2011年11月12日
激渋タチウオ 夜間攻略戦! ~最終~
2011年11月12日 の釣果
ターゲット: タチウオ
釣果: タチウオ 10 (うち3本はF2でリリース)

場所: 泉州某所
時間: 04:00頃 ~ 07:00頃
天候: 晴れときどき曇
潮: 大潮
風: 無風ときどき弱風
今回で 夜間タチウオ攻略 検証戦は終了。
あとは ドラゴン 今季中にしとめるのみ!!
シルバーワインダー

ターゲット: タチウオ
釣果: タチウオ 10 (うち3本はF2でリリース)
場所: 泉州某所
時間: 04:00頃 ~ 07:00頃
天候: 晴れときどき曇
潮: 大潮
風: 無風ときどき弱風
今回で 夜間タチウオ攻略 検証戦は終了。
あとは ドラゴン 今季中にしとめるのみ!!
シルバーワインダー

この時期の夜間のタチウオ、
ウキ釣りではポツポツ釣れるのに、ルアーには全く反応しない非常に喰いの渋い時期がある。
その夜間のタチウオを攻略しようと、これまで3回の釣行に渡ってパターンを模索し、
そしてその効果を検証してきた。
<以下 過去の3度の釣行記事>
11月3日の夜間の釣行 「夜間のタチウオ、攻略できたか?!」
11月5日の夜間の釣行 「夜間タチウオ攻略 ~検証釣行~」
11月6日の夜間の釣行 「夜間タチウオ攻略 3度目の正直?!」
結果的に3パターンの攻略法を自分なりに見出した。
それが有効であるかを検証しているが、いつまでやってもキリがないので、
とりあえず今回である程度結論付けようと出撃した。

ポイントに着くと、ウキ釣り師が思ったより多く、そこそこタチウオを狙っていた。
しかし、近くのウキ釣り師のウキは沈んでいる様子はない。
とりあえず、ノーマルアクションで5キャストしてみたが、やはりアタリはない。
ここで例の夜間攻略パターン2で2キャスト目、
ゴンッ
乗った!

タチウオ F3強 85cmくらい
かつてこの時期、この時間帯はほとんどタチウオを釣ることはできなかったが
簡単に釣れる。
やはり攻略パターンは有効かと確信した、が、その後なかなかアタらず。
ある程度してから、今度は匠魚を使ってパターン3で
ゴゴゴッ、ゴンッ

タチウオ F2.5 80cmくらい
そしてこの後もまたアタリが遠のいた。
まわりのウキ釣り師の様子も常に目を向けているが、まだ一度もウキは沈んでいない。
初めから表層はアタリがなかったので、表層以外を狙っていたが、
今度は表層に目をやって攻略パターン1で試していると、
キュッ
軽~いアタリがあった。
少し活性が上がってきたのか、まわりのウキ釣り師のウキも沈んだり浮いたりしていた。
そして乗らない軽いアタリが頻繁にあり、乗ったような乗ってないような違和感があったので
マナティを回収すると
なんと・・・

タチウオ F2弱 40cmくらい
撮影後、即リリース
” このサイズ・・・ まだおるか・・・ ”
そして・・・
再び同サイズ

タチウオ F2弱 40cmくらい
撮影後、即リリース
偶然だろうと信じていたが・・・
三度同サイズ

タチウオ F2 50cmくらい
撮影後、即リリース
まわりのウキ釣り師を見ても、やはり同じサイズのタチウオを上げているのが見えた。
” 表層はやめよう・・・ これはかわいそうやな・・・ ”
恐らく一時的にこの小さなタチウオの群れが入ってきたのだろう。
表層はやめ、異なるレンジでパターン1を試すと、

タチウオ F2.5 75cmくらい
重かったが例のスレ掛かり
それから少し間を置いて

タチウオ F3 80cmくらい

あたりも少し薄明るくなり、そろそろ朝マヅメの時間帯だ。
夜間の攻略パターンでは反応が悪くなったので、ここで通常のノーマルアクションに
変更してから数キャスト目、

タチウオ F2.5 75cmくらい
この後、2キャスト・1ヒット ペースでアタるが、
なぜかうまく乗せられない。
合わせを入れたあとバレたり、
合わせを入れすぎて ブチッ といって外れてしまったり
何度も何度もフッキングミスにみまわれる・・・
” あかん、何でや・・ ”
乗せられなくてイライラして焦っているうちに、あたりはもうかなり明るくなっていた。
合わせられないのが続いて躍起になっていたが、ふと気づいた。
「 どうして匠魚で朝マヅメパターンを
行わないのですか? 」
天からそんな声は聞こえた。(わけがない)
声の通りに匠魚に変え、朝マヅメパターンに持っていくと

