ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年04月22日

バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

2012年4月19日 の釣果



ターゲット:  ①シーバス ②メバル



   釣果: チヌ 1
        アジ 1 
        (アオリイカ 1)

             



バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?




 場所: ①大阪湾湾奥        ②貝塚人工島
 時間: ①19:00頃 ~22:00頃  ②23:00頃~0:00過ぎ
 天候: ①曇              ②曇~小雨
   潮: 大潮
   風: ①弱風~無風        ②ほぼ無風





今回の釣行は何狙っているのですか?




今回はY見さんとバチ抜けシーバス調査を行い、

ころあいを見て後半メバリングにチェンジしようと計画。

そして今回もアジングロッドでシーバスと戦う。



ただ日付を変わる頃から雨が降るという予報

なのでメバリングは時間的に可能かどうか。





MFアオリイカ
バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。






ポイントに到着すると、風がそこそこ吹いていた。

まだ明るい時間帯なのでバチも浮いていない状況。

もちろんボイルなども確認できない。




まずはY見さんと確認しながら、いろいろとお試しキャストするが

当たり前のようにアタリはない





1時間ほどすぎて暗くなったころ、お互いに軽いアタリをひろいだした。

バチは視認できるものの、たまにチラホラ確認できる程度だ。




乗らない軽いアタリをお互いに頻繁にひろうようになった頃、

ときおりバジャという捕食音も聞こえ出した。


これからフェスティバルが開催かとも思ったが、なかなかそうかいかず。




そんな中で何気なくルアーを回収すると、なんと







え? アオリイカ !?





が乗っている!!
















バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

顔色からして怒っている









何!?










バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

ルアーより小さいアオリイカのBABY






生きていたのでフックから外して海に帰してやると

イカ特有の手足を動かさないカエル泳ぎをして潜って行った。






バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?





しばらく乗らない軽いアタリが続いたり、全く反応が無くなったりする中

私にヒット!!








ゴンッ グググッ








” よし! 乗った! ”









と思った瞬間、即バレ・・・





横を見ると、Y見さんもヒット!!




寄せるにつれて引きの強さがどんどん増し、どう考えてもタモ必須状態で

ファイトののちに上げたのは 64cmのナイスサイズのシーバスだった!


(写真撮り忘れ)





その後もアタッたりアタらなかったりが続く中、

再び私にヒット!




同じく寄せるにつれて引く力がどんどん増し、下へ下へ潜ろうとする。

(潜ろうとする?)

前回30~40cmのシーバスの引きとは明らかに違う強さだ。




もちろんアジングロッドなので無理はできず、

それでいてイニシアチブはこちらに持ちながら相手にも気を使いつつ

駆け引きを行なう。




足元でもどんどん下へ潜ろうとするが、ロッドで喧嘩しないよう

上げては下げられを繰り返して少しづつ海面方向へ上げ、

ようやく姿が見えると、なんと今度は?!
















バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?











え? チヌ !?















バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

チヌ 47cm




まるでお面のような貫禄のあるチヌ様だった。





以前もバチ抜けシーバスのおりにチヌが掛かったことがあるが、

今回も表層直下で、尚且つヒットポイントは岸辺でもなく沖合いだ。

チヌはいつも底付近、岸辺付近とは限らないのだ。





この実績から無理をしなければ

アジングロッドでもこのサイズのチヌを上げれることが証明できた

(ただ今回はY見さんのタモアシストして頂いたので良かったが

  単独釣行なら少し不安が残る。)




その後、Y見さんが強いアタリでデカブツヒット! かと思ったら、

おそらくこの辺りで一番元気の良いと思われるボラを掛けた以外に

お互いアタリもほとんど無くなり、バチもほとんど視認できないくらいに減ったので、

ここでバチ抜けシーバス調査は終了。



結局、シーバスのアタリは頻繁にあったものの、

先日同様、アタリが軽すぎてヒットに持ち込めず。

上げたのはシーバスでなくチヌのみ。





結果として

今回はザボッという捕食音はまだまだ少なく

海面に音の無い波紋が圧倒的に多く確認できたことから、

表層直下にいるバチもしくはハクや、たまたま回遊している小さなイカなどの

バチ以外のベイトを捕食している混在ベイトの可能性も否めない。



まだバチ抜けは本格化していないようだが、

バチを意識した固体が増えているのは確実だ。






バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?





