ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年10月10日

タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

2011年10月9日 の釣果



ターゲット: タチウオ、 青物 
                 
       

   釣果: タチウオ 8 

    

 場所: 貝塚人工島 沖向きテトラ
 時間: 03:00頃 ~ 10:00頃
 天候: 晴れ
  潮: 中潮
  風: ほぼ無風








タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

タチウオアイ








前日までのネットの青物釣果報告など、あくまでも

遠い過去の事実


「 ぜんぜんあかんやん 」、そう言った方は貝塚だけでも

一体どのくらいいらっしゃるでしょう?









シルバーワインダー
タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~








ネットでは連日、「 タチウオ・青物 釣れてます! 」と

誰でも釣れるかのように錯覚してしまう

賑やかな釣果報告がなされている貝塚人工島




私自身、まだ今季の青物の釣果が貧弱なので何としてでも釣りたい。

サゴシもそろそろ上がってきているようだ。




しかし、ネットや他者ブログなどの青物の釣果情報は

過去の事実としては間違いないが、

少なくとも翌日までその情報通り回遊しているのだろうか?





ここ数日はサゴシ・ツバス・タチウオ ともに調子が良いという貝塚人工島へ

Y見さんと深夜・タチウオ ~ 早朝・青物の流れで出撃した。





タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~







ポイントに着くと、深夜3時ごろにも関わらず、タチウオ狙いのアングラーが

今季最高と思われるくらいに埋め尽くされ、入る場所も無い



入れるところを探しながらも、ウキ釣り師の様子を見たが、

ぜんぜん釣れてそうになかった



ある程度歩いたところで、ウキ釣り師がちょうど帰って場所が空いたので、

そこにY見さんとエントリー。




早速ワインドセッティングでキャストするも当面アタリ無し




1時間~1時間半ほど経った頃だろうか、

コツッというアタリを拾った感覚があった。



その直後、隣のウキ釣り師のウキが沈んでいた。



その直後、私にも




ドンッ






タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

F2.5



昨日の泉大津のタチウオ釣行のこともあって慎重になっていたため

トレブルフックにガッツリフッキング成功。





” ん? 期待したより小さいな・・・ ”







釣果報告にあったようにサイズは大きくなく、むしろ泉大津より小ぶりのタチウオだった。




Y見さんもその後、ヒットしていた。



連発はないものの、それからも間をおいてアタリがあり、

やはり昨日同様、喰いが浅いのかフッキングミスも多発




それでもフッキングにはかなり集中しながら、

反応の悪くなったマナティから匠魚にチェンジ直後に



タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~




再びマナティ+昨年考案した「オールレンジフックシステム」にて

フッキング成功



* 「オールレンジフックシステム」については、別途さらに詳細記事を後日アップします。




タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~




その後、あたりが薄明るくなり始めた頃、朝マヅメの時合いに突入。



頻繁にアタリが出るが、フッキングミスを回避するため、

今日の状況で効率よく釣るには直感的に匠魚(ケイムラ)が良いと判断した。



そしてテンポよくタチウオを5本上げたところで朝の時合いは終了。

こちら貝塚での当日の時合いは約30分ほどだった。


Y見さんもこの間に数本タチウオを上げたようだ。




タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

タチウオ 3+5本   F2.5~F3








ここからはサゴシ・ツバス(ハマチ)のお時間だが、

まずこの人の多さ・・・


タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

右を見ても左を見ても人・人・人で人だらけ


パッと見える範囲より向こう側を覗いて見ると、更に気持ちが悪いくらい人がいた。


これはもう異常な数だ・・・ (私もその異常なうちの一人)




