ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年10月06日

サゴシ 10/6早朝の状況

2012年10月6日(土) の釣果



ターゲット:  サゴシ、 タチウオ



     釣果: サゴシ    1

          タチウオ   7






サゴシ 10/6早朝の状況






 場所: 大阪湾某所 
 時間: 04:00過ぎ  ~ 08:00ごろ
 天候: 晴
   潮: 中潮
   風: ほぼ無風





拳法は 速さ ・ 強さ ・ 正確さ が 重要。  (ブルース・リー)


青物は 回遊 ・ タイミング ・ メソッド が 重要。







MFアオリイカ
サゴシ 10/6早朝の状況



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。








本日は会社の元後輩 N田くん よりお誘いを頂き、早朝サゴシ調査へ。



深夜から朝マヅメまではタチウオ狙い、

朝マヅメはサゴシ狙いという日本の常識的なメニューで行なう。



今回も前回までの釣行通りのメソッドでサゴシが釣れるか?





サゴシ 10/6早朝の状況






ポイントに到着すると内陸地ではなかった北風が少し吹いていた。

潮はちょうど干潮付近のため、ほとんど動いていない状況。


まわりではエサ釣り師が数名、タチウオを狙っているようだった。

早速、我々もワインドでタチウオを狙う。




しかし状況はかなり渋く全く反応がない





そして続けていると軽いアタリが数回あり、

マナティや匠魚の尻尾が噛み切られて無くなったりした。




30分ほど過ぎた頃か、ようやくN田くんがタチウオをヒット!!


その後、間を置いて私にもようやくヒット





サゴシ 10/6早朝の状況

タチウオ F3





その後、再び反応が無くなった






サゴシ 10/6早朝の状況






辺りが明るくなりかけたころ、

マナティのカラーを白系からピンク系(ケイムラ)に変えると





サゴシ 10/6早朝の状況

タチウオ F3





今まで反応が無かったのにピンクに変えると一撃でヒット。

その後、抜き上げ時のポロリもあったが

4本追加したところで反応が薄くなった。



ここでマナティを匠魚に変えていろいろなパターンで探って

1本追加




再び匠魚をキャストして、同じパターンのアクションを行なうと沖合いで







ゴンッ







乗った。








ゴンゴンッ、ゴンゴンゴンッ、ゴンゴンッ








” ん? まさか?! ”









半信半疑で引き寄せてきた。

タチウオにしてはどうも引きが小刻みに強く引きすぎ。

ひょっとしてサゴシでは??





足元まで引き寄せて見てみると


やはり40~50cmのサゴシ匠魚でヒットしていた!



まだかすかに薄暗い状況だったので、油断して

タモを用意しておらず、モタモタしていると、足元で




痛恨のフックアウト・・・






これまたバレではなく自損事故扱いで処理。




匠魚を使ってもう少し同じパターンで攻めてみたが、

軽いアタリがあっただけで沈黙

辺りは完全に明るくなったので、ここでZZ-STAPにチェンジした。






サゴシ 10/6早朝の状況






ZZ-STAPを使って前回までのサゴシ狙いの釣行メソッド通りでサゴシを狙う。


今回、初めからほとんどベイトっ気が無いが、わずかに出てきた頃、





ゴンッ ギリリリリリリー






乗った、が思いっきりドラグを鳴らしてラインを持っていかれた!!





これは過去87cmのサワラをヒットしたときもそうだったが、

大物がヒットしたか、青物系がスレで掛かって横走りされたか、

どちらかだ。




いずれにしても、この状況ならサゴシに間違いない。

前回のメソッド通り、合わせずにゆっくりと引き寄せてきて

今回、幸いN田君が居たのでタモアシストを依頼。



そして無事ラインディング。












サゴシ 10/6早朝の状況

サゴシ 50cm





結果、スレだった・・・

大物ではなかったが、とりあえずサゴシ確保完了。


こういうスレ掛かりの場合、以前までのように強くフッキングしていると

恐らくバレていただろう。






その後、何度かアタリらしきものがあるもののノーヒット。




私がサゴシを狙っている間、明るくなってからも

N田くんはポロポロと静かにタチウオを上げていた。




そしてタチウオをヒットしていたN田くんを見ていると






” リール巻けません・・・ ”





