2011年05月17日
シーバス バチP2011 V10 しつこい出撃
2011年5月15日 の釣果
ターゲット: シーバス
釣果: シーバス 3
場所: 大阪湾某所
時間: 19:30頃 ~ 22:00頃
天候: 晴
潮: 中潮
風: 弱風~無風

また行ってるやん! よく行くなあ。
そんな声がモニターの奥から聞こえましょう。
スキさえあればいくらでも行きますよ

ターゲット: シーバス
釣果: シーバス 3
場所: 大阪湾某所
時間: 19:30頃 ~ 22:00頃
天候: 晴
潮: 中潮
風: 弱風~無風
また行ってるやん! よく行くなあ。
そんな声がモニターの奥から聞こえましょう。
スキさえあればいくらでも行きますよ


Seabass seasonal "Bachi pattern"
4月14日(土)、せっかくのなかさんとの釣行、 そして その後の泉南メバルは、
あまりにも不甲斐ない結果に終わった・・・
そんなモヤモヤした気分で翌日曜日をなんとか迎えることはできた。
そして昼過ぎに、先日もバチPシーバスをご一緒しためがねさんから
メールが届いた。
「今日、出撃しますが行かれますか?」
と今の気分を回復する一番の薬のようなお誘いを頂いた。
「 風が無ければ出撃予定です 」
などという少しナイーブな返事を返したが、
実際は風があろうが無かろうがそんなものは関係なく、
再度昨日のモヤモヤを吹き飛ばしたいという気持ちでメラメラと燃えていた。
そして待ち合わせ時間がきて、めがねさんと合流し早速キャスト。
今日はいつもと少しポイントをずらしたところからスタート。
まだ明るかったため、チロリカラーのにょろにょろで
着水5カウント、ロッドをあまり立てずにバチが表層へ浮上しかかって
泳いでいるイメージでノーマル強のリトリーブ。
すると一投目から
ゴン、ゴゴゴゴンッ
” ほれきた! 正解やな。 ”
チーバス 26.5cm
バイト時は結構引いたが、引き寄せるほど引きが弱くなり・・・
その後はコツコツという セイゴKISS! ばかり。
ポイントが異なるからかどうかは分からないが、今日は昨日と打って変わって
あちこちでボイルが発生し始めた。
しかし・・・残念ながら
ピチャン!
という小さな捕食音で、 ザボッ という独特のサウンドではないため
明らかにこのエリア一帯はチーバスの群れであろうことが推測できる。
それでも中~大型が混じることもあるので、更に続けるとすぐさま、
ゴンッ、コココッ ゴンゴンッ
” おっ!? そこそこ引くな! これは?! ”
ヒットしてからそこそこ引き応えがあるので、40アップくらいかなと一応タモを
用意したところ、
これ
チーバス 25cm
” え? こんな小さ・・・ ”
既にタモを用意してしまったので、このサイズのチーバスを見事にネットイン!・・・
” タモ? はあっ? バカかお前は ”
そんな口の悪いダマしテクを持ったチーバスにしてやられた。
その後、また
コンッ コンコンコンッ コンッ
引き寄せても軽い、というかフッキングされて素直にこっちに泳いで来る。
” 軽い、またチーバスか・・・
今度はダマされへんよ・・・ ”
絶対にタモに手をかけないように心掛けていたが、足元近くまできたとたん、
ゴゴンッ ゴゴゴンッ グイグイグイッ
突然、暴れだした。
” あ?! これはタモいるわ!
いや、またダマされるのか?・・・ ”
急に底の方へ力強く潜り出したので、なかなか姿が見えずに迷ったが、
やっぱりタモに手を伸ばしていた。
そしてネットイン!
シーバス 42cm
決して大きいサイズではないのだが、今このエリアにいるサイズでは
大きい方だろう(と思いたい)。
その後、バチの数や潮の流れを見ながら、めがねさんとポイントを少し移動を繰り返す。
が、コツコツという セイゴKISS! はあっても全く乗ってはこない。
その間に、めがねさんはかわいいセイゴを2尾
しかし次第にバチは居てもアタリは全く無いという昨日と同じ状況になり納竿。
とりあえず釣れたものの、サイズも小さいものばかりで、時合いもこれまた短く
まだ祭りという状況には程遠いようだ。
”今年は例年より少し遅いのかな”
とめがねさんと話しながら帰路についた。
なかなか「祭り」は始まりませんね。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。




デュオ(DUO) ベイルーフ マニック
表層狙いのバチ抜けに最適。にょろにょろとローテンションでGOOD!!

ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
バチ抜け定番! 釣れますよ!!

シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー 80S
スローで表層青バチの動きに酷似。

邪道 ヤルキスティック
オールレンジOK。使い方次第。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト
シーバスルアーの定番! 使い方次第で様々なベイトを演出

邪道 ヤルキ スパークリング スーサン
小刻みなテールの振りでシーバスを魅了する
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第1弾!!
タチウオ・ヘッド 完成!!

