2013年09月18日
台風後 の タチウオ状況
2013年9月17日(火) の釣果
ターゲット: タチウオ

場所: 大阪湾某所
時間: 20:00ごろ ~ 22:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: 4~5m のち 1~2m
台風後のタチウオの状況、
どうしても確認したいという衝動に負け
仕事帰りにタチウオ調査決行
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: タチウオ

場所: 大阪湾某所
時間: 20:00ごろ ~ 22:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: 4~5m のち 1~2m
台風後のタチウオの状況、
どうしても確認したいという衝動に負け
仕事帰りにタチウオ調査決行
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
先週末は例の台風の影響で悪天候のため釣行はなし。
ただ先週は再び暑くなって水温が上昇し
ベイトおよびタチウオが岸から離れたせいなのか、
タチウオの釣果情報もあまり聞かなくなった。
この台風で海の状況も一転してひょっとすると、と
アングラーなら誰しも思うだろうが、とりあえず行かないと分からないので
仕事帰りに早速2時間ほどタチウオの状況を調査しに行った。

ポイントに着くと同じ考えの方が多いのか、平日にも関わらず
たくさんの方がタチウオを狙いに来ていた。(大半はウキ釣り)
しかし横風が強く、波風が立って決してやりやすい状況ではない。
そして恐らく雨のせいで、濁り・水潮気味になっているのは避けられない。
先行者数名に状況を聞きながら空いているスペースを探した。
どうやら1時間ほど前にポツポツとタチウオが釣れだし
中にはF3~4も混じっていると先行者の方は言う。
が、今はぜんぜんアタリが無くなったということで
どうやら時合いは過ぎているのか?
しかし時合いが過ぎているなら、それはそれで底タチウオを試すチャンスでもある。

早速キャストを開始、表層から底までのレンジをマナティーのカラー5色ほど
ローテーションしつつ試すもののさっぱり反応がない。
やはり時合いはとっくに終了していたようだ。
そして30分ほど過ぎたときにマナティーのカラーを最近使っていない
グローに変えたとたんアタリがあった。
その後、何度か乗らない軽いアタリがあったあとようやくヒット。

タチウオ F2
上がってきたのはF2クラス。

その後、まばらに数本上げたところでカラーチェンジをして
グロー以外のヒットカラーを探ってみた。
パールホワイト、パープル系、チャート系、ピンク系、クリアー系
を使ってみたがどれもさっぱり反応がない。
ここで再びグローを使うと再び反応あり。

やはり今日はグローがヒットカラーなのかと確信してから
マナティーのカラーはグローに徹して
レンジとアクションの変化に集中した。
その後、風が止み海面が静まったあたりで反応が無くなった。
ここで再びカラーチェンジしたところ
今度は実績のあるクリアーチャートやパールホワイトに
反応した。

このあと2本キャッチしてタイムアップ。
~ As a result of today ~

タチウオ F2クラス 合計9本
見事にF2クラスばかりだ。
途中、1本だけF3クラスをヒットしたものの、釣り上げたあと
ぶら下げてまじまじと見ていたらいきなり跳ねてポロリ・・・
今回、底タチウオを少し試したが成果はなし。
タチウオが居なかったのか、やり方が悪かったのか
言い訳として状況が悪かったのか・・・
今後、タチウオの最盛期まで調整を重ねる。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
ただ先週は再び暑くなって水温が上昇し
ベイトおよびタチウオが岸から離れたせいなのか、
タチウオの釣果情報もあまり聞かなくなった。
この台風で海の状況も一転してひょっとすると、と
アングラーなら誰しも思うだろうが、とりあえず行かないと分からないので
仕事帰りに早速2時間ほどタチウオの状況を調査しに行った。

ポイントに着くと同じ考えの方が多いのか、平日にも関わらず
たくさんの方がタチウオを狙いに来ていた。(大半はウキ釣り)
しかし横風が強く、波風が立って決してやりやすい状況ではない。
そして恐らく雨のせいで、濁り・水潮気味になっているのは避けられない。
先行者数名に状況を聞きながら空いているスペースを探した。
どうやら1時間ほど前にポツポツとタチウオが釣れだし
中にはF3~4も混じっていると先行者の方は言う。
が、今はぜんぜんアタリが無くなったということで
どうやら時合いは過ぎているのか?
しかし時合いが過ぎているなら、それはそれで底タチウオを試すチャンスでもある。

早速キャストを開始、表層から底までのレンジをマナティーのカラー5色ほど
ローテーションしつつ試すもののさっぱり反応がない。
やはり時合いはとっくに終了していたようだ。
そして30分ほど過ぎたときにマナティーのカラーを最近使っていない
グローに変えたとたんアタリがあった。
その後、何度か乗らない軽いアタリがあったあとようやくヒット。

タチウオ F2
上がってきたのはF2クラス。

その後、まばらに数本上げたところでカラーチェンジをして
グロー以外のヒットカラーを探ってみた。
パールホワイト、パープル系、チャート系、ピンク系、クリアー系
を使ってみたがどれもさっぱり反応がない。
ここで再びグローを使うと再び反応あり。

やはり今日はグローがヒットカラーなのかと確信してから
マナティーのカラーはグローに徹して
レンジとアクションの変化に集中した。
その後、風が止み海面が静まったあたりで反応が無くなった。
ここで再びカラーチェンジしたところ
今度は実績のあるクリアーチャートやパールホワイトに
反応した。

