2011年07月23日
タチウオ 来た! マゴバチで!?
2011年7月23日 の釣果
ターゲット: ツバス、20アップのアジ
釣果: タチウオ 2
キス 1
メバル 1
アジ 6
カマス 10匹前後
場所: 大阪泉州某所
時間: 02:00頃 ~ 08:00すぎ
天候: うす曇
潮: 小潮
風: ほぼ無風

ついに来たかタチウオ!? えっ?・・・
泉州地域の釣果報告一番乗り、今季はいけたか?!
先週の釣行はすべて苦潮にしてやられた。
その後は台風がきたが、巷のうわさでは海にさほど影響を与えていないという。
では実際海の様子はどうなっているのか?
そしてタチウオは接岸しているのか?
青物は回って来るのか?
期待を胸に本日は単独釣行にて出撃する!

ターゲット: ツバス、20アップのアジ
釣果: タチウオ 2
キス 1
メバル 1
アジ 6
カマス 10匹前後
場所: 大阪泉州某所
時間: 02:00頃 ~ 08:00すぎ
天候: うす曇
潮: 小潮
風: ほぼ無風
ついに来たかタチウオ!? えっ?・・・
泉州地域の釣果報告一番乗り、今季はいけたか?!
先週の釣行はすべて苦潮にしてやられた。
その後は台風がきたが、巷のうわさでは海にさほど影響を与えていないという。
では実際海の様子はどうなっているのか?
そしてタチウオは接岸しているのか?
青物は回って来るのか?
期待を胸に本日は単独釣行にて出撃する!

そろそろタチウオが釣れても良い頃だが、まだ大阪泉州地域では釣果報告がない。
接岸したなら、その当日の夕マヅメに常連のエサ釣り師がタチウオを
上げるはずだが、今日現在まだ報告は無い。
青物狙いはメインだが、タチウオもそろそろ怪しいので、
自分の目で確かめることにした。
ポイントに着くと、真っ暗闇の中、誰もアングラーは居なかった。
早速、マナティ + ZZヘッド でワインドを始めた。
マナティのカラー、匠魚60への変更、ZZヘッドの重さも数通り変更しながら、
数パターンでシャクるが全く反応無し。
1時間試したところで何の反応も無いため、ここでワインドは中断。

次に、ガルプでキスを狙うか、期待できないアジングのを行なうか迷った末、
持参するタックルが多くなるのを避けてアジングを行なうことにしていた。
このポイントは真っ暗で、アジングの報告など聞かないのであまり期待はできないが、
とりあえずマゴバチ+ジグヘッドでアジングを開始。
キャストしてスローリトリーブを行なうと
ビビビビッ
という軽く電気が走ったようなあたりが一投目からあった。
” んっ? おるな! ”
再びキャストすると、またアタリがあった。
そして更に数投入目、
ビビビビッ
” おっ!! 乗った! いやばれた・・・ ”
乗った感触があったが、リーリングすると引きが無い。
しかし、何となく重みを感じる。
不思議に思いながら、手前まで引き寄せたとき
ゴンゴンッ ・・・・ ゴンゴンッ
下に引っ張るような引きをする。
” このアタリはまさか!? ”
そう、そのまさかだった。
足元まで引き寄せると、更にゴンゴン引く。
これは タチウオ特有のアタリ だ。
しかし、ルアーは マゴバチ+ジグヘッド、こんなものに??
上げて見ると

やはりタチウオだ。
しかし、小さ・・・過ぎる・・・

タチウオ 指1本半 全長44cm
” こんな小さいタチウオ見たこと無い。 例のサイズか・・・ ”
これは釣るには、ちょっと可哀想過ぎるサイズだ。
” こんな小さかったらマナティや匠魚なんか
そら喰ってこえへんわ・・・ ”
これではタチウオ狙いのエサ釣り仕掛けでも釣るのは至難の業だろう。
更に続けるとビビビッというアジのアタリはあり、
一瞬乗るが直ぐにバレてしまう。
実はアジングと言っても、まだまともにやったことがないので
フッキングの仕方がマズいのかもしれない。
うまくフッキングさせることを重点的に考えながら、続けていると

