴの引き釣り」だった。
ワインドやルアーで全くアタリすらない真横で、このキビナゴの引き釣りでタチウオを連発・・・
エサ釣りにしてやられたのだ。
エサは匂いがどう とかいう言い訳など許されない。
(ちなみにキビナゴは、書籍 「魚の行動習性を利用する 釣り入門」 によると
体の表面にケイムラカラーが含まれているようです。)
この出来事は、今後の新たな課題の発生を促すものである。
移動した頃は、ちょうど朝マヅメに差し掛かるところであり、
タチウオも活性が上がったようで
ケイムラカラーのマナティで、表層直下をテンポよくしゃくって

タチウオ3連発で朝の短い時合いも終了。
辺りはかなり明るくなったので、ここからは青物狙いにミッションを移行。
ZZ-STAP に変更して遠投、着底、アクションを繰り返す。
ちなみに このZZ-STAPは、マナティのようにシャクッってダートアクションさせるジグではなく、
軽いシャクリでの ”チラつかせ” と フォールorステイでの ”喰わせのタイミング”
の繰り返しアクションを行なうのが基本だ。(詳しくはオンスタックルデザイン解説をご参照)
このころから辺りはジギンガーがかなりひしめいていたが、誰もアタッている様子はない。
海は表層のボイルもナブラも無い静かな状況なので、底付近を中心に狙ってみると
コツッと軽いアタリが何度かあった。
そして底から離さないようにアクションを続けると
グイグイグイッ ギリギリギリギリー
” きたっ 乗ったか!! ”
なんとも懐かしいこの心地よい引き!!
ロッドがグイグイしなり、ドラグがギリギリとすばらしいメロディを何度も奏でる。
” この引き! このメロディ! まさに青物や!! ”
心地良い引きを充分に味わいながらキャッチ!!

ツバス 35cm
” いい! やっぱり青物はいい! ”
青物としては小さいが、それでもこの引き、シーバスも良いが何と言っても
私はこの青物の大胆な引きが一番好きだ。
その後も底付近でコツコツと小さなアタリは拾うが乗らず、
そのうちアタリも無くなった。
最近の貝塚の状況では、青物のボイルは午前7時~9時くらいに多発すると
分かっていたが、今日は諸事情により少し早めに納竿。
結果として

ツバス 35cm 1匹
タチウオ 65~70cm 6匹
今年のタチウオはシッポが切れている(喰われている)のが
特に多い気がするが気のせいか?
タチウオは今回非常にシブい状態で、
内容・数ともにホントに不甲斐ない結果だ・・・
それにしても今回のZZ-STAPでのツバスは、まさにジグの開発コンセプト通りで
ワインドで届かない沖でヒットし、基本アクションを忠実に行なった
セオリー通りの結果だ。
これで少しはZZ-STAP のアクション感覚がつかめた気がするので、
今後確実なものにしていくためには、もう少し調整していく必要がある。
また次回は、某メーカー様から頂いた異型のルアーを試すミッションもある。

そしてこの日の夕方、 釣友である かわっ家(ち)さん からお誘いの連絡を頂き、
地元 泉大津でタチウオの調査釣行へ出撃することに。
この模様は別記事にて。

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第4弾!!
シルバーワンインダー 完成!!

ジグヘッド+ワームのシルエットをネックレスにしました。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
前日までのネット上の釣果情報など、賞味期限の極端に短い青物は当てになるものではないし、
先日のこともあったので期待はせずにポイントに向かった。
到着すると案の定、テトラ一帯の海面は 半面クリスマスツリー になっていた。
赤や緑、赤や緑、赤や緑・・・ ほぼその2色しかない(まれに白色)が、
非常に綺麗な深夜のイルミネーションであった。
予想通り、かなり多くのタチウオハンターがひしめいている状態だ。
それよりも私は月の明るさに見惚れていた。
手元が薄っすらと見えるくらい明るい。
そして私は小さい頃から月が好きで、その神秘性と
何かよく分からないが、伝わってくる力を強く感じている。
人の多さで、ある程度歩かないと空いているスペースが無いため、
何人か釣果を尋ねながら歩くと、みなさん
「 ここ1時間でかなりアタリがあった」
とか
「次で10匹目」
とか、みな笑顔でコメントされていた。
” ということは、これから時合い後の渋い状況に突入やな ”
すでに1時間アタリが頻発していたということは、もうすでに時合いはピークを過ぎ
喰いの渋い時間に突入するのだろうと経験からそう思った。

