2011年11月14日
アジ ・ タチウオ で アオリイカ狙撃
2011年11月13日 の釣果 前半
ターゲット: アジ ・ タチウオ ・ アオリイカ
釣果: アオリイカ 1
タチウオ 2
メバル 1

場所: 泉州某所 2箇所
時間: 03:00頃 ~ 08:30頃
天候: 晴れ(うす曇)
潮: 大潮
風: 無風ときどき弱風
これがうわさのアオリイカの引きでございますか!?
太古の昔から変わらぬお姿で何よりです。
シルバーワインダー

ターゲット: アジ ・ タチウオ ・ アオリイカ
釣果: アオリイカ 1
タチウオ 2
メバル 1
場所: 泉州某所 2箇所
時間: 03:00頃 ~ 08:30頃
天候: 晴れ(うす曇)
潮: 大潮
風: 無風ときどき弱風
これがうわさのアオリイカの引きでございますか!?
太古の昔から変わらぬお姿で何よりです。
シルバーワインダー

今回は、釣友でいつもお世話になっている ぶらっくふぃんさん に同行しての釣行。
未だ各地良い釣果報告のない アジング・エギング、そして朝マヅメのタチウオ
をポイント2箇所で行なうという釣行プランだ。
実は私はエギングをまともに行なうのは、今季春イカ狙いで1度お試ししただけで
秋イカ狙いは初めての経験だ。
ただしアジングの釣果状態によっては、エギングを行なわずに夜間はアジングだけで
エギングは中止もあり、というサブプラン的に考えていた。

ぶらっくふぃんさんとのアジング釣行は初めてで、
出撃ポイントも定めていなかったが、以前実績のあるアジングポイントで、
イカも釣れるという情報も密かにあるポイントへとりあえず向かった。
そして早速アジングから始めることにした。
このポイントでは過去数回の釣行で、アジのハズレは無かったので
半ば安心していたが、
全くアタリ無し。
お互い少しずつポイントを移動しつつ、どのくらいキャストしただろうか、
依然、何のアタリもない。
ぶらっくふぃんさんもアタリがなく、おまけにフグに苦戦しているようだ。
あまりにアタリがないので、エギングに変更することにした。
以前 スルメイカ用で購入したものの、1度も使わなかった1.5/2.0号のエギを
アジングのジグヘッド・ワームと付け替えて、アジングタックルのままでエギングを試みた。
エギングの経験がろくにないので、どうやったら良いかよくわからないが、
とりあえずキャスト・着底・シャクリ・フォールを繰り返すことが基本だという
知識に基づき、ラインの張りとフォールの感覚に注意しながら、
それらしきことを試してみた。
そして数キャスト目のフォール中に
グイーン
” 引っ張ってる、 引っ張ってるわ。
これがアオリイカの引きか!? ”
魚の引きとは違い、まるで人が海の中からラインを引っ張るような
独特な鈍い引き。
” これか! いい感じいい感じ ”
アジングタックルでの引きの感覚を楽しみながら徐々に引き寄せると、
足もとで
ブシュー、ブシュー
” 吹いてる吹いてる、上げてから墨掛けるなよ ”
抜き上げようとしたが、結構重く、慎重に抜き上げてから
とりあえず安全な場所に置いた。

アオリイカ 500mlペットボトルくらい?
勿論、これが初めてのアオリイカの釣果なので、〆るのも初めてだ。
ナイフでイカの目と目と間を刺すと、
ジワー
イカの表面が 白く変色していった。
写真を撮るにも、イカの大きさをどのように表せばよいかわからずとりあえず
写真だけ撮った。
その後、ぶらっくふぃんさんと合流し、状況をお互い話しながら
キャストしていると、
再び
グイーン
言い訳をすると、話に集中していたため、イカのアタリに気づいて合わせたが
既に遅くバレた・・・
その後、エギングを続行したが二人ともアタリ無し。
そろそろタチウオの時間も近づき、そろそろこのポイントから離脱しようということで
片付ける前に、念のためアジが居るかためそうと、エギをジグヘッド+ワームに
変更してキャストした。
4~5投してやめようと考えた2投目、
グワッ、 グググッ、 グイッ
ロッドを引っ張られ、即バレた・・・
” ん? 何や??? ”
ひょっとしてデカアジ到来かと淡い期待を寄せながら、
同じポイントに再びキャスト。
先ほどと同じリトリーブスピードで行うと
ゴン、ゴゴゴンッ
” 乗った乗った、デカアジか?! ”
期待しながら上げて見ると

