ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年09月19日

ワインドタチウオ2010 V6

2010年9月18日 の釣果



ターゲット: タチウオ

   釣果: タチウオ 4

      

場所: 貝塚 
時間: 19:00過ぎ ~ 21:30頃
天候: 晴れ 
 潮:  若潮
 風:  中風~弱風
濁り:  不明



抜きあげ時ポロリ数: 0


ジグヘッド : ZZヘッド1/2オンス

ヒットルアー: マナティー MT-K4(75) 




ワインドタチウオ2010 V6

タチウオ 70~85cm  4本(うち指3本が2本)




どうも、お久しぶりです。1ヶ月間、お会いしていないうちに

   すっかり秋(サイズ)らしくなりましたね。





どうやら、1ヶ月ぶりに再びタチウオ第3陣)が接岸してきたということだ。


当日は本来、釣行予定はなかった。

毎年恒例のだんぢり祭りが行なわれ、家族で行く予定をしていた。

しかし神戸からの流れ者である私は毎年必ず見たいと思うほど、だんぢり祭りに執着心が無く、

たまたま同じ泉州地域に住むアングラーである義理の兄から釣行の誘いを頂いたので、家族とは

別行動で、有り難く釣行することとなった。




そして現場に着くと、ウキ釣り師で賑わっていた。


早速、ポイントを決めてキャストし始めたが、全くアタリなし。


夕マヅメのいい時間帯にも関わらず、周りのウキ釣り師も反応が無いようだ。




” やはりまだ群れが小さいのか? ”




と思いながら、各層、考えられるアクションを行なっていると、ちょうど20時半ごろ

表層でアタリがきた。



コツンッ



” 軽い・・・ まさか・・・”



上げて見ると、なんと指2本程度の小さなタチウオがだった。






” あっれー?! 小さいやん、もうええ加減大きなっていいはずやろ!? ”





これが時合いの始まりでアタリは頻繁に続くが 


コツッ とか ビビビッ という小魚のようなアタリばかりで、


どうやらチビタチウオの小さな群れのようだ。




” あかん、これは乗れへんわ・・・ ”




と思っていると、やっと




ごんっ




ちょっとはマシなアタリがきた。 


おまけに巻き途中にもゴンッ、ゴンッと引く。




” この感覚!! やっと来たか、秋口サイズ! ”




指3本で85cmだった。

ようやく秋口サイズのタチウオがあがった。


しかしその後、再び70cm台の指2本が上がり、次に先ほどと同じく80cm程度の指3本サイズが


あがった。



どうやら、小さいサイズと大きいサイズの群れは入り混じっているようだ。


ところが直ぐに時合いは終了し、その後全くアタリが無くなった。



表層から底まで丁寧に考えられるアクションで行なうものの、重めのアタリが一度あっただけで

それ以外はアタリが途絶えた。



しかしこの頃から周りのウキ釣り師が、パラパラと釣れ始めていた。

これは1ヶ月前の第1~2陣のタチウオのときのように我々ワインダーが釣れても、

ウキ釣り師は全くアタリも無いというのが常であったパターンとは異なる。

いよいよ秋タチウオの本格シーズンインということかもしれない。




しかし本来なら、今回の群れが朝まで釣れるかじっくり調査釣行したいところだが、

本日は事情によりここで納竿。


マヅメの釣行にしては数が少ないが、とりあえず実際にタチウオの接岸が確認でき、

サイズアップが確認できたので 良しとする。




ちなにみ今日のマナティーのアタリカラー・サイズは、MT-K4(75)のみで、それ以外の今まで実績の

あったグローなどのカラーおよび90サイズには全く反応がなかった。







同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
お疲れ様ですv(^o^)

ようやく第3陣接岸^∀^ですね

カラーローテーション、サイズローテーション釣果には非常に重要ですよね

チョイス間違えば貧果になりますものね

でもまだ2本Sizeも居てるんですね
しかし、何より太刀魚接岸嬉しいです

サーベルハンター始動ですね
Posted by ガッシィ at 2010年09月20日 19:01
>ガッシィさん 

こんばんは。

タチウオはまだこれからでサイズムラがありますが、今までのサンマかサヨリモドキではなくサイズアップしている固体がいることは間違いないので嬉しいことです。

カラーやサイズの違いで釣果が変わるのは確かですね。
その日の活性や海の色、光源の強さによるものだと思います。

しかしいつも思うのですが、テトラからの釣りは抜き上げてからテトラにポロリを気にしないといけないこと、クーラーに収納までに時間がかかることで数釣りのタイミングを逃してしまうことが波止と違って悩ましいところです。
何か良いアイディアはありませんか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月20日 23:13
再び勝手に登場!
お疲れ様です。

ヌキアゲポロリ.......去年悩まされました。
色々考えてはみたんですが、ワニグリップなどで手元にさえ
もってこれれば、鷲掴みして.........位ですかね


手元に持ってくるまでが、これまた緊張
結構、抜きあげたときに魚体を波うって最後の抵抗のくらって

テトラの間に ポロッ といってしまいます。
思い切ってバッカンをテトラの上においてその中にとりあえず入れてしまおうとも思いましたが、これまたなかなかうまくいかないような気がして....

