ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年09月24日

タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

2012年9月22日(土) の釣果



ターゲット:  タチウオ 



   釣果: タチウオ    1





タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

タチウオと戦った殉職匠魚(タノクミー)




 場所: ①泉州某所(貝塚人工島ではない) 
      ②貝塚人工島
 時間: ①05:00ごろ ~ 07:00ごろ
      ②16:00ごろ ~ 21:00ごろ
 天候: 晴のち曇
   潮: 小潮
   風: ①ほぼ無風
      ②3~1m




朝早くからサゴシタチウオ狙いと意気込んだ。



が、渋い、渋すぎる・・・




夕方は久々に大人気の貝塚人工島へ出撃。



が、渋い、渋すぎる・・・





MFアオリイカ
タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。








今回は早朝、貝塚人工島ではない某ポイントにて早朝タチウオ&サゴシ調査。

夕方の同ポイントで同じ調査を行う予定だったが

久しぶりに かわっ家(ち)さん より連絡を頂き

急遽タチウオの島、大人気貝塚人工島へご一緒させて頂くことに。


久々の貝塚人工島、どういう状況なのか?




タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ






まずは早朝。


まだ薄暗いのでワインドから始め、タチウオが居ればと思って

一時間ほど試したが、一向にアタリなし


辺りも明るくなり始めた頃、ZZ-STAPに切替えて

沖の底からサゴシを狙う。


間もなく辺りは完全に明るくなりきったころ、

沖の底、着低から3シャクリ目にゴンッ!



” よし きたっ ”











タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

タチウオ F3






” ・ ・ ・ ”






最近はこんなのばかりでかなり精神的ダメージが大きい。


その後は何の反応もなく

見えているのはセイゴの群れが小魚を追い回す小ボイルと

大量のボラの回遊とそれに驚いて跳ねる小魚の小ボイルだけ。

潮も止まって全く雰囲気がないので納竿。


気候も良いのでテトラに寝そべり、久しぶりに空を眺めた。


タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

秋の雲






タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ






そして同日夕方。


同ポイントに出撃しようと考えていた1時間前に

かわっ家(ち)さんよりメールがあり、急遽タチウオ釣行に

同行させて頂くことに。




向かったポイントは大人気タチウオの島

貝塚人工島



時間も時間なので、まずは駐車場にエントリーできるか、

そしてポイントにエントリーできるか少し心配があった。



到着してみると、やはり車だらけだったが何とか駐車完了。

そしてポイントに行くと、案の定 人 ・ 人 ・ 人 ・・・



少し防波壁を様子を見ながら歩き、何とかエントリーも成功。


少し横に漁師の網が入っている旗があるのが気になるが・・・






タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ






まだ明るいので、かわっ家(ち)さんと横並びで

早速ZZ-STAPで沖の底からサゴシ調査開始。



それにしても横からの風が強く、糸フケが流されてキャストし辛い。

そんな中でサゴシがいると信じキャストを繰り返すが

さっぱり何の反応もなし

かわっ家(ち)さんも反応がないようだ。




そして薄く暗くなってきた頃、かわっ家(ち)さんの

近くのエサ釣り師の方がタチウオを上げ

その直後、私の隣のエサ釣り師の方もタチウオを上げた。

ここで私もサゴシは諦め、ワインドでタチウオを狙うことに。




間もなく、

かわっ家(ち)さんがタチウオをワインドで上げられた直後

私にもヒット!



が、引き寄せ中にバレ・・・



しかし活性が上がったのは一瞬のようで、間もなくアタリも無くなり
まわりのエサ釣り師も静かになって、

ヒットしている方もまばらになっていた。

そんな中、かわっ家(ち)さんが更に1本ヒットしたようだ。



私には当面何の反応もなっかった。

が、ようやくヒットしたと思ったら、

抜き上げ時にポロリ・・・



厳しい状況だけにバレるとかなりショックを受ける。




その後も何試しても全く反応がない状況が続く・・・

ただエサ釣り師の方はまばらにタチウオを上げているようだった。


特に近くでキビナゴの引き釣りをしている方で連発してタチウオを

釣っている方がいたのでアクションを観察してみると、

底まで沈めてからリトリーブ、ときどきトゥイッチを繰り返していた。



どうもこの時期の夜はエサ釣りの方に分があるのか?