例のごとく、ZZ-STAP と ワインド を交互に試すが、

今回は技術的にも信頼できるY見さんが一緒なので

お互い異なることを試してアタッた方にスライドすれば良いという手段が取れる。






が・・・ 二人とも






一向にアタリはない・・・






時間だけが過ぎる・・・・







途中、全体を通してナブラが3回ほど発生したが、

ほんの一瞬で、フィッシュイーターの姿は見えず、何者かは定かではない。





見える範囲でも青物を上げているジギンガーは皆無だ。




大柄で豪腕の釣友さんで、同じ時間に堺方面で同じく青物を狙っている

ぶらっくふぃんさん と釣行中に携帯メールでやり取りをしていたが、

あちらも青物はサッパリということだった。





海の様相は比較的よく変化しており、潮目も何度か近づいたがそれでも反応無し





足元では大量のイワシの稚魚が、何度も何度も優雅に回遊している。


タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

見えづらいかも知れませんが、大量に回遊するイワシの稚魚




普段は、反応なければ8時ごろには納竿とするが、今回はここ最近の

青物の遅い時合いにあわせて10時くらいまで粘ると決めていたため、

手を止めて周りのジギンガーの様子を見たり、海の様子を見て休んだりしながら、

青物の気配が出るまでじっくり待った。




まわりのジギンガーも普段なら早々に帰っている時間なのだろうが、

やはり情報を聞いてか、かなりの方がまだまだ残っていた。










が・・・







10時ごろになっても結局何の反応も無し



海の様子も静かになり、あきらめて納竿。












タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

タチウオヘッド


  タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~






同じ貝塚といっても横一線に広いので、場所によってはピンポイントで

青物が回って釣っている方もいるかもしれないが、

おそらく9割以上の多くの方は青物を釣れていない

と容易に推測できる。




ようやくムラが大きいが、タチウオは釣りやすいようになってきた。


今季の青物、運が悪いのか相性が悪いのか・・・








にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





たまにはこちらのブログもダウン

タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

ワインド釣法の定番 これはもう生きている?!





オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚

手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。





オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  ブルピン・ケイムラ





オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  シルバー








< フィッシング アクセサリー >
*******************************************************************
シルバーワンダー     



    フック001        タチウオ・ヘッド K      タチウオヘッド     
タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~

入手ご希望方は
 こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
******************************************************************
















同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!

連休だからこその釣果メール、
オーバーリアクションしたアングラーは数えきれないでしょうね。
たぶん今日もMAXメールくるでしょうね。

しかし海神島はすごい人ですね!
ウチの店もこんだけリアクションあるんなら
メール配信しよかな(^_^;)

今週は釣りに行けないので、割と冷静に
メールをながめてました。
魚を焦らすという高度な作戦です。
ちなみに今日は娘の七五三です。
Posted by こんさくら at 2011年10月10日 07:57
長時間のワインド+ジギングお疲れ様でした~。
7時間なんてよく体が持ちますね。
並大抵の肉体と精神力ではないかと思います。
やはりメタさんは「アイアンマン」ダァ~!!

しかし貝塚の人の多さは異常ですね・・・。
タチウオは好調のようで、釣り人が圧倒的に多い中8本も釣られたのでしたら筆頭クラスでしょう。
オールレンジフックシステムの続編が気になります。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年10月10日 08:29
7時間もしゃくり続けるなんて、スゴ過ぎます(;´∀`)
オイラにはとても真似できませんわ~

それにしても30分間で立て続けにタッチーをゲットするのはサスガです!
メタルフィッシュさんの爪の垢でも煎じて飲まなければいけませんね(^^;

なお、オイラは今朝、貝塚に出撃してきました。
結果は撃沈だった訳ですが(笑)、また「あっち」の日記にレポートを記載しておこうと思いますので、ヨロシクです。
Posted by SAK at 2011年10月10日 09:53
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

島ではこの日 間違いなくタチウオ竿頭ですね
ついにARHSの出番ですね
しっかりフッキング はっきり効果がでてよかったです!

やはり この時期 人で溢れかえってますね 

青物情報を聞いて 行ってみると もういないパターン
このパターン ・・・メタさんならではの攻略法 期待してます
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年10月10日 10:50
メタルフィッシュさん、こんにちはです。

ほぼ同じ時間帯に居られたんですね、
2日連続とは恐れ入ります(笑)
あの喰いの渋い中で、釣果を出せるのは
さすがですね、オールレンジフックシステム
恐るべしって感じです!

自分も匠魚を使用してたのですが、尻尾だけ
バッサリやられ、2つが殉職されましたw

やはり何か対策が必要ですね、、、
オールレンジフックシステムの詳細記事、
楽しみにお待ちしております。
Posted by nida at 2011年10月10日 11:28
こんにちわ!

十時まではすごいですね。お疲れさまでした。そして釣果いいかんじですね!

貝塚行ったんですね。自分も行こうか悩みましたが、睡魔に負けちゃいました。
だけど、マ○ク○の配信は誰でも爆釣みたいな情報ですね(汗)

来週ぐらいに行こうかなと思ってる、ゆうとパパでした。
Posted by ゆうとパパ at 2011年10月10日 15:47
>こんさくら さん

  人工島は人が多すぎです。
  なぜあんなに人が多くなるのかは誰しもお分かりでしょうが。
  
  こんさくらさんもメルマガ配信、そうですか?!

