2012年11月10日
タチウオ & サゴシ 11/10状況
2012年11月10日(土) の釣果
ターゲット: タチウオ 、 サゴシ
釣果: タチウオ 3

場所: 大阪湾某所
時間: 04:00すぎ ~ 07:00ごろ
天候: 晴/曇
潮: 中潮
風: 3~4m
ひさびさのタチウオ狙い
で・・・ また風強いわ ・ ・ ・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: タチウオ 、 サゴシ
釣果: タチウオ 3
場所: 大阪湾某所
時間: 04:00すぎ ~ 07:00ごろ
天候: 晴/曇
潮: 中潮
風: 3~4m
ひさびさのタチウオ狙い
で・・・ また風強いわ ・ ・ ・
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
このところ朝早くから用事があり、朝マヅメ釣行しなかったので
タチウオを狙うのは2週間振りになる。
ゆえにタチウオの今の状況は全く把握できていない。
そして1g前後のかる~いジグを半ば腕だけでキャストできる
ライトな釣行のアジ狙いと、
腕力、持久力、しいては体全身を使って行なうワインドでの
タチウオ・サゴシ狙いは勝手が全く違う。
今回は2週間分のリハビリ釣行も兼ねてタチウオを狙い、
朝マヅメにはサゴシが回っているかどうか調査する。

ポイントに着くと、もう寒くなったからか、タチウオが釣れていないのか、
はたまたタチウオ狙いに飽きたのか、釣り人は疎らだった。
通り掛かりに見ていると、釣り人はほぼエサ釣り師さんたちで
ウキも名前の通り「浮いたまま」だった。
早速キャスト開始するものの・・・ 1時間たっても反応なし。
もちろん近くのエサ釣り師さんも完全に「海辺のオブジェ」になりきっていた。
(たまに暗闇で小さなモニター画面がオブジェの顔をライトアップしていた)

ようやくアタリが出たのは朝5時を過ぎて
少し辺りがうす明るくなってきた頃、
匠魚でスロー、軽いアクションで

ようやく1本目ヒット。
その後、アタリは続かないものの、
間をおいて再び同じアクションでヒット!
が、足元でフックアウト、 というよりもフック自体が
スプリットリングごとジグヘッドから外れてしまった。
こんな経験は始めてで、どうやってスプリットリングが外れたか分からない。

その後、再び全く反応無く ・ ・ ・
完全に辺りは明るくなった。
結局、朝マヅメの高活性ラッシュを迎えることもなく
ヒットタイムがあったのか無かったのか分からないくらいだ。
周りを見渡してもベイトは確認できず、全く魚っ気なし。
海は深夜からの強い風が止むことなく吹いて波風が立っており
表層は終始荒れた状態だった。
それでもとりあえず ZZ-STAP に変えて
沖の深場へ帰って行くはずのタチウオを追撃しつつ、
サゴシの回遊調査を行なった。
が、反応がないまま時間だけが過ぎる・・・・
ようやく沖へ遠投して着底後の数アクションで

完全にタチウオと分かるアタリ方でヒット!
その後、なかなか反応がない状態が続いたが、
再び沖の底付近、底からできるだけ離さないようにしつつ
軽いアクションを繰り返して
ヒット!
& バレ ・ ・ ・
そして再びヒット!

どうやら今日の朝マヅメ直後のヒットパターンは
沖の底付近でのゆる~いアクションのようだ。
もちろん、サゴシも視野に入れて表層直下から宙層、底まで
すべてのレンジで狙ってみたが、今日の時点で2週間前と同様、
サゴシの回遊している様子は全く無い。
その後、全く反応が無くなりここで納竿。
~ As a result of today ~

