ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年09月27日

タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

2012年9月25日(火) の釣果



ターゲット:  タチウオ 



   釣果: タチウオ    6






タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

マナティ ケイムラ・マヅメピンク

それでもバレる?




 場所: 大阪湾某所(貝塚人工島ではない
 時間: 実質18:30ごろ  ~ 21:00前
 天候: 曇
   潮: 長潮
   風: 5m以上?




平日の仕事帰り、釣り場は暴風 & 荒波

それでもやる?




MFアオリイカ
タチウオ 9/25 暴風の中で釣る



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。








先週末の釣行、

土曜日の貝塚の釣行では痛い目に会い

日曜日の某所の釣行ではそこそこの内容だが何か納得できない



何となくモヤモヤした気分だったが、幸運にも平日に早く仕事が終わったので

チャンスは最大限に生かそうと帰宅してすぐに釣行を予定した。



しかしポイントに到着すると、

とんでもなく北風が吹いている ・ ・ ・

そして海は荒れ荒れ状態で音だけでも恐ろしい。 

普段キャストする立ち位置の最後部まで波しぶきが掛かるほどだ。






こんな状態でキャストできるのか?

それとも諦めて引き上げるのか?





タチウオ 9/25 暴風の中で釣る






もちろん引き上げるわけがない。




まだ少し明るいのでジグで遠投を考えていたが、強風で不可能。



仕方がなく海の見える安全な場所に退避して

少し様子を見て待つことに。

天気はまずまず良いので綺麗な夕暮れを眺めながら

風が弱まるのを期待して待った。





30分ほどしてかなり辺りも暗くなった頃、

我慢弱いたちなのでこれ以上待つのも苦痛になり

せっかく来たのだから多少の危険を冒してでも、

何投かキャストして帰ろうと無理やりでもキャストすることにした。



引き続きおぞましい波の音と、時折掛かる波しぶきに腹を立てながら

とりあえずキャストしてみた。





---- このブログをご覧頂いておられる皆様へお願い ----
  
  このような状況でキャストすることは大変危険ですので
  絶対に真似をしないでください。

-----------------------------






今回はあまりに風が強いのでZZ-HEADは普段あまり使わない

重めの 3/4oz を使用したが、それでようやくまともにキャストでき

そこそこコントロールできる程度。




こんなに荒波でもまずは表層付近から狙う

なぜなら過去、台風直前のもっと恐ろしい荒波の状態でも

表層でヒットした実績があるからだ。





すると案の定、表層付近で一投目からヒット!!





” これはこれはどうも ”と強風など忘れて

自然の偉大さに感謝しながら、タチウオを引き寄せて抜き上げ

海面から立ち位置まで少し離れてので、

ぶら下がった状態で空中でこちらに持って来ようとした瞬間

風でタチウオが煽られストラクチャーにピタンッと当たり

ボロリ ・ ・ ・




” くそっ ” と思いながらも続けてキャスト。



再び数投目に同じく表層でヒットしたが、引き寄せ中にバレ ・ ・ ・



この状態を3つの日本語文字で並べて表現するなら、


①腹  ②立  ③つ 


と いうことだ。





タチウオ 9/25 暴風の中で釣る






その後、表層でのアタリは無くなったので一旦底をとる。

風があまりにも強いので、底からのアクションの方が

どちらかというと糸フケが風にあおられずやりやすい。



着底してからスローテンポの強めのアクションで






ゴイーン







タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

タチウオ F3.5






底にいらっしゃいました。



その後、再び底でヒットしたがまたまた引き寄せ中にバレ ・ ・ ・





その後アタリが無くなったので、レンジを上げて試していると、

今度は宙層あたりで




ゴンッ



& バレ ・ ・ ・





ゴンッ



& バレ ・ ・ ・



ゴンッ




タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

タチウオ F3.5






しかし、なぜこんなにバレる??