このあと2本キャッチしてタイムアップ。
~ As a result of today ~

タチウオ F2クラス 合計9本
見事にF2クラスばかりだ。
途中、1本だけF3クラスをヒットしたものの、釣り上げたあと
ぶら下げてまじまじと見ていたらいきなり跳ねてポロリ・・・
今回、底タチウオを少し試したが成果はなし。
タチウオが居なかったのか、やり方が悪かったのか
言い訳として状況が悪かったのか・・・
今後、タチウオの最盛期まで調整を重ねる。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 13:10│Comments(6)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
やっぱりカラーは大事なんですね
でも一番重要なのはアクションかと。
これが理解できてないアングラー代表のこんさくらですこんばんわ。
単調なしゃくりに対して、いつ食らいつくのか
重さによって振り幅が違うというのはなんとなくわかるんですが
まず、タチウオがどのタイミングで食らいついているのかがわからないです先生
でも一番重要なのはアクションかと。
これが理解できてないアングラー代表のこんさくらですこんばんわ。
単調なしゃくりに対して、いつ食らいつくのか
重さによって振り幅が違うというのはなんとなくわかるんですが
まず、タチウオがどのタイミングで食らいついているのかがわからないです先生
Posted by こんさくら at 2013年09月18日 22:01
メタさん こんちわぁ~♪
底ワインド記事も 読みました
アジングもそうですが
今 私の頭の中は ボトムが激アツw
以前は タチウオは 立ってるので 上しか見てないと思ってましたが
違うんですねw
魚からしたら すべてのレンジの中で
ボトムは 最も天敵に襲われる可能性の低い 安心ゾーン
ゆっくり 捕食できるのかもしれませんね
しかし 最盛期を前にして 9本!
さすがです
底ワインド記事も 読みました
アジングもそうですが
今 私の頭の中は ボトムが激アツw
以前は タチウオは 立ってるので 上しか見てないと思ってましたが
違うんですねw
魚からしたら すべてのレンジの中で
ボトムは 最も天敵に襲われる可能性の低い 安心ゾーン
ゆっくり 捕食できるのかもしれませんね
しかし 最盛期を前にして 9本!
さすがです
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年09月18日 22:57

さすがです
僕は、夜は底タチあまり、釣ったことがないんです。夕方4時ごろで腹の中にハゼがいました。
後一度一緒に釣りがしたいです「最強のワインダー」と噂される「みーくん」にも会わせたいです。
では、最弱とうわさされるワインダーしゃかりきより
僕は、夜は底タチあまり、釣ったことがないんです。夕方4時ごろで腹の中にハゼがいました。
後一度一緒に釣りがしたいです「最強のワインダー」と噂される「みーくん」にも会わせたいです。
では、最弱とうわさされるワインダーしゃかりきより
Posted by しゃかりきワインダー at 2013年09月18日 23:34
>こんさくら さん
今回はカラーの違いが歴然としていました。
カラーの前提条件ではありましたが、実はそのアクションですが、
今回はかなり困惑しました。
早ければ反応はあっても追いきれないのかカミ跡だけ、
遅ければ全く反応がない、
一度ヒットしても再現性が全くなく、
アクションの強い弱いはあまり関係がなさそう、
結局、ほとんどが強弱、フォール(ストップ)、リトリーブを交えるなど
変則的なアクションでヒットしました。
喰らい付く瞬間は・・・ ベイトを喰いやすい瞬間、
つまりタチウオから見てわずかにでも止まったり
フォールした瞬間だと思います。
今回はカラーの違いが歴然としていました。
カラーの前提条件ではありましたが、実はそのアクションですが、
今回はかなり困惑しました。
早ければ反応はあっても追いきれないのかカミ跡だけ、
遅ければ全く反応がない、
一度ヒットしても再現性が全くなく、
アクションの強い弱いはあまり関係がなさそう、
結局、ほとんどが強弱、フォール(ストップ)、リトリーブを交えるなど
変則的なアクションでヒットしました。
喰らい付く瞬間は・・・ ベイトを喰いやすい瞬間、
つまりタチウオから見てわずかにでも止まったり
フォールした瞬間だと思います。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月20日 08:38

>かわっ家(ち) さん
ボトムの記事もご覧頂けました?!
有難うございます。
これからは時合い前後のボトム攻めが有効かもしれません。
アジングいいですね~
アジは基本的に底ものですし、デカいヤツは尚更です。
私もタチウオの合間にやってみようかとも思ってます。
底はかわっ家(ち)さんがおっしゃる理由と
もうひとつ勝手な私見ですが
デカい魚は基本的に底にじっとしていないと泳ぐのに体力を消耗する、
つまり重い体を動かすのがしんどいから・・・という理由もひとつ
あるのではないかと思ったりしますがどうでしょうか?!
ボトムの記事もご覧頂けました?!
有難うございます。
これからは時合い前後のボトム攻めが有効かもしれません。
アジングいいですね~
アジは基本的に底ものですし、デカいヤツは尚更です。
私もタチウオの合間にやってみようかとも思ってます。
底はかわっ家(ち)さんがおっしゃる理由と
もうひとつ勝手な私見ですが
デカい魚は基本的に底にじっとしていないと泳ぐのに体力を消耗する、
つまり重い体を動かすのがしんどいから・・・という理由もひとつ
あるのではないかと思ったりしますがどうでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月20日 08:46

>しゃかりきワインダー さん
確か、私も底にいるハゼをタチウオの腹から出てきたのを
何度も見てます。
つまりシーバス同様、タチウオも底にいるベイトを喰っている
ということですよね。
そうですね、機会がありましたらご一緒しましょうね。
最強のワインダー? その方、すごそうですね。
確か、私も底にいるハゼをタチウオの腹から出てきたのを
何度も見てます。
つまりシーバス同様、タチウオも底にいるベイトを喰っている
ということですよね。
そうですね、機会がありましたらご一緒しましょうね。
最強のワインダー? その方、すごそうですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年09月20日 08:51
