ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年11月20日

ワインドタチウオ2010 V19  またしても

2010年11月20日 の釣果




ターゲット: タチウオ、青物(サゴシ・ツバス)



   釣果: タチウオ  7





場所: 貝塚 
時間: 02:30 ~ 08:30
天候: 曇
 潮:  大潮
 風:  ほぼ無風
濁り:  不明







ワインドタチウオ2010 V19  またしても

タチウオ 75cm(指2本半)~85cm(指3本半)  7本





あかん、今日もまたタチウオだけ・・・青物厳しい・・・





今回はそこそこ意気込んでいた。


なぜなら青物が回遊するであろう期間は11月ぐらいまでとすれば、週末に大潮まわりになるのが

今回が最後の週になるからだ。


おまけに貝塚まで車を使って来れるのも基本的に週に1回のみだから、今回が実質青物狙いで

今年最後と考えて良い。



ゆえに意気込んでいた意気込んでいた・・・・





現場に着くと、先月までのタチウオフィーバーで賑わっていた貝塚も、かなりアングラーの数が減り

ウキ釣り師が数える程度しかいないため、どこでも場所が取れる状態だ。



実際この時期になると、先月までのように深夜にタチウオの時合いがきて数が上がるような

こともまずない。

そしてタチウオも非常に喰いが渋い状態のため、そうそう簡単には釣れなくなる。




ではなぜ青物狙いだけで早朝にいけば良いものの、深夜からタチウオ狙いで釣行するのか?


それは昨年も同じ目標だったが、メーターオーバーのタチウオを釣って最後を飾る

決めているからだ。

それが釣れないので今でもこうして深夜から釣行している。





現場に着いて早速始めるのもの、始めの30分は全くアタリすら無し

どのアクションでもアタリは皆無だ。



仕掛けは勿論、先日紹介したオールレンジフック・システムでのワインドだ。




そして少し強くて早いアクションを行なっている途中で突然ストップをかけて ” ステイ ” の間を

一瞬入れて(ほとんどフォールはしない)、再びシャクリを入れた瞬間






ゴンッ






ワインドタチウオ2010 V19  またしても

本日最長85cm(指3本半)



乗った。


写真では見えづらいが、ガッツリ アシストのトリプルフックに掛かっている。


ノーマルなセッティングであれば、釣れずにアタリがあった、で終わっていたところだ。






” これか!? ”






再び同じアクション、つまり強いアクション中、突然ステイの間を入れた。

そしてシャクリを入れた瞬間、同じく




ゴンッ





ワインドタチウオ2010 V19  またしても


やはりきた。






” これやな! ”





そして同じくもう一丁!

ワインドタチウオ2010 V19  またしても




アクション中にステイの間を入れて再びシャクリを入れた瞬間に乗る

このパターンは今までなかった。



このステイを入れなければアタリすらない状態だ。


おまけにステイを入れるタイミングは、最初に釣れたときの層をなんとなく覚えていて、

その付近にルアーが通ったときにステイを入れなければアタらないのだ。






” このパターンは難しいわ・・・ ウキ釣りなら尚更無理やろな・・・ ”





しかし、このパターンは30分で3本釣れて終わった。

その後、アタリが無くなった





アタリが無いのでまたいつものように居眠りなどをしながら、


午前4時を過ぎた頃





ゴンッ




ワインドタチウオ2010 V19  またしても



今度はノーマルなアクションで少し強めのシャクリだ。

続けて10分間隔程度で



これ

ワインドタチウオ2010 V19  またしても



これ

ワインドタチウオ2010 V19  またしても


これ

ワインドタチウオ2010 V19  またしても




4本追加して午前5時を過ぎた頃から、ピタッと再びアタリが無くなった

何をしても反応無し。





そして午前6時を過ぎ、あたりが明るくなりはじめ、いよいよ青物タイムだ。


この頃になると、深夜少なかったアングラーもそこそこあたりに姿を現していた。







ところが・・・



30分過ぎても1時間過ぎても何のアタリすら無い


周りも同じ状況のようだ。



先日と全く同じ状況で、朝マヅメにも関わらずタチウオのアタリも無い



勿論、途中でメタルジグに変えたり、ワインドに戻したり、交互で行なった。






完全に明るくなって久しい午前7時を過ぎた頃、となりのジギンガーがジャガ巻きで

サゴシ(40~50cmくらい)を釣り上げた。



居ることはいるようなので続けるも全く反応無し

となりのジギンガーも1本上げただけで諦めて早々と帰って行った。



遥か沖合いには大きな潮目ができ、その境目あたりでサゴシらしきライズが見えるものの

到底、ジグでは届かないポイントだ。



結局、午前8時半までねばったが、何の反応もなく納竿とした・・・





” あかん・・・ まずいな・・・

  青物、オレにとって今年はこれで終わりなんか?・・・・ ”





終わりなのか??