確か毎年10月中以降にそういう時期があるが

今はまだ早すぎる気がする。




かなり徒労を重ねているうちに、ふと気が付くと漁船が・・・

網を回収している・・・



タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

引き上げた網には タチウオ・アジ・メバル? などが

掛かっているのが見えた。



しかも我々がキャストしている目の前を過ぎて少ししたところ、

ポイントにエントリーしたときに見えた「漁師の網が入っている旗

のところまで網を回収して去っていった・・・


つまり我々の目の前まで網が入っていたということだ。

これが原因で渋いのかは分からないが。




その後、何をやってもダメだったので仕方なく

鉄板ルアーのバイブレーションを投げてみると

中層でガリッとアタリがあったが、

ワイヤーを付けていた無かったのでそのまま噛み切られた




これでこの渋い状況の中、

3度のヒットですべてバレ

という情けない失態。




その後は何のアタリもなく、周りの方々の全く反応がないようなので

かわっ家(ち)さんと話し、納竿とした。



やはりこの貝塚人工島はムラが有りすぎに感じた。

タチウオ・サゴシの最盛期はいつ来るかわからないが、

この日の状況ではもう少し後のようだ。





が、このまま週末を終えられるほど人間が出来ていないので

明日からの仕事の活力を付けるためにも

あまりにも常識的だが、

翌日9/23日曜日の夕マヅメは出撃する。





にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ






タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。










オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

ワインド釣法の基本であり最強ワーム





オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚

手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。






オンスタックルデザイン ZZヘッド
オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド釣法用ジグヘッド  シルバー






タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ) 




マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物に強い フォールで最強!







フィッシング シルバーアクセサリー

タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へタチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へタチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へタチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ
タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へタチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へタチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
ブログの更新が待ち遠しいホワイトスト-ンズです。

22日(土)の早朝は、貝塚人工島に行ったんですが、停まってる車の数を見て岸和田に行きました(笑)
全く期待してなかったんですが、5時半にサゴシが(テトラにポトリ)、
7時に65センチのシ-バスが釣れました。
かなり嬉しい誤算でした。
ルア-はいずれもシンキングミノ-です。

23日(日)は、朝は雨だったので諦めて、夕方に貝塚人工島に行きました。
18時~18時半に時合いがあり太刀魚3匹釣れました。
ジグで1匹、シンキングミノ-で2匹でした。
ミノ-への反応が良かったですね。

シ-バスは回遊型だったようで、臭みもなく刺身で両親が喜んで食べて、
太刀魚はチ-ズを巻いて揚げて食べました。
タチウオロ-ルはほんとうまかったですよ。刺身は言うまでもありません。

現在くら寿司で、天然タチウオが出されていますが、くら寿司さんに、
これがタチウオの美味しさなんだと教えてあげたいくらいです。

今年の太刀魚は日によってのムラがありすぎますね。
その反面、サゴシが好調のようです。
あと、夕方のアジの回遊はありませんでしたが、某釣り具屋さんの
スタッフ情報では、朝まずめに30cmオ-バ-のアジが釣れている
ようです。
去年の今頃朝まずめに、ジグサビキで34cmのアジを釣った事が
あるので、今年も回ってきてるのかも知れません。

では、ブログの更新楽しみにしています。
Posted by ホワイトスト-ズ at 2012年09月24日 13:48
メタさん、こんばんわっす!

こちら9/23の11時過ぎに貝塚人工島懲りずに行ってきました。

結果は、風も強く波も強く約一時間ワインドを試みるも当たりなく終了でした。
回りも釣れてなく帰る人が多かったっす!
やはり時合タイム以外は厳しいとまた痛感しました。

昨年は10月頭の深夜に太刀魚が爆釣したのが懐かしいですよ…

次回は人工島以外の調査をしてきます。
Posted by 白羊くん at 2012年09月24日 21:29
メタさん こんちわぁ~♪

この日は 突然の誘いにもかかわらず
ご一緒いただき ありがとうございました

いやぁ~ しかし 厳しかった
餌師さん有利な時期・・・
毎年経験しますが
例年なら もう少し後 ですよね?

今回も 餌釣り師さんが ポツ ポツ あげていく中
全くアタリがない中
最後に バイブレーションで攻める
メタさんと 同じ攻め方判断ができたのは
ちと 嬉しいやん!
って 思いましたが
私が釣ったのは地球w メタさんはタチ!
まだまだですわぁ~

食い渋る タチウオ攻略法・・・
マナティの代わりに 餌つけよかと思う 今日この頃です(・_・、) グスン
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年09月24日 22:46
某釣具店情報ではいかにも好調と煽っているようですが、
かなり渋そうですね。^_^;

激戦区の貝塚人工島で休日にも関わらず釣り場を確保できてよかったですね・・。
・・と思いましたが、記事を見ていると漁師さんの網が入っている所やったんですね。。
ルアーのロストもイタイところ。