早速マナティ75+ZZヘッドからスタート。
すると、一投目から
ゴンッ
沖の宙層で一撃だ。
これはまだいけるのかとも思ったが、やはりそうはいかず、なかなかアタらない。
どうやらこの方は ”時合い終了組” の一員のようだ。
少したってからコツコツとアタリを拾ったが乗らない。
このアタリが出て乗らない、という現象は今季はじめてのことだ。
いろいろと試行錯誤したその後ようやく
しかし、それからまた何をしてもアタリはほとんど無い状況に。
” かなり渋いな・・・ ”
アタリがない時間帯を想定して、久しぶりに成長したアジの姿でも見ようと
アジングタックルにチェンジしたものの、
これまた全くアタリなし。
一瞬のかすりすら無い。
そして再びワインドに切り替え、タチウオを狙う。
ワインド → アジング の繰り返しの中で釣れたのは
このタチウオ一匹だけ。
どうやらアジは居ないようだ。
時刻は午前3時ごろ、釣友である ぶらっくふぃん さんが現場で合流。
ふたりでタチウオを狙うものの、全くアタリすらない。
しかし・・・
我々の横でキャスト+スローリトリーブしていた方が、
ほぼ2キャストに1アタリペースでタチウオを釣っていた!
” いったい何で釣ってるんやろ? ”
そんな中、我々の目の前に突然現れた漁船・・・
まるで嫌がらせかのように、まさに我々の目の前を網を入れるスタート地点としたのだ・・・・
これで完全にやる気喪失・・・なんとも腹立たしい・・・
いくら生活が掛かっているからと言っても何をしても良いのか ・・・ 抑える殺気
私は網が入っていない、すぐ近くの空いているところに入れて頂くことにしたが、
ぶらっくふぃんさんは全く別のポイントに移動するということでここで別れた。
その際、隣のタチウオを連発していた方に、何で釣っているのかぶらっくふぃんさんが尋ねると
なんと「キビナゴの引き釣り」だった。
ワインドやルアーで全くアタリすらない真横で、このキビナゴの引き釣りでタチウオを連発・・・
エサ釣りにしてやられたのだ。
エサは匂いがどう とかいう言い訳など許されない。
(ちなみにキビナゴは、書籍 「魚の行動習性を利用する 釣り入門」 によると
体の表面にケイムラカラーが含まれているようです。)
この出来事は、今後の新たな課題の発生を促すものである。
移動した頃は、ちょうど朝マヅメに差し掛かるところであり、
タチウオも活性が上がったようで
ケイムラカラーのマナティで、表層直下をテンポよくしゃくって
タチウオ3連発で朝の短い時合いも終了。
辺りはかなり明るくなったので、ここからは青物狙いにミッションを移行。
ZZ-STAP に変更して遠投、着底、アクションを繰り返す。
ちなみに このZZ-STAPは、マナティのようにシャクッってダートアクションさせるジグではなく、
軽いシャクリでの ”チラつかせ” と フォールorステイでの ”喰わせのタイミング”
の繰り返しアクションを行なうのが基本だ。(詳しくはオンスタックルデザイン解説をご参照)
このころから辺りはジギンガーがかなりひしめいていたが、誰もアタッている様子はない。
海は表層のボイルもナブラも無い静かな状況なので、底付近を中心に狙ってみると
コツッと軽いアタリが何度かあった。
そして底から離さないようにアクションを続けると
グイグイグイッ ギリギリギリギリー
” きたっ 乗ったか!! ”
なんとも懐かしいこの心地よい引き!!
ロッドがグイグイしなり、ドラグがギリギリとすばらしいメロディを何度も奏でる。
” この引き! このメロディ! まさに青物や!! ”
心地良い引きを充分に味わいながらキャッチ!!

