2012年07月31日
タチウオ & ツバス 15h調査
2012年7月28~29日(土~日) の釣果
ターゲット: タチウオ ・ ツバス(調査)
釣果: タチウオ(s) 1
シバス 1

場所: 大阪湾某所
時間: 18:00ごろ ~ 翌日09:00ごろ
天候: 曇
潮: 長潮~若潮
風: 3m程度 のち 1m
合計15時間。
ずっとキャストしていたわけではないが・・・
N田君とY見さんから釣行のお誘いを頂いて
長時間ダブルスライド釣行、その結果
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: タチウオ ・ ツバス(調査)
釣果: タチウオ(s) 1
シバス 1

場所: 大阪湾某所
時間: 18:00ごろ ~ 翌日09:00ごろ
天候: 曇
潮: 長潮~若潮
風: 3m程度 のち 1m
合計15時間。
ずっとキャストしていたわけではないが・・・
N田君とY見さんから釣行のお誘いを頂いて
長時間ダブルスライド釣行、その結果
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回は会社の元後輩、N田君のお誘いを頂いて
夕マヅメ前から夜までの予定で
青物およびタチウオ調査。
そしてその釣行中にY見さんからお誘いを頂き、途中合流。
最終翌朝9時ごろまで、合計15時間の釣行時間にはなる。
が、実際は移動や休憩などを入れているため
ずっと竿を振っていたわけではないが。
ただ・・・

開始当初は夕マヅメ前でまだ明るい時間帯のため、
青物の回遊を期待してジグをキャスト。
が、
全く反応無し。
おまけに風も強い。
夕マヅメから夜に掛けては先日釣れたタチウオが
ここでも同様に釣れるかどうか調査。
が、
全く反応無し。
風も尚強い。
途中、ポイントを移動して再びタチウオがいるか探った。
なかなかアタリが無かったが、
ようやくワインドで底からの宙層にレンジアップ中、
ゴンッ

タチウオ F2 50cm程度
ようやく今回の釣行で初アタリ&初ヒット。
しかしその後はマナティを噛み切るアタリが一度あったのみ・・・

尻尾噛み切られたマナティ
恐らくアクションに追い切れなかったか、活性が低かったのだろう
このサイズのタチウオならワインドよりむしろ、
アジングタックルでワームで狙う方が良いだろう。

途中、N田君は納竿ということでお別れしたが、
実は彼はまだルアーフィッシングを始めて間もないにも関わらず
強い風の中、ライトタックルで見事、初ガシラをヒットし、
シーバスルアーのスレで初サヨリを釣って?いる。
その後、少しタチウオ調査を続けたがアタリがないので
三度ポイント移動。
結果、ここでもタチウオの気配一切なし
ここでは朝マヅメに備え、明るくなるまでの深夜3時間程度の間、
いずれタチウオがヒットするかと期待しながら小移動を繰り返したり、
あまりのアタリの無さにテトラで少し仮眠したり、
近くでウキ釣りをしている常連さんたちのうかべているウキを
ボンヤリ眺めたりしながら、 しばし ゆる~い時間を過ごした。

そしてようやく待ちに待った朝マヅメ!!
も 全くアタリなし・・・
完全に明るくなったが、先日まで好調だったサバのアタリすらない。
どうやらサバの群れはもう沖へ行ってしまったのか。
タチウオはダメでもツバスの回遊があるかもしれないと調査を続けるが
一向にアタリがない。
66%諦め気分でキャストしていると、
ビビビッ ゴゴゴン
ようやくアタッた!
このアタリ方はサバか、と思ったが近くまで引き寄せると
引きが重く、潜って姿を現さない。
これはまさかツバス!?