アジ 12~13cmくらい
何とかフッキングできたり、またバレたりを繰り返し、


アジ 本日最長13.5cm
と辛うじて数匹釣ったところで、ある程度フッキングのコツを掴んだ。
先ほどタチウオが釣れたが、考えればちょっと強めにアクションだった
ような気がしたので、念のため数投試してみると
ゴンゴンッ ゴンッ
やはりきた、が
” ん? 引きが違う、重いな ”
アジでもなくタチウオでもない引き、
上げて見ると今度は

メバル 14cm サイズは小さいが丸々肥えていた
狙っていないときに釣れるというウワサのメバルだった。
その後、ちょっとアタリが無くなったので、ここでメタルジグを投入。
それでもなかなかアタリが無かったが、強めのトゥイッチ & フォールで
ゴンッ
乗った。
しかしまた途中バレたような感触で、近くにきてから再びゴンゴン下に引く、
そう、再びタチウオのアタリだ。

タチウオ さきほどと同サイズ
その後も何度か同じタチウオのアタリを拾うが、引き寄せ中にバレた。
更に続けると今度は

カマス 10cmくらい
またもやカマスが何匹か釣れたあとアタリが少なくなり、
おまけにライントラブルを起こしてしまった。
中途半端な位置でラインがトラブったため、カットするわけにもいかず、
30分ほど掛けて根気良く直し、復帰した頃にはアタリも無く
もう辺りは薄明るくなっていた。
明るくなってきたので、ここでアジングサビキ専用と
メタルジグ or ワインド用の2本のロッドを常に用意して交互にキャストを行なった。
しかしアタるのはアジングサビキのみで

カマス 15~16cm
そして

アジ 10cm強くらい
続けて

カマス 10cmくらい
完全に日が昇ってからは、アタリが全く無くなってしまった。
ここからは青物を意識してメタルジグを中心にローテーションするが
全くアタリは無い。
ひょっとして比較的岸に近い底付近に青物が回遊しているかもしれないと考え、
底を重点的にスローで探るため、アジングサビキで時間を掛けて一旦底を取り、
着底してから先端のメタルジグをトゥイッチ & フォールを繰り返すと
ゴーン
という思いアタリがあった!
一瞬よく分からなかったが、急に
ゴンゴンゴンッ、 ゴンゴンゴンッ
結構強く引き出した。
” これは多分、青物やな・・・ ”
明確ではないが、アジでもない、カマスでもない、メバルでもない、
それでいて引きが重くて強い。
ならば青物と確信するしかなく、上げて見ると、なんと!!

キス 18.5cm 結構goodサイズだ!
” なんと!? メタルジグでキス釣れるんやな! ”
新たな発見だ。
先ほどのメバルワームでタチウオもそうだが、
メタルジグでキスを釣ったなどと聞いたことがない。
おまけに ”キスもそろそろ始まった ”ということを調査せずに確認できた。
その後、アジすらアタリは無く、ベイトの姿も皆無だ。
居るのは足元に大量のメバルの稚魚の群れと、たまにボラが回遊してくる程度だ。
そして海の色は台風前のような濁りはなく比較的クリアーだが、
何か違和感のある色をしているようにも感じた。
いくらキャストしてもアタリは無いので、ちょっと近くに居たルアーマンに近づいて
話しかけてみると、どうやらブロガーの方だったのようで、お互いいろいろと話しをしたあと
最後に念のため何投かキャストしてから、アタリが無いのを確認し、
ブロガーの方に別れの挨拶をして納竿とした。
今回の釣行はメインターゲットの青物こそ回遊が無く全くダメだったが、
荷物を持つ億劫さから勝算の薄いアジングを選定したことが功を奏して
・タチウオがついに泉州地域に接岸してきたこと(小さいけど)
・この時期のマイクロタチウオはメバルワームでも釣れること
・キスが釣れはじめたこと
・キスはメタルジグでもバイトすること
など、現在確認すべき事項が2つ解決でき、聞いたことの無い事実まで自分で実証できたのだ。
しかしこうなった今・・・
次回からの釣行、サブターゲットを何にするか迷う・・・
たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。


マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物実績高い フォール中のバイト多し

マリア(Maria) リトルビット
根魚から小型回遊魚まで釣れます

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3
釣果はメバリングにとどまらない
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第3弾!!
タチウオ・ヘッド K 完成!!

あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。
タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
接岸したなら、その当日の夕マヅメに常連のエサ釣り師がタチウオを
上げるはずだが、今日現在まだ報告は無い。
青物狙いはメインだが、タチウオもそろそろ怪しいので、
自分の目で確かめることにした。
ポイントに着くと、真っ暗闇の中、誰もアングラーは居なかった。
早速、マナティ + ZZヘッド でワインドを始めた。
マナティのカラー、匠魚60への変更、ZZヘッドの重さも数通り変更しながら、
数パターンでシャクるが全く反応無し。
1時間試したところで何の反応も無いため、ここでワインドは中断。

次に、ガルプでキスを狙うか、期待できないアジングのを行なうか迷った末、
持参するタックルが多くなるのを避けてアジングを行なうことにしていた。
このポイントは真っ暗で、アジングの報告など聞かないのであまり期待はできないが、
とりあえずマゴバチ+ジグヘッドでアジングを開始。
キャストしてスローリトリーブを行なうと
ビビビビッ
という軽く電気が走ったようなあたりが一投目からあった。
” んっ? おるな! ”
再びキャストすると、またアタリがあった。
そして更に数投入目、
ビビビビッ
” おっ!! 乗った! いやばれた・・・ ”
乗った感触があったが、リーリングすると引きが無い。
しかし、何となく重みを感じる。
不思議に思いながら、手前まで引き寄せたとき
ゴンゴンッ ・・・・ ゴンゴンッ
下に引っ張るような引きをする。
” このアタリはまさか!? ”
そう、そのまさかだった。
足元まで引き寄せると、更にゴンゴン引く。
これは タチウオ特有のアタリ だ。
しかし、ルアーは マゴバチ+ジグヘッド、こんなものに??
上げて見ると
やはりタチウオだ。
しかし、小さ・・・過ぎる・・・
タチウオ 指1本半 全長44cm
” こんな小さいタチウオ見たこと無い。 例のサイズか・・・ ”
これは釣るには、ちょっと可哀想過ぎるサイズだ。
” こんな小さかったらマナティや匠魚なんか
そら喰ってこえへんわ・・・ ”
これではタチウオ狙いのエサ釣り仕掛けでも釣るのは至難の業だろう。
更に続けるとビビビッというアジのアタリはあり、
一瞬乗るが直ぐにバレてしまう。
実はアジングと言っても、まだまともにやったことがないので
フッキングの仕方がマズいのかもしれない。
うまくフッキングさせることを重点的に考えながら、続けていると
アジ 12~13cmくらい
何とかフッキングできたり、またバレたりを繰り返し、
アジ 本日最長13.5cm
と辛うじて数匹釣ったところで、ある程度フッキングのコツを掴んだ。
先ほどタチウオが釣れたが、考えればちょっと強めにアクションだった
ような気がしたので、念のため数投試してみると
ゴンゴンッ ゴンッ
やはりきた、が
” ん? 引きが違う、重いな ”
アジでもなくタチウオでもない引き、
上げて見ると今度は
メバル 14cm サイズは小さいが丸々肥えていた
狙っていないときに釣れるというウワサのメバルだった。
その後、ちょっとアタリが無くなったので、ここでメタルジグを投入。
それでもなかなかアタリが無かったが、強めのトゥイッチ & フォールで
ゴンッ
乗った。
しかしまた途中バレたような感触で、近くにきてから再びゴンゴン下に引く、
そう、再びタチウオのアタリだ。
タチウオ さきほどと同サイズ
その後も何度か同じタチウオのアタリを拾うが、引き寄せ中にバレた。
更に続けると今度は
カマス 10cmくらい
またもやカマスが何匹か釣れたあとアタリが少なくなり、
おまけにライントラブルを起こしてしまった。
中途半端な位置でラインがトラブったため、カットするわけにもいかず、
30分ほど掛けて根気良く直し、復帰した頃にはアタリも無く
もう辺りは薄明るくなっていた。
明るくなってきたので、ここでアジングサビキ専用と
メタルジグ or ワインド用の2本のロッドを常に用意して交互にキャストを行なった。
しかしアタるのはアジングサビキのみで
カマス 15~16cm
そして
アジ 10cm強くらい
続けて
カマス 10cmくらい
完全に日が昇ってからは、アタリが全く無くなってしまった。
ここからは青物を意識してメタルジグを中心にローテーションするが
全くアタリは無い。
ひょっとして比較的岸に近い底付近に青物が回遊しているかもしれないと考え、
底を重点的にスローで探るため、アジングサビキで時間を掛けて一旦底を取り、
着底してから先端のメタルジグをトゥイッチ & フォールを繰り返すと
ゴーン
という思いアタリがあった!
一瞬よく分からなかったが、急に
ゴンゴンゴンッ、 ゴンゴンゴンッ
結構強く引き出した。
” これは多分、青物やな・・・ ”
明確ではないが、アジでもない、カマスでもない、メバルでもない、
それでいて引きが重くて強い。
ならば青物と確信するしかなく、上げて見ると、なんと!!
キス 18.5cm 結構goodサイズだ!
” なんと!? メタルジグでキス釣れるんやな! ”
新たな発見だ。
先ほどのメバルワームでタチウオもそうだが、
メタルジグでキスを釣ったなどと聞いたことがない。
おまけに ”キスもそろそろ始まった ”ということを調査せずに確認できた。
その後、アジすらアタリは無く、ベイトの姿も皆無だ。
居るのは足元に大量のメバルの稚魚の群れと、たまにボラが回遊してくる程度だ。
そして海の色は台風前のような濁りはなく比較的クリアーだが、
何か違和感のある色をしているようにも感じた。
いくらキャストしてもアタリは無いので、ちょっと近くに居たルアーマンに近づいて
話しかけてみると、どうやらブロガーの方だったのようで、お互いいろいろと話しをしたあと
最後に念のため何投かキャストしてから、アタリが無いのを確認し、
ブロガーの方に別れの挨拶をして納竿とした。
今回の釣行はメインターゲットの青物こそ回遊が無く全くダメだったが、
荷物を持つ億劫さから勝算の薄いアジングを選定したことが功を奏して
・タチウオがついに泉州地域に接岸してきたこと(小さいけど)
・この時期のマイクロタチウオはメバルワームでも釣れること
・キスが釣れはじめたこと
・キスはメタルジグでもバイトすること
など、現在確認すべき事項が2つ解決でき、聞いたことの無い事実まで自分で実証できたのだ。
しかしこうなった今・・・
次回からの釣行、サブターゲットを何にするか迷う・・・
たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。


マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物実績高い フォール中のバイト多し

マリア(Maria) リトルビット
根魚から小型回遊魚まで釣れます

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3
釣果はメバリングにとどまらない
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第3弾!!
タチウオ・ヘッド K 完成!!

あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。
タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
Posted by メタルフィッシュ at 16:01│Comments(24)
│タチウオ(ワインド)
この記事へのコメント
太刀魚!泉州一番乗り
間違いないです
おめでとうございます。
有言実行スタイルはすごいです
今日も出撃ですね
間違いないです
おめでとうございます。
有言実行スタイルはすごいです
今日も出撃ですね
Posted by ガッシイ at 2011年07月23日 16:12
ついにきましたか~!!
今年は随分と遅れてますね~
西宮もようやく釣れだしたようですよ…
さらに5目釣り達成、おみごと!
メタルジグでキスも凄いです!
今年は随分と遅れてますね~
西宮もようやく釣れだしたようですよ…
さらに5目釣り達成、おみごと!
メタルジグでキスも凄いです!
Posted by めがね at 2011年07月23日 16:30
いろんな魚種を釣られましたね~。
キスがメタルジグを襲うなんて、驚きです。
これだけ魚種多彩やと、台風一過のこれからが更に楽しみですね。
今年はフィッシュイーターも小型が多いので、ジギングサビキやアジングサビキがかなり効きそう。
これは外せません。^o^
アジング(ジグヘッド+ワーム)はアタリがあってもなかなか乗らないですよね。
メバリングロッドでもしかり。
乗らないアタリを乗せるとなると、やはりアシストフックですかね~。
こちらは水潮で苦しんでおります。>_<
キスがメタルジグを襲うなんて、驚きです。
これだけ魚種多彩やと、台風一過のこれからが更に楽しみですね。
今年はフィッシュイーターも小型が多いので、ジギングサビキやアジングサビキがかなり効きそう。
これは外せません。^o^
アジング(ジグヘッド+ワーム)はアタリがあってもなかなか乗らないですよね。
メバリングロッドでもしかり。
乗らないアタリを乗せるとなると、やはりアシストフックですかね~。
こちらは水潮で苦しんでおります。>_<
Posted by たかっしゅ
at 2011年07月23日 16:59

こんにちは
本日、お会いしましたね。お声かけありがとうございました
又、お会いしましょう!