タチウオ F2.5 75cmくらい
なんなく乗せれた。
しかし時すでに遅し・・・
朝マヅメは、以前より更にタチウオの活性が上がる時間が短くなっており、
一度だけ手前でタチウオが下から匠魚に向かって突き上げてミスバイトするのが
見えたのを最後に、それ以降、何をしても全くアタリすら無くなった。
ここからはいつも通り、ZZ-STAPで沖へ帰るタチウオを追撃。

タチウオ F3 80cmくらい
ご覧の通りスレだったのでかなり重かった(勿論一瞬青物かとも思った)
この後、少しキャストを続けたがアタリもなく、当然青物など居るわけも無いので
未練たらしく続けずに ここで納竿。
~ 結果として ~
< 夜間の激渋タチウオの攻略パターン >
ここ数回の釣行で見出した3パターンの攻略方法でほぼ間違いないと確信。
< 魚種の近況 >
タチウオ: 70~80cm・F2.5~3クラスのサイズが持続。
夜間は相変わらず活性がとても低い。
どうしても釣るなら、タチウオがいるポイントでとても短い朝夕のマヅメ時に、
どれだけ手返しよく釣り上げるか。
青 物: 皆無。 気配なし。
おそらく泉州の陸っぱりからは、奇跡的に海の状況が好転しない限り
もう今季は厳しいだろう。
どうしても釣るなら沖の堤防でノマセ釣りでもやるしかない。
次回以降の釣行では、ドラゴン狙いのみ。
徐々にアジングなどにもスライドしていく予定。

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
ウキ釣りではポツポツ釣れるのに、ルアーには全く反応しない非常に喰いの渋い時期がある。
その夜間のタチウオを攻略しようと、これまで3回の釣行に渡ってパターンを模索し、
そしてその効果を検証してきた。
<以下 過去の3度の釣行記事>
11月3日の夜間の釣行 「夜間のタチウオ、攻略できたか?!」
11月5日の夜間の釣行 「夜間タチウオ攻略 ~検証釣行~」
11月6日の夜間の釣行 「夜間タチウオ攻略 3度目の正直?!」
結果的に3パターンの攻略法を自分なりに見出した。
それが有効であるかを検証しているが、いつまでやってもキリがないので、
とりあえず今回である程度結論付けようと出撃した。

ポイントに着くと、ウキ釣り師が思ったより多く、そこそこタチウオを狙っていた。
しかし、近くのウキ釣り師のウキは沈んでいる様子はない。
とりあえず、ノーマルアクションで5キャストしてみたが、やはりアタリはない。
ここで例の夜間攻略パターン2で2キャスト目、
ゴンッ
乗った!
タチウオ F3強 85cmくらい
かつてこの時期、この時間帯はほとんどタチウオを釣ることはできなかったが
簡単に釣れる。
やはり攻略パターンは有効かと確信した、が、その後なかなかアタらず。
ある程度してから、今度は匠魚を使ってパターン3で
ゴゴゴッ、ゴンッ
タチウオ F2.5 80cmくらい
そしてこの後もまたアタリが遠のいた。
まわりのウキ釣り師の様子も常に目を向けているが、まだ一度もウキは沈んでいない。
初めから表層はアタリがなかったので、表層以外を狙っていたが、
今度は表層に目をやって攻略パターン1で試していると、
キュッ
軽~いアタリがあった。
少し活性が上がってきたのか、まわりのウキ釣り師のウキも沈んだり浮いたりしていた。
そして乗らない軽いアタリが頻繁にあり、乗ったような乗ってないような違和感があったので
マナティを回収すると
なんと・・・
タチウオ F2弱 40cmくらい
撮影後、即リリース
” このサイズ・・・ まだおるか・・・ ”
そして・・・
再び同サイズ
タチウオ F2弱 40cmくらい
撮影後、即リリース
偶然だろうと信じていたが・・・
三度同サイズ
タチウオ F2 50cmくらい
撮影後、即リリース
まわりのウキ釣り師を見ても、やはり同じサイズのタチウオを上げているのが見えた。
” 表層はやめよう・・・ これはかわいそうやな・・・ ”
恐らく一時的にこの小さなタチウオの群れが入ってきたのだろう。
表層はやめ、異なるレンジでパターン1を試すと、
タチウオ F2.5 75cmくらい
重かったが例のスレ掛かり
それから少し間を置いて
タチウオ F3 80cmくらい