あのタチウオをネックレスにしました。
タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。
関連ブログはこちらをご参照ください。
***************************************************************
Posted by メタルフィッシュ at 00:27│Comments(16)
│シーバス
この記事へのコメント
こんばんは
アグレッシブ釣行!狙った獲物は逃さない
ですね
なかなかデカイのが...ですね
どこに60cmオーバーのシーバスが、どこに80cmオーバーの横綱級のシーバスがいるのでしょう
と、ずっと思っています
でも釣果があるのは
"流石"です
アグレッシブ釣行!狙った獲物は逃さない
ですね
なかなかデカイのが...ですね
どこに60cmオーバーのシーバスが、どこに80cmオーバーの横綱級のシーバスがいるのでしょう
と、ずっと思っています
でも釣果があるのは
"流石"です
Posted by ガッシィ at 2011年05月17日 00:42
>ガッシィ さん
こんばんは。
ホントにどこに居るのですかね、ビッグワンは。
いくらしつこい性格でも、今後もこのサイズばかりのみが続くと
いい加減、他のターゲットに目が行ってしまいますよ。
我々の時代、神戸では中学生男子は全員、
イヤでも3年間丸坊主を強要されてましたが、
今、この歳でボウズにはなりたくないですからね!
こんばんは。
ホントにどこに居るのですかね、ビッグワンは。
いくらしつこい性格でも、今後もこのサイズばかりのみが続くと
いい加減、他のターゲットに目が行ってしまいますよ。
我々の時代、神戸では中学生男子は全員、
イヤでも3年間丸坊主を強要されてましたが、
今、この歳でボウズにはなりたくないですからね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月17日 00:56

先日はお疲れ様でした~
一投目から釣られるのでプレッシャーが
半端なかったです(笑)
徐々に雰囲気が出てきてるような、ないような…
あと少しですかね♪
一投目から釣られるのでプレッシャーが
半端なかったです(笑)
徐々に雰囲気が出てきてるような、ないような…
あと少しですかね♪
Posted by めがね at 2011年05月17日 01:40
こんにちは。
私までが中学坊主頭の時代でした。^_^;
あぁ~ほんまボーズはいやですね。
まだ例年より水温が1.6度ほど低いみたいで、遅れているのかもしれません。
目測でだいたい半月ほどの遅れでしょうか。
早く祭りがはじまって欲しいものです。
6月からは狙い物も増えて忙しくなりますからね。^_^;
私までが中学坊主頭の時代でした。^_^;
あぁ~ほんまボーズはいやですね。
まだ例年より水温が1.6度ほど低いみたいで、遅れているのかもしれません。
目測でだいたい半月ほどの遅れでしょうか。
早く祭りがはじまって欲しいものです。
6月からは狙い物も増えて忙しくなりますからね。^_^;
Posted by たかっしゅ
at 2011年05月17日 07:18

こんにちは
そちらも厳しい釣果のようですね。
私は、今シーズンのメバリングを終了いたしました。
これから、青物のシーズンまでチニング、タコングをメインに少しシーバスをやってみます。
そちらも厳しい釣果のようですね。
私は、今シーズンのメバリングを終了いたしました。
これから、青物のシーズンまでチニング、タコングをメインに少しシーバスをやってみます。
Posted by edo
at 2011年05月17日 10:08

今年はこのまま祭りが起こらないまま終わってしまうのではないかと心配になります。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2011年05月17日 13:38
>めがね さん
どうもお疲れ様でした。
あのポイントも攻めた方が良さそうですね。
もどかしい状況で、釣れてもチーバスちゃんでしたが
今後に期待して、また一緒に頑張りましょね!
どうもお疲れ様でした。
あのポイントも攻めた方が良さそうですね。
もどかしい状況で、釣れてもチーバスちゃんでしたが
今後に期待して、また一緒に頑張りましょね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月17日 18:29

>たかっしゅ さん
そうなんですか?!
たかっしゅさんの世代が強制丸坊主ラストジェネレーション
だったんですね。
やはり例年より低水温が原因ですかね?
私も半月ほどの遅れではと思ってます。
6月は確かにあれこれと目移りしますよね。
そうなんですか?!
たかっしゅさんの世代が強制丸坊主ラストジェネレーション
だったんですね。
やはり例年より低水温が原因ですかね?
私も半月ほどの遅れではと思ってます。
6月は確かにあれこれと目移りしますよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月17日 18:32

>edo さん
こんにちは。
そちら方面もそうですか?
メバリングもついに終了ですか?
当面、いろいろ狙われるのですね。
また釣果報告、拝見させて頂きます。
こんにちは。
そちら方面もそうですか?
メバリングもついに終了ですか?
当面、いろいろ狙われるのですね。
また釣果報告、拝見させて頂きます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月17日 18:34