ツバス 35cm
” いい! やっぱり青物はいい! ”
青物としては小さいが、それでもこの引き、シーバスも良いが何と言っても
私はこの青物の大胆な引きが一番好きだ。
その後も底付近でコツコツと小さなアタリは拾うが乗らず、
そのうちアタリも無くなった。
最近の貝塚の状況では、青物のボイルは午前7時~9時くらいに多発すると
分かっていたが、今日は諸事情により少し早めに納竿。
結果として
ツバス 35cm 1匹
タチウオ 65~70cm 6匹
今年のタチウオはシッポが切れている(喰われている)のが
特に多い気がするが気のせいか?
タチウオは今回非常にシブい状態で、
内容・数ともにホントに不甲斐ない結果だ・・・
それにしても今回のZZ-STAPでのツバスは、まさにジグの開発コンセプト通りで
ワインドで届かない沖でヒットし、基本アクションを忠実に行なった
セオリー通りの結果だ。
これで少しはZZ-STAP のアクション感覚がつかめた気がするので、
今後確実なものにしていくためには、もう少し調整していく必要がある。
また次回は、某メーカー様から頂いた異型のルアーを試すミッションもある。

そしてこの日の夕方、 釣友である かわっ家(ち)さん からお誘いの連絡を頂き、
地元 泉大津でタチウオの調査釣行へ出撃することに。
この模様は別記事にて。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第4弾!!
シルバーワンインダー 完成!!

ジグヘッド+ワームのシルエットをネックレスにしました。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
Posted by メタルフィッシュ at 23:08│Comments(22)
│サゴシ・ツバス・シイラ
この記事へのコメント
タッチー&ツバス
ジャニーズコンビGET!おめでとうございます(・∀・)
今度ブログタイトルにしようと思ってたのですが…
先にやられちゃったので、僕はシーバスに専念します(^_^)/
ジャニーズコンビGET!おめでとうございます(・∀・)
今度ブログタイトルにしようと思ってたのですが…
先にやられちゃったので、僕はシーバスに専念します(^_^)/
Posted by DK at 2011年09月11日 23:19
お疲れ様です(。-∀-)
ツバスゲットン♪おめでとうございます(^3^)/
青物のひきは!いいですよね!
突進する感がとても大好きです
雑魚♪~♪とは.....
違いますね(笑)
キビナゴですか。ウキウキ釣りでなくひきつり…これはこれで興味ありますね
キビナゴのひきつり…が勝利するシチュエーション 少し想像しずらいです。
餌ほんらい
ツバスゲットン♪おめでとうございます(^3^)/
青物のひきは!いいですよね!
突進する感がとても大好きです
雑魚♪~♪とは.....
違いますね(笑)
キビナゴですか。ウキウキ釣りでなくひきつり…これはこれで興味ありますね
キビナゴのひきつり…が勝利するシチュエーション 少し想像しずらいです。
餌ほんらい
Posted by ガッシイ at 2011年09月11日 23:23
青物ゲット! おめでとうございま~す(^^)/
タチウオの方もシブいと言いながら6ゲットですから、私が近くにいたらお裾分けしていただきたかったくらいですw
ちなみに、メタルフィッシュさんがツバスを釣って〆ようとしている際に「ツバスですね~♪」と声を掛けられませんでしたか?
そしてその後に、「左横に入ってもいいですか?」とその男性から質問され、「そっちは網が入ってますよ」と返答されませんでしたか?
もし心当たりがあるようなら、声を掛けた主が私ですww
まぁ、私はその後にやらかしちゃってるので、何も言えませんが(^^;
タチウオの方もシブいと言いながら6ゲットですから、私が近くにいたらお裾分けしていただきたかったくらいですw
ちなみに、メタルフィッシュさんがツバスを釣って〆ようとしている際に「ツバスですね~♪」と声を掛けられませんでしたか?
そしてその後に、「左横に入ってもいいですか?」とその男性から質問され、「そっちは網が入ってますよ」と返答されませんでしたか?
もし心当たりがあるようなら、声を掛けた主が私ですww
まぁ、私はその後にやらかしちゃってるので、何も言えませんが(^^;
Posted by SAK at 2011年09月11日 23:28
めっちゃナイスな釣果ですね!
ツバス、一度釣ってみたいです~
ツバス、一度釣ってみたいです~
Posted by めがね at 2011年09月11日 23:29
ミッドナイト&モーニング釣行お疲れ様でした。
渋いとはいいつつもタチウオ6本だなんて流石です。
楽しかったでしょうね~。
異型のルアー?
なんだか写真が小さくてよく見えないゾ。
見た目は鉄板バイブのようですが。
それに。来ました!!青物。
ジグでのヒットはお見事です。
それにしても羨ましい~。
私なんて、情報に釣られに釣られ裏目裏目ばかりですよ。(゚∀゚ ;)タラー
渋いとはいいつつもタチウオ6本だなんて流石です。
楽しかったでしょうね~。
異型のルアー?
なんだか写真が小さくてよく見えないゾ。
見た目は鉄板バイブのようですが。
それに。来ました!!青物。
ジグでのヒットはお見事です。
それにしても羨ましい~。
私なんて、情報に釣られに釣られ裏目裏目ばかりですよ。(゚∀゚ ;)タラー
Posted by たかっしゅ
at 2011年09月12日 07:06