タチウオ 80~85cm(推定) F3 3本
結果的に3時間の釣行で、
5アタリ
4ヒット
3キャッチ
という寂しい結果。
3キャッチは別としても、アタリ自体が5しかないとは・・・
あまりにも反応のない時間が多すぎ。
タチウオの群れの個体数がかなり減っているのかも知れないが
そろそろタチウオの終盤の気配が見え隠れしてきた。
例年12月くらいまでは釣れるが、
ほとんどが居残りタチウオ中心で、全盛期のように数は釣れなくなる。
そしてサゴシも大阪南方面で場所によっては疎らに回っているようだが
今回の釣行ポイントには回遊の気配がなかった。
こちらも昨年同様であれば12月まで回ってくるはずだが・・・
次回タチウオの群れがたくさん入って来るか、
サゴシなどの回遊があるかでもなければ、
タチウオ単体で狙うにはちょっと・・・ しんどい・・・
このブログをご覧頂いている皆様へ-----------------------------
11月に入り、急に寒くなりました。
特に深夜~朝マヅメの時間帯はかなり冷え込みますので
その時間帯に釣行される方は、厚手のジャンパーやタイツなど、
防寒対策をしっかりなさって釣行された方が良いです。
-----------------------------------------------------------------------------------


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
タチウオを狙うのは2週間振りになる。
ゆえにタチウオの今の状況は全く把握できていない。
そして1g前後のかる~いジグを半ば腕だけでキャストできる
ライトな釣行のアジ狙いと、
腕力、持久力、しいては体全身を使って行なうワインドでの
タチウオ・サゴシ狙いは勝手が全く違う。
今回は2週間分のリハビリ釣行も兼ねてタチウオを狙い、
朝マヅメにはサゴシが回っているかどうか調査する。

ポイントに着くと、もう寒くなったからか、タチウオが釣れていないのか、
はたまたタチウオ狙いに飽きたのか、釣り人は疎らだった。
通り掛かりに見ていると、釣り人はほぼエサ釣り師さんたちで
ウキも名前の通り「浮いたまま」だった。
早速キャスト開始するものの・・・ 1時間たっても反応なし。
もちろん近くのエサ釣り師さんも完全に「海辺のオブジェ」になりきっていた。
(たまに暗闇で小さなモニター画面がオブジェの顔をライトアップしていた)

ようやくアタリが出たのは朝5時を過ぎて
少し辺りがうす明るくなってきた頃、
匠魚でスロー、軽いアクションで
ようやく1本目ヒット。
その後、アタリは続かないものの、
間をおいて再び同じアクションでヒット!
が、足元でフックアウト、 というよりもフック自体が
スプリットリングごとジグヘッドから外れてしまった。
こんな経験は始めてで、どうやってスプリットリングが外れたか分からない。

その後、再び全く反応無く ・ ・ ・
完全に辺りは明るくなった。
結局、朝マヅメの高活性ラッシュを迎えることもなく
ヒットタイムがあったのか無かったのか分からないくらいだ。
周りを見渡してもベイトは確認できず、全く魚っ気なし。
海は深夜からの強い風が止むことなく吹いて波風が立っており
表層は終始荒れた状態だった。
それでもとりあえず ZZ-STAP に変えて
沖の深場へ帰って行くはずのタチウオを追撃しつつ、
サゴシの回遊調査を行なった。
が、反応がないまま時間だけが過ぎる・・・・
ようやく沖へ遠投して着底後の数アクションで
完全にタチウオと分かるアタリ方でヒット!
その後、なかなか反応がない状態が続いたが、
再び沖の底付近、底からできるだけ離さないようにしつつ
軽いアクションを繰り返して
ヒット!
& バレ ・ ・ ・
そして再びヒット!
どうやら今日の朝マヅメ直後のヒットパターンは
沖の底付近でのゆる~いアクションのようだ。
もちろん、サゴシも視野に入れて表層直下から宙層、底まで
すべてのレンジで狙ってみたが、今日の時点で2週間前と同様、
サゴシの回遊している様子は全く無い。
その後、全く反応が無くなりここで納竿。
~ As a result of today ~
タチウオ 80~85cm(推定) F3 3本
結果的に3時間の釣行で、
5アタリ
4ヒット
3キャッチ
という寂しい結果。
3キャッチは別としても、アタリ自体が5しかないとは・・・
あまりにも反応のない時間が多すぎ。
タチウオの群れの個体数がかなり減っているのかも知れないが
そろそろタチウオの終盤の気配が見え隠れしてきた。
例年12月くらいまでは釣れるが、
ほとんどが居残りタチウオ中心で、全盛期のように数は釣れなくなる。
そしてサゴシも大阪南方面で場所によっては疎らに回っているようだが
今回の釣行ポイントには回遊の気配がなかった。
こちらも昨年同様であれば12月まで回ってくるはずだが・・・
次回タチウオの群れがたくさん入って来るか、
サゴシなどの回遊があるかでもなければ、
タチウオ単体で狙うにはちょっと・・・ しんどい・・・
このブログをご覧頂いている皆様へ-----------------------------
11月に入り、急に寒くなりました。
特に深夜~朝マヅメの時間帯はかなり冷え込みますので
その時間帯に釣行される方は、厚手のジャンパーやタイツなど、
防寒対策をしっかりなさって釣行された方が良いです。
-----------------------------------------------------------------------------------


