ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年10月11日

早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

2011年10月10日 の釣果



ターゲット: タチウオ、 青物 
                 
       


   釣果: タチウオ 15 

    


 場所: 泉大津人工島 沖向きテトラ
 時間: 04:30頃 ~ 08:30頃
 天候: うす曇り
  潮: 大潮
  風: ほぼ無風








早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP








昨年は9月中頃にはサゴシを上げた ここ泉大津 、

今季はこの時期でも 青物は厳しいのか? 









シルバーワインダー
早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP








一昨日の同じポイントの釣行時も、昨日の貝塚人工島の釣行時も

だいたい午前4時過ぎてから、ポツポツとタチウオのアタリが出している傾向にあるので

今回は午前4時半ごろポイント到着を目標に出撃した。




ちなみにここ泉大津人工島へアクセスする泉大津大橋

夜21:00~朝05:00はゲートが閉まって車は通行できないので注意が必要だ。

私はここへは毎回、自転車でアクセスしている。





早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP








ポイントに着くと、なぜか一昨日とは比べ物にならないくらいウキ釣り師がたくさんいた。

貝塚ほどではないにしろ、何とかスペースを見つけて釣り座を確保。





そしていつも通り、マナティからスタート。


一投目から






ドンッ













早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

80cm・F3 くらい




その後、連発はないが、まばらにアタリがあった。


しかし、なかなか乗らない・・・




一昨日の二の舞を踏まないようフッキングに集中し、なんとか底付近で











早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

マナティ75 チャートラメ で






その後、マナティでは反応が悪いので匠魚にチェンジして









早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

匠魚75 ケイムラブルーファントム で








その後、再びマナティ








早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

マナティ75 ケイムラブルーファントム で




連続ではないが、なんとか4本上げたあと、全くアタリが無くなった





そうしているうちにあたりは薄明るくなり、これからは

朝マヅメの高活性状態になるはずだが、

アタリが無い。




マナティの朝マヅメ対応アクションでもアタリが拾えない




するとあっという間にあたりは目視できるくらい明るくなった。




” あれ? 朝マヅメにアタリがない? まさか?”




と思っていると、いきなり








ギュイーン・・・ フワー・・・ ゴンッ、ゴンッ














早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

タチウオ






しかしまたあとが続かない。




一瞬これはマヅいと思ったが、冷静に匠魚にチェンジして朝マヅメ対応アクションを行なうと


これが正解でゴンゴンとアタリだした。






朝マヅメ高活性状態は、やはり30分前後だったが、

匠魚のみでタチウオを8本上げることに成功し、

そこで時合いも終了。




早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

戦闘後の傷だらけの戦士 (もと新兵)









ここからは青物のお時間だが、泉大津での青物釣果報告

どこからもまだ聞いていない





まずはサゴシが混じってこないか、30分ほどワインドを続けたがアタリ無し


その後、ZZ-STAPにてツバス・ハマチをターゲットにする。



が、ボイルもなければナブラもない




そこで底中心に狙おうと、ZZ-STAPを底からできるだけ離さないようアクションを

行なっていると











ググッー、 ゴンッ、 グイグイッ







” きた! おったか! ”





ようやく青物らしき重いアタリがあった!


一体何が釣れたのか、楽しみにしながら重たい引きを味わって引き寄せていく。

タモに目をやったが、準備もOKだ。



そしてだいぶん近くまできた。



ツバスか、サゴシか、それとも?








もう間もなく見えるところだ。











キラッ ?
























早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

タチウオ



” スレで掛かったタチウオか・・・ 何でこんな時間帯に・・・ ”






何と朝の時合いから、だいぶん時間が経っているにも関わらず、

まさかのタチウオが釣れた。

沖へお帰りの途中だったのか。





それからも表層から底まで、いろいろなレンジを考えられるアクションで行なったが

全くアタリなし






しばらくして今度は沖の宙層あたりで






ゴンッ







タチウオ? まさかとは思うが、あれから だいぶん時間が経っているので

どうかと思うが、どうも青物にしては引きがない。




















早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

タチウオ






そのまさかだった。





” なんでこんな時間にまだタチウオが・・・ ”





釣れないよりは良いが、青物と思ってタチウオだと本当にガッカリする。





午前8時を過ぎた頃からキャストしても到底届かない、かなり沖の方で、

サゴシらしきボイルを何度か確認した。

ということは、近々サゴシも釣れるのだろう。



そして比較的岸近いが、私のキャストしている位置より、たいぶん南の方の位置で

こじんまりしたイワシのナブラが頻繁に発生して

海鳥が上からそのナブラ目掛けて捕食しにきている姿が何度も見えた。




あのナブラがこちらに来てくれないかと期待しながらキャストしたが、

キャストして届く範囲にナブラは発生せず。



表層がダメならやはり底かと、再び底中心にZZ-STAPで細かいアクションを

していると






ドンッ、 ググググー、 ゴンッ、ゴンゴンッ





” きたっ! 今度こそ青物やろ! ”





引きの強さ、時間帯からしてもタチウオであるはずがない。


おまけに引き寄せ中もゴンゴンと引き続ける!