シーバス 50cm
ムーチョルチアでヒット
いや、バスはバスでも シーバスだった・・・
その後、同サイズのシーバスを再びヒットしたが
抜き上げ時にエラ荒いでフックアウト・・・
そう言えば先日もメタルジグでシーバスを3本ヒットして
抜き上げ時にすべてフックアウトした。
フックアウトの原因は、サバやツバス(s)を想定してジグには小さなフックを
装着しているため、エラ荒いをされるとすぐにフックアウトしてしまう。
しかしこのシーバス、毎回ツバスかと期待させられ失望する。
その後は小移動しながらもキャストを続けるが全く反応なし。
メタルジグを回収するため岸付近をゆっくり巻いていると

カマス
こういう振動する枝が何度もくっついてくる。
Y見さんも同じく枝まみれになったようだ。
結局、その後も何をどうしても全く反応が無く、
とても暑い中、精神的に疲れきって納竿。
終わってみれば

こんな感じ
早朝に干潮になるという潮位の悪さかもしれないが、
今週末は まるで苦潮の状況のように、
ターゲットとなるタチウオやツバス、サバの気配が
どのポイントでも全く無かった。
来週末あたりはタチウオかツバス、
いずれかの本回遊があっても良い時期はずだが。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
夕マヅメ前から夜までの予定で
青物およびタチウオ調査。
そしてその釣行中にY見さんからお誘いを頂き、途中合流。
最終翌朝9時ごろまで、合計15時間の釣行時間にはなる。
が、実際は移動や休憩などを入れているため
ずっと竿を振っていたわけではないが。
ただ・・・

開始当初は夕マヅメ前でまだ明るい時間帯のため、
青物の回遊を期待してジグをキャスト。
が、
全く反応無し。
おまけに風も強い。
夕マヅメから夜に掛けては先日釣れたタチウオが
ここでも同様に釣れるかどうか調査。
が、
全く反応無し。
風も尚強い。
途中、ポイントを移動して再びタチウオがいるか探った。
なかなかアタリが無かったが、
ようやくワインドで底からの宙層にレンジアップ中、
ゴンッ
タチウオ F2 50cm程度
ようやく今回の釣行で初アタリ&初ヒット。
しかしその後はマナティを噛み切るアタリが一度あったのみ・・・
尻尾噛み切られたマナティ
恐らくアクションに追い切れなかったか、活性が低かったのだろう
このサイズのタチウオならワインドよりむしろ、
アジングタックルでワームで狙う方が良いだろう。

途中、N田君は納竿ということでお別れしたが、
実は彼はまだルアーフィッシングを始めて間もないにも関わらず
強い風の中、ライトタックルで見事、初ガシラをヒットし、
シーバスルアーのスレで初サヨリを釣って?いる。
その後、少しタチウオ調査を続けたがアタリがないので
三度ポイント移動。
結果、ここでもタチウオの気配一切なし
ここでは朝マヅメに備え、明るくなるまでの深夜3時間程度の間、
いずれタチウオがヒットするかと期待しながら小移動を繰り返したり、
あまりのアタリの無さにテトラで少し仮眠したり、
近くでウキ釣りをしている常連さんたちのうかべているウキを
ボンヤリ眺めたりしながら、 しばし ゆる~い時間を過ごした。

そしてようやく待ちに待った朝マヅメ!!
も 全くアタリなし・・・
完全に明るくなったが、先日まで好調だったサバのアタリすらない。
どうやらサバの群れはもう沖へ行ってしまったのか。
タチウオはダメでもツバスの回遊があるかもしれないと調査を続けるが
一向にアタリがない。
66%諦め気分でキャストしていると、
ビビビッ ゴゴゴン
ようやくアタッた!
このアタリ方はサバか、と思ったが近くまで引き寄せると
引きが重く、潜って姿を現さない。
これはまさかツバス!?
シーバス 50cm
ムーチョルチアでヒット
いや、バスはバスでも シーバスだった・・・
その後、同サイズのシーバスを再びヒットしたが
抜き上げ時にエラ荒いでフックアウト・・・
そう言えば先日もメタルジグでシーバスを3本ヒットして
抜き上げ時にすべてフックアウトした。
フックアウトの原因は、サバやツバス(s)を想定してジグには小さなフックを
装着しているため、エラ荒いをされるとすぐにフックアウトしてしまう。
しかしこのシーバス、毎回ツバスかと期待させられ失望する。
その後は小移動しながらもキャストを続けるが全く反応なし。
メタルジグを回収するため岸付近をゆっくり巻いていると
カマス
こういう振動する枝が何度もくっついてくる。
Y見さんも同じく枝まみれになったようだ。
結局、その後も何をどうしても全く反応が無く、
とても暑い中、精神的に疲れきって納竿。
終わってみれば