ヒットしたタチウオがデカ過ぎて、重くて抜き上げられずに、

足元まで引き寄せた体制のまま静止した

身の丈6尺ほどの長身のN田くんがそう言った。


私はあわててタモアシストに。







N田くんがヒットして上がってきたのは



サゴシ 10/6早朝の状況

タチウオ 100cm    The Very Dragon!!




なんとこんな明るい時間に、しかも底ではなく宙層でのヒットで

100cmジャストのドラゴン(何度も何度も測定済み)をヒットした!!





サゴシ 10/6早朝の状況

Cngratulation!!   excellent!!






その後、潮も完全に止まり、ベイトっ気も全くない状態で

ものすごい数のボラが表層をハネまくっていた。






それでもまだ続けていると、今度は私にヒット。




” あ~ ゴミやゴミ、アタリ違うわ・・・ ”





N田くんにそう言いながら、恐らくビニール袋か何かだろうと

そのゴミを回収した。





















サゴシ 10/6早朝の状況

タチウオ: 

   スズキ目サバ亜目タチウオ科の銀色に光る細長い魚。 

   鋭く発達した歯でイワシなどに喰いついて捕食する。

   日中は沖の泥底付近におり、日が沈むにつれベイトを追って

   群れで岸に捕食のため接岸してくる。

   ビニール袋に似た重さで引きが無いことがあり、

   稀に人間を騙す習性がある。 







更に遅い時間帯でも宙層でレギュラーサイズのタチウオがヒットしていた。

ということはベイトは宙層に居るのか?

と思いながらも続けたが、その後は全く反応なく納竿。




今回もサゴシを1本ロストしたものの、狙い通りで2ヒット、1キャッチ。

そしてN田くんもドラゴンをヒット。

お互い楽しく釣行できて良かった、良かった。


(N田くん、サゴシの味、このブログ見てたらコメントちょーだい)





~ As a result of today ~


サゴシ 10/6早朝の状況


 サゴシ 1
 
 タチウオ 7






今回、またもやサゴシをヒットして1本逃してしまった。


しかし、まだ薄暗い時間帯でも匠魚でタチウオを狙いつつ、

サゴシも同時ヒットさせられるパターンが存在したことが分かった。


そしてタモはちゃんと用意しておくべきことも反省・・・



またZZ-STAPによるサゴシのヒットパターン

どうやらこれで確立しそうだ。




今後も居れば必ず早い段階からサゴシのヒットタイムを伸ばせるよう

匠魚とZZ-STAPの連携が必要、そのあたり調整する必要がありそうだ。





にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ






サゴシ 10/6早朝の状況

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。










オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

ワインド釣法の基本であり最強ワーム





オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚

手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。






オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  シルバー






サゴシ 10/6早朝の状況

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ) 




マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物に強い フォールで最強!







フィッシング シルバーアクセサリー

サゴシ 10/6早朝の状況サゴシ 10/6早朝の状況サゴシ 10/6早朝の状況サゴシ 10/6早朝の状況
サゴシ 10/6早朝の状況サゴシ 10/6早朝の状況サゴシ 10/6早朝の状況


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(サゴシ・ツバス・シイラ)の記事画像
朝マヅメの サゴシ と タチウオ 状況
翌朝 も サゴシいるのか?
ようやくサゴシ ~注意点あり~
バラしたら釣り返す、倍返しだ!(次回)
サゴシ & F4タチウオ ダブル捕獲
ようやく ツバス 捕獲
同じカテゴリー(サゴシ・ツバス・シイラ)の記事
 朝マヅメの サゴシ と タチウオ 状況 (2014-09-23 20:09)
 翌朝 も サゴシいるのか? (2014-09-17 20:38)
 ようやくサゴシ ~注意点あり~ (2014-09-15 13:29)
 バラしたら釣り返す、倍返しだ!(次回) (2013-09-25 09:00)
 サゴシ & F4タチウオ ダブル捕獲 (2013-09-21 18:44)
 ようやく ツバス 捕獲 (2013-09-02 10:52)