本日、お会いしましたね。お声かけありがとうございました

又、お会いしましょう!
Posted by ロイエンタールです。 at 2011年07月23日 18:06
先日神戸港でサビキをしてたときそれよりもう少し小さいタチウオ釣ってる人がいました(笑)
それを見て秋タチと同じやり方では釣れないなと思いました。
それを見て秋タチと同じやり方では釣れないなと思いました。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2011年07月23日 18:25
お久しぶりです!
なんと5目達成ですね♪
メタルジグのポテンシャル高いですね~!
アジも探ればこのサイズがなんとかでるのですね。
タチウオはやはり時期早々のようですが、
釣れだしたってことは期待できる季節に近づいたと言うことですね♪
なんと5目達成ですね♪
メタルジグのポテンシャル高いですね~!
アジも探ればこのサイズがなんとかでるのですね。
タチウオはやはり時期早々のようですが、
釣れだしたってことは期待できる季節に近づいたと言うことですね♪
Posted by まさくん
at 2011年07月23日 19:02

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
うぉ~ 遂に タチウオ接岸ですかぁ~?
一番乗りですね! 祝福!
これほどの 新種釣果があれば お腹いっぱいですね~
いろんな釣り方で 意外なものまで釣ってしまう
やはり ただ者ではありません
持ってます!!
これからの メタルフィッシュから 目が離せません!
しかし プリズナーも ただ者ではありませんね~
うぉ~ 遂に タチウオ接岸ですかぁ~?
一番乗りですね! 祝福!
これほどの 新種釣果があれば お腹いっぱいですね~
いろんな釣り方で 意外なものまで釣ってしまう
やはり ただ者ではありません
持ってます!!
これからの メタルフィッシュから 目が離せません!
しかし プリズナーも ただ者ではありませんね~
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年07月23日 20:31

>ガッシイ さん
有難うございます。
今回、キスを狙っていたら、底ズルなので
タチウオは無かったと思います。
運が良かったです。
今晩、さてどうしましょうか?
有難うございます。
今回、キスを狙っていたら、底ズルなので
タチウオは無かったと思います。
運が良かったです。
今晩、さてどうしましょうか?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月23日 21:56

>めがね さん
きましたねえ。
しかし昨年、泉州地域では7/24スタートでしたから
ほぼ同じですが、阪神方面は遅いですよね。
有難うございます。
メタルジグの使い方、またバリエーションが増えそうです。
きましたねえ。
しかし昨年、泉州地域では7/24スタートでしたから
ほぼ同じですが、阪神方面は遅いですよね。
有難うございます。
メタルジグの使い方、またバリエーションが増えそうです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月23日 21:59

>たかっしゅ さん
キスはリアクションバイトだったと思いますが、
カラーと動きがマッチすれば、メタルジグでも釣れる
ということが分かりました。
そうですね、ジギングサビキやアジングサビキ、
今年は使えそうですよね。
本番に備えてアクションの仕方をよく勉強して
おかないといけません。
アジのフック、これもちょっと私は経験をつまないと
いけない課題です。
苦潮、水潮、これはホントにイヤですね。
キスはリアクションバイトだったと思いますが、
カラーと動きがマッチすれば、メタルジグでも釣れる
ということが分かりました。
そうですね、ジギングサビキやアジングサビキ、
今年は使えそうですよね。
本番に備えてアクションの仕方をよく勉強して
おかないといけません。
アジのフック、これもちょっと私は経験をつまないと
いけない課題です。
苦潮、水潮、これはホントにイヤですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月23日 22:07