さすがですねー!
これは一度教えてもらわないと。。。。
しかし貝塚の人気っぷりにはまいります。
そんなによく釣れる場所なんですか?
私は人が多い場所は苦手なので
あまり行った事がないです。
これは一度教えてもらわないと。。。。
しかし貝塚の人気っぷりにはまいります。
そんなによく釣れる場所なんですか?
私は人が多い場所は苦手なので
あまり行った事がないです。
Posted by こんさくら at 2011年09月12日 07:16
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
これが例のツバスですね
丸々としてますね~
イワシをたらふく食べてるんでしょうか・・・?
ZZ-STAPやりますね~
時合い終了組さん を釣る醍醐味!?
経験してみたいけど
執念を蓄えないといけませんw
これが例のツバスですね
丸々としてますね~
イワシをたらふく食べてるんでしょうか・・・?
ZZ-STAPやりますね~
時合い終了組さん を釣る醍醐味!?
経験してみたいけど
執念を蓄えないといけませんw
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年09月12日 12:26

ツバス、いいっすね~^^
ZZ-STAP買いに行かなあきませんわ~^^
ちょっと質問なのですが
ジギングするタックルってどんな感じなのでしょう?
メタルフィッシュさんが使ってる物を
差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
ZZ-STAP買いに行かなあきませんわ~^^
ちょっと質問なのですが
ジギングするタックルってどんな感じなのでしょう?
メタルフィッシュさんが使ってる物を
差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
Posted by ペケ at 2011年09月12日 13:10
こんにちは
私的には太刀魚よりツバスが嬉しいですね~
太刀魚の途中で抵抗が無くなる引きより、走り回る青物がたのし~い
私的には太刀魚よりツバスが嬉しいですね~
太刀魚の途中で抵抗が無くなる引きより、走り回る青物がたのし~い
Posted by edo
at 2011年09月12日 15:46

>DK さん
有難うございます。
なるほど、そう言えば ですね。
芸能界に疎いので気が付きませんでした。
泉南シーバス、頑張ってください!
有難うございます。
なるほど、そう言えば ですね。
芸能界に疎いので気が付きませんでした。
泉南シーバス、頑張ってください!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 21:57

>ガッシイ さん
有難うございます。
やはり青物の引きが何よりも勝りますね。
ためらいの無いあの強引な引き方が好きです。
量産タイプの”雑魚”とは全く性能が違いますね。
しかしあの引き釣りにはやられました。
経験したことのないショックと悔しさを感じました。
ある程度年配の方だったので恐らく地元の
ベテランの方ではないかと思います。
有難うございます。
やはり青物の引きが何よりも勝りますね。
ためらいの無いあの強引な引き方が好きです。
量産タイプの”雑魚”とは全く性能が違いますね。
しかしあの引き釣りにはやられました。
経験したことのないショックと悔しさを感じました。
ある程度年配の方だったので恐らく地元の
ベテランの方ではないかと思います。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:05

>SAK さん
有難うございます。
タチウオはあまりうちの家庭では食べないので
いつも誰にあげるか困ってます。
もしご一緒でしたら、すべて差し上げますよ!
SAKさんのおっしゃられるとおりのシチュエーションで
私に間違いありません。
あの方がSAKだったんですね?!
現場で気が付けば良かったですね。
今度見かけましたら声掛けてくださいね。
有難うございます。
タチウオはあまりうちの家庭では食べないので
いつも誰にあげるか困ってます。
もしご一緒でしたら、すべて差し上げますよ!
SAKさんのおっしゃられるとおりのシチュエーションで
私に間違いありません。
あの方がSAKだったんですね?!
現場で気が付けば良かったですね。
今度見かけましたら声掛けてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:12