タチウオ 9/25 暴風の中で釣る




ここで少し気分転換にカラーを変えてみようと、

マナティの新色カラー 「 ケイムラ・マヅメピンク 」に変えてみた。


ZZ-HEADは引き続き3/4ozで続行。



再び表層からカウント3のアクションで





ゴンッ







タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

タチウオ F3.5





同じカラー、同じレンジで間を置きながらも更に2本追加





その後、着水カウント0でアクションで



ゴンッ



& バレ ・ ・ ・






ゴンッ





& ヒット!!


で更に1本追加。





この後、軽いアタリが何度かあったが反応が薄くなったので納竿。





~ As a result of today ~

タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

 タチウオ 6本   F3 ~ F3.5  





今回のタチウオ、まるでアジの群れのように短時間で

コロコロとレンジが頻繁に変わりほとんど同じエリアに留まっていない。





そして私自身はあまりにもバレが多すぎ ・ ・ ・

結局、今回はキャッチと同等以上の数をバレてしまった。


今回に限らず最近はヒット後に引き寄せ中のバレがかなり多い。

フッキングが甘いはずがないのだが、

フックの軸を細くするなどの何とか対策を練らなければならない。





結局最後まで暴風は止まず、海は荒れたままの状態だったが

そんな暴風&荒波の中、危険を冒して試したわりには

いろいろ試せた感があり充実した感じだ。

前回に引続きマナティのヒットカラーのローテーションも

またひとつ増やすことができた。




次回はどちらかと言えば先週土曜日のような渋い状況でのタチウオ攻略

早期段階で終わらしておきたい。




少し気付いたことだが、

ここ数回の釣行で釣ったタチウオ、持ち帰ってさばいたところ

抱卵固体が多く、

その上何も喰っていない固体が多い。

これがタチウオの喰いが渋い状況に何か関係しているのだろうか?






にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ






タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。










オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

ワインド釣法の基本であり最強ワーム





オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚

手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。






オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  シルバー






タチウオ 9/25 暴風の中で釣る

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ) 




マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物に強い フォールで最強!







フィッシング シルバーアクセサリー

タチウオ 9/25 暴風の中で釣るタチウオ 9/25 暴風の中で釣るタチウオ 9/25 暴風の中で釣るタチウオ 9/25 暴風の中で釣る
タチウオ 9/25 暴風の中で釣るタチウオ 9/25 暴風の中で釣るタチウオ 9/25 暴風の中で釣る


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
おそれいりました。
あの日あの風の中で、、すごいですね。。

荒れている時でも表層でHIT
それに腹ペコ状態での連続アタリ
ますますタチウオがわからなくなってきました。
Posted by こんさくら at 2012年09月27日 22:59
いつも楽しんで拝見しております。
今日初めて気づいたのですが、韓国語を勉強してらっしゃるのですね。僕も韓国語を少しだけ勉強しているのですが、知り合いの韓国の方に、「釣り」の話、ましてや「ワインド釣法」の話をしても、「???」という顔をされます。済州島なんかだったら、タチウオがよく釣れそうなんですが。
Posted by しゃかりきワインダー at 2012年09月28日 21:52
メタさん、こんばんわです!
台風が来ている影響で海は荒れ荒れっすねぇ…
そんな中、期待を裏切らず釣り上げる技術と根性には頭が下がります。
しかし、良いサイズ上がってますね。
バレたのも同じサイズだと考えると悔しい限りっすね。
あの太刀魚の当たりを早くまた味わいたいっすよ。
時間があれば、この週末行ってきます!!
Posted by 白羊くん at 2012年09月28日 22:25
おつかれさまです!
3/4といえ暴風の中ではキャス難しいですよね(^^;)
そんな中でのGETはほんまに凄いです。

胃に何も入ってないというのは気になりますね。

太刀魚、本格化は場所にもよるのでしょうけど、そろそろなんかな〜と楽しみにしてます。
Posted by mucho at 2012年09月29日 02:25
いつも勉強させてもらってます。

連日の好釣果、どんな状況でも結果を出すところは
さすがですね。
今日29日、子供の運動会当日の朝行ってきました。
例のごとく貝塚人工島の車の数を見て、今週も岸和田に
行きました。