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。
ケイムラカラーを含む、豊富なカラーバリエーション。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド

オンスタックルデザイン 超サーベルワイヤー 標準タイプ
対タチウオ・サゴシ ワインド用 形状記憶合金 75mm・100mm

オンスタックルデザイン ジージースタップ
OZ発のメタルジグ。他のジグとはちょっと違う誘い方。
20g・30g・40g 半面ケイムラコーティング。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 17:35│Comments(18)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
こんばんわーす!メタさん!!
久々のコメントっす。
相変わらず狙った獲物は逃さず釣り上げてますねぇ~。
羨ましい限りっす!!!
こちらは、今日も子供連れての食コン和歌山側ドラムで朝から行うもチーンといった悲しい結果でした。
回りも誰一人釣れてなく…足早に帰ってました。
某釣具サイトには好調とかありましたが…
どうやら大阪側ドラム???ほんまに?ってな感じでしたが…
明日は天気もいまいちな感じなんで今夜一人でリベンジしてきます!!!
今回の内容も参考にしてみます。
久々のコメントっす。
相変わらず狙った獲物は逃さず釣り上げてますねぇ~。
羨ましい限りっす!!!
こちらは、今日も子供連れての食コン和歌山側ドラムで朝から行うもチーンといった悲しい結果でした。
回りも誰一人釣れてなく…足早に帰ってました。
某釣具サイトには好調とかありましたが…
どうやら大阪側ドラム???ほんまに?ってな感じでしたが…
明日は天気もいまいちな感じなんで今夜一人でリベンジしてきます!!!
今回の内容も参考にしてみます。
Posted by 白羊くん at 2012年11月10日 20:24
時期も時期ですし、タチウオが釣れただけでもOKなんじゃないでしょーか。
サゴシに関しては、この時期だったら7~8時くらいの方が勝負になるかも?
タチウオもサゴシも当たればデカイのが来る可能性大ですから、
ドラゴンもしくは80cmオーバーのサワラの釣果をお待ちしております(^^)
サゴシに関しては、この時期だったら7~8時くらいの方が勝負になるかも?
タチウオもサゴシも当たればデカイのが来る可能性大ですから、
ドラゴンもしくは80cmオーバーのサワラの釣果をお待ちしております(^^)
Posted by SAK at 2012年11月10日 23:58
まだタチウオいけますか!
そろそろ終わりそうやからと思って、土曜の早朝に
朝マヅメ狙い撃ちに行こうと思ってたら、しっかり
寝坊しちゃいました(笑)
方々から爆風報告聞いたので、行かなくて良かった
のかなと自分を納得させてますw
そろそろ終わりそうやからと思って、土曜の早朝に
朝マヅメ狙い撃ちに行こうと思ってたら、しっかり
寝坊しちゃいました(笑)
方々から爆風報告聞いたので、行かなくて良かった
のかなと自分を納得させてますw
Posted by さいころ at 2012年11月11日 05:51
こんにちは!!
3キャッチおみごとですね!!
明日(12日)の朝 泉大津周辺せめてみようかと思ったら
雨みたいですわ・・・・
サゴシもねらいたかったのですが
泉大津ではサゴシはあがってないみたいですよね?
3キャッチおみごとですね!!
明日(12日)の朝 泉大津周辺せめてみようかと思ったら
雨みたいですわ・・・・
サゴシもねらいたかったのですが
泉大津ではサゴシはあがってないみたいですよね?
Posted by おきちゃん at 2012年11月11日 10:20
お疲れ様でしたm(_ _)m
厳しい状況でもキッチリ結果出されますよね~(≧▽≦)
タチウオもう終わりなんですか?
仕事でバタバタしてたので、週明けから頑張ってみます(^^;;
厳しい状況でもキッチリ結果出されますよね~(≧▽≦)
タチウオもう終わりなんですか?
仕事でバタバタしてたので、週明けから頑張ってみます(^^;;
Posted by ペケ at 2012年11月11日 15:23
メタさん こんちわぁ~♪
久しぶりのタチウオですね
ええサイズを しっかり3本!
さすがです
でも アタリ=釣り上げた本数
じゃないと 納得いかない
あるあるです
今年も タチウオ盛況じゃない予感ですが
ラスト ドラゴン 目標にもうちょっと頑張ってみよかな?
これからのドラゴン サゴシなら
ちょっと 寝坊しても いけるかな^^
久しぶりのタチウオですね
ええサイズを しっかり3本!
さすがです
でも アタリ=釣り上げた本数
じゃないと 納得いかない
あるあるです
今年も タチウオ盛況じゃない予感ですが
ラスト ドラゴン 目標にもうちょっと頑張ってみよかな?
これからのドラゴン サゴシなら
ちょっと 寝坊しても いけるかな^^
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年11月11日 18:31