メバル 17.5cm
なんと丸々肥えた、狙っていないときに釣れる魚、 メバル だった。
その後、数キャストしてアタリがなく、ポイント移動のため一旦終了。
それにしても過去の釣行であれだけアジの魚影の濃いポイントでも
これほどアタリがないとは予想外だった。
しかし、そのおかげでアオリイカを釣ることができた。

朝マヅメより少し前にポイントに到着。
ここはぶらっくふぃんさんのホームグランドだ。
まだ夜間なので、例の夜間攻略パターンでタチウオを狙う。
ポイントにはウキ釣り師が結構居たが、アタっている様子は全くない。
そして、3キャスト目に
キュッ
アタリがあった、が、乗らず。
” やはりこの攻略パターンでいけそうなやな! ”
そう確信したが、その後なかなかアタらなかったが
ようやく

タチウオ F3 80CM くらい
その後もアタリは頻繁に拾うが全く乗らない。
何度かフッキングもしたが、これまた引き寄せ中にバレた。
” 喰いが浅いのか・・・ ”
そうして乗らないアタリが続く中、あたりは明るくなりはじめ、
ノーマルアクションで

タチウオ F3 80cmくらい
同じ頃、ぶらっくふぃんさんもタチウオを上げていた。
しかしすぐに夜が開けて完全に明るくなり、朝マヅメ終了。
ZZ-STAPに変えて沖合いを狙ってみたが今回はヒットせず。
ちょっと不甲斐ないがここで終了。
その後、再びある用事があって先ほどのアジ・エギングのポイントに戻り、
そのついでに少しエギングを二人で試したが、全くアタリなしで完全に納竿。
そしてこの日の夕方、
某ブロガー3名と一緒にエギング釣行プラン が待っている。
つづきは次回の記事に続く。

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
未だ各地良い釣果報告のない アジング・エギング、そして朝マヅメのタチウオ
をポイント2箇所で行なうという釣行プランだ。
実は私はエギングをまともに行なうのは、今季春イカ狙いで1度お試ししただけで
秋イカ狙いは初めての経験だ。
ただしアジングの釣果状態によっては、エギングを行なわずに夜間はアジングだけで
エギングは中止もあり、というサブプラン的に考えていた。

ぶらっくふぃんさんとのアジング釣行は初めてで、
出撃ポイントも定めていなかったが、以前実績のあるアジングポイントで、
イカも釣れるという情報も密かにあるポイントへとりあえず向かった。
そして早速アジングから始めることにした。
このポイントでは過去数回の釣行で、アジのハズレは無かったので
半ば安心していたが、
全くアタリ無し。
お互い少しずつポイントを移動しつつ、どのくらいキャストしただろうか、
依然、何のアタリもない。
ぶらっくふぃんさんもアタリがなく、おまけにフグに苦戦しているようだ。
あまりにアタリがないので、エギングに変更することにした。
以前 スルメイカ用で購入したものの、1度も使わなかった1.5/2.0号のエギを
アジングのジグヘッド・ワームと付け替えて、アジングタックルのままでエギングを試みた。
エギングの経験がろくにないので、どうやったら良いかよくわからないが、
とりあえずキャスト・着底・シャクリ・フォールを繰り返すことが基本だという
知識に基づき、ラインの張りとフォールの感覚に注意しながら、
それらしきことを試してみた。
そして数キャスト目のフォール中に
グイーン
” 引っ張ってる、 引っ張ってるわ。
これがアオリイカの引きか!? ”
魚の引きとは違い、まるで人が海の中からラインを引っ張るような
独特な鈍い引き。
” これか! いい感じいい感じ ”
アジングタックルでの引きの感覚を楽しみながら徐々に引き寄せると、
足もとで
ブシュー、ブシュー
” 吹いてる吹いてる、上げてから墨掛けるなよ ”
抜き上げようとしたが、結構重く、慎重に抜き上げてから
とりあえず安全な場所に置いた。
アオリイカ 500mlペットボトルくらい?
勿論、これが初めてのアオリイカの釣果なので、〆るのも初めてだ。
ナイフでイカの目と目と間を刺すと、
ジワー
イカの表面が 白く変色していった。
写真を撮るにも、イカの大きさをどのように表せばよいかわからずとりあえず
写真だけ撮った。
その後、ぶらっくふぃんさんと合流し、状況をお互い話しながら
キャストしていると、
再び
グイーン
言い訳をすると、話に集中していたため、イカのアタリに気づいて合わせたが
既に遅くバレた・・・
その後、エギングを続行したが二人ともアタリ無し。
そろそろタチウオの時間も近づき、そろそろこのポイントから離脱しようということで
片付ける前に、念のためアジが居るかためそうと、エギをジグヘッド+ワームに
変更してキャストした。
4~5投してやめようと考えた2投目、
グワッ、 グググッ、 グイッ
ロッドを引っ張られ、即バレた・・・
” ん? 何や??? ”
ひょっとしてデカアジ到来かと淡い期待を寄せながら、
同じポイントに再びキャスト。
先ほどと同じリトリーブスピードで行うと
ゴン、ゴゴゴンッ
” 乗った乗った、デカアジか?! ”
期待しながら上げて見ると
メバル 17.5cm
なんと丸々肥えた、狙っていないときに釣れる魚、 メバル だった。
その後、数キャストしてアタリがなく、ポイント移動のため一旦終了。
それにしても過去の釣行であれだけアジの魚影の濃いポイントでも
これほどアタリがないとは予想外だった。
しかし、そのおかげでアオリイカを釣ることができた。

