2012年07月25日
ダイソーで使える保冷剤!!
2012年7月25日(水)
お暑くなりましたね。
いつの間にやら梅雨も明け、
あっつぅー
という言葉が世間では流行っていると聞きますが
いかがお過ごしでしょうか?
今回は暑い夏の釣りには必須!!
100円均一ショップ・ダイソーさんで使える
保冷剤をなどを仕入れたので簡単にご紹介します。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
お暑くなりましたね。
いつの間にやら梅雨も明け、
あっつぅー
という言葉が世間では流行っていると聞きますが
いかがお過ごしでしょうか?
今回は暑い夏の釣りには必須!!
100円均一ショップ・ダイソーさんで使える
保冷剤をなどを仕入れたので簡単にご紹介します。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
釣った魚をクーラーに保管する際、魚が痛まないように
通常は氷を入れて保冷しますよね。
氷は保冷効果が強く手軽な反面、使い捨てですし、
コンビニなどで購入すると1パックだいたい200~300円します。
これを毎回購入していると費用もバカになりません。
そこで何度も使える保冷剤です。

保冷剤 500g板状タイプ
勿論価格:105円
保冷剤にもいろんな形状や大きさがありまして
写真のような板状タイプや、袋ジェルタイプ、そして液体タイプなどがあります。

保冷剤 袋ジェルタイプ
貯板価格:157円
当然大きい方が保冷効果が長持ちします。
近くのダイソーさんでは板状タイプが最大500g、
袋ジェルタイプが最大1kg で販売されていました。
注意しなければならないのは、袋ジェルタイプは袋自体が薄いので
何かもう一重硬いもので包まなければ、タチウオなどのトゲトゲしい魚に接触すると
破れて中身が出てくる危険性があります。
私の場合は保冷剤を最低2個(底と一番上)クーラーに入れておいて
釣った魚を保冷剤と保冷剤の間にビニール袋を介してはさむようにしてます。
サンドイッチみたいな感じです。
保冷剤を個数で稼いだり、氷と併用するなどで
場合によって使い分ければ良いかと思います。
そして保冷バッグ。

保冷&保温ショッピングバッグ 高さ38 × 幅30 × 奥行18cm
勿論価格:105円
これは内部は発泡ポリエチレン、外側はアルミニウムで構成されており、
本来の使い方は冷凍食品などを買ったとき、これに入れて帰宅するまで
保冷効果をもたらすというものですが、
これを利用して、クーラーボックスの中に入れてボックス内の保冷剤の
保冷効果を幾分長持ちせるという手もありですね。

小さめのクーラーボックスならすっぽりはまる。
高さが余った分は折り返す。
この中に上に紹介した「保冷剤」と「釣った魚」を入れる。
せっかく釣った魚は新鮮に持って帰って食べたいものです。
魚が大好きな人は・・・ (右の私のプロフィール内をご参照)
そして保冷とは打って変わって、もうひとつこんなものも。
夏になると騒がしくなるモスキート対策品。
この「 蚊 」だけはホントに人間にとって迷惑な生き物ですよね。
釣行中に顔の周りを飛び回り、ブンブンうるさいだけならまだしも
最近は針を刺して血を吸う恐ろしい固体もいるようです。
その針に刺されるとものすごくかゆくなって釣りに集中できません。
釣行前に虫除けスプレーを露出している腕や首もとなど中心に
振りかけておくとだいぶん蚊除け効果がありますが、それでもやはり蚊は寄ってきます。
そこで

