2010年07月10日
タチウオ 接岸調査 泉州地域 2010.7.10
2010年7月10日 の釣果
ターゲット: タチウオ(調査)
シーバス
釣果: 0
場所: 泉佐野 のち 貝塚
時間: 23:00~翌朝07:00過ぎ
天候: 晴れ/ 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
濁り: 少々(岸際は夜光虫有り)
バイト数: 0
バラシ数: 0
まだだ! まだ始まらんよ!
先週に引き続き、泉州地域でのタチウオ接岸調査を実施した。
結果、 まだ接岸していない 模様であった。
そう、まだ タチウオ軍の接岸作戦 は実行されていない。
今回は先日釣り場で知り合ったY見さんと2名で調査釣行。
当日直前の天気予報では釣行開始時間から早朝前まで
となっていたが
釣行時間が近づくにつれ、日暮れ前から急激に晴れてきた。
先週に引き続き、天気予報はみごとに外れて頂いた。
” まあこんなもんだ。 ”
雨が上がったどころか、気候も良く、風も無く、潮もそこそこの状態 なのだが・・・
<泉佐野・前島波止 沖向き>
まずはアジなどのベイトが安定していそうな泉佐野方面、前島波止沖向きにて釣行開始。
現場ではスルメイカ狙いの先行者が数名いた。
そして終始、足元でかなりたくさんのメバルが表層直下を泳ぎ
まわっていた。
非常に活性が高く、何を食べているのかちょこちょこボイルまでしていた。
私はメバリングをしないが、メバリンガーなら心躍る状況だろう。
早速、ワインドにてタチウオを狙った。
たまに正体不明の大きな魚の姿が表層に現れ、期待するものの、タチウオの気配は全く無し。
また、波止内向き湾内の片隅ではチヌが多数湧いていたとY見さんの報告有り。
どうやらシーバス、タチウオ以外のポピュラーなルアーターゲットの魚影は濃いようだ。
03:00過ぎだったか、このポイントは諦めて朝マヅメのシーバスも考慮して貝塚へ
移動した。
<貝塚・沖向きテトラ>
しかし、こちらも先週同様、全くタチウオのアタリはなかった。
明け方前に少々の小イワシらしき回遊と少々のボイルらしきものがあったり、
6:00~7:00頃にアジやサヨリらしき回遊も見られたが群れも小さく、
フィッシュイーターに追われている気配はない。
みなさん悠々と穏やかに笑顔で手を振りながら回遊していた。
この様子では、どうやら岸(テトラ)際にはフィッシュイーターが接岸していないようだ。
そして7:00頃には近くでエサ釣り師がグレを釣っていた。
同行していたY見さんは、R-32グラマラスでハゼを1匹釣った。
私はワインドをはじめ様々なシーバス対応ルアーで試してみたが結局アタリすらなし・・・
以上、泉州地域に今日現在、タチウオはまだ接岸していないようだが、イワシやアジが泉州地域にかなり
入ってきている報告もあるのでいつ接岸してくるかは分からない。
来週末は事情があり、すでに釣果がかなり上がっている神戸にてワインドタチウオ釣行予定。
<SPECIAL THANKS>
*************************************************************************************************************************************
Y見さん、お疲れ様でした。
そして私のトランスポート有難うございました。
奥様によろしく。
ターゲット: タチウオ(調査)
シーバス
釣果: 0
場所: 泉佐野 のち 貝塚
時間: 23:00~翌朝07:00過ぎ
天候: 晴れ/ 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
濁り: 少々(岸際は夜光虫有り)
バイト数: 0
バラシ数: 0
まだだ! まだ始まらんよ!
先週に引き続き、泉州地域でのタチウオ接岸調査を実施した。
結果、 まだ接岸していない 模様であった。
そう、まだ タチウオ軍の接岸作戦 は実行されていない。
今回は先日釣り場で知り合ったY見さんと2名で調査釣行。
当日直前の天気予報では釣行開始時間から早朝前まで

