2010年12月18日
ワインドタチウオ2010 V24 2010年最終戦
2010年12月17日 の釣果
ターゲット: タチウオ
釣果: タチウオ 3
場所: 泉佐野・貝塚・泉大津
時間: 23:40 ~ 翌07:00
天候: 曇 のち 小雨 のち 晴
潮: 中潮
風: 中風 のち 強風 のち 中風
濁り: 不明

タチウオ 75cm ~ 80cm(指3本) 3本
これで今年は終了。
タチウオさん、今年も長い間、楽しませて頂き本当に有難うございました。
また来年も早期回遊の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
今日がタチウオ最終戦である、そう決めた。
12月に入ってから、メーターオーバーのドラゴンだけを求めて釣行した。
しかし、未だにしとめられずシーズン終了を迎えることになる。
今年の海水温の高さ、釣友や現場できく1月年越しタチウオなど、
1月に入ってもまだ釣れる可能性はある。
しかも現時点でも、まばらではあるがタチウオは釣れ続けている。
だからといって完全にタチウオが釣れなくなるまでドラゴンを狙い続ける価値が現状であるのか?
答えは ” NO ” だ。
今現状の様子を見る限り、タチウオは釣れてもサイズダウンして小ぶりが増えていることから
ドラゴンサイズが釣れる可能性は極めて低い。
それだけ効率の悪い釣行を自己満足のために狙い続けるよりも、新ジャンル、
メバリングワールドに移行した方が良いと決断。
本日は、久しぶりにタチウオ接岸調査から一緒に釣行しお世話になっているY見さんから
釣行のお誘いがあり、同行釣行。
Y見さんはメバル、私はタチウオ狙い、場合によってはメバリングまたはガルプでカレイを、
そして風の強さを予測してそれらをすべてカバーできる泉佐野の某ポイントへ。
現場に着くとそこそこ風はあるものの、それほど苦痛は無い。
広い釣り場には他のアングラーもほとんど皆無の状態だ。
まずは第一投、
ゴンッ

オールレンジフック・システムの後方トリプルにフッキング
乗った。一投目だ。
” 一投目でヒットするときはだいたい後が続かんからなあ・・・ ”
実際その独り言の通りになった・・・
その後、一向にアタリもなく、時間だけが過ぎていった・・・
Y見さんも全くアタリがないようだ。
それ以前に海の流れが速いうえに、横風がだんだんと増していき、
メバリングの軽いジグがコントロールできないようだ。
続けていてもダメそうなので、場所移動することに。
次に向かったのは、貝塚の某ポイントだ。
こちらもほとんど他のアングラーは居なかったが、タチウオ狙いのルアーマンが一人だけおり、
状況を聞くと全くアタリすらないとのこと。
結局、ここでもお互いにアタリすらなく、おまけに雨が降り始めたため、着いて早々撤収することに。
その後、帰宅するY見さんとは別れ、単独で泉大津の某湾奥ポイントへ。
時間は午前4:00ごろ。
いろいろ試すもこちらも全くアタリすら無し。
あまりのアタリの無さに、いつものようにロッドを持って立ったまま、何度も寝てしまった。
(あやうく何度も波止から落ちそうになった)
もう止めようかとも思ったが、これで今年は最後なので、朝マヅメまで耐えて
明るい朝を迎えてから終了しようとキャスト続けた。
その甲斐あってか、ちょうど午前6:00を過ぎたころヒットした。
今までワインドなので当然シャクっていたが、全くアタリすらないので、一度途中から
マナティのただ引きノーアクションを入れてみた。
すると
ギーン
引っ張るようなアタリが。
すぐさま、フッキング。

” なるほど これか!? ”
すかさず匠魚に変えた。
匠魚でノーマルリトリーブによるノーアクションで再び
ギーーン

” やっぱりこれか ”
続けて
ギーーーン
バレた・・・
その後、再びアタリが無くなった。
朝の短い時合いの終了だ。
これで今年のタチウオ釣行は終了。
6月の接岸調査からはじめ、7月20日ごろからタチウオを捕らえ、そして本日まで約5ヶ月間、
考えれば半年近く長いタチウオシーズン、今年はこれで終止符が打たれた。
来年の6月頃からの接岸調査までタチウオとはサヨナラだ。
今後、1~3月は新ジャンルであるメバリングに挑戦予定。
ターゲット: タチウオ
釣果: タチウオ 3
場所: 泉佐野・貝塚・泉大津
時間: 23:40 ~ 翌07:00
天候: 曇 のち 小雨 のち 晴
潮: 中潮
風: 中風 のち 強風 のち 中風
濁り: 不明

