ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年08月12日

ワインドタチウオ2010 V5 

2010年8月11日 の釣果



ターゲット: タチウオ

   釣果: タチウオ 8

      

場所: 貝塚 
時間: 20:30頃 ~ 翌00:00
天候: 曇のち雨 
 潮:  大潮
 風:  中風~強風
濁り:  不明



抜きあげ時ポロリ数: 0


ジグヘッド : ZZヘッド5/8オンス

ヒットルアー: マナティー MT-K4(75)・MT-08(75)
         
         匠魚 TK-01(75) 






ワインドタチウオ2010 V5 

タチウオ 58~64cm  8本




ワインダーの皆さん、渋い状況でセオリー通りのワンパターンでは

釣れませぬぞよ!





何やら再び貝塚あたりが騒がしくなってきた。

大潮で潮が変わり、やはりタチウオの第二陣が入ってきてようだ。


数を釣るには実績からも他者の報告からもこの時期は夕マヅメ、つまり19:00~20:00前後が

ベストタイム
だ。


しかしいくら仕事が早く終わってもそのタイムゾーンに平日は釣行できない。

それは承知だが、それ以降の時間帯でも数が釣れるかどうかで群れの大きさが想定できる。




そして本日、仕事が早く終わったので試しに行ってみた。




現場に着くと、台風の影響からか南風、つまり向かって左横からの強風が吹いており

潮は比較的大きくウネリ、白波まで立っていた




” ん~、ついてないなあ。 ”



しかしもっとひどい状況でもタチウオを釣った実績が過去にあるのでいつも通り始めてみた。




さすがに潮のウネリと強風のため、ZZヘッドはいつもの1/2オンスでは思い通りに操れないため

今回は1ランク重い5/8オンスに交換するとしっくりきた。



潮のウネリ状態から、恐らく表層ではなく中層から下にタチウオはいると仮定して底から大きな

シャクリで試すが全く反応なし。



そして底から中層にかけて、大から小、強から弱、遅いから早い のバリエーションの組み合わせで

シャクってみても一切反応なし。



そして確立の低いと思われる表層を着水後、軽~く弱~い、そして早めのピッチでシャクると



コツッ





これだ。



普通、これだけ潮がウネっていると表層にはいないと考えてしまうが表層にいたのだ。



そして前回釣行時と同様、岸近くではなく沖目の遠投で数シャクリ目でヒットする。



このアタリのあと、同じアクションで3匹ゲット。


しかしアタリ続かず・・・





今度は

釣れないときの匠魚!

でセオリー通りゆっくり大きなアクションで1匹追加。


しかしアタリ続かず・・・・





再び様々なアクション・レンジ・カラー変更で試すもアタリなし。



約1時間経過後、再び表層で先ほどヒットしたアクションで



コツッ



の合図で2匹ゲット。

しかしアタリ続かず・・・





更に約1時間経過後、再び表層で先ほどヒットしたアクションで



コツッ



の合図で2匹ゲット。

しかしアタリ続かず・・・





雨もひどくなり風も時間が経つにつれ強くなって波も高くなってきた。

明日は仕事なのでここで納竿。



結局、本日は1時間おきに非常に短い時合いが発生しては途絶えの繰り返しであった。


ちなみに今回のヒットルアーはマナティー(75)MT-K4 ケイムラオレンジ 

8本中、6本上げた。


闇夜にケイムラがなぜ効果があるのか分からないが、今までのヒットカラーのバイトとは違い、

アシストフックではなく、トリプルフックにガッツリと喰いついていた




<他のワインダーの様子>


釣行時、先行者が近くに1名おり、私が始めた頃に2匹ほど上げているのを見た。


最近の流行なのか、ワインドを始めました! というような若者が多く、

私の近くに数名入れ替わり入ってこられたが、釣れずに皆1時間ほどで諦めて帰って行った。


見ていると、オンスタックルデザインさんの動画で解説している方法、つまり暗い時間帯は

大きく強めでゆっくりしたロッドを大きくあおって誘う
というアクションを

ワンパターンで繰り返しているだけの方が非常に多く見られたが、こういう日にはそんなセオリー通り

では釣れません。



まず釣れないときは、自分判断の感覚や想定、セオリーを一旦捨て、意外な方法を試してみましょう。






同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事画像
タチウオの状況、どうですか?
台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」
タチウオの鋭い歯、実は
タチウオ ようやくシーズンインか?
タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~
タチウオ2014 初偵察!!
同じカテゴリー(タチウオ(ワインド))の記事
 タチウオの状況、どうですか? (2014-10-19 18:56)
 台風前の朝タチウオ状況と「タチウオの歯」 (2014-10-05 09:48)
 タチウオの鋭い歯、実は (2014-09-29 23:54)
 タチウオ ようやくシーズンインか? (2014-09-21 22:41)
 タチウオ ~ドラゴン怒りのワインド~ (2014-09-01 08:17)
 タチウオ2014 初偵察!! (2014-08-03 22:34)

この記事へのコメント
平日釣行、お疲れ様です

そうなんですよね^ε^
意外なアクションを試みる かなり重要ですよね

そしてそれがスキルとなり、アングラーが成長するひとつの原因と思います

しかし、台風....いやです
Posted by ガッシィ at 2010年08月12日 07:20
こんにちは、しかしよく太刀魚釣ってますなぁ。
ワインダーにしてもウキ釣り師にしても
他より多く釣っているのでは?
探究心があってこそのその釣果でしょうが
も 嫁さんうんざりしているのでは?^^;

たまには、ほれ、テトラの穴釣りのガシラとかメバルとかの
根魚は狙わないのでせうか。
これから秋に向けて魚の活性が高くなって釣り師にとって
わくわくする季節、ワームで狙うカマスもアジもいいですよ。
Posted by マッK at 2010年08月12日 11:56
>ガッシィ さん

お疲れ様です。

全くその通りだと思います。

しかし自然を相手にすると、どうしても人間の思惑通りいかない、
それがまた釣りの面白さなんですよね!
不確定要素の多い、シュミレーションゲームです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年08月12日 12:23
>マッK さん

どうもお疲れ様です。

さすがマッKさんですね。
お察しの通り 嫁から怒られています。
タチウオ大量調理X-DAYが迫ってきました。
タチウオのさばき方、男的調理法を近々ブログアップする予定です。

え?ワームで狙うカマス? ワームで釣れるんですか?
いいですね! また課題が増えそうです。

例のポイントでもキスが大量に上がっているようですが、
引き続き ガルプ!でキス! もトライしますよ。
そういえば先日遊びでガルプ投げてましたら12~13cmの
アジ釣れました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年08月12日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインドタチウオ2010 V5 
    コメント(4)