仕事の活力の為にも・・。
さすがメタさんです!!
日曜日の夕まずめが気になります★
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年09月25日 07:50
おつかれさまです(^^ゞ


今年は日ムラが激しいみたいですね(汗)
そんな厳しい状況でも釣り上げられるの尊敬しますm(_ _)m

変わりにサワラが好調みたいなんで僕はそっちを狙ってみようと思ってますヽ(^^)
その前にシーバス釣りたいんですが(笑)
Posted by Higa at 2012年09月25日 08:26
>ホワイトスト-ズ  さん

  いつもご覧頂き、そしてコメント、情報ありがとうございます。

  サゴシにシーバス、岸和田も捨てたものではないですね。
  (しかしサゴシのポロリはもったいなかったですね)

  今のタチウオ、今回の釣行で、どうも細長いもので
  あまり左右に動かずゆっくり比較的と真っ直ぐ動くものに
  反応しているような気がします。
  そういう意味でミノーが正解なのかもしれませんね。
  私はバチ抜け以外、あまりハードルアーを使用しませんが
  次回、一度試してみようかとも思ってます。

  タチウオはもちろん、回遊性のシーバスは臭みがなくて
  おいしいようですね。ご両親も喜ばれて何よりです。
  残念ながら私はプロフィールにありますように
  魚介類を一切食べませんので食べる楽しみを味わうことが
  できません・・・

  くら寿司に天然タチウオ(逆に養殖なんてあるのでしょうかね?)
  あるのですね。まさか店員が釣ったものでは・・・

  サゴシは今季ウワサは聞きますが、
  どうもタイミングが合わず未だ・・・です。
  
  アジもジグサビキでいけるようで一度試さなければなりませんね。

  タチウオにサゴシ、まだまだこれからです。
  お互いに頑張りましょう!  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月25日 16:16
>白羊くん さん

  こんにちは。

  今現在の様子を見ると、やはり夕マヅメの一瞬しか
  タチウオの活性は上がっていないようです。
  昨年もそうでしたが、海の様子がどうもおかしいので
  例年の時期パターンで考えるとうまくいかないようです。

  ちょっともどかしいですが、釣り場に通い続けて試すしか
  方法はありませんので、今季よく頑張ってくださいね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月25日 16:19
>かわっ家(ち) さん

  こちらこそお誘いを頂きありがとうございました。
  
  ホントに厳しかったですね。
  確かにエサ釣り師さんの方がアタリが多くなる時期は
  もっと後のはずなのですが、やはり海の様子が変ですね。
  例年通りのパターンとはいかないようです。

  IPのロストはお互い痛かったですね。
  しかもかわっ家(ち)さんは思い出のIPでしたもんね・・・

  しかし今回は決して無駄には終わっていません。
  私の右方向で引き釣りで連発ヒットしていた方を見て
  ヒントを貰ったような気がします。

  エサですか?!それは・・・
  私は必ずルアーで攻略してやろうと躍起になってます。

  また釣行の際はご一緒よろしくお願いします。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月25日 16:25
>たかっしゅ さん

  例の釣果情報ですよね。
  確かにアレだけ多くの人がいるならほんの数名の方は良い結果を
  出しているかもしれませんが、その方だけにスポットを当てて見ると
  皆が釣っているように錯覚を起こしますよね。その何十倍の方は
  寂しい結果で終わっているはずです。
 
  はじめに何となく気にはなっていたのですが
  まさか大きな網が入っているとは思いませんでした。

  最近、あまりにも貧果続きで仕事も上手くいきません。
  早く良い釣りをして日本の契機をよくしたいと思います。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月25日 16:31
>Higa さん

  ありがとうございます。

  今季はムラがあり過ぎですね。
  ちょっと異常なくらいです。
  やはり高水温の影響でしょうか。

  サゴシは好調と情報だけはよく聞きます。
  頑張って釣り上げてください!
  それにシーバスの方も。
  
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月25日 16:36
途中の 秋の雲の写真が なんとも エエ感じをかもしだしてますね!
鉄板系バイブレーションは ケイムラでしょうか??
日曜日の釣果が気になります!!
Posted by おきちゃん at 2012年09月25日 19:29
>おきちゃん さん

  私は小さい頃から空を見上げるのが好きなのですが
  写真で見ても空は何かいいものですよね。

  バイブレーションは非ケイムラです(ブルピン)。
  日曜日の釣果はアップしましたので
  宜しければご覧下さい。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年09月26日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タチウオ・サゴシ調査 9/22早朝+夕方はタチウオの島へ
    コメント(12)