ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年04月09日

メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

2012年4月8日 の釣果



ターゲット:  メバル
                
       


   釣果: メバル 1 

          ほか 4




メバル20アップ確保!! けど何?!これ??       




 場所: 泉州某所
 時間: 19:30頃 ~21:30頃
 天候: 晴~曇
   潮: 中潮
   風: 無風~弱風





えっ? まだ4月ですよね、 メバリングですけど・・・




-----------------------------------------------------------------------------------------
釣行システム公式B-3 : 嫁と子供は晩方まで出かけて居ない = 釣行
------------------------------------------------------------------------------------------


メバリングは普段ほとんど23:00~早朝までの深夜の時間帯に出撃している。

よって夕マヅメからメバリングに出撃するのは極めて珍しいが

釣行システム公式B-3に乗っ取って、一度夕マヅメからの時間帯

に行きたかったポイントを偵察釣行。




MFアオリイカ
メバル20アップ確保!! けど何?!これ??



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。






ポイントに着くと、丁度上げ潮の上げ止まり直前の状態で少し潮が動いていた。

そして風もほぼ無風に近い弱風、夕マヅメとは言えどもう既に日は暮れている。

滅多に出撃しない夕マヅメなので、状況が期待を膨らませてくれる。




まずはいつも通りマゴバチ+ジグヘッドで表層から、そして宙層、底へとチェック・・・






ぜんぜんアタリなし





ひょっとして意外にプラグ系に反応が良いのかと思い、

プラグをキャストするもこれまた全くアタリ無し



雰囲気からくる期待に反して30~40分ほど全くアタリすらなかった






メバル20アップ確保!! けど何?!これ??





そこでジグヘッドを少し重めにして沖目へフルキャスト。

流れがあるので25~30カウントくらい時間がかかるが着底を確認する。

そこから各スピードのリトリーブ、アクションを行なう。



スローリトリーブより早く、ノーマルリトリーブよりは遅いくらいのスピードで

底から少し上を引くと






ココッ






小さくかつ強いアタリだが乗らない。


その後も底から宙層付近で、何度も同じ乗らないアタリが続く。

居るのは居るが、恐らく小メバルだろうと思った。




ここでジグヘッドを見直した。

そう言えば今使っているのは「コブラ29」だが、これは掛かるとバレにくい反面、

ゲイブが広いため小さな魚は掛かりにくい



小さいメバルは釣ってもリリースするだけで仕方が無いが、

まだ一匹も釣れて居ないので、とりあえず小メバルの顔でも拝んでおこうと

ゲイブが小さくて微小なアタリでも掛かりやすい

シラスヘッド」に換えた。




それが正解でジグヘッドを変えた途端、今までアタリだけで終わっていたのが

ようやくフッキング成功した。





ビビビッ ビビビッ




「 おお!? ん? ・ ・ ・ ??? 」






何やら引き感覚がおかしい。

アタリが強い割りに引きが軽い



上げてみると・・・





















メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

かなり細身のメバル  マゴバチ ケイムラ・グリーン






アジやねーか!

というか、こんな時期に???








メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

アジ 18cm 終盤のサイズやけど








その後、同じレンジ同じアクションでヒット後のバラシや目前バラシを含めて

そこそこアタリを拾ったが、キャッチできたのは同サイズ2匹だけ。





メバル20アップ確保!! けど何?!これ??





肝心のメバルが釣れないなあと思っていると

先週同様、





グイグイーン、グイグイーン




強烈なバイトが!!


しかし、すぐさまリーダーがラインブレイク


恐らくさきほどから時折バチャバチャとライズしているS氏が掛かったのだろう。








それから少しアタリが無い時間があったあと、再び強烈なアタリが。

しかし今度はヒットに持ち込むことができ、引きの重さからメバルと確信できた。







メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

メバル 22cm




ようやくアジではなく、正真正銘そこそこ良いサイズのメバル。







しかしその後沈黙が続き・・・






再び表層付近でアジらしきアタリを拾った。

そこでアジ狙いのリトリーブで誘ってみると






やはり乗った。









メバル20アップ確保!! けど何?!これ??