腰掛けタイプの携帯蚊取り線香入れ & 蚊取り線香(詰め替え6本入り)
写真の携帯蚊取り線香入れは14cmタイプで210円ですが、
もっと小さいコンパクトタイプ・105円もあります。
蚊取り線香(6本入り)は105円です。
これは蚊そのものを寄せ付けない効果があります。
が、注意点はこの香りが苦手という、蚊に似た方は
気分が悪くなるので止めておいた方が良いです。
ちなみに蚊にさされるとなぜかゆくなるかご存知でしょうか?
それは
蚊が血を吸う際に血が固まるといけないので、
刺したあとに一旦血が固まらないようにする液体を放出します。
その液体が体内に残るので、体は異物としてその液体を排除しようと
アレルギー反応を起こす、これがかゆくなるメカニズムなのです。
また、蚊は二酸化炭素や熱、光を感知して近寄ってくるようです。
みなさんもこれから暑い夏の釣行、魚種も増えて楽しくなりますが
熱射病や熱中症にならないように水分補給も充分行って、
釣った魚も新鮮に持ち帰り、蚊に刺されないよう安全で快適に釣行なさってください。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
通常は氷を入れて保冷しますよね。
氷は保冷効果が強く手軽な反面、使い捨てですし、
コンビニなどで購入すると1パックだいたい200~300円します。
これを毎回購入していると費用もバカになりません。
そこで何度も使える保冷剤です。
保冷剤 500g板状タイプ
勿論価格:105円
保冷剤にもいろんな形状や大きさがありまして
写真のような板状タイプや、袋ジェルタイプ、そして液体タイプなどがあります。
保冷剤 袋ジェルタイプ
貯板価格:157円
当然大きい方が保冷効果が長持ちします。
近くのダイソーさんでは板状タイプが最大500g、
袋ジェルタイプが最大1kg で販売されていました。
注意しなければならないのは、袋ジェルタイプは袋自体が薄いので
何かもう一重硬いもので包まなければ、タチウオなどのトゲトゲしい魚に接触すると
破れて中身が出てくる危険性があります。
私の場合は保冷剤を最低2個(底と一番上)クーラーに入れておいて
釣った魚を保冷剤と保冷剤の間にビニール袋を介してはさむようにしてます。
サンドイッチみたいな感じです。
保冷剤を個数で稼いだり、氷と併用するなどで
場合によって使い分ければ良いかと思います。
そして保冷バッグ。
保冷&保温ショッピングバッグ 高さ38 × 幅30 × 奥行18cm
勿論価格:105円
これは内部は発泡ポリエチレン、外側はアルミニウムで構成されており、
本来の使い方は冷凍食品などを買ったとき、これに入れて帰宅するまで
保冷効果をもたらすというものですが、
これを利用して、クーラーボックスの中に入れてボックス内の保冷剤の
保冷効果を幾分長持ちせるという手もありですね。
小さめのクーラーボックスならすっぽりはまる。
高さが余った分は折り返す。
この中に上に紹介した「保冷剤」と「釣った魚」を入れる。
せっかく釣った魚は新鮮に持って帰って食べたいものです。
魚が大好きな人は・・・ (右の私のプロフィール内をご参照)
そして保冷とは打って変わって、もうひとつこんなものも。
夏になると騒がしくなるモスキート対策品。
この「 蚊 」だけはホントに人間にとって迷惑な生き物ですよね。
釣行中に顔の周りを飛び回り、ブンブンうるさいだけならまだしも
最近は針を刺して血を吸う恐ろしい固体もいるようです。
その針に刺されるとものすごくかゆくなって釣りに集中できません。
釣行前に虫除けスプレーを露出している腕や首もとなど中心に
振りかけておくとだいぶん蚊除け効果がありますが、それでもやはり蚊は寄ってきます。
そこで
腰掛けタイプの携帯蚊取り線香入れ & 蚊取り線香(詰め替え6本入り)
写真の携帯蚊取り線香入れは14cmタイプで210円ですが、
もっと小さいコンパクトタイプ・105円もあります。
蚊取り線香(6本入り)は105円です。
これは蚊そのものを寄せ付けない効果があります。
が、注意点はこの香りが苦手という、蚊に似た方は
気分が悪くなるので止めておいた方が良いです。
ちなみに蚊にさされるとなぜかゆくなるかご存知でしょうか?
それは
蚊が血を吸う際に血が固まるといけないので、
刺したあとに一旦血が固まらないようにする液体を放出します。
その液体が体内に残るので、体は異物としてその液体を排除しようと
アレルギー反応を起こす、これがかゆくなるメカニズムなのです。
また、蚊は二酸化炭素や熱、光を感知して近寄ってくるようです。
みなさんもこれから暑い夏の釣行、魚種も増えて楽しくなりますが
熱射病や熱中症にならないように水分補給も充分行って、
釣った魚も新鮮に持ち帰り、蚊に刺されないよう安全で快適に釣行なさってください。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 10:02│Comments(12)
│日常 ・ 旅行記 など
この記事へのコメント
ホンマ夜でも暑いですね。
100均でも保冷剤が売ってるんですね。
以前、奮発して買った氷点下並みの保冷剤は、さっぱりでした( ̄▽ ̄;)
この季節、釣った魚を鮮度抜群で持ち帰るためにも保冷剤は必需品ですからね。後は、冷たいドリンクも飲めるし(笑)
自分も100均大好きなんで覗きに行ってきます。
100均でも保冷剤が売ってるんですね。
以前、奮発して買った氷点下並みの保冷剤は、さっぱりでした( ̄▽ ̄;)
この季節、釣った魚を鮮度抜群で持ち帰るためにも保冷剤は必需品ですからね。後は、冷たいドリンクも飲めるし(笑)
自分も100均大好きなんで覗きに行ってきます。
Posted by ハマやん at 2012年07月25日 14:12
おっと
持ち帰ることができるサイズを釣ったときのことですね
どうやらそのようですね
どうやら。。
持ち帰ることができるサイズを釣ったときのことですね
どうやらそのようですね
どうやら。。
Posted by こんさくら at 2012年07月25日 14:35
ダイソーは釣り人にとって使えるものがたくさんですね。
板状タイプはそのまま、簡易まな板として使う事もできるようです。
現場で食すなら食材も冷えてこれもいいかと思います。
(メタさんは魚苦手ですが。。。)
腰掛けタイプの蚊取り線香ですが、やけどにはご注意ください。
風あたりによってはボーボー燃えて、違う意味のあっつぅ~になります。^^;
板状タイプはそのまま、簡易まな板として使う事もできるようです。
現場で食すなら食材も冷えてこれもいいかと思います。
(メタさんは魚苦手ですが。。。)
腰掛けタイプの蚊取り線香ですが、やけどにはご注意ください。
風あたりによってはボーボー燃えて、違う意味のあっつぅ~になります。^^;
Posted by たかっしゅ
at 2012年07月25日 19:48

