ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年05月22日

シーバス バチP2011 V11  最後の最後に

2011年5月21日 の釣果



ターゲット: シーバス

        

   釣果: ーバス 3



 場所: 大阪湾某所
 時間: 19:20頃 ~ 22:00頃
 天候: 晴
  潮: 中潮
  風: 弱風~無風




シーバス バチP2011 V11  最後の最後に





これって何cmのシーバスから使うものでしたっけ?






今宵も当然のごとく出撃。


ところが・・・ あやうくBOZEになる寸前、最後の最後に奇跡が???














にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
Seabass seasonal "Bachi pattern"






実は昨日、深夜から朝マヅメまでの短い時間にメバリングに出撃した。


ところが、いつもの実績場であるにも関わらず、数箇所のポイントすべてで

たった一度もアタリがなく撃沈



だからバチPシーバスでその穴を埋めようと、夕方が待ち遠しくて

仕方がなかったのだ。





ポイントに着くとまだ少し明るく、バチもボイルも無かったが

仕掛けを用意し終わる頃にはだいぶん暗くなっていた。



表層ではバチも少し漂い出だし、すぐにボイルが始まった。







” よーし、今日は・・・   けどなあ・・・ ”





今、目前に見えているボイルの波紋の小ささ、そして



ピチャ



という捕食音・・・




これはどう考えてもチーバスだ。



大物混じりを期待して、とりあえずキャスト開始。





ココンッ





先週同様、一投目からアタリを拾うもののヒットせず。




その直後に、先週もご一緒しためがねさんとそのお仲間さんと合流。

少し話しをして振り返ったところで、ボイルは終了していた。






” なんと短い・・・ ”






ボイルも無くなったあと、風が少し強いせいかバチもほとんど見えなくなった。


その後、例のセイゴKISS


つまりコツッという乗らないアタリばかりだ。







何度キャストしてもアタリすらなくなってきたので、ポイントを小移動。



しかしどのポイントに行っても、風の影響を受け表層が荒れているうえに

キャストし辛い。



あまり風の影響を受けにくいポイントに何度か小移動を繰り返すものの、

再びセイゴKISSのアタリだけ。




次第に風もおさまり、表層は全体的に穏やかになりバチの数が若干増えてきた。

が、ボイルは全く見られない



ここでめがねさんたちはあきらめたようで、ポイントを大きく変えられる

ということでお別れ。





もうこれ以上やっても無駄そうなので、久々にBOZEになってしまう

がやめようと思った、





その瞬間、なんと急にあちこちでボイルが多発しだした!






” うわっ、 なんや急に!! えらい数が多いな ”





ピチャッという音ばかりなので、恐らく先週同様セイゴクラスの群れのようだ。


しかし、ルアーにはなかなか反応せず。



そしてようやく、スタッガリングスイマーを表層直下をスローで引いて




ゴンッ ゴンゴン、ス~






ゴンゴンきたあと、素直にまたこちらへ向かって泳いでくる。

先週のこともあるので、足元で再び暴れだす40~50cmくらいかも

しれないと思って一応タモをスタンバイ

















シーバス バチP2011 V11  最後の最後に

チーバス 22cm



静かにタモをもとの位置に立てかけた・・・





” ちっさい・・・ 

  でもこれでBOZEはなんとか逃れたな ”






ボイルは多発しているがなかなかヒットせず、ルアーの種類やレンジ、

アクションを小刻みにテンポよく変えて








これ

シーバス バチP2011 V11  最後の最後に

チーバス 28cm





これ

シーバス バチP2011 V11  最後の最後に

チーバス 18cm






” あかん、やっぱりこんなんばっかりやな・・・ ”


       *こんなん: (訳)関西弁でこんなもの。こんなこと。





20~30分ほどボイルは続いたが、釣れてもこんなサイズばかりなので

仕方がない。


もうやめようと思ったとき、ちょうどボイルも次第におさまったので

納竿。



結局、チーバスばかりで今回はタモいらず。



あ~ いい加減 

  タモを使えるサイズが釣りたい・・・





めがねさんとも話しをしていたが、

今季はバチの数も相当少ないし、祭りと言われるほどボイルも発生しない

つれてもこんなチーバスサイズばかり。



いくら水温の関係から、バチが遅れて抜けてきたとしても、

そろそろ別のベイトも多く入ってきているようなので

バチパターンも、もうこのまま終わってしまうかもしれない。


いったいどうなっているのでしょうね?










たまにはこちらのブログもダウン

シーバス バチP2011 V11  最後の最後に
私のフィッシングアクセ・デザインブログです。




にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ




デュオ(DUO) ベイルーフ マニック
デュオ(DUO) ベイルーフ マニック

表層狙いのバチ抜けに最適。にょろにょろとローテンションでGOOD!!

ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

バチ抜け定番! 釣れますよ!!



シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー 80S
シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー 80S

スローで表層青バチの動きに酷似。




邪道 ヤルキスティック
邪道 ヤルキスティック

オールレンジOK。使い方次第。


タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト

シーバスルアーの定番! 使い方次第で様々なベイトを演出



邪道 ヤルキ スパークリング スーサン
邪道 ヤルキ スパークリング スーサン

小刻みなテールの振りでシーバスを魅了する





***************************************************************

シルバーアクセサリー化 第1弾!! 

タチウオ・ヘッド 完成!!

シーバス バチP2011 V11  最後の最後に

 あのタチウオをネックレスにしました。

 タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。


関連ブログはこちらをご参照ください。

***************************************************************











同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW最後は バチシーバス & ハルカス
バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~
バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~
本当なのか?! バチシーバス調査
電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~
ターゲット: バチシーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW最後は バチシーバス & ハルカス (2014-05-08 11:50)
 バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~ (2014-05-02 09:46)
 バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~ (2014-04-23 00:19)
 本当なのか?! バチシーバス調査 (2014-04-21 00:03)
 電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~ (2014-04-17 09:15)
 ターゲット: バチシーバス (2013-04-10 00:54)

Posted by メタルフィッシュ at 04:17│Comments(22)シーバス
この記事へのコメント
今年はちょい型が小さいシーバスが多そうな感じです?
逆に考えると、数年後のシーズンにはこいつらが大きく
なって楽しませてくれる可能性もあるって考えられるん
ですかね^^;

しかし、これだけ釣りに行かれる体力が羨ましい・・・
残業・休日出勤続きでなかなか釣りに行けない、行く
気力がしぼり出せないでいます><
Posted by さいころ at 2011年05月22日 06:13
メバリングでも好釣果のメタルフィッシュさんがアタリもなかったとは、
もうメバル終わっちゃいましたかね~?
梅雨メバルっていうシーズンもあるみたいですから、その時がラストチャンスかもですね。

バチ抜け。今年は祭りなしでしょうか。
ちょっと心配です。
イカの接岸もあり、バチは居ても食べないとなると、釣るのが難しくなりそうです。
バチ抜けは簡単なのがミソなのに・・・このシーズン逃すと私は今年シーバスと出会えないかもです。>_<
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年05月22日 10:07
今年はこんな感じなんですね。

ベテランのみなさんも渋い釣果ですかー。
私もなんとかチーバスでもいいので
バチパターンを体験したいですー。
Posted by こんさくら at 2011年05月22日 10:57
お疲れ様です

ボウズ逃れ
よしとしましょ^∀^


こちらもボイルは非常に少ないですが、宙層でデカイシーバスがバチバチを捕食しているのが時折綺麗に光ながらみえます(夜光虫で)

しかし宙層攻略!上手くいきません-з-
Posted by ガッシィ at 2011年05月22日 14:16
>さいころ さん
  
  さすが先を見越しておられますね。
  これらのチーバスが数年後、また戻ってきてくれれば
  楽しいのですが。(マーキングしておけば良かった)

  どうりで釣行記事が更新されていないのですね。
  幸い私は歳の割りに、どれだけ仕事、私生活で忙しくても
  ちょっと寝れば直ぐに回復するという、なぜか疲れない体に
  恵まれているようです。  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月22日 14:36
>たかっしゅ さん

  実は来月メバルの大会に参加する予定がありまして
  目ぼしいポイントを探っているのですが・・・
  今はちょっと厳しいですね。6月にあと数回狙ってみます。

  もうすでにこちらではイワシやイカの接岸が少なからず
  始まっているようです。
  これらのベイトがたくさん入ってくると、今季のバチPも
  もう終わりでしょうね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月22日 14:45
>こんさくら さん

  昨年のツバスやサゴシといい、このバチPといい、
  何やら海の様子もおかしいですね。
  バチPは恐らく6月始め頃まではいけると思います。
  お仕事もお忙しいと思いますが頑張ってください。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月22日 14:48
>ガッシィ さん

  サビキで釣ったわけではないのでお許しを。
  
  先日メバルの帰りにK港ものぞきに行きましたが、
  トリックバチが結構岸際に抜けてました。

  確かに夜光虫のおり足元近くでキラッと光るときありますが
  あれって意外に膨張して見えてることが多いようで、
  自分のルアーを足元でシャクルとかなり大きく見えます。

  2,3匹目は宙層のヒットですが、確かに宙層は
  ちょっとやっかいです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月22日 14:58
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

最後に3匹!
ボウズでは終わらせない 根性はさすがですね!