次にメバリングのため、久々に貝塚に向かった。

風も弱く、海も比較的穏やかでやりやすい状態であったが

お互いに何のアタリも無い状態が続いた。



少しずつポイントを小移動しながら、いろいろ試すが全く気配すらない



ジグヘッドを重くしてキャストして底をとったあと、45度にノーマルリトリーブを

行なうと




ココッ コンコンコンコン





やっと乗った、でも軽い。









上がってきたのは、何と?!












バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

アジ 18cm





ここでもか!?






先日の異なるポイントでの釣行でもアジが釣れたが、

この貝塚でもヒットした。

しかしアジのアタリもこの一匹だけで終了。




そうしているうちに、天気予報通りきっちり午前0時を越えた時点で

雨が降り出した

アタリも無く、雨も強くなってきたので1時間するかしないかで早々に納竿。






やはりこれから泉州地域ではメバルはちょっと厳しいのか・・・

効率良く良型を狙うなら、相性の悪い泉南方面に行くしかないかもしれない。







今回はシーバスを狙ってチヌ、戯れで小イカ

メバルを狙ってアジ

一言でまとめると







「 なんやねん! 








狙って「釣った」ではなく、たまたま「釣れた」である。

こんな結果ではまだまだ素人の域を脱していないダメダメだ。

次回は必ず正しいシーバスを釣る。







にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

言わずと知れたバチ抜け特化型ルアー バチ抜けオールマイティータイプ





デュオ(DUO) ベイルーフ マニック
デュオ(DUO) ベイルーフ マニック

バチ抜け表層パターンではピカイチ バチ抜け特化型ルアー





パズデザイン REED FEEL 100
パズデザイン REED FEEL 100

表層直下のスローなバチに強い バチ抜け特化型ルアー





シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー100S
シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー100S

スローなバチに有効 バチ抜け特化型でダメなときはこれで





ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) SWICH VARID70(バリッド70)
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) SWICH VARID70(バリッド70)

ハクパターンに






フィッシング シルバーアクセサリー

バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?
バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW最後は バチシーバス & ハルカス
バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~
バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~
本当なのか?! バチシーバス調査
電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~
ターゲット: バチシーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW最後は バチシーバス & ハルカス (2014-05-08 11:50)
 バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~ (2014-05-02 09:46)
 バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~ (2014-04-23 00:19)
 本当なのか?! バチシーバス調査 (2014-04-21 00:03)
 電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~ (2014-04-17 09:15)
 ターゲット: バチシーバス (2013-04-10 00:54)

Posted by メタルフィッシュ at 13:35│Comments(14)シーバス
この記事へのコメント
泉州、カオスですね~
メバル狙いに行ってるのにチヌとアジですか^^

しかし、ルアーに引っ掛かったあの子イカ、あれが
アオリの子供なんですかね~
今一アオリの子供とヒイカ?とミミイカ?の違いが
判ってないです・・・
特に後者の2種類は見た事が無いもんで^^;

そろそろ泉州も様変わりしてきたようですし、GW
に入ったら私もちょと泉南まで足を伸ばしてメバル
をもうちょい追ってみましょかね~^^
Posted by さいころさいころ at 2012年04月22日 16:21
チヌにアオリイカにアジ。
いろいろ釣りましたね。

アオリイカと聞いた時は一瞬ビックリしましたが、ベビーやったんですね。
それにしても見事なチヌです。
表層の岸辺でチヌがかかる事はありますが、沖の表層でも釣れるんですね。

貝塚でもアジですか~!?
この調子で水温あがれば、大阪湾でもアジングが本格的に楽しめそうです★

バチ抜けも楽しみですね。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年04月22日 17:41
ターゲットと違うものが釣れたとしても、釣れればOKでしょ!
しかもナイスサイズのチヌですし(^^)

遠征をしない限りまともな魚が釣れそうもない環境にいるオイラからしたら、泉州地域はパラダイスですよ(^^;
あ~、うらやましい。
Posted by SAK at 2012年04月22日 21:00
こんにちは!

バチ・ハク・小イカなど
混在するベイトを食べてる可能性はありそうなんですね
記事を読んでいるとメタルフィッシュさんの
「行いながら考え、考えながら行う実体験・現場主義」
ホンマ勉強になります!