>ハマやん さん
何か蒸し暑いのでイヤですね。
100均では結構、種類と大きさにバリエーションがあり
なかなか使えますよ。
氷点下並みの保冷剤ってすごそうですが、ダメでしたか?
特に青物は直ぐに痛みますから絶対に必要ですよね。
食べられる人は特に!!
一度お近くの100均ショップで保冷剤、確認してみてください。
何か蒸し暑いのでイヤですね。
100均では結構、種類と大きさにバリエーションがあり
なかなか使えますよ。
氷点下並みの保冷剤ってすごそうですが、ダメでしたか?
特に青物は直ぐに痛みますから絶対に必要ですよね。
食べられる人は特に!!
一度お近くの100均ショップで保冷剤、確認してみてください。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月25日 20:58

>こんさくら さん
Oh ! Yes That's right.
You are quite right.
You are. . .
Oh ! Yes That's right.
You are quite right.
You are. . .
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月25日 21:11

>たかっしゅ さん
ここ数年は特にダイソーさんもいろいろとパワーアップして
釣りに使えるようなものも多数ありますよね。
「保冷剤の板状タイプは簡易まな板として使う」、
なるほど、これは使えそうで良いですね!!
(私は使いませんが)
腰掛けタイプの蚊取り線香はまだ使っておらず
今季から使う予定でしたが、やはり「やけど」有りですね。
アドバイス頂きありがとうございました!
ここ数年は特にダイソーさんもいろいろとパワーアップして
釣りに使えるようなものも多数ありますよね。
「保冷剤の板状タイプは簡易まな板として使う」、
なるほど、これは使えそうで良いですね!!
(私は使いませんが)
腰掛けタイプの蚊取り線香はまだ使っておらず
今季から使う予定でしたが、やはり「やけど」有りですね。
アドバイス頂きありがとうございました!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月25日 21:16

