2013年10月08日
アジング後の タチウオ・青物 の状況
2013年10月06日(日) の釣果
ターゲット: サゴシ、タチウオ

場所: 大阪湾某所
時間: 04:15ごろ ~ 06:30ごろ
天候: 曇
潮: 大潮
風: 1~2m
刀狩り、のみ
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: サゴシ、タチウオ
場所: 大阪湾某所
時間: 04:15ごろ ~ 06:30ごろ
天候: 曇
潮: 大潮
風: 1~2m
刀狩り、のみ
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
前記事のアジング釣行の後、 タチウオ → 青物 のオーダーで考えていた。
このところタチウオの群れが居ないのか
各ネット情報ではタチウオ!タチウオ!という販促・釣行誘発文字を
あまり見かけなくなった。 (贅沢な沖一文字やオフショアは除く)
そんな中、場合によっては釣行ポイントにタチウオの群れが居ず
BOZEも十分ありえるが、それだけは避けたい。
その不安を払拭するかのように開始3投目、表層直下のノーマルアクションで
キュッと引っ張る反応あり。
これでタチウオが居ると確信したのの、その後さっぱり反応なし。
Y見さんは直後に1本ヒットしたのの、私はその後20分ほど反応なく
あまりに眠気が差したので30分ほどテトラ上でウトウトと半仮眠状態。

目を覚ますと辺りは少し明るさが差してきていた。
しかしワインドを再開するものの、なかなか反応がない。
更に30分ほどたってだいぶん薄明るくなってきたとき
ようやく

タチウオ F2弱
1本目ヒット。
少し間をおいて

タチウオ F3
今期F1.5~F2ばかりの中では少しはこマシなサイズ。
このあとまた少し間を置いてから朝マヅメのプチラッシュが始まった。
ここでマナティーのカラーを何色か変えつつ
効率よくバイトしてくるカラーを探ってみた。
結果から言うと反応が良かったのは
今期の実績カラーである ” クリアーオレンジ ” 。
しかし明るくなるにつれ、このクリアーオレンジは反応が無くなり
ピンク系に反応が良くなった。

プチラッシュ時はカウント3で急に反応が出始めた。
ようやく明け方に連発するタチウオの朝マヅメらしい反応が垣間見えたが
やはりタチウオのサイズが小さいためか全く乗らない・・・
それでも何本か追加したところで突然反応が消えた。
これもタチウオらしい季節の風物詩だ。
辺りもすでに明るくなっていたので
ここでワインドは終了し、ZZ-STAPに変更して青物を狙う。

潮は動き・コンディションは良さそうに見えるが
ベイトっ気は全く無い。
沖の底から表層までのレンジからスタートして探っていくも
青物の反応は無し
タチウオすらヒットしない。
海の様子を見ながら、テトラ上でかなり休みを取りつつ
キャストしたが、全く反応がないのでY見さんと相談して納竿。
~ As a result of today ~

秋の収穫
最終結果
・ タチウオ 8本 (F2~F3)
・ アジ 7本 (15~17cm)
数もサイズも中途半端で尚且つ青物という花もない、
ちょっと寂しい結果・・・
来週末は天気が心配、というのもあるが
最近はちょっと釣行内容がマンネリ化しており
どのターゲットもサイズが小さすぎて魅力もない。
「秋の青物大収穫祭」 でも始まらないだろうか?!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
このところタチウオの群れが居ないのか
各ネット情報ではタチウオ!タチウオ!という販促・釣行誘発文字を
あまり見かけなくなった。 (贅沢な沖一文字やオフショアは除く)
そんな中、場合によっては釣行ポイントにタチウオの群れが居ず
BOZEも十分ありえるが、それだけは避けたい。
その不安を払拭するかのように開始3投目、表層直下のノーマルアクションで
キュッと引っ張る反応あり。
これでタチウオが居ると確信したのの、その後さっぱり反応なし。
Y見さんは直後に1本ヒットしたのの、私はその後20分ほど反応なく
あまりに眠気が差したので30分ほどテトラ上でウトウトと半仮眠状態。

目を覚ますと辺りは少し明るさが差してきていた。
しかしワインドを再開するものの、なかなか反応がない。
更に30分ほどたってだいぶん薄明るくなってきたとき
ようやく