” よ~し、今度こそ間違いないやろ! ”

























キラッ















早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

タチウオ  本日および今季最大級 F3.5  90cmくらい








” なんと ・ ・ ・ ”









それはないだろう。

時間はもう8時半ごろであるし、あの引きの強さ・・・




景色を改めて見たが

早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

もう完全に海は平静を装っており、沖にはヨットが優雅に浮かび、

感覚的には昼間の海と変わらない。


こんな時間でもタチウオが釣れるとは・・・





ただよく考えると、ZZ-STAPの有効性が確認できたこともあるが、

本日夜明け以降にZZ-STAPで釣ったタチウオは、すべて同じ方向にキャストしていたし、

いずれも底付近のレンジだ。





ひょっとすると・・・





あのあたりはDAYタチウオのポイントかもしれない。




つまり夕マヅメ接岸するまでの日中の間、タチウオは沖の底にいると

言われているが、その日中に居つくポイントなのかもしれない。


実は少し心当たりがあることもある。

ここは今後、更に調査する価値はある。




タチウオはもういいので、表層だけをもう少し攻めてみたが

アタリもなく、遠方にナブラも全く無くなったため納竿。





帰りに、先ほどナブラが頻繁出ていたポイントの前あたりでキャストしていたアングラーが

私に声を掛けて頂いたので、少し話をして何が釣れたのか聞いてみると

25cmくらいのソウダカツオを見せてくれた。

ジグサビキでナブラ打ちをしていて、サビキにスレで掛かってきたということだった。




先ほど頻繁に起こっていたナブラは、ここ泉大津では釣果の多い、

ソウダガツオのナブラだったようだ。








結局、今回の3連休、早朝釣行回数3回の釣果は


タチウオのみ  Total 29匹


で終了。






10月8日の記事: タチウオ釣れてます (でもゴミは捨てないでね) 


10月9日の記事: タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~







早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

本日の釣果  タチウオ 75~90cm F3~3.5

手前はタチウオと戦った戦士たち






来週以降、タチウオ以外に青物、釣れるのでしょうか?

我に幸あれ!





にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





たまにはこちらのブログもダウン

早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!





オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚

手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。





オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  ブルピン・ケイムラ





オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  シルバー








< フィッシング アクセサリー >
*******************************************************************
シルバーワンダー     



    フック001        タチウオ・ヘッド K      タチウオヘッド     
早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP

入手ご希望方は
 こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
******************************************************************
















同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
連休を大満喫ですね~!!
タチウオがこの日だけで15本ですか。
軽く2ケタ達成だなんて、お見事です。
確実に上昇気流に乗ってますね。

8時を過ぎてもタチウオが釣れるなんて、驚きの連続です。

青物は残念でしたが、もうすぐそこまで来てますよ。
次回、期待してまーす。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年10月11日 07:38
こんにちは

太刀魚が絶好調ですね~(^_^)
今年はこちらでも、こんな時間にまだおるの?とビックリするほど遅くまで太刀魚が廻ってます。

今年の太刀魚は引きが強いと思いませんか?

こちらは依然太刀魚も不調です。
Posted by edo at 2011年10月11日 09:43
あっさり「ツ抜け」されるとは、本当に恐れ入りました。
泉大津は、5時前には進入できないという先入観があったので、朝一の釣行先としては検討したことがなかったです(^^ゞ
原付でも進入出来るのであれば、是非一度ワインドのやり方を含め泉大津で教えを乞いたいです♪
何せ私は下手くそですから(;^_^A
Posted by SAK at 2011年10月11日 11:11
やっと去年のような釣果が出たんじゃないですか?

でも今年は安心できませんね。
日替わりで釣れたり釣れなかったりですからね。
それに、明るい時間帯の回遊が多いみたいです。

サゴシ・サワラもやっと上がりだしたようですよ。(・∀・)
Posted by DK at 2011年10月11日 11:42
ずいぶん狩られましたねw

サイズも上がってきたようなので、しばらくは太刀魚で楽しめそうですね♪
Posted by めがね at 2011年10月11日 14:46
流石ですね。(^-^ゞ

泉大津ですか!!近っ!!
たまに釣行しますが…
遠征してる場合じゃありませんね(笑)

名刀は、これからですか?
今年こそドラゴンを仕留めたいです。(*^-')b
Posted by ハマやん at 2011年10月11日 16:38
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

貝塚まで行かずとも この釣果!
おみごとです!

しかも デイシーバスならぬ デイタチウオ まで マスターですか!?
ん~ さすが ホームですね!