台風の影響もなく、海の状態は良かったです。
5時過ぎから時合いに入り、6時までに5匹釣れました。
ルア-はヘビ-シンキングミノ-です。
5匹ともF3~3.5で、5匹ともメス(卵持ち)と思います。
(今回は全てリリ-ス)
横の餌釣りの人が釣れてなかったとこをみると、
明るくなってくる頃や日没頃は、ミノ-の有効性は高いの
ではないでしょうか。

残念ながら、サゴシリベンジはなりませんでしたが、
少し離れた所ではサゴシが釣れてたみたいです。
変わりにボラの背中スレ掛かりと格闘し、少し青物気分を
味あわせていただきました。(笑)

ベイトは多く、7時前から何か所もナブラが発生してましたよ。
Posted by ホワイトスト-ンズ at 2012年09月29日 18:35
あんなけ風強い日に行ってたんですね~^^
さすがというか何と言いますか(笑)

しかし気付けばちょっとずつ太刀魚も大阪湾奥へ
入ってきてますね~
南港海釣り公園でも上がり始めたみたいですし^^
Posted by さいころ at 2012年09月29日 20:22
>こんさくら さん

  一旦、釣り場にきたのでそのまま引き下がるわけには
  いきませんでした。

  このたタチウオさんの生態は単純そうで奥が深いです。
  普通、人間から考えると波が荒いと比較的安定した底に
  いるのではと考えがちですが、魚はそうではないようです。

  やればやるほどもっと分からなくなりますよ。
  私もまだ分からないことだらけです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 20:55
>しゃかりきワインダー  さん

  こんにちは、はじめまして。
  コメントありがとうございます。

  実は大学時代、国際交流が好きで
  韓国へは3度ほど訪問したことがあり
  現地で友人や知り合いも作ったことがあります。
  日本でも留学生の友人が居たのですが、
  社会人になってそういうことから離れていたところ、
  最近 「少女時代」というK-POPグループがお気に入りで
  再び韓国語に興味を持っています。

  チェジュドなんかまさに淡路島ですね。
  良いターゲットがいそうな気がします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 21:05
>白羊くん さん
   
  ありがとうございます。

  居るのに釣れないというのが不条理で腹が立って仕方がないので
  「居ればどんな状況でも釣る」ことを目指しています。

  最近はちょっとバラシ病に掛かっているようで
  何とか治さなければと思ってます。

  白羊くん さんもあの ゴンッ をこれからまた
  存分に味わえるよう、頑張ってくださいね。
  
  
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 21:12
>mucho さん

  どうもこんにちは。

  ありがとうございます。

  メバルやアジングほどではないですが、やはり強風は
  釣行の大敵ですよね。
  風の強さで釣果も左右されそうです。
 
  盆前までの固体はそのほとんどがイワシが2匹ほど必ず
  入っていたのですが、今現在は何も喰っていない固体が
  なぜか多いのですよね。

  そろそろだと思います。
  それこそ例のネット釣果情報を見ると「ついに湾内にもきまし!」
  なんて活字が躍ることと思います。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 21:17
>ホワイトスト-ンズ  さん

  いつもコメントありがとうございます。
 
  やはり貝塚は相変わらず人+ゴミのようですね。

  岸和田もなかなかコンディションが良さそうですね。
  1時間で5本、すばらしいですね。
  ヘビ-シンキングミノ-は「デュプレックス」、「ピンテイル」
  あたりでしょうか?
  
  釣ったタチウオはやはり抱卵固体なんですね。
  朝マヅメは完全にイワシなどを追い回して殺気立っているので
  エサよりも”動くルアー”の方が桁違いに有利です。

  しかし岸和田の釣り場は奥まったイメージがありますが
  サゴシはそんなところにも入っているのですね。
  
  ボラは痛いですね・・・確かにコイツは重いです。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 21:29
>さいころ さん

  さすがといより 「あほちゃうか」 ですよね。 

  港湾部内側や湾内でも間もなくタチウオ入ってきそうですね。
  さいころさんはまずはえさ釣りでのんびり行きますか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月29日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タチウオ 9/25 暴風の中で釣る
    コメント(12)