タチウオ F2弱
1本目ヒット。
少し間をおいて

タチウオ F3
今期F1.5~F2ばかりの中では少しはこマシなサイズ。
このあとまた少し間を置いてから朝マヅメのプチラッシュが始まった。
ここでマナティーのカラーを何色か変えつつ
効率よくバイトしてくるカラーを探ってみた。
結果から言うと反応が良かったのは
今期の実績カラーである ” クリアーオレンジ ” 。
しかし明るくなるにつれ、このクリアーオレンジは反応が無くなり
ピンク系に反応が良くなった。

プチラッシュ時はカウント3で急に反応が出始めた。
ようやく明け方に連発するタチウオの朝マヅメらしい反応が垣間見えたが
やはりタチウオのサイズが小さいためか全く乗らない・・・
それでも何本か追加したところで突然反応が消えた。
これもタチウオらしい季節の風物詩だ。
辺りもすでに明るくなっていたので
ここでワインドは終了し、ZZ-STAPに変更して青物を狙う。

潮は動き・コンディションは良さそうに見えるが
ベイトっ気は全く無い。
沖の底から表層までのレンジからスタートして探っていくも
青物の反応は無し
タチウオすらヒットしない。
海の様子を見ながら、テトラ上でかなり休みを取りつつ
キャストしたが、全く反応がないのでY見さんと相談して納竿。
~ As a result of today ~
秋の収穫
最終結果
・ タチウオ 8本 (F2~F3)
・ アジ 7本 (15~17cm)
数もサイズも中途半端で尚且つ青物という花もない、
ちょっと寂しい結果・・・
来週末は天気が心配、というのもあるが
最近はちょっと釣行内容がマンネリ化しており
どのターゲットもサイズが小さすぎて魅力もない。
「秋の青物大収穫祭」 でも始まらないだろうか?!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 09:17│Comments(10)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
釣行誘発記事!
タチウオはそんなに簡単に釣れちゃうのかと錯覚してしまい、勇んで海に!
みたいなかんじになっちゃいますよ
でもほんとは、例のシルバーアクセサリーを持つものだけが釣果にありつけるというウワサが。。。
という風に書くとどうでしょうか
冗談はさておき、さすがっすね!
タチウオはそんなに簡単に釣れちゃうのかと錯覚してしまい、勇んで海に!
みたいなかんじになっちゃいますよ
でもほんとは、例のシルバーアクセサリーを持つものだけが釣果にありつけるというウワサが。。。
という風に書くとどうでしょうか
冗談はさておき、さすがっすね!
Posted by こんさくら at 2013年10月08日 15:34
メタさん、ばんわっす!
相変わらず流石の釣果っすねぇ。
ブログを見てたら簡単に釣れそうな錯覚に陥りますよ。
私は、新しいポイントで週末、太刀魚&青物狙うもアジ一匹でした。周りもサッパリでした。
確かに秋の青物大収穫祭って感じで爆釣したいですねぇ。
相変わらず流石の釣果っすねぇ。
ブログを見てたら簡単に釣れそうな錯覚に陥りますよ。
私は、新しいポイントで週末、太刀魚&青物狙うもアジ一匹でした。周りもサッパリでした。
確かに秋の青物大収穫祭って感じで爆釣したいですねぇ。
Posted by 白羊くん at 2013年10月08日 17:48
メタさん こんちは〜♪
クリアーオレンジで
釣ったことないんですけど〜〜w
今度は これだけ持って行こっ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
クリアーオレンジで
釣ったことないんですけど〜〜w
今度は これだけ持って行こっ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年10月08日 20:20

さすがです。釣る人はやっぱり釣るんですね
。僕は今年タチウオは全然、伸びません。日曜はムコイチで当たりはあるものの、坊主で、全体でも釣ったワインダーさんはみーくんだけみたいでした。
こういう時にメタさんのオリジナルメソッドのワイヤー付トリプルフックをつけるべきなんでしょうか?
。僕は今年タチウオは全然、伸びません。日曜はムコイチで当たりはあるものの、坊主で、全体でも釣ったワインダーさんはみーくんだけみたいでした。
こういう時にメタさんのオリジナルメソッドのワイヤー付トリプルフックをつけるべきなんでしょうか?
Posted by しゃかりきワインダー at 2013年10月08日 22:36
>こんさくら さん
いえ、これは自分に対して釣行を誘発しているつもり
なんですよ。
毎回同じサイズ、同じような数、同じような顔 ばかりなので
あきないように、です。
シルバーアクセ、うまいですね!!
でも本当ならこんさくらさん、必ず釣れるはずですので
アクセを付けてお試しを!
いえ、これは自分に対して釣行を誘発しているつもり
なんですよ。
毎回同じサイズ、同じような数、同じような顔 ばかりなので
あきないように、です。
シルバーアクセ、うまいですね!!
でも本当ならこんさくらさん、必ず釣れるはずですので
アクセを付けてお試しを!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年10月09日 13:59