ためしてません


結構テトラの下のほうで仁王立ちして、素早く手元に寄せるようにはしてます
Posted by ガッシィ at 2010年09月20日 23:25
>ガッシィ さん

そうですよね。
クーラーに直接投入するとか、自分の足元に大きなネットを引いてやろうかとか同じことを去年考えました。

しかし結局、私も釣れたときにテトラの下の方に降り、抜き上げと同時にタチウオを直接手で鷲づかみしています。
その後、タチウオを締めてクーラーに保管、そんなことをやっているだけでも
時合いを逃してしまします。

特にこれからのサイズは抜き上げ後に最後の抵抗のクネクネダンスをしますのでこれがくせものですね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月20日 23:37
こんにちわ。
僕もワインドでタチウオ始めたばかりです。まだU+2460度しか行った事がなく、釣果もありません。
早く釣ってみたい!よく行く場所は貝塚人工島沖向きテトラでしょうか?
Posted by ゆうとパパ at 2010年09月28日 11:16
>ゆうとパパ さん

はじめまして。コメント有難うございます。

ゆうとパパさんはどちらにお住まいでしょうか?

沖向きテトラは比較的よく釣れる場所ではありますが、
もし、ゆうとパパさんがテトラに慣れていないなら、いろいろな
意味でお勧めしません。
これからタチウオは大阪湾のいたるところで釣れてきますので
波止からの釣行をお勧めします。
私が釣行する泉州地域で波止から釣れるところはいくらでもあります。

タチウオはまだまだこれからですので頑張って下さい。
数釣りなら夕マヅメ、じっくりと狙いたいなら夜間~朝マヅメがお勧めです。

ちなみにコメント中のU+2460度とはどちらでしょうか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月28日 11:27
僕は堺市ですよ!
テトラではした事がありませんが、安物ですがワインドセットを買いました!早く釣りたいが為に!
いろいろな情報がありましたら、教えて下さい!

先程のU+2460度ってのは間違いて、一度だけと入れたつもりでした。すみません。
Posted by ゆうとパパ at 2010年09月28日 13:08
>ゆうとパパ さん

堺市なんですね。

私は泉大津から泉佐野までがメインフィールドで、堺市周辺では釣行した
ことがありませんが、比較的近い泉大津でもそろそろタチウオ上がってきて
いますよ。
近々、仕事帰りにでも軽く試してみようかと思っていますので、釣行すれば
またブログアップします。

また、タックルは安物でもなんでも自分にしっくりくれば大丈夫ですよ。
私のロッドは2000円するかしないかの安物で、通年これで釣行しており
ますから。逆に高いブランド品など触ったこともありません。
ただしラインはPEが必須ですのであしからず。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月28日 15:37
僕も仕事が早く終われば行ってみようかな!
ワインドをするにあたって、時間的には18時〜21時ぐらいがいいんですか!?
またブログが更新される事を楽しみにしてます。
Posted by ゆうとパパ at 2010年09月28日 20:27
>ゆうとパパ さん

時間は一概に言えず、その場所、その時期、その日、そのときにより微妙に時合いが変わります。
たった今まで一度もアタリがないと思ったら、次の瞬間からアタリまくり、そう思っていると突然全くアタリがなくなる、というのがタチウオのパターンです。

今現在の時合いは場所と日によりますが、だいたい18:00~20:30頃でしょう。

平日はそんな時間帯前に現場に着いてなかなか釣行スタートできませんので、泉大津周辺で釣行する場合、平日ならだいたい 19:30~気が済むまで が私の釣行時間です。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月28日 21:27
かなり勉強になります。
タチウオは初心者なもので。
今日行けたら行こうかと思うのですが、泉大津ならどの辺がいいですか?おすすめありますか?
貝塚人工島の方がいいんですかね!?
Posted by ゆうとパパ at 2010年09月29日 09:11
>ゆうとパパ さん

お手数でなければブログ左側にあります ” メッセージを送る ”から
個人的にご連絡頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月29日 10:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインドタチウオ2010 V6
    コメント(12)