>ロイエンタール さん
本日は有難うございました。
青物はさっぱりでしたね。
短い時間でしたが、いろいろとお話しできて
楽しかったです。
またお会いしましょう。
本日は有難うございました。
青物はさっぱりでしたね。
短い時間でしたが、いろいろとお話しできて
楽しかったです。
またお会いしましょう。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月23日 22:09

凄い
ほんまにいつもメタルフィッシュさんの開拓魂に尊敬しまくりです!
太刀魚の接岸てなんかワクワクしますね(笑)
引き味がたまらんですし!
メタルフィッシュさんのビッグ太刀魚の接岸情報ありしだい、餌太刀魚動くことにします(^_^)


太刀魚の接岸てなんかワクワクしますね(笑)
引き味がたまらんですし!
メタルフィッシュさんのビッグ太刀魚の接岸情報ありしだい、餌太刀魚動くことにします(^_^)
Posted by たどちゃん at 2011年07月23日 23:12
>シロートアングラーたっくん さん
まだこれより小さいタチウオなんか釣れるのですか?!
こんな小さなタチウオって普段大きくなるまで何を食べて
いるのでしょうかね?
まだこれより小さいタチウオなんか釣れるのですか?!
こんな小さなタチウオって普段大きくなるまで何を食べて
いるのでしょうかね?
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 01:17

>まさくん さん
こんにちは。
意識はしてなかったのですが、5目でした。
メタルジグはホントに使い方次第ということですね。
メバル用に買って役に立たなかったものが
ここで役に立ちました。
そうですよね、約半年近いタチウオシーズンの始まり
ということです。
こんにちは。
意識はしてなかったのですが、5目でした。
メタルジグはホントに使い方次第ということですね。
メバル用に買って役に立たなかったものが
ここで役に立ちました。
そうですよね、約半年近いタチウオシーズンの始まり
ということです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 01:28

>たどちゃん さん
有難うございます!
タチウオは陸にこそ上がって捕食しに来ませんが
一気に群れで押し寄せてきます。
あおの独特の引いたときの感覚、いいですよね。
また、タチウオの釣果報告は随時行ないますので
また、立ち寄ってくださいね。
有難うございます!
タチウオは陸にこそ上がって捕食しに来ませんが
一気に群れで押し寄せてきます。
あおの独特の引いたときの感覚、いいですよね。
また、タチウオの釣果報告は随時行ないますので
また、立ち寄ってくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 01:32

>かわっ家(ち) さん
有難うございます。
タチウオと言っても、まだまだ釣果といえるサイズでは
ありませんが、とりあえず接岸を確認しました。
ようやくキスも釣れました。また狙いに行きましょう。
メタルジグのプリズナー、これ自体がすばらしいのか
カラーがマッチしていたのかわかりませんが、
なかなか良さそうです。
有難うございます。
タチウオと言っても、まだまだ釣果といえるサイズでは
ありませんが、とりあえず接岸を確認しました。
ようやくキスも釣れました。また狙いに行きましょう。
メタルジグのプリズナー、これ自体がすばらしいのか
カラーがマッチしていたのかわかりませんが、
なかなか良さそうです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 01:38