こんな感じ
早朝に干潮になるという潮位の悪さかもしれないが、
今週末は まるで苦潮の状況のように、
ターゲットとなるタチウオやツバス、サバの気配が
どのポイントでも全く無かった。
来週末あたりはタチウオかツバス、
いずれかの本回遊があっても良い時期はずだが。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 00:47│Comments(10)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
おつかれさまです。
カマスは今年も湧くような…そんなカンジですかね?
去年湧いてたイメージがあります。
シーバスに太刀魚、さすがですね。
しっかし15hですか…
なかなかそこまでできなくなってきました(^^;)
しかもメタさんの釣りって、基本的に集中する釣りですもんね。
ウキ眺める時間とかなかったらもたんですよ 笑
カマスは今年も湧くような…そんなカンジですかね?
去年湧いてたイメージがあります。
シーバスに太刀魚、さすがですね。
しっかし15hですか…
なかなかそこまでできなくなってきました(^^;)
しかもメタさんの釣りって、基本的に集中する釣りですもんね。
ウキ眺める時間とかなかったらもたんですよ 笑
Posted by mucho at 2012年07月31日 01:28
人並みではない機動力には毎回驚かされますが
15時間は長いですね!私にはもう無理ですわ。
しかし手練れのワインダーさんも苦戦するこの大阪湾のこの時期、
自分の結果にも納得です。
来週には好転してることを祈りましょう!
15時間は長いですね!私にはもう無理ですわ。
しかし手練れのワインダーさんも苦戦するこの大阪湾のこの時期、
自分の結果にも納得です。
来週には好転してることを祈りましょう!
Posted by こんさくら at 2012年07月31日 07:47
15時間釣行。
それにただただ驚きです。
私ならその3分の1でさえギブアップですわ~。(´-∀-`;)
苦潮が岸寄りに入ってるみたいですね。
沖堤だけは調子いいみたいですが・・・。
今週末は大潮。
ちょっと期待しちゃいますね。
それにただただ驚きです。
私ならその3分の1でさえギブアップですわ~。(´-∀-`;)
苦潮が岸寄りに入ってるみたいですね。
沖堤だけは調子いいみたいですが・・・。
今週末は大潮。
ちょっと期待しちゃいますね。
Posted by たかっしゅ
at 2012年07月31日 13:55

>mucho さん
昨年、ほんとにカマス地獄でしたね。
今季のすでに始まりそうですよ。
ありがとうございます。
嫌なことや訳分からず15hもやっていると当然体が持ちませんが
好きな労働なら年の割りにいくらでもできてしまうおかしな体
なんです・・・
確かにそうでよね。
集中力もせいぜい人間の場合、90分が限界ですから
たまに他人の釣りやエサ釣りを見るのも勉強になりました。
(実はそのウキ釣りの方たち、この時期に良方のメバルを
どんどん上げてたんですよ!)
昨年、ほんとにカマス地獄でしたね。
今季のすでに始まりそうですよ。
ありがとうございます。
嫌なことや訳分からず15hもやっていると当然体が持ちませんが
好きな労働なら年の割りにいくらでもできてしまうおかしな体
なんです・・・
確かにそうでよね。
集中力もせいぜい人間の場合、90分が限界ですから
たまに他人の釣りやエサ釣りを見るのも勉強になりました。
(実はそのウキ釣りの方たち、この時期に良方のメバルを
どんどん上げてたんですよ!)
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月31日 21:29

>こんさくら さん
普通、ここまでやるのはバカですよね。
釣りバカという言葉がありますが、まさか実体験とは
思いませんでした。
こんさくらさんもワインドタチウオ挑戦して
ダメでしたか?!
今週末はちょっと潮が悪かったような感じがします。
次の週末は大潮、どうでしょうか?!
普通、ここまでやるのはバカですよね。
釣りバカという言葉がありますが、まさか実体験とは
思いませんでした。
こんさくらさんもワインドタチウオ挑戦して
ダメでしたか?!
今週末はちょっと潮が悪かったような感じがします。
次の週末は大潮、どうでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月31日 21:33