おつかれさまです!
土曜日早朝、結構風強かったですよね。
ずっと吹いてるというよりは、緩く吹いてて突風的なのが幾度となく押し寄せるカンジ。
こちら和歌山市内でしたが大阪でもそんな感じやったんかな~て思います。
その前の土曜日0時あたりは爆風でした(^^;)
にしても3本GETはさすがです。
餌師は誰も釣れてなかったんじゃないですか?
和歌山では誰も釣れてませんでした。
土曜日早朝、結構風強かったですよね。
ずっと吹いてるというよりは、緩く吹いてて突風的なのが幾度となく押し寄せるカンジ。
こちら和歌山市内でしたが大阪でもそんな感じやったんかな~て思います。
その前の土曜日0時あたりは爆風でした(^^;)
にしても3本GETはさすがです。
餌師は誰も釣れてなかったんじゃないですか?
和歌山では誰も釣れてませんでした。
Posted by mucho at 2012年11月11日 23:39
こんにちは
太刀魚も日斑、場所斑が有るようです。
私のホームでも場所によって全然釣果が違います。
ちなみに私は外れ側ですが(^^;)
太刀魚も日斑、場所斑が有るようです。
私のホームでも場所によって全然釣果が違います。
ちなみに私は外れ側ですが(^^;)
Posted by edo at 2012年11月12日 11:08
>白羊くん さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
食コンは完全に囲まれた湾内のため、ベイトにつられて
群れが入ってこない限り釣れません。
逆に群れが入ったときは生け簀状態になるので爆釣となります。
しかしあそこは・・・足場が良く、車横付け可能ということで
あらゆる方(=マナーが悪さが目立つ・・・)が釣りに来られますので
私はなかなか足が向きません。
もうすでにリベンジは終了しましたでしょうか?!
こんばんは。
コメントありがとうございます。
食コンは完全に囲まれた湾内のため、ベイトにつられて
群れが入ってこない限り釣れません。
逆に群れが入ったときは生け簀状態になるので爆釣となります。
しかしあそこは・・・足場が良く、車横付け可能ということで
あらゆる方(=マナーが悪さが目立つ・・・)が釣りに来られますので
私はなかなか足が向きません。
もうすでにリベンジは終了しましたでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月12日 23:39