あたりも少し薄明るくなり、そろそろ朝マヅメの時間帯だ。
夜間の攻略パターンでは反応が悪くなったので、ここで通常のノーマルアクションに
変更してから数キャスト目、
タチウオ F2.5 75cmくらい
この後、2キャスト・1ヒット ペースでアタるが、
なぜかうまく乗せられない。
合わせを入れたあとバレたり、
合わせを入れすぎて ブチッ といって外れてしまったり
何度も何度もフッキングミスにみまわれる・・・
” あかん、何でや・・ ”
乗せられなくてイライラして焦っているうちに、あたりはもうかなり明るくなっていた。
合わせられないのが続いて躍起になっていたが、ふと気づいた。
「 どうして匠魚で朝マヅメパターンを
行わないのですか? 」
天からそんな声は聞こえた。(わけがない)
声の通りに匠魚に変え、朝マヅメパターンに持っていくと
タチウオ F2.5 75cmくらい
なんなく乗せれた。
しかし時すでに遅し・・・
朝マヅメは、以前より更にタチウオの活性が上がる時間が短くなっており、
一度だけ手前でタチウオが下から匠魚に向かって突き上げてミスバイトするのが
見えたのを最後に、それ以降、何をしても全くアタリすら無くなった。
ここからはいつも通り、ZZ-STAPで沖へ帰るタチウオを追撃。
タチウオ F3 80cmくらい
ご覧の通りスレだったのでかなり重かった(勿論一瞬青物かとも思った)
この後、少しキャストを続けたがアタリもなく、当然青物など居るわけも無いので
未練たらしく続けずに ここで納竿。
~ 結果として ~
< 夜間の激渋タチウオの攻略パターン >
ここ数回の釣行で見出した3パターンの攻略方法でほぼ間違いないと確信。
< 魚種の近況 >
タチウオ: 70~80cm・F2.5~3クラスのサイズが持続。
夜間は相変わらず活性がとても低い。
どうしても釣るなら、タチウオがいるポイントでとても短い朝夕のマヅメ時に、
どれだけ手返しよく釣り上げるか。
青 物: 皆無。 気配なし。
おそらく泉州の陸っぱりからは、奇跡的に海の状況が好転しない限り
もう今季は厳しいだろう。
どうしても釣るなら沖の堤防でノマセ釣りでもやるしかない。
次回以降の釣行では、ドラゴン狙いのみ。
徐々にアジングなどにもスライドしていく予定。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
< フィッシング アクセサリー > LINEUP
***************************************************************
オリジナル・フック001 タチウオ・ヘッド K
シルバーワンダー Bdクロス
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
Posted by メタルフィッシュ at 15:46│Comments(20)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
今季のタチウオは結構収穫のあったものと
なったみたいですね~
私、全然タチウオいけてないです・・・
そんな今も勿論休日出勤で仕事中です^^;
今日仕事しとかんと明日釣り行けないですからね!
明日はシーズン終盤のドMエギングですが、
よろしくお願いしますね^^
場所はどこやらわかりませんが、恐らく3.0号を
メインにしたエギングになるかと思いますので、
3.0号を適当に持ってきて頂けたらOKかなと。
釣れる釣れないはわかりませんが、今後の
エギングに活かせる何かが掴めてもらえるよう
アドバイス出来たらなと思います^^
なったみたいですね~
私、全然タチウオいけてないです・・・
そんな今も勿論休日出勤で仕事中です^^;
今日仕事しとかんと明日釣り行けないですからね!
明日はシーズン終盤のドMエギングですが、
よろしくお願いしますね^^
場所はどこやらわかりませんが、恐らく3.0号を
メインにしたエギングになるかと思いますので、
3.0号を適当に持ってきて頂けたらOKかなと。
釣れる釣れないはわかりませんが、今後の
エギングに活かせる何かが掴めてもらえるよう
アドバイス出来たらなと思います^^
Posted by さいころ at 2011年11月12日 15:58