タチウオ 75cm ~ 80cm(指3本) 3本
これで今年は終了。
タチウオさん、今年も長い間、楽しませて頂き本当に有難うございました。
また来年も早期回遊の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
今日がタチウオ最終戦である、そう決めた。
12月に入ってから、メーターオーバーのドラゴンだけを求めて釣行した。
しかし、未だにしとめられずシーズン終了を迎えることになる。
今年の海水温の高さ、釣友や現場できく1月年越しタチウオなど、
1月に入ってもまだ釣れる可能性はある。
しかも現時点でも、まばらではあるがタチウオは釣れ続けている。
だからといって完全にタチウオが釣れなくなるまでドラゴンを狙い続ける価値が現状であるのか?
答えは ” NO ” だ。
今現状の様子を見る限り、タチウオは釣れてもサイズダウンして小ぶりが増えていることから
ドラゴンサイズが釣れる可能性は極めて低い。
それだけ効率の悪い釣行を自己満足のために狙い続けるよりも、新ジャンル、
メバリングワールドに移行した方が良いと決断。
本日は、久しぶりにタチウオ接岸調査から一緒に釣行しお世話になっているY見さんから
釣行のお誘いがあり、同行釣行。
Y見さんはメバル、私はタチウオ狙い、場合によってはメバリングまたはガルプでカレイを、
そして風の強さを予測してそれらをすべてカバーできる泉佐野の某ポイントへ。
現場に着くとそこそこ風はあるものの、それほど苦痛は無い。
広い釣り場には他のアングラーもほとんど皆無の状態だ。
まずは第一投、
ゴンッ
オールレンジフック・システムの後方トリプルにフッキング
乗った。一投目だ。
” 一投目でヒットするときはだいたい後が続かんからなあ・・・ ”
実際その独り言の通りになった・・・
その後、一向にアタリもなく、時間だけが過ぎていった・・・
Y見さんも全くアタリがないようだ。
それ以前に海の流れが速いうえに、横風がだんだんと増していき、
メバリングの軽いジグがコントロールできないようだ。
続けていてもダメそうなので、場所移動することに。
次に向かったのは、貝塚の某ポイントだ。
こちらもほとんど他のアングラーは居なかったが、タチウオ狙いのルアーマンが一人だけおり、
状況を聞くと全くアタリすらないとのこと。
結局、ここでもお互いにアタリすらなく、おまけに雨が降り始めたため、着いて早々撤収することに。
その後、帰宅するY見さんとは別れ、単独で泉大津の某湾奥ポイントへ。
時間は午前4:00ごろ。
いろいろ試すもこちらも全くアタリすら無し。
あまりのアタリの無さに、いつものようにロッドを持って立ったまま、何度も寝てしまった。
(あやうく何度も波止から落ちそうになった)
もう止めようかとも思ったが、これで今年は最後なので、朝マヅメまで耐えて
明るい朝を迎えてから終了しようとキャスト続けた。
その甲斐あってか、ちょうど午前6:00を過ぎたころヒットした。
今までワインドなので当然シャクっていたが、全くアタリすらないので、一度途中から
マナティのただ引きノーアクションを入れてみた。
すると
ギーン
引っ張るようなアタリが。
すぐさま、フッキング。
” なるほど これか!? ”
すかさず匠魚に変えた。
匠魚でノーマルリトリーブによるノーアクションで再び
ギーーン
” やっぱりこれか ”
続けて
ギーーーン
バレた・・・
その後、再びアタリが無くなった。
朝の短い時合いの終了だ。
これで今年のタチウオ釣行は終了。
6月の接岸調査からはじめ、7月20日ごろからタチウオを捕らえ、そして本日まで約5ヶ月間、
考えれば半年近く長いタチウオシーズン、今年はこれで終止符が打たれた。
来年の6月頃からの接岸調査までタチウオとはサヨナラだ。
今後、1~3月は新ジャンルであるメバリングに挑戦予定。
Posted by メタルフィッシュ at 14:28│Comments(10)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
本年度のタチウオ釣行お疲れ様でした。
引き際を考えての行動で最後にきっちりしとめるのはさすがです。
これからはメバリングですか~。
研究熱心なんでメタルフィッシュさんならイチコロでは?
初メバリング釣行がいったいどうなるか楽しみにしています。
引き際を考えての行動で最後にきっちりしとめるのはさすがです。
これからはメバリングですか~。
研究熱心なんでメタルフィッシュさんならイチコロでは?
初メバリング釣行がいったいどうなるか楽しみにしています。
Posted by たかっしゅ
at 2010年12月18日 15:26