>たかっしゅ さん
concentration、その響きが好きというだけで
思わずやってしまいました。
でもたかっしゅさんも同じ状況ならやられると思いますよ。
やはり苦潮が入っていましたか。
ベイトもかなり少なかったような気がします。
あのアタリのなさはそれしか考えられません。
大潮ですね。
たかっしゅさんも勿論、目を光らせてますよね。
concentration、その響きが好きというだけで
思わずやってしまいました。
でもたかっしゅさんも同じ状況ならやられると思いますよ。
やはり苦潮が入っていましたか。
ベイトもかなり少なかったような気がします。
あのアタリのなさはそれしか考えられません。
大潮ですね。
たかっしゅさんも勿論、目を光らせてますよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月31日 21:43

メタさん こんちわぁ~♪
いよいよ タチウオ ・ ツバス!
本格始動 ですね
15Hで タチウオ 一匹 !
って 普通のアングラーなら ボウズやったはず
しかも ツーバス じゃなかった シーバスも!
ええサイズです
長時間 アタリがない時
そのモチベーションをキープする方法
教えてください~
いよいよ タチウオ ・ ツバス!
本格始動 ですね
15Hで タチウオ 一匹 !
って 普通のアングラーなら ボウズやったはず
しかも ツーバス じゃなかった シーバスも!
ええサイズです
長時間 アタリがない時
そのモチベーションをキープする方法
教えてください~
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年07月31日 23:25

>かわっ家(ち) さん
ツバス、そろそろだと思いますが、
なかなか岸寄りには回ってきません・・・
ありがとうございます。
15hでこの釣果はちょっと情けないとしか言いようがありませんが
当日は苦潮の影響か、ホントに反応がない日でした。
モチベーションをキープする方法、
それはテトラ帯の中入って何時間もじっとする修行を行うこと、
ではなく、先に何かあるはず、と常に前向きに考え続けること、
でしょうか?
ツバス、そろそろだと思いますが、
なかなか岸寄りには回ってきません・・・
ありがとうございます。
15hでこの釣果はちょっと情けないとしか言いようがありませんが
当日は苦潮の影響か、ホントに反応がない日でした。
モチベーションをキープする方法、
それはテトラ帯の中入って何時間もじっとする修行を行うこと、
ではなく、先に何かあるはず、と常に前向きに考え続けること、
でしょうか?
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年08月01日 08:56

15時間て(笑)
その体力&気力に感服ですf^_^;)
しかし、ツバス字を書く人によってはシバスと
見える(読める)人も居ますよね(^-^)/
そろそろツバスが回るか…個人的にはまたちと
早いかとも思いますが、回ったって情報受けて
からやと何処もカオスになりますから、1stラン
狙っていかんとあかんですもんねf^_^;)
その体力&気力に感服ですf^_^;)
しかし、ツバス字を書く人によってはシバスと
見える(読める)人も居ますよね(^-^)/
そろそろツバスが回るか…個人的にはまたちと
早いかとも思いますが、回ったって情報受けて
からやと何処もカオスになりますから、1stラン
狙っていかんとあかんですもんねf^_^;)
Posted by さいころ at 2012年08月01日 19:32
>さいころ さん
54,000秒という長い時を経て、終わってから振り返ると、
ホントに何をやってんねんと思いましたわ。
ありがとうございます。
トップの「ターゲット」の「ツバス」を見ながら
何となく「釣果」の「シバス」が目に入ると・・・
ポイントによると思いますが、貝塚や泉佐野では
昨年今頃はすでに回遊していました。
情報が出るころには既に青物の尻尾を見れるかどうか
程度の状態ですが、それでもカオスになりますよね。
そのため今季はメジャーポイント以外でも調査しています。
54,000秒という長い時を経て、終わってから振り返ると、
ホントに何をやってんねんと思いましたわ。
ありがとうございます。
トップの「ターゲット」の「ツバス」を見ながら
何となく「釣果」の「シバス」が目に入ると・・・
ポイントによると思いますが、貝塚や泉佐野では
昨年今頃はすでに回遊していました。
情報が出るころには既に青物の尻尾を見れるかどうか
程度の状態ですが、それでもカオスになりますよね。
そのため今季はメジャーポイント以外でも調査しています。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年08月01日 21:10