夜間にタチウオをゲットするメソッドを完全に確立されたようですね(^^)
それにしてもF2やF2.5とは・・・・・
今年の海は一体どうなっちゃってるんでしょう?
青物もしくはサワラに関しては、まだチャンスがあると思ってるんですが、甘い期待でしょうか。
それにしてもF2やF2.5とは・・・・・
今年の海は一体どうなっちゃってるんでしょう?
青物もしくはサワラに関しては、まだチャンスがあると思ってるんですが、甘い期待でしょうか。
Posted by SAK at 2011年11月12日 19:53
天の声、聞こえてたら、メタルフィッシュさんは「もうちょっと早い時につぶややけよ!天の声野郎が( ゚Д゚)ヴォケ!!」って空むかって叫ばなあかんとこでした(笑)
次は、ドラゴン狙いシーズン、今年はいまだにF2がいるって異常な年ですが、ひょっとしたら、ドラゴン爆発って異常も期待したいですね!
まさか、いつまでたってもF2おったりして(汗)
次は、ドラゴン狙いシーズン、今年はいまだにF2がいるって異常な年ですが、ひょっとしたら、ドラゴン爆発って異常も期待したいですね!
まさか、いつまでたってもF2おったりして(汗)
Posted by タコドン at 2011年11月12日 21:19
こんばんは!
相変わらず安定した釣果、うらやましいですね~。
自分はいつもどおり貝塚行きましたがさっぱりタチウオの
気配が感じられませんでした、、、
朝方に坊主逃れの1匹で終了w
この時期にF2ですか!
驚きませんよw
だって昨日は、F1が釣れましたもの、、、
20cmサイズがワインドで釣れるとは驚愕でした。。。
自分もドラゴン狙って残りの少ないチャンスを
がんばりたいと思います。
ではでは~
相変わらず安定した釣果、うらやましいですね~。
自分はいつもどおり貝塚行きましたがさっぱりタチウオの
気配が感じられませんでした、、、
朝方に坊主逃れの1匹で終了w
この時期にF2ですか!
驚きませんよw
だって昨日は、F1が釣れましたもの、、、
20cmサイズがワインドで釣れるとは驚愕でした。。。
自分もドラゴン狙って残りの少ないチャンスを
がんばりたいと思います。
ではでは~
Posted by nida at 2011年11月12日 21:50
メソッド確定ですか?
おめでとうございます。
まさにワインドマスターですね!
「狙い通りに釣る」
すべてのアングラーの目指すところじゃないですか?
私にはまだまだ遠いですが
おめでとうございます。
まさにワインドマスターですね!
「狙い通りに釣る」
すべてのアングラーの目指すところじゃないですか?
私にはまだまだ遠いですが
Posted by こんさくら at 2011年11月13日 07:32
おはようございます。
メタルフィッシュさんめっちゃ釣ってますやん!
自分も昨日行こうかと思い用意して、ちょっと仮眠したつもりが起きたら朝でした。
泉州某所とはどこでやってんですか?
メタルフィッシュさんめっちゃ釣ってますやん!
自分も昨日行こうかと思い用意して、ちょっと仮眠したつもりが起きたら朝でした。
泉州某所とはどこでやってんですか?
Posted by ゆうとパパ at 2011年11月13日 09:55
>さいころ さん
仕事が忙しい大変でしょうし、釣りには行けませんが、
この時勢で多忙なのは、釣りを別にするなら羨ましい限りです。
こちらこそ宜しくお願いします。
エギングは真の初心者なのでいろいろと教えてください。
釣れるに越したことはないですが、釣れなくても全然OKです。
とりあえずみなさんに紛れてエギングガーのフリをするつもりです。
当日、宜しくお願いしますね。
仕事が忙しい大変でしょうし、釣りには行けませんが、
この時勢で多忙なのは、釣りを別にするなら羨ましい限りです。
こちらこそ宜しくお願いします。
エギングは真の初心者なのでいろいろと教えてください。
釣れるに越したことはないですが、釣れなくても全然OKです。
とりあえずみなさんに紛れてエギングガーのフリをするつもりです。
当日、宜しくお願いしますね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:04

