ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年09月11日

こ、これは・・・ 死の海?!

2010年9月10日 の釣果



ALERT!



ターゲット: キス、青物

   釣果: 釣行不可能


場所: 貝塚 
時間: 22:30頃 ~ 翌08:00頃
天候: 晴
 潮:  中潮
 風:  ほぼ無風
濁り:  苦潮(にがしお)





あーららららららら あっちゃー

お魚はもう、死んでいる・・・




こ、これは・・・ 死の海?!

写真ではわかりづらいが、海面には次々と魚の死骸が流れてくる
小さな白く見えるものが魚の死骸






本日は苦潮のため釣行ほぼ不可。



今回は回遊のない太刀魚は無視し、夜間に例のガルプキス狙い、明け方からは青物狙い・・・

のはずであった。



今回もY見さんと同行にていつもと同じ場所で釣行した。



現場について早速いつものガルプの仕掛け・誘いでキス狙いを始めた。


しかし全く何のアタリも無く時間だけが過ぎていく・・・



” ん? おかしい??? ”


キスのアタリだけならまだしも何のアタリもない・・・


Y見さんはガシラを狙っているが同じく全くアタリがないようだ。


更に続けるがいつまでたってもアタリすら無く時間だけが過ぎていく・・・



” ひょっとして濁りが強くワームが魚に見えないのか? ”




とも思ったりしながら続けるが、それでもアタリがなく時間だけが過ぎていく・・・


Y見さんと



” 今日は一体どうなってるんやろ? おかしい??? ”



と言いながら場所も変えつつ続けたが、信じられないことに結局明け方まで

たった一度もアタリがなかった



こういう日もあるのかと思いながら、明け方になったので青物狙いのワインドタックルに変更した。


明け方にイワシの小さな回遊が表層で見えたり、海鳥が比較的近いところに飛来してきたので

今日はいけるか!と少し期待した。

何せ3~4週間ろくに青物が回ってきていないからだ。



しかし、こちらも全くアタリがない・・・

勿論ナブラもなく青物の気配もない


それでも諦めずに続けるがアタリがなく時間だけが過ぎていく・・・


合い間に再びガルプ!でキスを狙ってみても何のアタリすらない。


リールを見ると

こ、これは・・・ 死の海?!

この通り白いPEライン茶色に変色している。


こ、これは・・・ 死の海?!

テトラも着水しているところは茶色に濁っている。



なんとなく海面を見ていると先ほどから魚の死骸がたまに浮かんでくる。


時間がたつにつれ、その死骸がどんどん増えていく。




” これは・・・ 苦潮か・・・ ”




最悪だ。



<苦潮とは>  *某ブログからの引用による

夏から秋にかけて、特定方向の風が吹くと苦潮が発生することがある。

苦潮とは、風の影響で沿岸部の表層水が沖に流され、代わりに沖の海底から

貧酸素水塊(酸素濃度の低い海水)が沿岸部に揚がってくることを言う。

こうなると、沿岸部では魚が酸欠状態となるため、弱って水面に浮かび上がる現象が起きる。




流れてくる死骸の80%はガシラ、その他 海タナゴイワシ がその大半だ。


多く浮いてくるガシラの中にはGOODサイズも流れていた。(完全に死亡)

イワシもいることはいるようだ。(半死状態)

海タナゴも多かったが、ここでこの魚が釣れているのは見たことが無い。(完全に死亡)




これではもう釣りにならない。


暗くて見えなかったが昨晩から既にこの状態で、魚は酸欠状態で食べるどころではなかったのである。

釣れるわけがない。



そういうえば、某フィッシングショップの昨日の釣果情報でガシラを玉網で大量にすくったという記事が

あったが、これも苦潮のせいで本来底にいる根魚が浮いてきていたのだろう。

こういう記事がアップされると今後、当日~翌日は少なくとも苦潮で釣りにならないので注意が必要だ。



ツイッター情報では、泉南方面では9月6日あたりから、既にこの前兆があったようだ。

それが北上してきているようだ。

おそらく台風の影響があるのではないかと思う。



念のため帰りに泉大津の砂上場などを確認してみたが、こちらは死骸は浮いていないものの

かなり濁りがあり、ボラが大量に水面から顔を出してピチャピチャ音を立てながら

群れで泳いでいるのを確認した。



” なんやこれ、気持ちわるう~ ”



酸欠状態だ。 やはりこれも苦潮の影響だろう。



このまま明日も苦潮は大阪湾内を北上していくのか?