釣行時間が近づくにつれ、日暮れ前から急激に晴れてきた。
先週に引き続き、天気予報はみごとに外れて頂いた。
” まあこんなもんだ。 ”
雨が上がったどころか、気候も良く、風も無く、潮もそこそこの状態 なのだが・・・
<泉佐野・前島波止 沖向き>
まずはアジなどのベイトが安定していそうな泉佐野方面、前島波止沖向きにて釣行開始。
現場ではスルメイカ狙いの先行者が数名いた。
そして終始、足元でかなりたくさんのメバルが表層直下を泳ぎ
まわっていた。
非常に活性が高く、何を食べているのかちょこちょこボイルまでしていた。
私はメバリングをしないが、メバリンガーなら心躍る状況だろう。
早速、ワインドにてタチウオを狙った。
たまに正体不明の大きな魚の姿が表層に現れ、期待するものの、タチウオの気配は全く無し。
また、波止内向き湾内の片隅ではチヌが多数湧いていたとY見さんの報告有り。
どうやらシーバス、タチウオ以外のポピュラーなルアーターゲットの魚影は濃いようだ。
03:00過ぎだったか、このポイントは諦めて朝マヅメのシーバスも考慮して貝塚へ
移動した。
<貝塚・沖向きテトラ>
しかし、こちらも先週同様、全くタチウオのアタリはなかった。
明け方前に少々の小イワシらしき回遊と少々のボイルらしきものがあったり、
6:00~7:00頃にアジやサヨリらしき回遊も見られたが群れも小さく、
フィッシュイーターに追われている気配はない。
みなさん悠々と穏やかに笑顔で手を振りながら回遊していた。
この様子では、どうやら岸(テトラ)際にはフィッシュイーターが接岸していないようだ。
そして7:00頃には近くでエサ釣り師がグレを釣っていた。
同行していたY見さんは、R-32グラマラスでハゼを1匹釣った。
私はワインドをはじめ様々なシーバス対応ルアーで試してみたが結局アタリすらなし・・・
以上、泉州地域に今日現在、タチウオはまだ接岸していないようだが、イワシやアジが泉州地域にかなり
入ってきている報告もあるのでいつ接岸してくるかは分からない。
来週末は事情があり、すでに釣果がかなり上がっている神戸にてワインドタチウオ釣行予定。
<SPECIAL THANKS>
*************************************************************************************************************************************
Y見さん、お疲れ様でした。
そして私のトランスポート有難うございました。
奥様によろしく。
Posted by メタルフィッシュ at 10:50│Comments(4)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
メタルフィッシュさん
どうもです
太刀魚はまだまだみたいですね
入れ代わりで前島にいきましたよ
全くでした
神戸期待できるんじゃないでしょうか

どうもです
太刀魚はまだまだみたいですね

全くでした

神戸期待できるんじゃないでしょうか


Posted by ガッシイことチヌ蔵 at 2010年07月12日 15:51
>ガッシイことチヌ蔵 さん
泉州タチウオ ” 今 ” の時点ではダメですが、明日なら接岸しているかも
しれません。 (私は平日に行けないのは辛いですが・・・)
ただ、この時期、前島は別のターゲットなら結構いいかもしれませんね。
神戸は、釣果報告がありますのでタチウオは接岸していますが、
結構アングラーがひしめいているらしいので、” 私自身 ”が接岸できるか
どうかが心配です。
泉州タチウオ ” 今 ” の時点ではダメですが、明日なら接岸しているかも
しれません。 (私は平日に行けないのは辛いですが・・・)
ただ、この時期、前島は別のターゲットなら結構いいかもしれませんね。
神戸は、釣果報告がありますのでタチウオは接岸していますが、
結構アングラーがひしめいているらしいので、” 私自身 ”が接岸できるか
どうかが心配です。
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年07月12日 17:50

>メタルフィッシュさん
いつも上手い事いいますね
言葉遊びが、チヌ蔵にはどストライクです
日曜日は、社内の釣友達と神戸にいきます 太刀魚釣りたいです
いつも上手い事いいますね
言葉遊びが、チヌ蔵にはどストライクです
日曜日は、社内の釣友達と神戸にいきます 太刀魚釣りたいです

Posted by ガッシイことチヌ蔵 at 2010年07月12日 20:30
>ガッシイことチヌ蔵 さん
恐らく私は土曜日の夜遅くか、日曜日の朝マヅメに
神戸出兵になります。
お互い頑張りましょう!
恐らく私は土曜日の夜遅くか、日曜日の朝マヅメに
神戸出兵になります。
お互い頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2010年07月12日 20:55