メバル20アップ確保!! けど何?!これ??



抜き上げ直後のバラシもあったが、さきほどとほぼ同サイズを2匹追加できた。





その後再び沈黙。




潮も上げ止まり、気が付くと表層にはかなりの赤潮が発生していた。


これではやる気もないし、ちょうど時間もキリが良いのでここで納竿。





結局、夕マヅメ2時間偵察釣行の結果は


メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

メバル 1、 アジ 4



これっていったいどういうことですか??









にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ



メバル20アップ確保!! けど何?!これ??

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすい。





がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

潮かみがよくデッドスローでも安定姿勢。






エコギア(ECOGEAR) シラスヘッドファイン
エコギア(ECOGEAR) シラスヘッドファイン

安定したスイミング姿勢でかなり鋭いフック。







フィッシング シルバーアクセサリー

メバル20アップ確保!! けど何?!これ??メバル20アップ確保!! けど何?!これ??メバル20アップ確保!! けど何?!これ??メバル20アップ確保!! けど何?!これ??
メバル20アップ確保!! けど何?!これ??メバル20アップ確保!! けど何?!これ??メバル20アップ確保!! けど何?!これ??


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(メバル)の記事画像
神戸周辺でメバリング調査
タチウオの時期 に メバリング??
サーフでメバリング with 釣友さん
泉州メバル調査+ライトワインド
カサゴポイントで敢えてメバル調査
お久しぶりのお釣行でございます
同じカテゴリー(メバル)の記事
 神戸周辺でメバリング調査 (2014-12-28 18:25)
 タチウオの時期 に メバリング?? (2014-10-12 13:31)
 サーフでメバリング with 釣友さん (2014-05-04 00:41)
 泉州メバル調査+ライトワインド (2014-04-13 16:01)
 カサゴポイントで敢えてメバル調査 (2014-03-29 12:01)
 お久しぶりのお釣行でございます (2014-03-16 22:36)

Posted by メタルフィッシュ at 02:20│Comments(18)メバル
この記事へのコメント
さっ。サプライズです。

今の時期にアジですか???@_@
和歌山方面はすでに上がっているようですが、大阪湾では聞いたことがありません。
確か、昨年にも誰よりも先にメタさんがアジを釣ってはった記憶があります。
さすがのメタさんでもこの状況にはクエスチョンマークですね。

狙いのメバルはナイスサイズです。
おめでとうございます。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年04月09日 08:11
アジ?ですか?もうですか?

いつもと違う時間にやるのは
なんだか興奮しますよね。

メバルもしっかりと大きめ確保してますねー。
Posted by こんさくら at 2012年04月09日 09:49
>たかっしゅ さん

  どう思いますか、この状況。
  仮に例年より早く釣れたとしても豆アジのはずですよね。
  帰りにたまたま現場で出会ったエサ釣り師の常連さんに
  話ししても驚かれてました。
  
  欲を言えば20アップのアジが釣りたかったですが、
  結局メバリングなのかアジングなのか分からない釣行でした。

  ありがとうございます。
  これまた欲を言えば少なくともあと2~3匹は仕留めたかったです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月09日 22:30
>こんさくら さん

  多分アジだと思うのですが、細身のメバルじゃないですよね。

  普段と違ういつもよりだいぶん早く開始して釣れそうな気が
  ムンムンしていたのですが、ちょっと厳しかったです。
  メバリングは同じ暗くても時間帯によって
  狙い方も違うのかもしれないと考えさせられました。

  一匹でも良いサイズだったのが救いでした。

    
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月09日 22:35
こんにちは!

メバルおめでとうございます (^-^)
ってアジもですか!?!?

しかも4尾とポロリもあったみたいですが
こんな時期にもアジ居るんですね
マゴバチでペロンチョ☆
やっぱりマゴバチは強いですねぇ!
グリーンも気になってたから今度買ってみます。





アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2012年04月09日 22:43
>アニ さん

  ありがとうございます。
  
  おかしいですよね、この時期にアジ。
  
  マゴバチは使い勝手が良く、おおきな特徴はないのですが
  スイミングがリアルな為か、アジ、メバル、ガシラ、シーバスなど
  結構喰ってきます。
  ケイムラグリーンは常夜灯下でとても反応いいですよ。
  
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月10日 08:51
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

メバル5匹 おめでとうございます!?