>SAK さん
数が釣れる時期はもうほぼ終了しましたが
昨年までならまだこの時期2ケタは釣れていたはずなので・・・
確かにサゴシやメジロクラスがマヅメを外した7~11時くらいに
回ってくることもありますよね。ただそれも宝くじの3等程度を当てる
ようなイメージで・・・
ドラゴン&サワラ、回ってくれさえすれば仕留めてみせます。
数が釣れる時期はもうほぼ終了しましたが
昨年までならまだこの時期2ケタは釣れていたはずなので・・・
確かにサゴシやメジロクラスがマヅメを外した7~11時くらいに
回ってくることもありますよね。ただそれも宝くじの3等程度を当てる
ようなイメージで・・・
ドラゴン&サワラ、回ってくれさえすれば仕留めてみせます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月12日 23:47

>さいころ さん
タチウオは通常年内いっぱいはいけますよ。
しかし今は大阪湾に入った群れが少なくなったのか
水温低下で活性が下がっているのか、
なかなか渋い状況であることには間違いありません。
このところ、風が強い日が多いですね。
特に週末の夜はほぼ強い風が吹いています。
勝算が低い場合は止めた方が無難かもしれません・・・
タチウオは通常年内いっぱいはいけますよ。
しかし今は大阪湾に入った群れが少なくなったのか
水温低下で活性が下がっているのか、
なかなか渋い状況であることには間違いありません。
このところ、風が強い日が多いですね。
特に週末の夜はほぼ強い風が吹いています。
勝算が低い場合は止めた方が無難かもしれません・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:09

>おきちゃん さん
ありがとうございます。
日曜は生憎の雨でしたね。
サゴシは貝塚~岸和田あたりでは稀に上がっているようですが
大きな群れではないと思います。
回遊魚は今日居なくても明日突然大量に押し寄せてくるという
パターンも多いですから分かりませんが、
今の状況は宝くじの抽選ですね。
ありがとうございます。
日曜は生憎の雨でしたね。
サゴシは貝塚~岸和田あたりでは稀に上がっているようですが
大きな群れではないと思います。
回遊魚は今日居なくても明日突然大量に押し寄せてくるという
パターンも多いですから分かりませんが、
今の状況は宝くじの抽選ですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:13

>ペケ さん
ありがとうございます。
タチウオは年内は通常いけますし、
この時期まだまだ釣れるはずですが、
どうも調子が悪いのか、ポイントのミスチョイスなのか、
いまひとつです。
週明けの釣行、頑張ってドラゴンを上げてください!
ありがとうございます。
タチウオは年内は通常いけますし、
この時期まだまだ釣れるはずですが、
どうも調子が悪いのか、ポイントのミスチョイスなのか、
いまひとつです。
週明けの釣行、頑張ってドラゴンを上げてください!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:15

>かわっ家(ち) さん
2週間程度と言えども、されど2週間でライトタックルに
慣れた腕でワインドできるのか?と思いましたが
何とかできたものの、腕がさび付いていたのかもしれません。
ラスト ドラゴン! いい響きですね。
ですが今季もそのドラゴン、仕留められるかと言えば
この状態が続くならちょっと危ない気がします。
かわっ家(ち)さん、変わりにドラゴンスレイヤーになって
貰えませんか?!
2週間程度と言えども、されど2週間でライトタックルに
慣れた腕でワインドできるのか?と思いましたが
何とかできたものの、腕がさび付いていたのかもしれません。
ラスト ドラゴン! いい響きですね。
ですが今季もそのドラゴン、仕留められるかと言えば
この状態が続くならちょっと危ない気がします。
かわっ家(ち)さん、変わりにドラゴンスレイヤーになって
貰えませんか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:25

