2013年09月02日
ようやく ツバス 捕獲
2013年9月1日(日) の釣果
ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾某所
時間: 05:00ごろ ~
天候: 曇のち雨
潮: 若潮
風: ほぼ無風 のち 3m程度
こんにちは ツバスさん。
お久しぶりでございます。
ようやく、ようやくお目に掛かれました。
お元気でしたか?
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: ツバス

場所: 大阪湾某所
時間: 05:00ごろ ~
天候: 曇のち雨
潮: 若潮
風: ほぼ無風 のち 3m程度
こんにちは ツバスさん。
お久しぶりでございます。
ようやく、ようやくお目に掛かれました。
お元気でしたか?
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ここ3週間、家族旅行や雨天により釣行していなかった。
そして今週末の台風くずれのくだらない低気圧のせいで雨・・・
今週末もこの雨で釣行なしかと思って半ば諦めていたが
天気予報を見ると

都合の良いことに、早朝の釣行したい時間帯だけ雨が上がり
その前後は雨になっている。
潮は若潮の満潮からゆっくりと下げに掛かってくるタイミング。
そこへY見さんからお誘いのメールが。
最近、ツバスがちょこちょこ上がっているという情報のある
某人工島で釣行することとなった。

ポイントに付くとまだ暗かったが、さすがに情報があるだけに
こんな天候でも恐らく私と同じくストレスが溜まったアングラーが多いのだろうか、
かなり多くのルアーマンがすでに先行しておられた。
なんとか場所は入れるが、恐らく朝方に来れば場所はない状態になるだろう。
このポイントは今期、アオリイカの新子がよく釣れているらしく
見た感じで半分以上の方はエギングをしているようであった。
Y見さんがエギングということだが、私はワインドでまだ居ぬタチウオを
調査することに。
このポイントでは実は以前からちょこちょことF2のタチウオが釣れており
実際私も7月29日の早朝にジグでF2のタチウオをヒットした。
が、約1時間近く、底から表層まで考えられるアクションで流してみたが
全く反応無し。
あたりは次第に明るくなってきた。

ここでジギングのセッティングをしつつ
ライトタックルによるライトワインドでアジもしくは
先日楽しかったカマスでも釣れるかと試してみた。
が、ライトワインドでも全く反応無し。
一方、Y見さんはアオリイカの新子を早々にヒットしていた。
そうしているうちにあたりは一気に明るくなったのでここでジギングに変更、
本命のツバスを狙う。

投入するメタルジグはもちろんZZ-STAP。

オンスタックルデザイン ジージースタップ
小型のツバスとは言え、実績から30gを選択。
早速キャストを始めるが、どうもベイトっ気が全く無い。
風も少し強くなり表層は波風が少したっていた。
キャストを続けるがさっぱり反応が無い。
たくさん居るまわりのルアーマンも全くアタっている様子も無い。
と思っていたらようやくヒット!
しかしコンコン引くが、ツバスにしてはどうも引きが弱い。
ということはカマスか?と思いながら上げてみると

意外なとこでサバだった。

サバ 23.5cm
しかしその後、全く反応無く時間だけが過ぎていく。
回遊もの狙いにはありがちだが、回遊がなければプールにジグを放っているようなもので
何度か小休止を入れてまわりの様子や潮目を確認しつつ続行したが
そのたびにまわりのルアーマンの休憩している人数が増えていた。
釣り場は 「 誰かが釣れたらやり始めよか~ 」 というようなダレた感じ満載だった。
若干あきらめムードになったとき、ついにそのときがきた。
キャスト後に沖から比較的ゆるいアクションで中層付近を狙っていると
アクションとアクションの間の約1秒程度の喰わせの間(フォール)で
喰ったのだろう、次のアクション時に違和感があったのでアワセてみると
ゴンゴンゴン、ゴンゴンゴン
先ほどのことがあったのでまたサバかとも思ったが
こちらに寄せれば寄せるほど引きが強くなりサバではないと分かった。
足元まで引き寄せたとき、あのツバスの背中のカラーが見えたので
ツバスと確信。
タモを使うか使わないか一瞬迷ったが、躊躇しているとバレるので
タモなしで抜き上げた。

ようやく愛しのツバスに会うことができた。

ツバス 32cm
しかしその後は反応なく、まわりのルアーマンもさっぱりの様子。
この後、突然の雨に見舞われて納竿となった。
~ As a result of today ~