この記事へのコメント
いつもながら素晴らしい釣果ですね。

サワラの後なので50cmのサゴシでも物足りなかった
かもしれないですね。

私も今朝行ってきました。
寝坊するという失態を演じながらも、6時頃に岸和田に到着。
あきらめながらも始めると、タチウオ2匹とサゴシ(45cm程度)
1匹が釣れました。

このゴンゴンゴンというあたりはサゴシだっ!
と確信してから、メタルフィッシュさんの前回釣行の記事を
思い出しながら、あわすことなく平常心で寄せてきましたよ。
もともとあわすことはできませんが(笑)

今日のタチウオは細かったのでリリ-スしました。
その後大きな当たりが2回あり、2回目の当たりの時に
スパッと切られてしまい、買ったばかりのミノ-を持って
行かれてしまいました。

今シ-ズンはほんとにサゴシが好調ですね。
その反面ハマチの釣果を聞きません。
2年前とよく似ていると思います。

明日明後日も出撃する予定です(笑)
貝塚人工島は行くだけ無駄でしょうね(笑)

次はぜひハマチをお願いします。
Posted by ホワイトスト-ンズ at 2012年10月06日 16:34
サワラに続くグッドな釣果、お見事です!(^^)
メタルフィッシュさんの釣果ではありませんでしたが、N田さんのドラゴンにも痺れました。

それにしても今期の海は好調ですね~
まだ10月初旬ですし、もしかしたら今月下旬~12月初旬にメジロクラスの回遊も期待できるかもしれませんね♪

私は今週水曜から会社の研修で大阪に来ることが出来たため、その足で自宅に帰省してます。
出撃しようかとも思いましたが、明日しかチャンスが無いことに加え、家族サービスもしなけりゃならないので、今回はあきらめました・・・・・
こういう時、単身赴任は厳しいっスね(^^;
Posted by SAK at 2012年10月06日 17:48
メタさん、どうもっす(^o^)/
私も10/6深夜より出撃してきました。
今回は、サビキも交えて岸和田港にて!
着いて人の多さにビックリ… ただ釣れてないらしく帰る人が何人か…
当然嫌な予感…常夜灯付近でまずはアジング…沈黙の内に終了。
ワインドにて太刀魚開始…しばらく当たりなし…夜の1時…ようやく一匹確保。
そこから表層にて当たりが連発するも乗らない…
スローのリフト&フォールをしながら岸近くまで来た所で2匹目GET。
4時頃から時合いタイムで回りの餌釣り師に当たりが連発!!
こちらも3匹GETして、疲れのピークで釣りに専念出来ず…終了。
夜が明け出した頃には太刀魚が表層で跳ねまくってましたよ。
あっ長文になってすいません。
結果は、太刀魚3匹にアジ15匹(サビキ)という感じでした。
場所が内の岸和田港だったのでサゴシまで行けませんでしたよ。
また次回ですわぁ…
Posted by 白羊くん at 2012年10月06日 17:54
おつかれさまです!
なんだか、安定して釣ってはるところさすがです!
てか、前記事のサワラもすげ~♪
ほんとお見事ですね。

青物は回遊・タイミング・メソッド、そうですよね~
一個だけメタさん自身の腕が抜けてるように思いますが(^^)

全く関係ない話ですが、家の近所のうどん屋は「早い・安い・マズイ」です…
Posted by mucho at 2012年10月07日 03:00
タチウオとサワラ、安定して釣りはりますね~