サーベル退治、お疲れ様でした
実に2年目となる今シーズン、かなりの収穫があったのではないでしょうか
リグ意外にも色々感心させられる事多く、かなりの刺激になりました!!
これからはメバル もちろん尺が目標でしょうか?
尺メバル⇒ギガメバルと楽しみにしています
お疲れまさでした。
実に2年目となる今シーズン、かなりの収穫があったのではないでしょうか
リグ意外にも色々感心させられる事多く、かなりの刺激になりました!!
これからはメバル もちろん尺が目標でしょうか?
尺メバル⇒ギガメバルと楽しみにしています
お疲れまさでした。
Posted by ガッシイ at 2010年12月18日 15:49
>たかっしゅ さん
有難うございます。
これからはメバリングやってみます。
全く知識も経験もないため、どこまでできるかわかりませんが、
やる前からあれこれ調べたり考えたりせずに、
まずは経験からと思っています。
初回は先生付きですから何とかなると思っています。
またブログアップしますので見てやってください。
有難うございます。
これからはメバリングやってみます。
全く知識も経験もないため、どこまでできるかわかりませんが、
やる前からあれこれ調べたり考えたりせずに、
まずは経験からと思っています。
初回は先生付きですから何とかなると思っています。
またブログアップしますので見てやってください。
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年12月18日 16:34

>ガッシィ さん
どうもです。
本日の初回メバリング、宜しくお願いします。
全くの未経験の軽る過ぎるタックルで、どこまでできるかわかりませんが、
今後やっていきながら、数釣りとギガ釣りのそれぞれのメソッドが見えて
くればいいのですが。
宜(やさ)しくご指導ください。
どうもです。
本日の初回メバリング、宜しくお願いします。
全くの未経験の軽る過ぎるタックルで、どこまでできるかわかりませんが、
今後やっていきながら、数釣りとギガ釣りのそれぞれのメソッドが見えて
くればいいのですが。
宜(やさ)しくご指導ください。
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年12月18日 16:40

>メタルフィッシュさん
ロックは繊細でタチと違った楽しさがありますよ!
ちなみに敵は寒さではなくリグの結び替え?
最近は専用のスナップ出てますが
オススメですよ(・´з`・)
ロックは繊細でタチと違った楽しさがありますよ!
ちなみに敵は寒さではなくリグの結び替え?
最近は専用のスナップ出てますが
オススメですよ(・´з`・)
Posted by カツヲ at 2010年12月18日 20:50
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
タチウオ最終釣行オツカレサマでした。
5/12ヶ月 タチウオのシーズンは 結構長いんですね。
改めて気づかされました。
厳しい中でも3日匹はさすがです!
最後の最後でも
オールレンジ・フックシステムの効果が証明でき
おめでとうございます。
来年は私も是非試させていただきたいと思います。
メバリングでのレポート楽しみにしています。
タチウオ最終釣行オツカレサマでした。
5/12ヶ月 タチウオのシーズンは 結構長いんですね。
改めて気づかされました。
厳しい中でも3日匹はさすがです!
最後の最後でも
オールレンジ・フックシステムの効果が証明でき
おめでとうございます。
来年は私も是非試させていただきたいと思います。
メバリングでのレポート楽しみにしています。
Posted by かわっ家(ち)
at 2010年12月18日 21:16

>カツヲ さん
ロックなのに繊細なリズムのようですね。
昨日、初メバリング行ってきました。
内容は別途記事アップします。
私の敵は寒さでもなく、リグでもなく、また別のところにありました・・・
ロックなのに繊細なリズムのようですね。
昨日、初メバリング行ってきました。
内容は別途記事アップします。
私の敵は寒さでもなく、リグでもなく、また別のところにありました・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年12月19日 09:45

>かわっ家(ち) さん
意外と気づかないのですが、タチウオのシーズンは長いんですよね。
まだまだ釣れますが、ドラゴンサイズは期待できません。
初メバリング行ってきましたが厳しい洗礼を受けました。
別途アップしますので、宜しければまたご覧下さい。
意外と気づかないのですが、タチウオのシーズンは長いんですよね。
まだまだ釣れますが、ドラゴンサイズは期待できません。
初メバリング行ってきましたが厳しい洗礼を受けました。
別途アップしますので、宜しければまたご覧下さい。
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年12月19日 09:50

今年の釣りお疲れ様でした。もういてないんですかね。自分は今年仕事終われば釣り納めでも行こうかと思ってます。が、寒さに負けてしまうんですよね。
また来ますね。
また来ますね。
Posted by ゆうとパパ at 2010年12月26日 19:56
>ゆうとパパ さん
お疲れ様です。
先週あたりは大阪湾内各地でタチウオ上がっていましたが、
今はどうでしょうか?
昨年は1月でも釣れていたようですが。
湾内でしたらまだ居る可能性はありますが、釣り上げるには寒さに耐え、
アタリがなくとも続ける根気がいりますよ。
何が何でもタチウオしか狙わない!ということでないなら、
他魚種を狙った方が宜しいかと思いますよ。
お疲れ様です。
先週あたりは大阪湾内各地でタチウオ上がっていましたが、
今はどうでしょうか?
昨年は1月でも釣れていたようですが。
湾内でしたらまだ居る可能性はありますが、釣り上げるには寒さに耐え、
アタリがなくとも続ける根気がいりますよ。
何が何でもタチウオしか狙わない!ということでないなら、
他魚種を狙った方が宜しいかと思いますよ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年12月26日 20:08