デカチヌ!!!スゲーー (≧◇≦) 
アジングタックルで仕留めるとはサスガです!
マニックで釣られたんですか?
チヌ系ルアーじゃないところがお見事です☆

またまたアジ釣れましたか~!!
メタルフィッシュさんしか釣り上げられへん貴重な1尾やわ~
狙う魚種ではなかったけど
いろんな魚に出会えるのもこの時期ならではかもしれませんね





アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2012年04月22日 21:02
すごい!三目達成ですね!
イカ、、、こわカワイイです。
アジングロッドでチヌ!なんだかわけがわかりません。
でもメタルフィッシュさんに釣りの神様(笑いの?)がついてるってことはわかりました。

次回
シーバスの正しい釣り方教えて下さい!
Posted by こんさくら at 2012年04月23日 10:58
良型の真チヌですね。さすガッス♪
ライトタックルでのやり取りは、興奮したでしょう。

そして…アジ(笑)
ようやく魚の活性も良くなった感じでこれからが楽しみです。。

某所で太刀魚も接岸してるみたいですね。
益々増える魚種に、着いて行けません(笑)
Posted by ハマやん at 2012年04月23日 11:13
こんにちは

アオリ?見てビックリしました。
見事なフッキング.。ooO(゚ペ/)/ひゃ

続いて.。ooO(゚ペ/)/ひゃ。
立派な御チヌさまですね、もちろん密かに狙って釣ったのですよね(^◇^;)

それからメバル狙いのアジ。

釣れたらナンでもうれしいですよね。
Posted by edoedo at 2012年04月23日 14:30
>さいころ さん

  海がおかしなことになっています。
  早すぎたり遅かったり、どうもすべてが例年のパターンでは
  ないようです。

  このイカ、写真ではシルエットが分かりにくいですが
  実際に見たところ恐らくアオリイカです。
  ミミイカではないですがひょっとしたらヒイカかもしれません、が
  時期的におかしいですね。(しかし今季はありかも知れません)

  メバルはやはり泉南へ行かないとダメかも知れません・・・
  
  
 
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月23日 23:36
>たかっしゅ さん

  この付近で実はアオリイカのもっと小さな幼生を見かけることが
  ありますが、これがベイトになっている可能性も否めません。

  チヌはバチ抜け時期だけかもしれませんが、
  意外と沖の表層でいたりします。
  以前も同じように沖の表層で釣れました。

  アジは泉州一帯に入ってきているかも知れません。
  実は先日、アジの大量の群れが夜間に表層でボイルしていました。

  バチ抜けフェスティバル、いよいよやってきますよ!
  
  
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月23日 23:43
>SAK  さん
 
  ありがとうございます。
  恐縮です。
  ターゲットを仕留められず腕のなさを露出してしまいました。

  パラダイスですか?!
  SAKさんも気軽に釣りができるよう祈るばかりです。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月23日 23:52
>アニ さん

  ありがとうございます。
  考えているだけでは機を逃してしまい、行動してから考えると
  無駄に効率が悪く、現実を以って同時に考えることが基本理念です。

  チヌはにょろ×2です。
  以前も同様ににょろ×2でバチ抜け時にチヌを釣りました。
  どうもチヌはにょろ×2がお気に入りみたいです。

  男らしいアジとは相性が良いようです。
  半面、レディであるメバルとは相性が悪いようで。
 
  そろそろ海の中も春めいて楽しみですね。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月24日 00:00
>こんさくら さん

  確かに! イカはコワかわいいですよね。
  もともとイカはよく考えると怖いですよね。デビルフィッシュですから。

  アジングロッドでチヌ、上げれたのは笑釣神様のお陰でしょうか?!
  もっと釣神様には頑張ってやる気を出して欲しいですが。

  シーバス、今回あまりの不甲斐なさに実はこのコメントを書く直前に
  懲りずにやってきました。また記事アップします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月24日 00:07
>ハマやん さん

  ありがとうござます。
  アジングロッドですが、チューブラーではなく
  ソリッドティップ(先端1節が無いもの)なんんです。
  だから余計に引き応えがありましたよ。

  アジもそうですが、某所のタチウオもどうかしてますよね。
  確か昨年は1ヶ月遅かったと思いますが、今季はひょっとして
  来月末には大阪湾にも入って来るかもしれませんね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月24日 00:10
>edo さん

  アオリはオートフッキングですが、もしこれを狙って釣るなら
  至難の業です。

  チヌはたまたま平たいシーバスということで記事にしようかと
  思いましたがダメですかね?

  釣れれば確かにBOZEよりはうれしいのですが、
  狙ったターゲットをしとめることができないなら
  実質BOZE同等です・・・
  次は頑張ります。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月24日 00:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バチ抜け? チヌ? アジ? アオリイカ? 何それ?
    コメント(14)