こりゃ私も手持ちのワインドセット持参して、
メタさんに弟子入りさせてもらいましょかね~

やぱタチウオの顔も見ておきたいターゲットですしね^^

先日のデカサワラといい、今回の幻の?記録更新
サゴシといい、お見事です!
Posted by さいころ at 2012年10月07日 08:00
メタさん こんちわぁ~♪

またまたサゴシ!
絶好調ですね~

タチ・サゴシ 同時ヒットパターン・・・
う~む いろんなパターンが存在するんですね
さらに 匠魚とZZ-STAPの連携ですかぁ・・・
どんどんディープな世界に・・・

>稀に人間を騙す・・・
メタセンス おもろすぎです
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年10月07日 13:33
>ホワイトスト-ンズ  さん

  いつも報告ありがとうございます。

  連日のタチウオ&サゴシ、すばらしいですね。
  そして岸和田もなかなか良いポイントなんですね。

  サゴシのヒットしてからランディングまで、
  参考にして頂いて何よりです。
  他魚種をたくさん試すと自然に合わせるようになりますから
  そのときにまた注意してくださいね。
 
  タチウオ、確かにサイズが少しダウンしているような気もします。
  しかしスパッと切られたのはナローウェストかもしれませんよ。
 
  ハマチの釣果、今のところ沖堤防か神戸方面しか聞きませんね。
  何せ回ってこないと釣れません。

  休日中の釣行、安全に頑張ってください。  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:30
>SAK さん

  ありがとうございます。

  私もドラゴンは羨ましいです。

  今季の海はよくわかりません。
  魚種によっては全くというのもありますが
  逆に好調(ただし一時的)なものもあります。
  そう言えば昨年は12月頃にメジロ回ってましたね。

  単身赴任、本当に大変そうですね。
  ルアーマンにとって釣行できないと風邪を引きやすいと
  いいますから気をつけてくださいね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:34
>白羊くん さん

  こんにちは。

  渋い中で太刀魚3匹にアジ15匹、すばらしいですね。
  誰でも釣れる時期のマヅメにタチウオを数十本釣るより
  渋いときに考えて釣った1本の方が価値があります。

  岸和田港はそんなに人が多いのですね。
  まあ、足場が良いと仕方がないかもしれません。

  そう言えばこの頃から、朝マヅメのタチウオは
  活性が高いと表層を跳ねまくります。
  
  次回はサゴシ、ぜひ狙ってみてください!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:42
>mucho  さん

  ありがとうございます。

  あのサワラ、もしmucho さんとご一緒していたなら
  差し上げてぜひmucho さんのすばらしい腕で
  調理して頂きたかったです。

  >一個だけメタさん自身の腕が抜けてるように思いますが(^^)
  恐縮です。更に腕を磨くことに精進します。

  「早い・安い・マズイ」のうどん屋さん、ある意味納得ですね・・・
  しかしそんな店、これからもやっていけるのか不安になります。
  「遅い・ものすごく高い・美味い」ならどちらを選びますか?!
  

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:46
>さいころ さん


  ワインドセット持っておられるなら、ぜひやってみて下さい。
  ダシ入りはありませんが、また一度ご一緒しましょう。

  タチウオの顔、居る間にぜひ目に焼き付けておいてください。
  なかなか男前ですから。

  ありがとうございます。
  実はまだ納得していない部分も多々ありますので
  回遊ものが居る間に頑張ります。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:51
>かわっ家(ち) さん

  マヅメ時はタチウオとサゴシ、だいたい同じタイミングで
  回遊してきます。
  
  匠魚とZZ-STAPの連携、これは今回考えた、というか
  今更ながら気付いたのですが
  サゴシはまだ薄くらい状況でもそこそろ回遊しているようで、
  何も明るくなってからジグでなければ釣れないことはないので
  少しでもヒットタイムを長くするにはこの連携が必要だと。

  今季も相当タチウオにはいろんな意味で騙されており
  訴えようかとも思っているくらいです。
  何も人間を騙すのはキツネやタヌキだけでないことが
  よくわかりました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年10月07日 18:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サゴシ 10/6早朝の状況
    コメント(12)