ダイソーいいですよね!
ステンレス針金&粘土でボンボンっぽいの作って釣れました♪
ウワサでは、ダイソールアーも釣れるらしいですね・・・
ステンレス針金&粘土でボンボンっぽいの作って釣れました♪
ウワサでは、ダイソールアーも釣れるらしいですね・・・
Posted by めがね at 2012年07月25日 23:04
メタさん こんちわぁ~♪
保冷剤・・・私は今 板状のを 何枚か使ってますが
袋ジェルタイプ いいですね!
小さいクーラーだと
板状のものは サイズが限られるので
袋状は クーラーの大きさに合わせて凍らせれば
しっくりきそうです
サンドイッチ方式といい
魚を食べない方のアイデアとは思えないくらいナイスアイデア!w
魚を差し上げる方への愛情ですね^^
蚊・・・ほんま やっかいですね
痒くなければ いくらでも 血 差し上げるんですが・・・
>この香りが苦手という、蚊に似た方・・・
笑っちゃいました^^
保冷剤・・・私は今 板状のを 何枚か使ってますが
袋ジェルタイプ いいですね!
小さいクーラーだと
板状のものは サイズが限られるので
袋状は クーラーの大きさに合わせて凍らせれば
しっくりきそうです
サンドイッチ方式といい
魚を食べない方のアイデアとは思えないくらいナイスアイデア!w
魚を差し上げる方への愛情ですね^^
蚊・・・ほんま やっかいですね
痒くなければ いくらでも 血 差し上げるんですが・・・
>この香りが苦手という、蚊に似た方・・・
笑っちゃいました^^
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年07月25日 23:50

>めがね さん
粘土でボンボン?!
おまけに釣れたのですか?
それはすばらしいじゃないですか!!
ダイソーのルアー、釣れるらしいですね。
売り場で見ましたが、パッケージから少し安っぽさを
ぬぐえないものの、そこそこ使えそうな感じです。
私も昨年、ダイソーのエギでイカ釣りました。
粘土でボンボン?!
おまけに釣れたのですか?
それはすばらしいじゃないですか!!
ダイソーのルアー、釣れるらしいですね。
売り場で見ましたが、パッケージから少し安っぽさを
ぬぐえないものの、そこそこ使えそうな感じです。
私も昨年、ダイソーのエギでイカ釣りました。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月26日 09:14

>かわっ家(ち) さん
そうなんですよね。
ジェルタイプは形が自在に変えられますからいいですよね。
ただ記事にも書きましたが刺々しい魚がすれると
破れやすいので気をつけてくださいね。
サンドイッチ方式で魚をやさしくクールダウンしてあげてたいのです。
蚊に似た方・・・、ありがとうございます。
こういうことを書かなければ何か落ち着かない
関西人の性でございます・・・
そうなんですよね。
ジェルタイプは形が自在に変えられますからいいですよね。
ただ記事にも書きましたが刺々しい魚がすれると
破れやすいので気をつけてくださいね。
サンドイッチ方式で魚をやさしくクールダウンしてあげてたいのです。
蚊に似た方・・・、ありがとうございます。
こういうことを書かなければ何か落ち着かない
関西人の性でございます・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月26日 09:40

なかなかダイソーも使えますね(^^)
特にHITしたのがクーラーの中に敷くギンギラ。
夏場、せっかく釣った魚をダメにしたことが何度かあった(特に遠征)ので、今年こそ「いいクーラー必要やな~」と思ってたところです。
これあれば保冷効果はいくぶんUPするでしょうし、いくらいいクーラー買っても予防に徹するにこしたことはないと思います。
ちょっと次から実践させていただきます♪
特にHITしたのがクーラーの中に敷くギンギラ。
夏場、せっかく釣った魚をダメにしたことが何度かあった(特に遠征)ので、今年こそ「いいクーラー必要やな~」と思ってたところです。
これあれば保冷効果はいくぶんUPするでしょうし、いくらいいクーラー買っても予防に徹するにこしたことはないと思います。
ちょっと次から実践させていただきます♪
Posted by mucho at 2012年07月27日 00:12
>mucho さん
最近はダイソーさんもいいもの(本当に使えるもの)が
増えていますよね。
「保冷&保温ショッピングバッグ」ですよね。
保冷剤のとなりにあったのでふとひらめきました。
実はこのあと記事にしますが、一足先に試してみました。
夜間の釣行だからかもしれませんが、保冷効果は抜群でしたよ。
いいクーラーも欲しいですよね。
私はいまだに安物のクーラーなので、今回こういうことを
考えた次第です。
最近はダイソーさんもいいもの(本当に使えるもの)が
増えていますよね。
「保冷&保温ショッピングバッグ」ですよね。
保冷剤のとなりにあったのでふとひらめきました。
実はこのあと記事にしますが、一足先に試してみました。
夜間の釣行だからかもしれませんが、保冷効果は抜群でしたよ。
いいクーラーも欲しいですよね。
私はいまだに安物のクーラーなので、今回こういうことを
考えた次第です。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年07月27日 02:19
