2012年09月15日
貝塚人工島以外のタチウオ 9/14状況
2012年9月14日(金) の釣果
ターゲット: タチウオ
釣果:


場所: 大阪湾某所 (貝塚人工島ではない)
時間: 19:00前 ~ 21:00過ぎ
天候: 曇
潮: 中潮
風: ほぼ無風
時合い無し
パターン無し
格好いいというよりシブい・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: タチウオ
釣果:




場所: 大阪湾某所 (貝塚人工島ではない)
時間: 19:00前 ~ 21:00過ぎ
天候: 曇
潮: 中潮
風: ほぼ無風
時合い無し
パターン無し
格好いいというよりシブい・・・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回はゴミの島と化し、駐車場や防波壁とテトラの間から異臭が漂い、
残念ながらマナーの悪い釣り人が多く、現在は魚影にムラが大きすぎる
大人気のタチウオの島、貝塚人工島ではなく、
敢えて異なるポイント、大阪湾某所 にて静かに落ち着いてタチウオ調査。
久々に貝塚以外のポイントでのタチウオ調査になるが
果たしてタチウオが居るのかどうか?

ポイントに着くと、まだかすかに明るい。
早速、マナティを投入。
すると4投目くらいに、気を抜いた瞬間、
ゴンッ ギリギリッ
いきなりかなり強烈にアタリがあり、ドラグを緩めにしていたので
あわせた瞬間にバレてしまった・・・
あまりにも強烈なアタリだったのでマナティを回収して見てみると

こんな感じで、ほとんどちぎれそうなくらい噛み切られている。
表層付近のレンジではあるがどうやら上から噛み付いているようだ。
が、タチウオにしては強烈すぎる。
とりあえずタチウオが居ると確信し、同じパターンで同じアタリを攻めてみるが
全くアタらない。
割とゆるいテンポでのアタリだったので、匠魚に変えてみたりしたが
その後、何を試してもさっぱりアタリがない。
あとで考えてみると、先ほどのバイトはひょっとして・・・
まだ薄明るい状況、強烈なアタリでマナティを噛み切った・・・
ということはまさか サゴシ か?!

その後アタリもなく40~50分過ぎたころ、再びかすかにアタリがあった。
回収したマナティを見ると尻尾の先が噛まれている。
やはり居るのかと思いながら、スローテンポのアクションを繰り返して
ようやく

タチウオ F3
この一匹を釣ったことで、タチウオがいることが確定し
あとはどうやってパターンを見つけるか。

しかしその後はなかなかアタリがなく、たまにアタッても
ショートバイトで乗らない。
10~15分に1回程度のアタリでショートバイトばかり、
このアタリがかなり貴重だ。
少ないチャンスを逃してはあとがないので、例のフックシステムを投入。

MFテールフックシステム(オールレンジフックシステム)
このフックシステム、当然実績もある。
これで尻尾を噛まれてもフッキングが高くなるはず。
早速試すと少ないチャンスがきた。

タチウオ F2.5
フッキング成功。
完全にシステムの利点を生かしたフッキング。
しかし先ほどヒットしたときとパターンが異なり、
フォールを多用してのヒットだった。
その後もなかなかアタリがなく、次のチャンスで

タチウオ F3
またまたフッキング成功。
この後、ほとんどアタリがないので匠魚に変更し、
いろいろのパターンで試していると
オーソドックスなリフ&フォールぎみのアクションで
ゴチーンときた。

タチウオ F3.5
この固体は実は今季最大のサイズで、引きもかなり重く
太さがF3.5あった。(長さはこの時期どうでも良いので測っていない)
この3回のヒット(でもありアタリの回数でもある)の後、
あまりの効率の悪さ、そして朝から用事があるので納竿。

タチウオが確かに居ることは居るがショートバイト多発で
アタリ自体が非常に少なく低活性であったこと、
アクションもいろいろ試したが、ヒットパターンがすべて異なっていたことが大きな特徴。
そしてマナティのカラー、実は8色くらい試しているが、
結局アタリがあったのは写真の通り100%パールホワイトのみ。
とりあえず貝塚人工島以外でもタチウオは釣れたが、
この低活性のタチウオ対策、今後の課題だ。
それと、最初の強烈なアタリはサゴシかもしれないので
次回は明るい時間帯からエントリーする予定。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
残念ながらマナーの悪い釣り人が多く、現在は魚影にムラが大きすぎる
大人気のタチウオの島、貝塚人工島ではなく、
敢えて異なるポイント、大阪湾某所 にて静かに落ち着いてタチウオ調査。
久々に貝塚以外のポイントでのタチウオ調査になるが
果たしてタチウオが居るのかどうか?