明日の早朝、仕切り直しを行いたいが、そう簡単にこの苦潮は消えてくれそうにない・・・






タグ :苦潮

同じカテゴリー(キス(ガルプ!))の記事画像
キス 対 3 ブロガー in 泉南
ガルプ! で キス 雨天探索釣行! in 泉州
ガルプ! で キス! at Night 三度目も!正直
ガルプ! で キス! at  Night まだ終わらんよ!!
ガルプ! で キス! at  Night ついにきた!!
ガルプ! で キス! at  Night 難敵 沖沈みテトラ
同じカテゴリー(キス(ガルプ!))の記事
 キス 対 3 ブロガー in 泉南 (2011-08-09 01:59)
 ガルプ! で キス 雨天探索釣行! in 泉州 (2011-06-20 00:47)
 ガルプ! で キス! at Night 三度目も!正直 (2010-09-06 23:40)
 ガルプ! で キス! at Night まだ終わらんよ!! (2010-09-04 23:32)
 ガルプ! で キス! at Night ついにきた!! (2010-08-28 19:05)
 ワインド、 ガルプ!  と  メタルジグ 2 今回は違う! (2010-08-28 19:04)

Posted by メタルフィッシュ at 17:20│Comments(8)キス(ガルプ!)
この記事へのコメント
貝塚では毎年一度は見る光景ですねぇ…
魚がいっぱい浮かんでます。

貝塚に良く予定でしたが、行かなくて正解でした。(^▽^;)
Posted by DK at 2010年09月11日 18:33
>DKさん

ほとんどがガシラでしたね。
私は初めて見た光景で勉強になりましたが、
DKさんは行かなくて正解でしたね。

明日早朝までこの状態が続くのかどうかが
気になります。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月11日 18:38
おつかれです

苦潮最悪ですよね(。´Д⊂) ウワァァァン!

小島漁港あたりは影響がなかったと聞いています
アジ・アオリイカなどなど 釣れていたようです


次回からはこのような潮のときはプチ遠征で回避です
だって、家でおとなしく.....難しいです+.(*ノェノ)゚+
Posted by ガッシイことチヌ蔵 at 2010年09月12日 21:01
>ガッシイ さん

お疲れ様です。

早朝青物までの前日夜間釣行でのキスを狙いは完全に徒労でした。
苦潮の情報をもっと早くにキャッチすべきでした。

泉南~泉州地域でも場所によっては影響なかったところがあるようですね。
それにしてもほんとに今年はイワシの群れが小さいですね。

そうですよね。こういうときは釣行無しというのも法律に違反しますので
私も神戸方面でも攻めようかと思いました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月12日 21:28
お疲れ様です。
すいません。せっかくの情報共有....なってませんでしたね

このような情報が入りましたら、連絡させて頂きます。(*_ _)人ゴメンナサイ

これからもよろしくお願いします。
Posted by ガッシイことチヌ蔵 at 2010年09月12日 22:09
>ガッシイ さん

いえいえ、こちらこそいつも有難うございます。

一度お会いしてほんとに一緒に釣行したいですね。
一度しか試したことがありませんが、私もワーム系でチニングしてみたいと
思います。
落とし込み VS ワーム系 どうですか?!

今後とも宜しくお願いします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月12日 22:19
お疲れさまです。
先日はアドバイスありがとうございました。
苦潮・・・話は聞いたことありますが。
遭遇したことありません。(したくありません。笑)
赤潮ならしょっちゅう見ます。。。
『アコウは苦潮前後がよい』って聞いたことあります。
浮いてきて接岸し、苦潮が収まってから荒食いするのかな?

ほんと今年は(って毎年?)青物は読めませんねぇ。
お向かいはぼちぼち始まった感じです。
釣具店情報に先駆けて釣っちゃってください〜!
Posted by 醤U at 2010年09月14日 00:04
>醤U さん

こちらこそ有難うございます。

苦いのはコーヒーだけにして欲しいですよね。
 (ノンシュガーで1日3杯以上は必ず飲んでます)

アコウ、いいかもしれませんね。
理論的には苦潮で魚も腹を空かしているなら荒食いもあるかもしれません。

青物の最盛期はタチウオと同じなら神戸・和歌山のの1ヶ月程度の遅れに
なりそうですね。
結果論ですが、ここ1ヶ月程度、青物のいない海に一生懸命ルアーを
投げて精神的に疲れました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年09月14日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こ、これは・・・ 死の海?!
    コメント(8)