朝マヅメより少し前にポイントに到着。
ここはぶらっくふぃんさんのホームグランドだ。
まだ夜間なので、例の夜間攻略パターンでタチウオを狙う。
ポイントにはウキ釣り師が結構居たが、アタっている様子は全くない。
そして、3キャスト目に
キュッ
アタリがあった、が、乗らず。
” やはりこの攻略パターンでいけそうなやな! ”
そう確信したが、その後なかなかアタらなかったが
ようやく
タチウオ F3 80CM くらい
その後もアタリは頻繁に拾うが全く乗らない。
何度かフッキングもしたが、これまた引き寄せ中にバレた。
” 喰いが浅いのか・・・ ”
そうして乗らないアタリが続く中、あたりは明るくなりはじめ、
ノーマルアクションで
タチウオ F3 80cmくらい
同じ頃、ぶらっくふぃんさんもタチウオを上げていた。
しかしすぐに夜が開けて完全に明るくなり、朝マヅメ終了。
ZZ-STAPに変えて沖合いを狙ってみたが今回はヒットせず。
ちょっと不甲斐ないがここで終了。
その後、再びある用事があって先ほどのアジ・エギングのポイントに戻り、
そのついでに少しエギングを二人で試したが、全くアタリなしで完全に納竿。
そしてこの日の夕方、
某ブロガー3名と一緒にエギング釣行プラン が待っている。
つづきは次回の記事に続く。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド ブルピン・ケイムラ

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー
< フィッシング アクセサリー > LINEUP
***************************************************************
オリジナル・フック001 タチウオ・ヘッド K
シルバーワンダー Bdクロス
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
Posted by メタルフィッシュ at 01:13│Comments(20)
│イカ
この記事へのコメント
ナイス、スクイッド!
アオリ、やりましたね~!
メタルさんはホンマに何でも釣られますね~、スゴイ!
やっぱり、イカも食べないんですか?
アオリ、やりましたね~!
メタルさんはホンマに何でも釣られますね~、スゴイ!
やっぱり、イカも食べないんですか?
Posted by めがね at 2011年11月14日 02:08
こんにちは
アオリゲットおめでとうございます。
500mlペットボトルサイズなら今の標準を上回っているんじゃないですか?
メバルに太刀魚と釣果が有るだけご立派です。(;>_<;)ビェェン。
アオリゲットおめでとうございます。
500mlペットボトルサイズなら今の標準を上回っているんじゃないですか?
メバルに太刀魚と釣果が有るだけご立派です。(;>_<;)ビェェン。
Posted by edo at 2011年11月14日 11:09
アオリは初めてなんですか?
チョッと意外ですね。
しかし何でも釣りますね~(・´з`・)
チョッと意外ですね。
しかし何でも釣りますね~(・´з`・)
Posted by カツヲ
at 2011年11月14日 16:02

アジングロッドでエギング。
まずこれに驚きました。
でも1.5号と極小のエギを使うなら、アジングロッドでないと無理ですね。
今の時期に極小エギを使うのはあまり聞いた事がありませんが、これはアリですね!!
メバルもようやくシーズンインを知らせてくれたみたいですね。
まだまだ狙い物がいろいろあって、困りますね~。(笑)
まずこれに驚きました。
でも1.5号と極小のエギを使うなら、アジングロッドでないと無理ですね。
今の時期に極小エギを使うのはあまり聞いた事がありませんが、これはアリですね!!
メバルもようやくシーズンインを知らせてくれたみたいですね。
まだまだ狙い物がいろいろあって、困りますね~。(笑)
Posted by たかっしゅ
at 2011年11月14日 18:09