ポイントに着くと、まだかすかに明るい。
早速、マナティを投入。
すると4投目くらいに、気を抜いた瞬間、
ゴンッ ギリギリッ
いきなりかなり強烈にアタリがあり、ドラグを緩めにしていたので
あわせた瞬間にバレてしまった・・・
あまりにも強烈なアタリだったのでマナティを回収して見てみると
こんな感じで、ほとんどちぎれそうなくらい噛み切られている。
表層付近のレンジではあるがどうやら上から噛み付いているようだ。
が、タチウオにしては強烈すぎる。
とりあえずタチウオが居ると確信し、同じパターンで同じアタリを攻めてみるが
全くアタらない。
割とゆるいテンポでのアタリだったので、匠魚に変えてみたりしたが
その後、何を試してもさっぱりアタリがない。
あとで考えてみると、先ほどのバイトはひょっとして・・・
まだ薄明るい状況、強烈なアタリでマナティを噛み切った・・・
ということはまさか サゴシ か?!

その後アタリもなく40~50分過ぎたころ、再びかすかにアタリがあった。
回収したマナティを見ると尻尾の先が噛まれている。
やはり居るのかと思いながら、スローテンポのアクションを繰り返して
ようやく
タチウオ F3
この一匹を釣ったことで、タチウオがいることが確定し
あとはどうやってパターンを見つけるか。

しかしその後はなかなかアタリがなく、たまにアタッても
ショートバイトで乗らない。
10~15分に1回程度のアタリでショートバイトばかり、
このアタリがかなり貴重だ。
少ないチャンスを逃してはあとがないので、例のフックシステムを投入。