>mucho さん
何か最近、昼夜問わず風が断続的に吹いて
嫌な感じですね。
その分、冬場の風が強い日のメバリング対策にはなりますが。
和歌山もそうでしたか?!
ありがとうございます。
確かにエサ釣り師さんたちは釣れていないようでした。
特に夜間は気の毒なくらいです。
しかしmuchoさんが和歌山に行かれるということは
アレですよね!?
何か最近、昼夜問わず風が断続的に吹いて
嫌な感じですね。
その分、冬場の風が強い日のメバリング対策にはなりますが。
和歌山もそうでしたか?!
ありがとうございます。
確かにエサ釣り師さんたちは釣れていないようでした。
特に夜間は気の毒なくらいです。
しかしmuchoさんが和歌山に行かれるということは
アレですよね!?
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:35

>edo さん
こんにちは。
日によって、場所によって、これは間違いなく有ると思います。
同じポイントでも数m横にズレただけで、全くアタらなかったのが
急にアタリだすということもよくあります。
では今回、私も「外れ側」ということにさせてください。
こんにちは。
日によって、場所によって、これは間違いなく有ると思います。
同じポイントでも数m横にズレただけで、全くアタらなかったのが
急にアタリだすということもよくあります。
では今回、私も「外れ側」ということにさせてください。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月13日 00:39

海辺のオブジェ(笑)
渋い中でも釣っちゃう所に惚れてしまいます(*^_^*)
爆風当日、和◯山に居てましたが潮もあまり動かずでポイント移動した場所では、良型の太刀魚が釣れてました。
ワインド持参せず(涙
ポイント選びは、重要ですね。
アジングもしましたが、サイズは、イマイチでした。
たまに尺クラスの回遊があるとの事でしたが回遊に当たらず(>_<)
タイミングですね。
ポイント近くに住居があれば、嬉しいんですが(笑)
サゴシ頑張って下さい。
回遊してるそうです。
渋い中でも釣っちゃう所に惚れてしまいます(*^_^*)
爆風当日、和◯山に居てましたが潮もあまり動かずでポイント移動した場所では、良型の太刀魚が釣れてました。
ワインド持参せず(涙
ポイント選びは、重要ですね。
アジングもしましたが、サイズは、イマイチでした。
たまに尺クラスの回遊があるとの事でしたが回遊に当たらず(>_<)
タイミングですね。
ポイント近くに住居があれば、嬉しいんですが(笑)
サゴシ頑張って下さい。
回遊してるそうです。
Posted by ハマやん at 2012年11月13日 17:57
>ハマやん さん
海のオブジェさんも、ここのところだいぶん減ってきました。
ありがとうございます。
○歌山方面、ダメでしたか?!
潮が動かない、ベイトが動かないとやはりダメですね。
ポイントおよびその中でもエリアのチョイスはかなり重要ですよね。
尺アジ情報はたまに聞きますが、聞いてからだとほとんど無理ですね。
何せ泳ぐのが早いですから。
「ポイント近くに住居」、これはいいですね~
ただそういうところは釣り以外何もなさそうですが。
サゴシさん、どこうろうろしているのでしょうか?!
海のオブジェさんも、ここのところだいぶん減ってきました。
ありがとうございます。
○歌山方面、ダメでしたか?!
潮が動かない、ベイトが動かないとやはりダメですね。
ポイントおよびその中でもエリアのチョイスはかなり重要ですよね。
尺アジ情報はたまに聞きますが、聞いてからだとほとんど無理ですね。
何せ泳ぐのが早いですから。
「ポイント近くに住居」、これはいいですね~
ただそういうところは釣り以外何もなさそうですが。
サゴシさん、どこうろうろしているのでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年11月15日 10:19