>めがね さん
有難うございます。
ツバス、いい引きしますよ~。
武庫一あたりはどうですか?
有難うございます。
ツバス、いい引きしますよ~。
武庫一あたりはどうですか?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:18

>たかっしゅ さん
有難うございます。
タチウオに関しては今回、かなり酷い内容です。
数の上では6ですが、気分的には0です。
内容が悪すぎます。
異型のルアー、その通り、バイブです。
が、5cm程度の大きさで30gあります。
明るくなってから動きを確認して使い方を検討したので
次回、試して報告します。
青物情報はほんとに当てにならないですからね。
まもなくサゴシが回ってきます。
まだまだこれから、お互いに頑張りましょう!
有難うございます。
タチウオに関しては今回、かなり酷い内容です。
数の上では6ですが、気分的には0です。
内容が悪すぎます。
異型のルアー、その通り、バイブです。
が、5cm程度の大きさで30gあります。
明るくなってから動きを確認して使い方を検討したので
次回、試して報告します。
青物情報はほんとに当てにならないですからね。
まもなくサゴシが回ってきます。
まだまだこれから、お互いに頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:24

>こんさくら さん
特に貝塚がとりわけ釣れるとういうわけではないと思いますが
例の釣果情報のお陰でしょう・・・
釣果報告を見るには会員IDが必要な2年前までは、
多くてもここまで人が来なかったので静かで良かったのですが。
沖向きで潮通しが良いので釣れやすいことは確かですが
これだけ人が多いと釣れる人の数も必然的に上がりますよね。
しかし釣果報告がたくさん乗っていても、実際その何十倍もの
釣れない人が釣行してますからね・・・
とにかく人は多いですよ。
特に貝塚がとりわけ釣れるとういうわけではないと思いますが
例の釣果情報のお陰でしょう・・・
釣果報告を見るには会員IDが必要な2年前までは、
多くてもここまで人が来なかったので静かで良かったのですが。
沖向きで潮通しが良いので釣れやすいことは確かですが
これだけ人が多いと釣れる人の数も必然的に上がりますよね。
しかし釣果報告がたくさん乗っていても、実際その何十倍もの
釣れない人が釣行してますからね・・・
とにかく人は多いですよ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:33

>かわっ家(ち) さん
先日はお疲れ様でした。
ツバス、なぜツバスと呼ぶのか分かりませんが
イワシが1匹だけ半消化した状態で出てきました。
身はプリップリです。
マヅメのほれば釣れる状態よりも、渋い状況で釣るほうが
やりがいがありますし、勉強にもなります。
体力と精神力ですよ!
先日はお疲れ様でした。
ツバス、なぜツバスと呼ぶのか分かりませんが
イワシが1匹だけ半消化した状態で出てきました。
身はプリップリです。
マヅメのほれば釣れる状態よりも、渋い状況で釣るほうが
やりがいがありますし、勉強にもなります。
体力と精神力ですよ!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:36

>ペケ さん
ジギング用としては特にそれらしきものは持っていません。
ジグはこのZZ-STAPだけを使用する場合、
ワインドと同じタックルでマナティとZZ-STAPを付け替えるだけで
やってます。
8ftのロッド、1.0号のPEラインです。
ジギング用としては特にそれらしきものは持っていません。
ジグはこのZZ-STAPだけを使用する場合、
ワインドと同じタックルでマナティとZZ-STAPを付け替えるだけで
やってます。
8ftのロッド、1.0号のPEラインです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:45

>edo さん
青物はいいです!
タチウオも90オーバーになるとグイングイン引きますが
まだまだですね。
とにかく 青物は最高!! です。
青物はいいです!
タチウオも90オーバーになるとグイングイン引きますが
まだまだですね。
とにかく 青物は最高!! です。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月12日 22:51