アオリゲットおめでとうございますo(^-^)o
メタルさんの実力だと、そのうちエギングもマスターされてそうですね!(笑)
メバルはもう少しって感じですかね(^_^)
メタルさんの実力だと、そのうちエギングもマスターされてそうですね!(笑)
メバルはもう少しって感じですかね(^_^)
Posted by たど at 2011年11月14日 19:03
あっさりアオリGETですか、
泉州地域で釣るなんてイカしてますね。\(//∇//)\
メバルにタチウオも、、、
なんだかいつもの大阪湾じゃないような気がしますね。
泉州地域で釣るなんてイカしてますね。\(//∇//)\
メバルにタチウオも、、、
なんだかいつもの大阪湾じゃないような気がしますね。
Posted by こんさくら at 2011年11月14日 21:09
>めがね さん
ありがとうございます。
イカだけは一度焼いて食べて見ようと思っていたのですが
実はこのイカ、クーラーボックスに持っていく途中、
不注意でテトラ帯の中に落下試験を行なって
さよならとなりました・・・
ありがとうございます。
イカだけは一度焼いて食べて見ようと思っていたのですが
実はこのイカ、クーラーボックスに持っていく途中、
不注意でテトラ帯の中に落下試験を行なって
さよならとなりました・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 21:47

>edo さん
ありがとうございます。
イカの大きさをどう表現したらよいのか分からなかったのですが
同行者の方がペットボトルと言っていたのを聞いて、
なるほどそれが分かり安いと思いました。
そろそろedoさん、メバルがはじまりそうですね。
ありがとうございます。
イカの大きさをどう表現したらよいのか分からなかったのですが
同行者の方がペットボトルと言っていたのを聞いて、
なるほどそれが分かり安いと思いました。
そろそろedoさん、メバルがはじまりそうですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 21:50

>カツヲ さん
初めてなんですよ。
理由はまた次の記事で書く予定ですが
実は敢えてエギングは避けていました。
我慢弱いので釣ると決めたらどうしても釣りたいんです。
ところでカツヲさん、アジはどこいったのでしょうね?
初めてなんですよ。
理由はまた次の記事で書く予定ですが
実は敢えてエギングは避けていました。
我慢弱いので釣ると決めたらどうしても釣りたいんです。
ところでカツヲさん、アジはどこいったのでしょうね?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 21:54

>たかっしゅ さん
この時期小さい秋イカしか釣れないと聞いていたので
エギは小さくても釣れるだろう、
ならばアジングタックルの方がいいだろう、
いつでもアジングに切り替えれるからいいだろう、
と安易な考えでやってみました。
釣れたので良かったのですが、それがたまたまではない
ことを立証したくての・・・だったんです。
そろそろメバルシーズンも到来ですね。
この時期小さい秋イカしか釣れないと聞いていたので
エギは小さくても釣れるだろう、
ならばアジングタックルの方がいいだろう、
いつでもアジングに切り替えれるからいいだろう、
と安易な考えでやってみました。
釣れたので良かったのですが、それがたまたまではない
ことを立証したくての・・・だったんです。
そろそろメバルシーズンも到来ですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 22:00

>たど さん
ありがとうございます。
エギングは極めたいのですが、反面あまり気が進まない釣り
でもあるのです・・・が、もう少し頑張ってみます。
メバルの今季はほかの魚種と同様、おかしなことにならなければ
良いのですが、どうでしょうかね?
ありがとうございます。
エギングは極めたいのですが、反面あまり気が進まない釣り
でもあるのです・・・が、もう少し頑張ってみます。
メバルの今季はほかの魚種と同様、おかしなことにならなければ
良いのですが、どうでしょうかね?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 22:04

>こんさくら さん
はい、イカしてます。
とりあえず釣りました。
居るところさがせば居るものですね。
上のコメントにも書きましたが、メバルも悪い方に
変則的にならなければ良いのですが。
はい、イカしてます。
とりあえず釣りました。
居るところさがせば居るものですね。
上のコメントにも書きましたが、メバルも悪い方に
変則的にならなければ良いのですが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 22:10