あれ?アジ!?
アジやないですかぁ~

は・・・春なのに~~???

バラシも多数って
群れできてるんですね

ということは 今週末は タチウオ!?

いやぁ~ビックリです
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年04月10日 23:17
> かわっ家(ち) さん

   有難うございます! かなり細身の・・・魚参でした。
   恐らく群れで回遊していたかと思われます。

   今回のようにアジとメバルを同時にターゲットにするというのは
   初めてです。若干狙い方が違うので二兎追うものは一兎も得ずに
   ならないように気をつけましたがいずれも数は伸びませんでした。

   ホントにタチウオきたらどうします?! 
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月11日 08:58
この時期に泉州でアジですか〜

和歌山とか泉南なら話はわかるんですけど、
まぁ水温も去年よりちょと高いですから、
釣れてもおかしくないのかな?

しかし、水温が安定してきたら、もうじき
フグラッシュの時期ですね…
Posted by さいころ at 2012年04月11日 19:27
こんにちは

アジが釣れましたか?

それも18cmは秋サイズですね(^_^)

やっぱり海の状況は思わしくないですね。

メバルは貫禄有りますね。
Posted by edo at 2012年04月11日 19:38
アジですか~!
うらやましいです。
メバルはプラグの釣果もでだしましたね!
アジはいつ迄釣れるのか…
Posted by めがね at 2012年04月11日 20:54
>さいころ さん

  水温は高めですか?

  それにしてもアジの来襲は早すぎる上に
  豆ではないところが不思議ですね。

  ワームで育っているとか、釣具や契約しているとか、
  あのフグですね?!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月11日 21:07
>edo  さん

  アジきましたよ。

  今季は何か違う、良いほうに転んでくれればいいですが
  これまでの状況を見ている限り何か・・・ですね。

  メバルはやはり20cm以上・以下で全く別物のように
  違いますよね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月11日 21:15
>めがね さん

  アジはたまたまかも知れませんが、機会があれば
  またリサーチしてみます。

  メバルはポイントによりベイトも全く違うようですが
  プラグに喰いついてくるシチュエーションでやってみたいです。

  間もなくアレも上がりだしますしね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月11日 21:18
メタルフィッシュさん、こんばんわ。
そろそろメバルの活性も上昇ですか?

あっ!!

…アジの活性の方が急上昇したみたいですね(汗)
これからメバルのサイズもUPするんで楽しみなんですが…

アジも尺アジの回遊があるかもですね。(去年は、不発でしたが)

自己新目指して、お互いにメバリングを楽しみましょう。
Posted by ハマやん at 2012年04月12日 22:06
>ハマやん さん

  メバルは活性、サイズともにアップしてほしいですね。
  今季は他魚種同様、好調期のないままフェイドアウトするのじゃないか
  とも思っています。そのかわりアジが・・・

  でも諦めずにお互い頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月13日 00:00
メタルフィッシュさん、大変ご無沙汰してます<(_ _ )>

私も先日、そのサイズのアジ釣りましたが、ベイビーメバルかと思ったらアジ、やっぱり小さくてもメバルのファイトには感心させられますね

アジに赤潮・・・次はシイラでもお目見えするんでしょうかね(笑)
Posted by タコドン at 2012年04月15日 18:15
>タコドン さん

  ご無沙汰しております。

  タコドンさんもアジのテロに合われましたか?!

  アジは強烈なアタリのあとはビビビという電気のような
  小刻みな引きですが、メバルは小さくても引きに重みがあり
  その強さは違いますよね。

  海はホントにおかしなことになってますね。
  実は先日も夜間にアジの群れが表層のプランクトンを食べながら
  大量に群れを成して押し寄せてくるのを見ました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年04月16日 09:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバル20アップ確保!! けど何?!これ??
    コメント(18)