ツバス 32cm
サバ 23.5cm
こういう回遊ものは、オフショアや沖堤防では比較的釣りやすいだろうが
ショアから狙うのはポイントの選択とタイミング、道具、行うアクションなど
様々な条件がすべて揃わないと釣れないという、
ロトで1,000円当たる程度の確率?!
そんなところだろうか?!
今回、Y見さんはヒットしなかったが、夜間にアオリの新子を
ちゃんとヒットしている。
もう少し回遊を続けて欲しいところだがどうだろうか。
それにタチウオもいい加減回遊してくるはずで
今後少し楽しみが増えそうだが
どうも来週末はまた雨天に見舞われそうな予感・・・

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
そして今週末の台風くずれのくだらない低気圧のせいで雨・・・
今週末もこの雨で釣行なしかと思って半ば諦めていたが
天気予報を見ると

都合の良いことに、早朝の釣行したい時間帯だけ雨が上がり
その前後は雨になっている。
潮は若潮の満潮からゆっくりと下げに掛かってくるタイミング。
そこへY見さんからお誘いのメールが。
最近、ツバスがちょこちょこ上がっているという情報のある
某人工島で釣行することとなった。

ポイントに付くとまだ暗かったが、さすがに情報があるだけに
こんな天候でも恐らく私と同じくストレスが溜まったアングラーが多いのだろうか、
かなり多くのルアーマンがすでに先行しておられた。
なんとか場所は入れるが、恐らく朝方に来れば場所はない状態になるだろう。
このポイントは今期、アオリイカの新子がよく釣れているらしく
見た感じで半分以上の方はエギングをしているようであった。
Y見さんがエギングということだが、私はワインドでまだ居ぬタチウオを
調査することに。
このポイントでは実は以前からちょこちょことF2のタチウオが釣れており
実際私も7月29日の早朝にジグでF2のタチウオをヒットした。
が、約1時間近く、底から表層まで考えられるアクションで流してみたが
全く反応無し。
あたりは次第に明るくなってきた。

ここでジギングのセッティングをしつつ
ライトタックルによるライトワインドでアジもしくは
先日楽しかったカマスでも釣れるかと試してみた。
が、ライトワインドでも全く反応無し。
一方、Y見さんはアオリイカの新子を早々にヒットしていた。
そうしているうちにあたりは一気に明るくなったのでここでジギングに変更、
本命のツバスを狙う。

投入するメタルジグはもちろんZZ-STAP。

オンスタックルデザイン ジージースタップ
小型のツバスとは言え、実績から30gを選択。
早速キャストを始めるが、どうもベイトっ気が全く無い。
風も少し強くなり表層は波風が少したっていた。
キャストを続けるがさっぱり反応が無い。
たくさん居るまわりのルアーマンも全くアタっている様子も無い。
と思っていたらようやくヒット!
しかしコンコン引くが、ツバスにしてはどうも引きが弱い。
ということはカマスか?と思いながら上げてみると

意外なとこでサバだった。

サバ 23.5cm
しかしその後、全く反応無く時間だけが過ぎていく。
回遊もの狙いにはありがちだが、回遊がなければプールにジグを放っているようなもので
何度か小休止を入れてまわりの様子や潮目を確認しつつ続行したが
そのたびにまわりのルアーマンの休憩している人数が増えていた。
釣り場は 「 誰かが釣れたらやり始めよか~ 」 というようなダレた感じ満載だった。
若干あきらめムードになったとき、ついにそのときがきた。
キャスト後に沖から比較的ゆるいアクションで中層付近を狙っていると
アクションとアクションの間の約1秒程度の喰わせの間(フォール)で
喰ったのだろう、次のアクション時に違和感があったのでアワセてみると
ゴンゴンゴン、ゴンゴンゴン
先ほどのことがあったのでまたサバかとも思ったが
こちらに寄せれば寄せるほど引きが強くなりサバではないと分かった。
足元まで引き寄せたとき、あのツバスの背中のカラーが見えたので
ツバスと確信。
タモを使うか使わないか一瞬迷ったが、躊躇しているとバレるので
タモなしで抜き上げた。

ようやく愛しのツバスに会うことができた。

ツバス 32cm
しかしその後は反応なく、まわりのルアーマンもさっぱりの様子。
この後、突然の雨に見舞われて納竿となった。
~ As a result of today ~