>SAK さん
この時期にしてこのサイズですからね・・・
今季、海の様子は本当におかしな感じですね。
来年以降も同じような感じになるとやっかいですね。
泉州地域陸っぱりからの青物・サワラは正直、
狙って釣るというよりも、釣れるとすれば事故的なもの
だと思いますがどうでしょうか?
この時期にしてこのサイズですからね・・・
今季、海の様子は本当におかしな感じですね。
来年以降も同じような感じになるとやっかいですね。
泉州地域陸っぱりからの青物・サワラは正直、
狙って釣るというよりも、釣れるとすれば事故的なもの
だと思いますがどうでしょうか?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:08

>タコドン さん
天の声(気づくの)が遅すぎでした。
釣ったらドラゴンばっかりで困ってしまう、
たまにはF3でもいいのに、
そんな不思議パラダイス・・・
今季末には訪れるのでしょうか?
今季最後の1本までF1.5~F2、
今の流れからすると、こちらの方が有りそうでイヤですね。
天の声(気づくの)が遅すぎでした。
釣ったらドラゴンばっかりで困ってしまう、
たまにはF3でもいいのに、
そんな不思議パラダイス・・・
今季末には訪れるのでしょうか?
今季最後の1本までF1.5~F2、
今の流れからすると、こちらの方が有りそうでイヤですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:17

>nida さん
ありがとうございます。
貝塚は一時の盛況も終焉に向かっているようですね。
実は夜間タチウオ攻略シリーズの中に貝塚も含まれています。
朝マヅメはかなり短くなっているので、手返しよくやらねば
直ぐに終わってしまいます。
今季は全体的にもうタチウオ終わりのような雰囲気ですが
あと少し、ドラゴン確保、お互いに頑張りましょう!
ありがとうございます。
貝塚は一時の盛況も終焉に向かっているようですね。
実は夜間タチウオ攻略シリーズの中に貝塚も含まれています。
朝マヅメはかなり短くなっているので、手返しよくやらねば
直ぐに終わってしまいます。
今季は全体的にもうタチウオ終わりのような雰囲気ですが
あと少し、ドラゴン確保、お互いに頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:23

>こんさくら さん
ありがとうございます。
とりあえず、自分の納得するレベルでは確立しました。
行いながら考え、考えながら行なう、私のコンセプトに
従って実行しました。
今季はあと少しでタチウオ終わりそうですが、
こんさくらさんもドラゴン、最後には上げてくださいね。
ありがとうございます。
とりあえず、自分の納得するレベルでは確立しました。
行いながら考え、考えながら行なう、私のコンセプトに
従って実行しました。
今季はあと少しでタチウオ終わりそうですが、
こんさくらさんもドラゴン、最後には上げてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:30

>ゆうとパパ さん
おはようございます。
ありがとうございます。
起きたら朝、そういうときは「どうせ行っても釣れなかった」
とあっさり忘れてしまいましょう!
ポイントに関しては、公表すると大小を問わず何かと問題に
なりそうだと判断した場合、ブログではすみませんが
公表できません。
おはようございます。
ありがとうございます。
起きたら朝、そういうときは「どうせ行っても釣れなかった」
とあっさり忘れてしまいましょう!
ポイントに関しては、公表すると大小を問わず何かと問題に
なりそうだと判断した場合、ブログではすみませんが
公表できません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月13日 11:35

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
時合い 以上に 夜数釣り
これはもう 餌以上の釣果ですね
今季は メソッドも確立されたようで なんともうらやましいです
今度 こっそり教えて下さい
私も F2サイズ 多いなぁ~って思ってるんですが
いったい どうなってるのでしょう?
先週末 沖でサゴシジャンプを見たので
今日同じ所へ 行ったのですが
静かな海でした
時合い 以上に 夜数釣り
これはもう 餌以上の釣果ですね
今季は メソッドも確立されたようで なんともうらやましいです
今度 こっそり教えて下さい
私も F2サイズ 多いなぁ~って思ってるんですが
いったい どうなってるのでしょう?
先週末 沖でサゴシジャンプを見たので
今日同じ所へ 行ったのですが
静かな海でした
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年11月13日 13:02