MFテールフックシステム(オールレンジフックシステム)
このフックシステム、当然実績もある。
これで尻尾を噛まれてもフッキングが高くなるはず。
早速試すと少ないチャンスがきた。
タチウオ F2.5
フッキング成功。
完全にシステムの利点を生かしたフッキング。
しかし先ほどヒットしたときとパターンが異なり、
フォールを多用してのヒットだった。
その後もなかなかアタリがなく、次のチャンスで
タチウオ F3
またまたフッキング成功。
この後、ほとんどアタリがないので匠魚に変更し、
いろいろのパターンで試していると
オーソドックスなリフ&フォールぎみのアクションで
ゴチーンときた。
タチウオ F3.5
この固体は実は今季最大のサイズで、引きもかなり重く
太さがF3.5あった。(長さはこの時期どうでも良いので測っていない)
この3回のヒット(でもありアタリの回数でもある)の後、
あまりの効率の悪さ、そして朝から用事があるので納竿。
タチウオが確かに居ることは居るがショートバイト多発で
アタリ自体が非常に少なく低活性であったこと、
アクションもいろいろ試したが、ヒットパターンがすべて異なっていたことが大きな特徴。
そしてマナティのカラー、実は8色くらい試しているが、
結局アタリがあったのは写真の通り100%パールホワイトのみ。
とりあえず貝塚人工島以外でもタチウオは釣れたが、
この低活性のタチウオ対策、今後の課題だ。
それと、最初の強烈なアタリはサゴシかもしれないので
次回は明るい時間帯からエントリーする予定。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 01:34│Comments(10)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
マナティーを噛み千切ったヤツは、やはりサゴシでしょう(^^)
今年は各地でサゴシが湧いてるんでしょうかね?
にしても、3.5サイズをゲットとは、おめでとうございます。
渋い状況でも確実にゲットするところがさすがです。
今年は各地でサゴシが湧いてるんでしょうかね?
にしても、3.5サイズをゲットとは、おめでとうございます。
渋い状況でも確実にゲットするところがさすがです。
Posted by SAK at 2012年09月15日 10:24
お久しぶりです。
相変わらずの研究成果ですね。凄すぎます。
僕は泉大津にてアコウをgetしました。31cmで美味しくいただきました。
メタルフィッシュさんにはまたまた外道になるんですかね・・・
聞くところによるとアコウがよく釣れているらしいんですが。
またお会いできたらアドバイスお願いします。
相変わらずの研究成果ですね。凄すぎます。
僕は泉大津にてアコウをgetしました。31cmで美味しくいただきました。
メタルフィッシュさんにはまたまた外道になるんですかね・・・
聞くところによるとアコウがよく釣れているらしいんですが。
またお会いできたらアドバイスお願いします。
Posted by chibikko155cm at 2012年09月15日 11:17
お見事です~~~!!
僕は4日の日の深夜に泉大津周辺を 太刀魚調査してきましたが
まったくノーバイトでした・・・・ベイトはアホほどいましたが
シーバスもおらず・・・・
泉大津も夕方なら釣果でてきたみたいですし
これから楽しみです。
オールレンジフック・システムおもしろそうですね!!
作ってる時の工程でだけでも楽しめそう・・・・・
僕は4日の日の深夜に泉大津周辺を 太刀魚調査してきましたが
まったくノーバイトでした・・・・ベイトはアホほどいましたが
シーバスもおらず・・・・
泉大津も夕方なら釣果でてきたみたいですし
これから楽しみです。
オールレンジフック・システムおもしろそうですね!!
作ってる時の工程でだけでも楽しめそう・・・・・
Posted by おきちゃん at 2012年09月15日 14:40
お疲れ様です!
お疲れ…じゃないですね(^^)
むっちゃ楽しそうです♪
この時期にF3.5ですか~
3.5あると立派ですね!
顔立ちもイカツさが他の魚より際立ってるように思います。
今日エギ投げてて、ガシガシしたようなアタリあったあと、リーダーごとスッパ切れたので太刀魚?と思ってマナティ投げましたが何もありませんでした。
軽いアタリ&和歌山だったのでカマスかダツ??
とか思うんですが、ちょっぴり悔しかったり 笑
10月11月と和歌山通うので、今期は釣行毎に必ずワインドしてみようと思ってます(^^)
お疲れ…じゃないですね(^^)
むっちゃ楽しそうです♪
この時期にF3.5ですか~
3.5あると立派ですね!
顔立ちもイカツさが他の魚より際立ってるように思います。
今日エギ投げてて、ガシガシしたようなアタリあったあと、リーダーごとスッパ切れたので太刀魚?と思ってマナティ投げましたが何もありませんでした。
軽いアタリ&和歌山だったのでカマスかダツ??
とか思うんですが、ちょっぴり悔しかったり 笑
10月11月と和歌山通うので、今期は釣行毎に必ずワインドしてみようと思ってます(^^)
Posted by mucho at 2012年09月16日 01:27
>SAK さん
あの食い付きの鋭さは恐らくサゴシだと思うのですが
釣らないと実証できないので次狙ってみます。
F3.5ともなるとF3までの重さとはちょっと違いますね。
早くこれくらいのサイズがレギュラーになる時期になってほしいですね。
ありがとうございます。次も頑張ります。
あの食い付きの鋭さは恐らくサゴシだと思うのですが
釣らないと実証できないので次狙ってみます。
F3.5ともなるとF3までの重さとはちょっと違いますね。
早くこれくらいのサイズがレギュラーになる時期になってほしいですね。
ありがとうございます。次も頑張ります。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年09月16日 14:28

>chibikko155cm さん
どうも、こんにちは。
泉大津ですか。
あそこは知る人ぞ知るアコウポイントですね。
31cmのアコウとはお見事です!
以前お会いした付近と砂上場というところのものすごいピンポイントで
アコウが釣れます。もっとも私は狙いませんが、この2ポイントでは
何度もルアーやエサでアコウ釣られているのを見ています。
またあのポイントでお会いしましょう。
どうも、こんにちは。
泉大津ですか。
あそこは知る人ぞ知るアコウポイントですね。
31cmのアコウとはお見事です!
以前お会いした付近と砂上場というところのものすごいピンポイントで
アコウが釣れます。もっとも私は狙いませんが、この2ポイントでは
何度もルアーやエサでアコウ釣られているのを見ています。
またあのポイントでお会いしましょう。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年09月16日 14:37