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
やっぱり メタさんの誘うルアーは
どんな魚種にも通用するみたいですね
どれほど魅力的な動きなんでしょう~
居れば 釣る!
これまた 魚種に関係ない法則・・・
ルアー>餌 の魅惑
しかも 高価なタックルを使わずに!
かっこよすぎます!
メバルも そろそろシーズンインで
次は 何を狙うのか!
メタさんから 目が離せません
やっぱり メタさんの誘うルアーは
どんな魚種にも通用するみたいですね
どれほど魅力的な動きなんでしょう~
居れば 釣る!
これまた 魚種に関係ない法則・・・
ルアー>餌 の魅惑
しかも 高価なタックルを使わずに!
かっこよすぎます!
メバルも そろそろシーズンインで
次は 何を狙うのか!
メタさんから 目が離せません
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年11月14日 22:13

>かわっ家(ち) さん
魚嫌いな者が魚を釣ろうとしているっ不条理さに、
魚が反感を持って噛み付いてくるのでしょうか?!
そうであれば逆にうれしいのですが。
お褒め頂き、ありがとうございます。
ただ単に貧困アングラーだからという見方もあるのですが・・・
何を狙ったら良いのか迷いますが、
魚種名を入れたサイコロでも振って決めようかとも思ってます。
魚嫌いな者が魚を釣ろうとしているっ不条理さに、
魚が反感を持って噛み付いてくるのでしょうか?!
そうであれば逆にうれしいのですが。
お褒め頂き、ありがとうございます。
ただ単に貧困アングラーだからという見方もあるのですが・・・
何を狙ったら良いのか迷いますが、
魚種名を入れたサイコロでも振って決めようかとも思ってます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月14日 22:32

アオリ、メバル、タチウオ、羨ましい限りです^^
おいらがワインドに使ってるロッドって実はエギングロッドなんです。
でも、タチウオ以外釣った事無いんですけどで^^;
おいらがワインドに使ってるロッドって実はエギングロッドなんです。
でも、タチウオ以外釣った事無いんですけどで^^;
Posted by ペケ at 2011年11月15日 12:55
>ペケ さん
ワインドでエギングロッド使われている方、多いようですね。
エギングロッドは比較的柔らかいものが多く、アクションの力が
ロッドに吸収されてしまうので私はうまく使うことはできません。
バチ抜けシーバスではエギングロッドが使いやすいので重宝してます。
ワインドでエギングロッド使われている方、多いようですね。
エギングロッドは比較的柔らかいものが多く、アクションの力が
ロッドに吸収されてしまうので私はうまく使うことはできません。
バチ抜けシーバスではエギングロッドが使いやすいので重宝してます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月15日 18:54

あら、気が乗らないんですか?
確かにそうですね…デカイメバルが溢れたり〜とかを反面期待してもいます(笑)
確かにそうですね…デカイメバルが溢れたり〜とかを反面期待してもいます(笑)
Posted by たど at 2011年11月15日 20:31
イカ......おめでとうございます
イカはイカでイカにも面白いですよね~
独特のひき
キロアップとか更に引くようですし
でも、なんでも釣りますね(笑)
イカはご家族に喜ばれる釣果ではなイカなと思います
そろそろ私もメバル調査に夜な夜な出かけてみますね~
イカはイカでイカにも面白いですよね~
独特のひき
キロアップとか更に引くようですし
でも、なんでも釣りますね(笑)
イカはご家族に喜ばれる釣果ではなイカなと思います
そろそろ私もメバル調査に夜な夜な出かけてみますね~
Posted by ガッシイ at 2011年11月15日 20:57
>たど さん
時期的にもエギングはもう少ししかできないようなので
あと数回は今季試す予定です。
デカアジ・デカメバルも釣りたいですけどねえ。
時期的にもエギングはもう少ししかできないようなので
あと数回は今季試す予定です。
デカアジ・デカメバルも釣りたいですけどねえ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月16日 01:42

>ガッシイ さん
ありがとうございます。
イカは前から焼いて食べて見たかったので
ネットでさばき方見ながらさばいて、砂糖醤油で焼いてみたら、
とても良い香りで、これは美味イカかったです。
勿論家族も喜んで食べてました。
イカは釣っていくら持って帰っても、いイカもしれません。
メバルもそろそろですね。
ありがとうございます。
イカは前から焼いて食べて見たかったので
ネットでさばき方見ながらさばいて、砂糖醤油で焼いてみたら、
とても良い香りで、これは美味イカかったです。
勿論家族も喜んで食べてました。
イカは釣っていくら持って帰っても、いイカもしれません。
メバルもそろそろですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月16日 01:47