お腹いっぱいになったら 早々に引き上げると思うんですが
ベイト 少なかったんでしょうか・・・?
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年10月11日 21:07
>たかっしゅ さん

  青物を釣りたいがために意地になって連続釣行しましたが
  結局、本命は・・・でした。

  どうもあのポイントはDAYタチくさいです。

  次回、青物居れば何とか。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:01
>edo さん

  何か遅い時間にタチウオが釣れるのは変な感じですよね。

  実際、釣っていると、近くの方々は「あれ?まだタチウオ釣ってるわ」
  という顔で見ていました。

  今季、確かに引きも強いですが、太短いのが多い気がします。

  そちら方面はタチウオ、ダメですか??
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:05
>SAK さん

  有難うございます。

  お教えできるほどの腕ではないですが、
  いずれご一緒しましょう!

  人工島のことに関しては別途お話しします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:09
>DK さん

  ほんとにおっしゃる通り、今季はムラが大きすぎますね。

  青物の回遊も通年なら午前6時前後というところですが
  今季は遅いですね。

  そのサゴシ、サワラ、なんとかしとめてみたいものです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:11
>めがね さん

   そうですね、今季こそは早期にドラゴン級をあげておきたい
   ものです。
  
   めがねさんはタチウオ、いかないのですか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:13
>ハマやん さん

  泉大津、タチウオは貝塚や泉佐野と変わりありませんが
  いかんせん青物の魚影は薄く、貝塚の方が圧倒的に多いです。

  お互いにドラゴンしとめれるよう、頑張りましょう!!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:16
>かわっ家(ち) さん

  有難うございます。

  デイタチ、まだ分かりませんが可能性はあります。

  ベイトに関しては、ソウダガツオのナブラが頻繁に
  出ていたことや、何度がルアーにイワシがくっ付いてきたので
  少ないことはないと思うのですが。
  一体、タチウオはどういうつもりなんでしょうかね?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 01:20
チャリンコですかー
海が近いと良いですね。

しかしゴッソリいきましたね!
本領発揮ってとこでしょうか?
ワインドは単調に思えますが、やってみると
各レンジを効率的に探れますし
アクションもそれなりに出来るもんなんですね。

私も来週こそはきっと釣り上げます!
Posted by こんさくら at 2011年10月12日 08:11
>こんさくら さん

  海は近いのですが、泉大津大橋をバイスィコォで渡りきるのは
  結構キツイものがあるのですよ。

  タチウオ狙いの場合、ワインド本来のアクションというよりも
  ワインドのセッティングでダートさせるだけでも結構釣れます。
  (一般的にワインド釣法と言ってますが、ほとんどの方はダート釣法です)

  しかし、それでも釣れないときはアクション方法を試行錯誤
  しなければなりませんが、それがシュミレーションゲームのようで
  面白いところです。

  来週、頑張って下さいね!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 09:45
太刀魚攻略し過ぎです(^3^)/

そろそろなんでしょうか、ドラゴン(。-∀-)ですね

昨年のリベンジです(^3^)/

青物…このまま終わってしまいそうな気がします
ヤバスです
Posted by ガッシイ at 2011年10月12日 18:00
今年のタチウオ、そんな中でのツヌケ、本当にすばらしいですが・・・デイタッチーもすばらしいですが・・・

なにを言っても、泉大津大橋チャリってのが、参りました(笑)

そこまで釣れるのは、本当に腕ですね。

まさに「釣れた」ではなく「釣った」です!

それとチャリで泉大津大橋わたる根性のなせる技です!

サワラ、いっちゃってください♪
Posted by タコドン at 2011年10月12日 21:22
>ガッシィ さん
  
  今年こそはドラゴンをとっ捕まえて、早い時期にタチウオから
  別のターゲットの移行に専念したいです。

  青物、サワラやサゴシの釣果がちらほらと出ている中、
  釣れずに終わったら、もうルアーマン辞めなければなりません・・・
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 22:45
>タコドン さん

  有難うございます。

  泉大津大橋は、一度だけフルで完走できましたが、
  だいたい登りのいつも同じ標識アタリで足をつけてしまいます。
  何せ、ロッドとバッカンとでかいクーラーもって走りますから。
  一度、一緒にツーリングしますか?

  タコドンさんに続き、サワラ狙います!

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 22:49
タチ 爆釣いいっすねぇ~~^^

チャリ技 さすがですね(笑
Posted by カワッチカワッチ at 2011年10月13日 11:53
>カワッチ さん
 
  ご無沙汰です。

  有難うございます。 
  数はともかく、釣行内容としては70点くらいの自己採点です。
  
  自分で転がす車、とにかく長いのぼり坂だけは避けたいです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月13日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早朝タチウオ攻略! 匠魚&ZZ-STAP
    コメント(22)