>シロートアングラーたっくん さん
そうなんですよね。
昨年、泉州の青物(ツバス)の回遊がそんな感じで終わったので、
シーバスも同じようになるかもしれないと嫌な予感もします。
そうなんですよね。
昨年、泉州の青物(ツバス)の回遊がそんな感じで終わったので、
シーバスも同じようになるかもしれないと嫌な予感もします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月17日 18:37

ボウズの話題にどうしても食らいつきたい♪
私は小学校は自主ボウズ、中3年間+高校1の半年は強要ボウズ、高1夏休み終わって学校へ行ったら、ボウズ解禁!
どうでも良い話なんですが・・。
モニターに向かって、毎晩応援しておきますので、毎晩でも頑張ってください(笑)
私は小学校は自主ボウズ、中3年間+高校1の半年は強要ボウズ、高1夏休み終わって学校へ行ったら、ボウズ解禁!
どうでも良い話なんですが・・。
モニターに向かって、毎晩応援しておきますので、毎晩でも頑張ってください(笑)
Posted by タコドン at 2011年05月19日 16:11
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
スキあらば 行ける環境 羨ましいです!
祭りじゃなくても 40センチ超え いいですね~
>中~大型が混じる・・・
最近水中が見たい 衝動にかられています
潜る勇気はないので 小型ビデオで・・・こっそり・・・ ムリカ・・・
夜な夜な そんなん持って歩いてたら 捕まりそうなので やめときますw
きっと 思っているより うじゃうじゃ いるのかなぁ~
表層より 表層直下の方が難しいと 読んだことがありますが さすがですね~
今年は 祭りは 中止なんですか!?
それを確かめるために 調査行かないと・・・
スキあらば 行ける環境 羨ましいです!
祭りじゃなくても 40センチ超え いいですね~
>中~大型が混じる・・・
最近水中が見たい 衝動にかられています
潜る勇気はないので 小型ビデオで・・・こっそり・・・ ムリカ・・・
夜な夜な そんなん持って歩いてたら 捕まりそうなので やめときますw
きっと 思っているより うじゃうじゃ いるのかなぁ~
表層より 表層直下の方が難しいと 読んだことがありますが さすがですね~
今年は 祭りは 中止なんですか!?
それを確かめるために 調査行かないと・・・
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年05月19日 16:44

>タコドン さん
9.5ボウズ(NINE POINT FIVE BOZE)ということですか ?!
3ボウズで私の負けです・・・結構、実績を積まれてたんですね!
これは意外に釣果(縁起)において大事なことかもしれませんよ。
ありがとうございます。モニター越しで確かにお声は頂戴しました。
監視者が居なければ、釣り業界で働いていれば、
毎晩でも行ける体力・気力・執念は持っているのですが。
9.5ボウズ(NINE POINT FIVE BOZE)ということですか ?!
3ボウズで私の負けです・・・結構、実績を積まれてたんですね!
これは意外に釣果(縁起)において大事なことかもしれませんよ。
ありがとうございます。モニター越しで確かにお声は頂戴しました。
監視者が居なければ、釣り業界で働いていれば、
毎晩でも行ける体力・気力・執念は持っているのですが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月19日 20:38

>かわっ家(ち) さん
そう言えば、海遊館にタチウオを見に行ったときに
ふと思ったのですが、
釣りのターゲットとなる魚ばかりを飼育し、
季節のベイトパターンに合わせたエサをあげ、
どのように捕食しているかを見ることのできる
「フィッシング・ターゲットフィッシュ水族館」なんか
あったらいいと思いませんか?
今年のbachiフェスティバルは盛り上がりに欠けますね。
大阪湾はイワシやイカ、稚鮎などの小魚ベイトも入って
きているので、本当にこのまま盛り上がらずに終わる
かもしれません。
そう言えば、海遊館にタチウオを見に行ったときに
ふと思ったのですが、
釣りのターゲットとなる魚ばかりを飼育し、
季節のベイトパターンに合わせたエサをあげ、
どのように捕食しているかを見ることのできる
「フィッシング・ターゲットフィッシュ水族館」なんか
あったらいいと思いませんか?
今年のbachiフェスティバルは盛り上がりに欠けますね。
大阪湾はイワシやイカ、稚鮎などの小魚ベイトも入って
きているので、本当にこのまま盛り上がらずに終わる
かもしれません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月19日 20:47

この前のなかさんとの釣行の時
用事が早く終われば合流しようと思ってたのですが…
結局行けませんでした。
また次の機会に。(^^)
用事が早く終われば合流しようと思ってたのですが…
結局行けませんでした。
また次の機会に。(^^)
Posted by DK at 2011年05月19日 20:54
>DK さん
そうだったんですか。それは残念です。
まだお会いしていないですもんね。
また次の機会には必ずご一緒しましょうね。
そうだったんですか。それは残念です。
まだお会いしていないですもんね。
また次の機会には必ずご一緒しましょうね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年05月19日 21:15