ツバス 32cm
サバ 23.5cm
こういう回遊ものは、オフショアや沖堤防では比較的釣りやすいだろうが
ショアから狙うのはポイントの選択とタイミング、道具、行うアクションなど
様々な条件がすべて揃わないと釣れないという、
ロトで1,000円当たる程度の確率?!
そんなところだろうか?!
今回、Y見さんはヒットしなかったが、夜間にアオリの新子を
ちゃんとヒットしている。
もう少し回遊を続けて欲しいところだがどうだろうか。
それにタチウオもいい加減回遊してくるはずで
今後少し楽しみが増えそうだが
どうも来週末はまた雨天に見舞われそうな予感・・・

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 10:52│Comments(14)
│サゴシ・ツバス・シイラ
この記事へのコメント
メタさん こんちは〜♪
見事 ツバス ゲット!
おめでとうございます!
☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆
Y見さんも アオリお見事です!
天気も 隙を見極めて行かねば
なかなかチャンスに巡り合えませんね
見事 ツバス ゲット!
おめでとうございます!
☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆
Y見さんも アオリお見事です!
天気も 隙を見極めて行かねば
なかなかチャンスに巡り合えませんね
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年09月02日 23:12

ダレダレムードの中の一匹!
そのあと周りのアングラーの捕食スイッチがON!!
みたいなかんじですか
なんだか台風多いですね。気をつけてくださいね
アオリの新子も釣れてるんですね
そのあと周りのアングラーの捕食スイッチがON!!
みたいなかんじですか
なんだか台風多いですね。気をつけてくださいね
アオリの新子も釣れてるんですね
Posted by こんさくら at 2013年09月03日 01:55
>かわっ家(ち) さん
かわっ家(ち)さん、こんにちは。
有難うございます。
ようやくツバスちゃんの姿を見ることができました。
しかし泉州地域のようなツバスの魚影の薄いポイントは
通常、一瞬通りかかったツバスを1~2匹釣るのが限界です。
Y見さんはエギングがお得意なようです。
ここのところ天候がよくない日が続いてますので
天候と潮がいずれも良い条件+回遊の有無・・・難しいですね。
かわっ家(ち)さん、こんにちは。
有難うございます。
ようやくツバスちゃんの姿を見ることができました。
しかし泉州地域のようなツバスの魚影の薄いポイントは
通常、一瞬通りかかったツバスを1~2匹釣るのが限界です。
Y見さんはエギングがお得意なようです。
ここのところ天候がよくない日が続いてますので
天候と潮がいずれも良い条件+回遊の有無・・・難しいですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月03日 10:34

>こんさくら さん
自分が釣ったあとは更に追撃するためにどうすれば良いか
考えることに夢中で他人のことは気にしていませんでしたが
周りの方も私のヒットに気付いていればそうなっているかと思います。
有難うございます。こんさくらさんも気をつけてくださいね。
だ台風はこの時期特有ですが、我々サラリーマンアングラーにとっては
週末だけは勘弁してほしい、そう願って止みません。
自分が釣ったあとは更に追撃するためにどうすれば良いか
考えることに夢中で他人のことは気にしていませんでしたが
周りの方も私のヒットに気付いていればそうなっているかと思います。
有難うございます。こんさくらさんも気をつけてくださいね。
だ台風はこの時期特有ですが、我々サラリーマンアングラーにとっては
週末だけは勘弁してほしい、そう願って止みません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月03日 10:38

調査ご苦労様でした!
遂にきましたね
30UPと幸先良いですし
これからの成長も楽しみです
しかし、この時期から
タチウオシーズンも重なりフィールドは・・・
マナーよく釣りしたいものですね
アニ
遂にきましたね
30UPと幸先良いですし
これからの成長も楽しみです
しかし、この時期から
タチウオシーズンも重なりフィールドは・・・
マナーよく釣りしたいものですね
アニ
Posted by ヤマブラ
at 2013年09月03日 13:41