貝塚、人が多くなると気になってくるのはネガティブな
事柄ばかりなのは私だけでしょうか・・・
ゴミ、無法駐車、車上荒らし、テトラ事故、先っちょの
立入禁止場所への立入及び柵越え失敗落下事故・・・etc
貝塚だけじゃなく近郊のちょとマイナーな場所で
タチウオ狙った方がええんかも知れないですかね?
タチウオ、私も今季はちゃんと狙いに行こうと思います^^
事柄ばかりなのは私だけでしょうか・・・
ゴミ、無法駐車、車上荒らし、テトラ事故、先っちょの
立入禁止場所への立入及び柵越え失敗落下事故・・・etc
貝塚だけじゃなく近郊のちょとマイナーな場所で
タチウオ狙った方がええんかも知れないですかね?
タチウオ、私も今季はちゃんと狙いに行こうと思います^^
Posted by さいころ
at 2011年09月13日 12:06

>さいころ さん
タチウオ、サビキのシーズンに入ると必然的に人が増え
おっしゃられるようなことがおこりますね。
特にゴミ問題は深刻で、個人的にマナーを守るのは勿論ですが、
「ゴミは持ち帰りましょう」と誰に言っているのか分からないような
立場上”とりあえず的”な注意を促すだけでは、マナーの無い方には
全く効果が無いということをいい加減気付いて欲しいものです。
(マナーのある普通の方は、言われなくともゴミを捨てないですから)
釣りを勧めるフィッシングショップや業界関係者も今までとは異なる
実際に”マナーの無い方に対して効果的な”行動を起こすべきである
と考えます。(ゴミの回収運動を行えば、それをいいことに余計に
捨てる方もいると思います)
タチウオは次第に広範囲で釣れるようになりますから、近場の
マイポイントがあればそこで静かに楽しむのもありだと思います。
今年のタチウオは変則的なのでうまくタイミングを計って
頑張って下さい。
タチウオ、サビキのシーズンに入ると必然的に人が増え
おっしゃられるようなことがおこりますね。
特にゴミ問題は深刻で、個人的にマナーを守るのは勿論ですが、
「ゴミは持ち帰りましょう」と誰に言っているのか分からないような
立場上”とりあえず的”な注意を促すだけでは、マナーの無い方には
全く効果が無いということをいい加減気付いて欲しいものです。
(マナーのある普通の方は、言われなくともゴミを捨てないですから)
釣りを勧めるフィッシングショップや業界関係者も今までとは異なる
実際に”マナーの無い方に対して効果的な”行動を起こすべきである
と考えます。(ゴミの回収運動を行えば、それをいいことに余計に
捨てる方もいると思います)
タチウオは次第に広範囲で釣れるようになりますから、近場の
マイポイントがあればそこで静かに楽しむのもありだと思います。
今年のタチウオは変則的なのでうまくタイミングを計って
頑張って下さい。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月13日 12:41

やはり、とことん真剣に釣りに向き合うアングラーには、青物、釣れるんですよ~
私みたいな、なんちゃってアングラーは、細かい部分で適当になってしまい、釣れるものも釣れないってあるんやと思います。
ただ、キビナゴの引き釣りも、真剣に向き合ってるって言っていいんでしょうか(笑)
一度、試して・・・みるのやめとこ!
私みたいな、なんちゃってアングラーは、細かい部分で適当になってしまい、釣れるものも釣れないってあるんやと思います。
ただ、キビナゴの引き釣りも、真剣に向き合ってるって言っていいんでしょうか(笑)
一度、試して・・・みるのやめとこ!
Posted by タコドン at 2011年09月14日 19:31
>タコドン さん
ただ単に我慢弱く、しつこいだけでなんですが・・・
キビナゴの引きつり、あの方は恐らく毎年、毎回やっている
地元の常連のおやっさんだと見受けました。
しかし、いずれにしてもあれは完全にエサ釣りに敗北したことを意味し、
許されないことなので、対策を考えました。
次回、同じ状況になることを祈っています。
ルアーマンはエサに逃げるのはご法度ですよ!
ただ単に我慢弱く、しつこいだけでなんですが・・・
キビナゴの引きつり、あの方は恐らく毎年、毎回やっている
地元の常連のおやっさんだと見受けました。
しかし、いずれにしてもあれは完全にエサ釣りに敗北したことを意味し、
許されないことなので、対策を考えました。
次回、同じ状況になることを祈っています。
ルアーマンはエサに逃げるのはご法度ですよ!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年09月14日 19:40