本日深夜か明日早朝、泉大津沖で再びバイスィクォで釣行するのか?




同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
どうもです

新たなヒットパターン
ですね

ステイとレンジですね

覚えておこー



青物...気ままですよね



明日!行くしかないですよ
私は日曜参観で...お預けですが



今回のサーベルフィッシュがどんな料理になるかも楽しみです(笑)
Posted by ガッシィ at 2010年11月20日 19:21
今年は青物(ツバス・ハマチ・メジロ)はあんまり釣果ききませんね~。。。
たまーにナブラはあるんですが、翌日はさっぱりいなくなってます。

サゴシは自分が思うに、タチウオのようにあまり群れで動いてないような気がします。
一匹狼で広範囲に好き勝手に泳ぎ回ってる気がして、ジグを見つけてもらえないと釣れない。そんな気がしますわ~。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2010年11月20日 19:39
>ガッシィ さん

今日も即答ありがとうございます!
記事アップしてからPC切って、食事に出かけようとしたら
コメント受領の通知がきたのでびっくりしました。

今回のパターンはひょっとして過去にも通用していたかもしれないので
来年度は初めからこのパターンを組み込もうと思っています。

青物、今年はほんとに厳しいですね。
数が少ないのか、テクニック云々よりも、運がよければ釣れるという感が
非常に強いです。
(運が80%以上のルアー = メタルジグ)

今回のタチウオは無事、身内に里親が見つかりサヨナラしました。
次釣れたもので クリスマス・タイウオケーキ つくりますか?!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月20日 21:17
>たかっしゅ さん

現場でもよく話題になりますが、昨年はツバスやハマチが多かったよう
ですが、今年はツバスが8月末頃に回ってきたきり、ほとんど回遊して
いないようですね。

サゴシに関しては有る程度群れでいるようですが、今年はその群れが
確かに小さいように思います。
サゴシは誰かが釣れると同じポイントですぐに同じやり方をしている
別の者が釣れるのが特徴なので、数名で釣行する方が効率が良い
かもしれません。

ただ、たかっしゅさんの言われる通り、1匹でうろうろしている迷子のような
サゴシも確かにおり、ルアーにチェイスしてきたことがあります。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月20日 21:28
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

アクション&ステイ!
このパターン、、、、昨日聞いておきたかったぁ~~~(#+_+)

さすがですね。
その日のパターンを見つけたものだけが味わえる世界・・・

まるで金庫破りが その金属音を聞き分けて・・・
扉が開く瞬間が訪れる。

そんな醍醐味がたまらないんでしょうね~

そんな域に到達してみたいなぁ~
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2010年11月20日 23:19
>かわっ家(ち) さん

こんにちは。

金庫破り、おもしろい例えですね。

その国の国民性があるように、そしてその時の時代の流れがあるように
集団移動するタチウオにも魚性があり、その時の行動パターンがある
のですね。
勝負の世界でもそうですが、相手を知れば勝算がある、
そんなところでしょうか。

しかし青物の行動パターンだけは分かりません。
この方たちは暗い夜間のはどこでどうしているのでしょうね?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月21日 10:20
初めまして~お邪魔します。

ブログの足跡を辿ってきました~♪


同じ大阪アングラーだったのも理由ですけどww

青物・・・今年は特にアタリハズレが大きいみたいですねぇ~^^;
タッチーならアホほど釣れるのに・・・

よかったら、またお邪魔しますので仲良くして下さい☆
Posted by 038(YoShi)038(YoShi) at 2010年11月21日 16:36
> 038(YoShi)  さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

038さんは確か私がブログを立ち上げた昨年2月に
初めてコメント頂いた方と記憶しております。
当時は釣れないシーバスを狙っている頃でした。

今年の青物は本当にムラがあります。
水温の高さからかベイトであるイワシの接岸量がかなり少なく、
恐らくほとんど沖で回遊しているものと考えています。


こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月21日 18:15
こんにちは

太刀魚7本とは好調ですね。

こちらは明ける前からやって1~2本がやっとです、それも指3サイズ。

ベイトが回っていないせいか、開いてもベイトは何も入っていいませんでした。

もちろん、青物は壊滅状態。このままで終了かと焦ってます。
Posted by edoedo at 2010年11月22日 09:35
>edo さん

こんにちは。

こちら大阪泉南地域もかなり厳しい状況です。
タチウオも日々釣れなくなってきているようで、サイズも落ちています。

湾内はイワシが多く入っているようですが、
沖向き一帯は早朝にイワシなどほとんど見ませんね。
見ないというかイワシの群れを見なくなってかなり久しいです。

タチウオをさばくと、一応イワシが出てきますが、5cm前後のかなり
小さいサイズばかりです。この前はイカが出てきました。

青物も大きくなった迷子が釣れるかつれないか程度になってきています。
これはちょっと”マズイ”ですね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月22日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインドタチウオ2010 V19  またしても
    コメント(10)