>白羊くん さん
ありがとうございます。
しかしながら相変わらずこのサイズです・・・
新しいポイントではまず現場の把握から始まりますから
なかなか自分のパターンで釣るのは難しいですよね。
しかしギリBOZEでなくて良かったですね。
100年のときを経て突然襲ってくる巨人のように
(意味不明でしたら流してください)
青物もたくさん回ってくれれば良いですね!
ありがとうございます。
しかしながら相変わらずこのサイズです・・・
新しいポイントではまず現場の把握から始まりますから
なかなか自分のパターンで釣るのは難しいですよね。
しかしギリBOZEでなくて良かったですね。
100年のときを経て突然襲ってくる巨人のように
(意味不明でしたら流してください)
青物もたくさん回ってくれれば良いですね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年10月09日 14:05

>かわっ家(ち) さん
かわっちさん、こんにちは。
クリアーオレンジ、
今期は夜間のヒットカラーですよ!
ぜひ!!
かわっちさん、こんにちは。
クリアーオレンジ、
今期は夜間のヒットカラーですよ!
ぜひ!!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年10月09日 14:10

> しゃかりきワインダー さん
ありがとうございます。
今期のタチウオはどこもサイズが小さく
アタリがあってもフッキングに工夫しなければ
キャッチに持ち込めないこと多し、です。
ですがキャッチしてもF2~2.5程度ではどうかと思いますが・・・
「テイルフックプラス」、一度試して見て下さい。
アタリが浅い場合は、かなり高確率でキャッチに持ち込めますよ。
ありがとうございます。
今期のタチウオはどこもサイズが小さく
アタリがあってもフッキングに工夫しなければ
キャッチに持ち込めないこと多し、です。
ですがキャッチしてもF2~2.5程度ではどうかと思いますが・・・
「テイルフックプラス」、一度試して見て下さい。
アタリが浅い場合は、かなり高確率でキャッチに持ち込めますよ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年10月09日 14:16

4:00すぎから6:30までと
良い時間帯に行かれてますね!
クリアオレンジも反応良いみたいで
もう10月も10日を過ぎたんで
2011年を振り返ると
9月中旬から10月6日頃までは貝塚で青物釣れてました
だとすると
時期が遅れてるか
もう湾奥の方に進んでるか・・・ですね (^^ゞ
アニ
良い時間帯に行かれてますね!
クリアオレンジも反応良いみたいで
もう10月も10日を過ぎたんで
2011年を振り返ると
9月中旬から10月6日頃までは貝塚で青物釣れてました
だとすると
時期が遅れてるか
もう湾奥の方に進んでるか・・・ですね (^^ゞ
アニ
Posted by ヤマブラ
at 2013年10月12日 15:01

>アニ さん
まだ朝マヅメ全盛期にはなっていないようですが
わずか一瞬のタイミングを逃さなければいけますよ。
クリアーオレンジは今期、他のカラーよりダントツに
好反応です。
昨年からですが、今期はどうも海の様子がヘンですよね。
遅れているのか、ただ単にホントにタチウオが居なくて
普段通り終わってしまうのか、これはよくわかりません。
自然相手だと人間の予想には限界がありますよね・・・
まだ朝マヅメ全盛期にはなっていないようですが
わずか一瞬のタイミングを逃さなければいけますよ。
クリアーオレンジは今期、他のカラーよりダントツに
好反応です。
昨年からですが、今期はどうも海の様子がヘンですよね。
遅れているのか、ただ単にホントにタチウオが居なくて
普段通り終わってしまうのか、これはよくわかりません。
自然相手だと人間の予想には限界がありますよね・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年10月14日 17:52