やっぱりキッチリ釣ってらっしゃいますね~^^
昨日夕マズメでアタリ無し。
で、某所のテトラの上で記事読んでました。
おいらで出来る事は試したつもりなんですけどサッパリでした^^;
「激渋タチウオ 夜間攻略戦!」ってDVD販売してください(笑)
昨日夕マズメでアタリ無し。
で、某所のテトラの上で記事読んでました。
おいらで出来る事は試したつもりなんですけどサッパリでした^^;
「激渋タチウオ 夜間攻略戦!」ってDVD販売してください(笑)
Posted by ペケ at 2011年11月13日 13:33
こんにちは!今日泉大津行くつもりですがメタルヒィッシュさんは最近泉大津行ってないのですか?
あそこの調子はどんな感じですかねぇ…
あそこの調子はどんな感じですかねぇ…
Posted by フランキー at 2011年11月13日 18:12
>かわっ家(ち) さん
我々はルアーマンです。
エサに負けてはいけません。(そんなことないですか)
メソッドは自分なりに確立したつもりですが、
大したものではありません。
今季はちっさいのが多いですよねえ。
サゴシも青物も今季は恐らく岸には寄ってこないと思います。
我々はルアーマンです。
エサに負けてはいけません。(そんなことないですか)
メソッドは自分なりに確立したつもりですが、
大したものではありません。
今季はちっさいのが多いですよねえ。
サゴシも青物も今季は恐らく岸には寄ってこないと思います。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 01:17

>ペケ さん
釣り場でも記事を読んで頂きありがとうございます。
タチウオも、もうそろそろ沖向きは場所によって
厳しい時期に入ってきましたね。
激渋タチウオも居ればこそ狙えますが、
居なくなると当然狙えません。
今後は湾内の居残り成長組で一発モノを狙う時期に
入ると思います。
釣り場でも記事を読んで頂きありがとうございます。
タチウオも、もうそろそろ沖向きは場所によって
厳しい時期に入ってきましたね。
激渋タチウオも居ればこそ狙えますが、
居なくなると当然狙えません。
今後は湾内の居残り成長組で一発モノを狙う時期に
入ると思います。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 01:23

>フランキー さん
コメント遅くなりました。
もうすでに釣行も終わっているかもしれませんが
泉大津も他の地域と同様と思われます。
その日によっても状態が大きく変わるので、
何とも言えませんが。
コメント遅くなりました。
もうすでに釣行も終わっているかもしれませんが
泉大津も他の地域と同様と思われます。
その日によっても状態が大きく変わるので、
何とも言えませんが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 01:26

またもやタチウオ爆釣ですね~。
毎度ながら2ケタ釣果。
お見事です★
しかしなぜこの時期にF2がいてるんでしょうね~。
釣りは初めて3年目ですが、初夏にこのサイズはありますが、
秋には例がありません。
この異常?に乗じて、ドラゴンも湧いて欲しいですね~。
とにかく今年も海に目が離せません。
毎度ながら2ケタ釣果。
お見事です★
しかしなぜこの時期にF2がいてるんでしょうね~。
釣りは初めて3年目ですが、初夏にこのサイズはありますが、
秋には例がありません。
この異常?に乗じて、ドラゴンも湧いて欲しいですね~。
とにかく今年も海に目が離せません。
Posted by たかっしゅ
at 2011年11月14日 17:52

>たかっしゅ さん
ありがとうございます。
本当に今季は何もかも海の様子が変ですね。
稀にあっても、これだけ連続することは通常ないですよね。
F2の次はF4連発、こういう異変なら歓迎ですけどね。
とりあえずもう少し見守るしかないですね。
ありがとうございます。
本当に今季は何もかも海の様子が変ですね。
稀にあっても、これだけ連続することは通常ないですよね。
F2の次はF4連発、こういう異変なら歓迎ですけどね。
とりあえずもう少し見守るしかないですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月15日 18:34