青物好きにはたまらん季節になって
きましたね(^o^)
私はイカ好きなんで、青物が好調になると
イカがあかんので難しいところです;^_^A
きましたね(^o^)
私はイカ好きなんで、青物が好調になると
イカがあかんので難しいところです;^_^A
Posted by さいころ at 2013年09月03日 20:12
>アニ さん
ほんとにようやくです。
大きくなるまで岸付近を回遊してくれれば良いですが
すぐにどこか行ってしまいますからね、この方たちは・・・
そうですね、そろそろタチウオが回ってきたようなので
毎年のことですが某人工島などはごったがえし
マナーも何もない方々がたくさん集まるので厄介ですねえ。
ほんとにようやくです。
大きくなるまで岸付近を回遊してくれれば良いですが
すぐにどこか行ってしまいますからね、この方たちは・・・
そうですね、そろそろタチウオが回ってきたようなので
毎年のことですが某人工島などはごったがえし
マナーも何もない方々がたくさん集まるので厄介ですねえ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月04日 23:05

その日はかなり渋かった(⌒-⌒; )一週間前はツバス6匹にシオにサバ釣れましたよ。人工島は他のフィールドと違い…腕とポイント選びが必要(=゚ω゚)ノ去年はメジにハマチにサゴ祭り。いい思いしました。しゃくりとリズムが他と違うので、その辺が通わないと分からない思うし、常連しかわからない、思いますよ
Posted by あんちゃん at 2013年09月04日 23:06
>さいころ さん
ほんと青物は最高ですね。
これ以上の魚種はいません。
イカも今期は新子があちこちで大量に上がってますね。
デカいのはダメなのでしょうか?!
ほんと青物は最高ですね。
これ以上の魚種はいません。
イカも今期は新子があちこちで大量に上がってますね。
デカいのはダメなのでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月04日 23:07

>あんちゃん さん
そうですか、その前の週は状況が良かったのですね。
ツバス6本とは羨ましい限りです。
私が釣行した日はほんとにまわりで誰もヒットしていなかったみたいです。
おっしゃるとおり人工島はその日その日のポイントの
当たりハズレがありますし、沖堤などと違いなかなか難しいですね。
やはり通ってなんぼ、ということかも知れませんね。
それにしても昨年はもっと良かったんですね?!
そうですか、その前の週は状況が良かったのですね。
ツバス6本とは羨ましい限りです。
私が釣行した日はほんとにまわりで誰もヒットしていなかったみたいです。
おっしゃるとおり人工島はその日その日のポイントの
当たりハズレがありますし、沖堤などと違いなかなか難しいですね。
やはり通ってなんぼ、ということかも知れませんね。
それにしても昨年はもっと良かったんですね?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月04日 23:13

その日はこちらも。ツバス一匹と、サバだけでしたよ、かなり渋かった中おめでとうございますサゴがボチボチ釣れだしたので、今週か、来週ぐらいから、去年みたいにサゴ祭りならないかなーと九月後半にハマチあげましたよ(=゚ω゚)ノ二年前はハマチ祭りなりましたねー今年もバンバン釣ったりましょー
Posted by あんちゃん at 2013年09月04日 23:32
>あんちゃん さん
そうですか。お祭り続きとはホントにすばらしいですね。
あのポイントも毎週のように足しげく通える時間と余裕があれば
いいのですが、なかなか限られた中での釣行で行った日が回遊なし・・・
だとほんとにがっかりします。がそれもまた運も実力ということなのでしょう。
今年はスタートが悪いだけに、これからは
タチウオにツバス~メジロ、サゴシ~サワラと
大量に、コンスタントに回ってきてくれれば良いですね。
そうですか。お祭り続きとはホントにすばらしいですね。
あのポイントも毎週のように足しげく通える時間と余裕があれば
いいのですが、なかなか限られた中での釣行で行った日が回遊なし・・・
だとほんとにがっかりします。がそれもまた運も実力ということなのでしょう。
今年はスタートが悪いだけに、これからは
タチウオにツバス~メジロ、サゴシ~サワラと
大量に、コンスタントに回ってきてくれれば良いですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月04日 23:50

ほんと、あの場所は、日によって。あたりはずれ多いです自分は近場なので、休み時、朝だけ。通えますが・・・(⌒-⌒; )記事楽しみにしてます。またいい結果お願いしますね
Posted by あんちゃん at 2013年09月05日 00:01
>あんちゃん さん
ありがとうございます。
またあのポイントに行った際はいい結果が出せるように頑張ります!
ありがとうございます。
またあのポイントに行った際はいい結果が出せるように頑張ります!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月05日 12:09