  魚を焦らすという高度な作戦とは恐ろしいですね。

  お子様、七五三良いですね。
  私も下の子が来年です。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 16:57
>たかっしゅ さん

  それでも何ら疲れてません。
  疲れ知らずの体に産んでくれた親に感謝しています。
  しかし、一緒しているY見さんも私と同じ行動とってます。

  釣り場で知り合った方とよく話をしますが、
  中級以上のルアーマンは貝塚人工島は人の多さで
  もううんざりして某サイトにも腹が立っているようです。

  オールレンジフックシステム、期待頂けるような記事内容か
  どうかわかりませんがまたアップしますので宜しくお願いします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 17:05
>SAK さん

  有難うございます!


  あれ? 某サイトの情報(サゴシ、タチウオ釣れてます)に反して、
  貝塚はダメでしたか?
 
  「あっち」の日記、ぜひとも拝見させて頂きます。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 17:10
>かわっ家(ち) さん

  そろそろARHSの出番というところです。
  別途、詳細記事をアップしますが、ネーミングが長くて
  分かりにくいので、改名しようかと思ってます。

  人が多い、これだけ釣り人口が多いという認識、
  そして釣り業界も繁盛することで景気が少しでもよくなると
  考えれば前向きですが、普通は後ろ向きに考えますよね。

  運も実力のうちですから、
  釣行できる日に回遊なしという運の悪さ=実力の無さ
  これをどうカバーするかが課題です・・・
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 17:15
>nida  さん

  そうですね。
  しかし実はこのあと再び釣行してます。
  (別途記事アップしますので宜しくです)

  匠魚の尻尾、やられましたか。
  尻尾を噛まれる=アクションが早すぎてタチウオが追いつけない
  と思いがちですが、実はそうとも言えないのですよ。
  遅いアクションでも同じことが多々あります。
  要はアクションからアクションに移すタイミングが重要だと
  思ってます。
  そこを注意してアクションしてやれば、それも軽減できると
  思いますよ。

  

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 17:20
>ゆうとパパ  さん

  有難うございます。

  某サイトの情報は、あくまで商売ですから仕方がないと
  言えば仕方がないです
  しかし情報の数の何十倍もの多くの方がボーズくらっていることは
  誰も報告しませんからね。

  来週頑張ってくださいね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月10日 17:26
某店の情報は賛否両論があるとは思いますが、
海の遠くに住んでいて直近情報を知り得ない方や
ポイントに明るくない方や、釣りを始めたての方等
参考にしてはる方もいらっしゃるのも事実・・・
なので私はあまり気にしないようにしてます^^;

言い出したら釣り雑誌や釣り新聞みたいな商業誌
では結構小場所っぽいとこでも余裕で掲載しますし、
しゃーないかなと。

ま、ネット見りゃある程度の情報集まるなんて
便利な世の中になったとポジティブに考えましょ^^

で、最後にタチウオお疲れ様でしたw
Posted by さいころ at 2011年10月10日 22:19
>さいころ さん

  確かにさいころさんのおっしゃることは一理有りますね。

  しかしネットの情報に流されて特定のポイントに人が集中することで
  場が荒れたり、ゴミ問題などが発生して釣り禁止になりかけたり、
  一部禁止になったところがあるのも事実です。

  あまり気にしないような方ばかりなら良いですが、
  過剰な情報を見て信じ、遠方からわざわざやってきたのに
  ボーズで帰る・・・話もよく聞きます。
  
  ネットの便利さも良し悪しですね。

  貴重な意見有難うございました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月11日 00:36
しかし、凄い人ですね。

魚にしたら、雨のようにジグが降ってきてるんでしょうね

僕なら…よけます(笑)

青物は今日釣れても、明日は釣れない
よくあることだと思います

某サイトの釣果情報は少し盛り過ぎかもです(>ω<)/。・゜゜・
Posted by ガッシイ at 2011年10月12日 18:06
>ガッシイ さん

  へたをすれば、ジグが魚を直撃しているかもしれないですね。

  青物の賞味期限は数分と、ものすごく短いですから
  ネットでみている頃はもう遠い昔ですね。

  誘発するなら、釣り場の環境保全も責任もってほしいものです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年10月12日 22:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タチウオ・青物 in 貝塚 ~10月9日の状況~
    コメント(16)