>おきちゃん さん
ありがとうございます。
泉大津はノーバイトでしたか。
ベイトはいても、タチウオがついて居ないのか、、
水温高すぎてタチウオの活性が上がらないのでしょうか。
シーバスは朝の方が良いと思いますよ。
MFテイルフックシステム(改名)、宜しければ一度セッティングして
使ってみてください。効果はあると思いますよ。
ありがとうございます。
泉大津はノーバイトでしたか。
ベイトはいても、タチウオがついて居ないのか、、
水温高すぎてタチウオの活性が上がらないのでしょうか。
シーバスは朝の方が良いと思いますよ。
MFテイルフックシステム(改名)、宜しければ一度セッティングして
使ってみてください。効果はあると思いますよ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年09月16日 14:42

>mucho さん
まさに疲れ楽しかったです。
当面居なかった間に沖の方でしょうか、ベイトをたらふく喰って
だいぶん大きい固体が混じってくるようです。
そうなんですよね、このタチウオはサイズが上がればイカツさも増して
くるんです。
エギがやられてマナティはダメでしたか・・・
とすればひょとしてタチウオがかなり低活性状態で
「遅いフォールにのみ反応していた」のかもしれませんね。
和歌山方面では早い時期からタチウオ上がってますので
そろそろ大型の固体も増えているのではないかと思います。
イカとともに、ぜひワインドでデカタチウオ仕留めてください!!
まさに疲れ楽しかったです。
当面居なかった間に沖の方でしょうか、ベイトをたらふく喰って
だいぶん大きい固体が混じってくるようです。
そうなんですよね、このタチウオはサイズが上がればイカツさも増して
くるんです。
エギがやられてマナティはダメでしたか・・・
とすればひょとしてタチウオがかなり低活性状態で
「遅いフォールにのみ反応していた」のかもしれませんね。
和歌山方面では早い時期からタチウオ上がってますので
そろそろ大型の固体も増えているのではないかと思います。
イカとともに、ぜひワインドでデカタチウオ仕留めてください!!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年09月16日 14:49

メタさん こんちわぁ~♪
低活性のタチウオ対策・・・
かなり クリアしてるんじゃないですかぁ?
オールレンジフックシステム の名称は
MFテールフックシステム に変更ですかぁ?
そういえば これ・・ もう 商品化されてますね!
F3.5と サイズがだんだん アップしてきましたね
今日 サビキで イワシ ファミ釣り行って来ましたが
マイワシも 良いサイズになってきてました
こんなん食べてたら そら タチウオも大きくなるでしょう
って感じです
サゴシも接岸してるはず
なんとか攻略したいものです
低活性のタチウオ対策・・・
かなり クリアしてるんじゃないですかぁ?
オールレンジフックシステム の名称は
MFテールフックシステム に変更ですかぁ?
そういえば これ・・ もう 商品化されてますね!
F3.5と サイズがだんだん アップしてきましたね
今日 サビキで イワシ ファミ釣り行って来ましたが
マイワシも 良いサイズになってきてました
こんなん食べてたら そら タチウオも大きくなるでしょう
って感じです
サゴシも接岸してるはず
なんとか攻略したいものです
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年09月16日 18:38

>かわっ家(ち) さん
いえ、低活性のタチウオ対策は
全然納得できるレベルではないんです。
MFテールフックシステムに改名しました。
自己満足の世界でございます。
確か固定されたものが出回ってますよね。
ファミリーイワシ釣り、行かれましたか?!
ご家族も喜ばれたのではないでしょうか。
ウルメだけでなくマイワシも釣れるのですね。
貝塚辺りではサゴシ接岸しているようですね。
賞釣期限がいつまで持つかですが・・・
今季は何とか釣りたいものです。
いえ、低活性のタチウオ対策は
全然納得できるレベルではないんです。
MFテールフックシステムに改名しました。
自己満足の世界でございます。
確か固定されたものが出回ってますよね。
ファミリーイワシ釣り、行かれましたか?!
ご家族も喜ばれたのではないでしょうか。
ウルメだけでなくマイワシも釣れるのですね。
貝塚辺りではサゴシ接岸しているようですね。
賞釣期限がいつまで持つかですが・・・
今季は何とか釣りたいものです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年09月17日 14:45