突然のボイル・・・
海の状況は刻々と変わってるんですね
人間の想像では 計り知れない何かがあるんですね

イワシやイカも入ってきてるみたいで
もうバチP 終わりなんでしょうか・・・
え~~~~っ!
今夜は 朝の雨でいい感じに濁ってるかと・・・
ん~ バチシー行きたかったぁ~
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年05月22日 21:24
>かわっ家(ち) さん

  執念が運を引き寄せたのかも知れません。
  勝負は時の運と言いますが、釣果も時の運
  でしょうか?

  イワシが大量に入って一旦イワシについてしまうと
  恐らくバチPは終わりかと。
  今年のバチPはホントに不作ですね。
  ベテランの方は年々その傾向が強まっているという
  ことですが。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月22日 22:59
もちょっとサイズがあがればいいですね><

でもいつもちゃんと釣られてるんで立派ですね^^
Posted by カワッチ at 2011年05月23日 09:02
>カワッチ さん

  そうなんですよね。ちょっと小さ過ぎます。

  とりあえず釣ったという感じで、もどかしさが募るばかりです。
  いい加減、タモを使ってみたいものです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月23日 09:37
昨日、近くの展望台から海を見たらすごい赤潮でした(^^;
例の橋は南港でも見かけたので、近日調査しに行きたいと思います。
また遊んで下さいね!
連絡頂けないと嫌われたと思いますよ(笑)
Posted by なか at 2011年05月23日 10:22
先日はお疲れ様でした~
うわっ、別れた後に釣ってはる・・・

理想の予想ですが、チビバチが一段落したらデカバチが
大量に抜けて大きいのが入ってくるんじゃないかと・・・
今年が変なのか、去年が変だったのか・・・
とにかく調査ですねっ!! また伺います^^
Posted by めがね at 2011年05月23日 15:20
そっち方面でイカパターンが始まったと聞きましたがどんなもんでしょう?

デカイの一発釣りたいっすね~。
Posted by シロートアングラーたっくんシロートアングラーたっくん at 2011年05月23日 16:49
>なか さん

  何か海の表面が汚いですね。

  例の橋、私も調べましたが、肝心の元写真を見つけられず
  記憶だけで探しましたら、一箇所怪しいポイントはありました。
  が時間制限有りの場所なのでどうかと・・・
  南港調査、結果教えてくださいね。

  こちらこそ、あちこち引きずり回してください。
  絶えうる気力・体力ともに持ち合わせてます。
  
  また連絡させて頂きます!  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月23日 22:27
>めがね  さん

  そうなんですよ。
  お別れした直後ですよ。
  ただチーバスばっかりですが・・・
 
  あのポイントは赤 → 赤+青 → +トリック → 青
  の順のはずで、今+トリックまできてます。
  青はデカイのですが、シーバスもそのサイズに合うものが
  入って来るかどうか。
  
  おっしゃるとおり、考えても仕方がないので実地調査のみです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月23日 22:31
>シロートアングラーたっくん

  イカが少し入ってきた情報はありますが、イカパターンは
  まだ知りません。(私の情報不足かもしれません・・・)

  ほんとにビッグワン、たまたまでもいいからヒットさせて
  みたいです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月23日 22:34
こんにちは

先日シーバスに出かけてヒットしました。
すぐに玉網を出して無事キャッチ出来ました。

30cmほどのチーバスでした(;^_^A アセアセ…
玉網枠60cm

メバルやる過ぎた性でしょうか?セイゴが大きく感じます。
Posted by edo at 2011年05月24日 09:51
>edo さん

  それは おめでとうございます!

  確かにメバルに比べるとそのサイズでも大きいですよね。

  そのサイズのメバルも釣ってみたいものです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月24日 22:00
モニターの前から今日も応援してます(笑)

水温の影響、今だけやったらいいんですが、毎年「異常気象異常気象」って言い続け、異常気象じゃなく通常気象になりつつある?って感じですね。

ほんまに10年後、20年後どうなってるんでしょうか(汗)

と、重いコメントになりましたので、少し軽く・・・

メタルフィッシュさん、最後の写真、フィッシュグリップ、無理やりですね(爆)
Posted by タコドン at 2011年05月24日 23:04
>タコドン さん

  今日も応援ありがとうございます!
  
  どうやら夏場は猛暑が続くから水温が上がるのではなく、
  海水温が高いから気温が上がるという説が強いようです。

  地球の温暖化がCO2によるオゾン層を破壊することだけが
  原因のように言われていますが、そうとは一概に言えない
  ようです。 
  地球の温暖化で気温が上がっているなら、水温も上がって
  もいいと思いますが、今年は例年より低いですよね。
  それはなぜかというと・・・

  と、思いお話になりましたので

  はい、無理やりです。バレました?
  あまりにもアジの真似してハネまくるので、
  撮影会終了までじっとしてもらいました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年05月24日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス バチP2011 V11  最後の最後に
    コメント(22)