太刀魚釣れましたね!
たぶん1番じゃないですか?!
あとどのくらいしたらワインドで釣れるサイズが来ますかね。
キスもいいサイズですね。
キスのリアクションは考えていたので自分でも試そうと思います。
リアクションの釣りならフックサイズはあまり気にしなくてもいいですもんね。
去年の夏、アジング中に
ガルプのベビサーでそのくらいの太刀魚釣ったの思い出しました。
今度はドラゴン一番乗りしてくださいね!
たぶん1番じゃないですか?!
あとどのくらいしたらワインドで釣れるサイズが来ますかね。
キスもいいサイズですね。
キスのリアクションは考えていたので自分でも試そうと思います。
リアクションの釣りならフックサイズはあまり気にしなくてもいいですもんね。
去年の夏、アジング中に
ガルプのベビサーでそのくらいの太刀魚釣ったの思い出しました。
今度はドラゴン一番乗りしてくださいね!
Posted by こんさくら at 2011年07月24日 11:31
>こんさくら さん
一番だからどうと言うことはなく、自己満足の世界ですが、
なんでも一番早いというのが何分好きな性格なので。
昨年はこの時期にワインドで50~60cmのタチウオの初釣果を
上げました。
ですので、このサイズの群れが入ってくればすぐに釣れます。
キスの場合、底狙いなので根掛かりには注意してください。
また、漁師さんがよく出入りするところは網を張っていると
それに掛かりますので、これまた注意が必要ですよ。
こんな小さなタチウオは初めて釣りましたが、
なんか子供を騙したみたいで、ちょっと罪悪感があります。
ドラゴンはまだ数か月先ですが頑張ります。
一番だからどうと言うことはなく、自己満足の世界ですが、
なんでも一番早いというのが何分好きな性格なので。
昨年はこの時期にワインドで50~60cmのタチウオの初釣果を
上げました。
ですので、このサイズの群れが入ってくればすぐに釣れます。
キスの場合、底狙いなので根掛かりには注意してください。
また、漁師さんがよく出入りするところは網を張っていると
それに掛かりますので、これまた注意が必要ですよ。
こんな小さなタチウオは初めて釣りましたが、
なんか子供を騙したみたいで、ちょっと罪悪感があります。
ドラゴンはまだ数か月先ですが頑張ります。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 13:24

南紀の方では、メタルジグでキス釣りしている人はいますよ。(^^)
メタルジグ+キャロシンカーで底を探ります。
メタルジグ+キャロシンカーで底を探ります。
Posted by DK at 2011年07月24日 15:20
そろそろ夏タチの時期なんですね~
タチウオはいつも秋以降の指3本サイズ以上を
狙ってしまいますが、地味に夏タチは貴重な
夏の釣り物ですもんね~
その内神戸や泉州でタチウオが盛んになるんでしょね
タチウオはいつも秋以降の指3本サイズ以上を
狙ってしまいますが、地味に夏タチは貴重な
夏の釣り物ですもんね~
その内神戸や泉州でタチウオが盛んになるんでしょね
Posted by さいころ
at 2011年07月24日 20:00

>DKさん
そうですか。
キスのストック、釣り人口、共に多い和歌山は
大阪に無いようなご当地メソッドが存在するのですねえ。
メタルジグでのキス、今後試す価値がありそうですね。
そうですか。
キスのストック、釣り人口、共に多い和歌山は
大阪に無いようなご当地メソッドが存在するのですねえ。
メタルジグでのキス、今後試す価値がありそうですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 21:24

>さいころ さん
某サイト等でエサ釣りや通常のルアーで釣果報告が出ると、
あっという間に神戸や泉州の波止(最近はテトラ帯も)は
夕方から釣り人で埋まってしますね。
このタチウオは夏の盛りに始まり、その後最盛期になると秋も深まり、
終焉を迎えると冬本番になります。
そう考えるとタチウオは半年近くの長い間、回遊している魚なんですよね。
某サイト等でエサ釣りや通常のルアーで釣果報告が出ると、
あっという間に神戸や泉州の波止(最近はテトラ帯も)は
夕方から釣り人で埋まってしますね。
このタチウオは夏の盛りに始まり、その後最盛期になると秋も深まり、
終焉を迎えると冬本番になります。
そう考えるとタチウオは半年近くの長い間、回遊している魚なんですよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月24日 21:33

こんにちは
そちでも、ようやく太刀魚が回り出しましたね。
でも、小さいでしょ~。
ワインドでは無理なサイズですよね(^_^)
そちでも、ようやく太刀魚が回り出しましたね。
でも、小さいでしょ~。
ワインドでは無理なサイズですよね(^_^)
Posted by edo at 2011年07月25日 10:18
>edo さん
ほんと小さいですね。
このサイズだと知って、狙って釣ったわけではないので、
上げてみてびっくりしました。
ほんとにワインドではまず無理ですね。
せいぜい匠魚をスローに泳がす程度だと思いますが
このやり方は 「ワインド釣法」 ではありません。
ほんと小さいですね。
このサイズだと知って、狙って釣ったわけではないので、
上げてみてびっくりしました。
ほんとにワインドではまず無理ですね。
せいぜい匠魚をスローに泳がす程度だと思いますが
このやり方は 「ワインド釣法」 ではありません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年07月25日 10:51
