ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年06月10日

20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

2012年6月10日(日) の釣果



ターゲット:  アジ (20cmアップ



   釣果: アジ   4

        サバ   4





20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ




 場所: 大阪湾奥某所 
 時間: 00:00ごろ  ~ 02:30ごろ
 天候: 晴れ 
   潮: 中潮
   風: 2~4m




~ 「つりにいったよ」 ~

ぎじえ小学校3ねん参くみ  おこの みやき (仮名)

6月10日 はれ

きょう、ぼくは、ひとりで、つりにいったよ。

つりをするところは、まっくらでこわかったです。

でも、20cmよりもおおきいアジがつれました。

ぼくは、とてもうれしかったです。

ぼくは、またつりにいきたいとおもいました。

おっきいアジを、いっぱい、いっぱい、つりたいです。





20アップのアジは今そこに居る。

しかしすぐに居なくなる。

だから今すぐ・・・狙い打つ!






MFアオリイカ
20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。






今回の大潮のタイミングは苦潮が入ったようで、

どちらさまも釣果が思わしくなかったようで私も例外ではなかった。



しかし、大潮後の中潮から急激にアジ、サバ、スルメイカなどの小型回遊魚類が

大阪湾内に入ってきており、良い感じになってきているようだ。



中でも小さな豆アジではなく、20アップのアジが回遊しているとの情報が。

毎年この時期にはこの型の良いアジが一時的に回ってくるようだが、

私は昨年の秋口からアジングを始めたばかりなので今回が初体験となる。



しかし回遊魚は青物を含め、滞在期間が短いので情報をキャッチしたら

即釣行しなければほとんど間に合わない

特に青物などは情報が出ることにはもういない場合も多いほど移動が早い。


それで早速、沖向きの某アジングポイントへ向かった。






20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ






今回も先日初めて20アップのアジを釣った沖向きの某ポイントだ。


このポイントは沖を向いているオープンエリアなので比較的大型を狙えるチャンスが

湾内に比べて高い。



現場に着くと、風速1という予報に反して意外にも風が強くやり辛いのは目に見えていた。


そして珍しくこのポイントに先行者がいたので、様子を聞くとテーラーでスルメイカを

狙っているということで、話している間にも12~13cmほどのスルメイカを一杯釣り上げた。

しかし先ほど回遊があってもうほとんど釣れなくなってきたということ。



いずれにしても私はスルメ用のエギを持っていないので、

せっかく回遊のチャンスに出くわしたものの、狙えないのは悔しいが

諦めて本丸の20アップアジング狙いのセッティングを進めた。



今回ももちろん、マゴバチ + ジグヘッド でスタート。





まずは広範囲をサーチしようとしていると、早速3投目にアタリが!



アタリは軽かったが、引き寄せるに釣れ結構ゴンゴン引き始めた。

そして上げてみると







20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

アジ、しかも良い型。 プリプリしていた。




サイズを計ってみると









20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

アジ 21cm  自己記録更新!!



昨年秋からアジングをはじめてこのアジが自己記録更新だ。



アジも20cmを越えると、

1cmの差で長さだけでなく全体が一回り大きくなる。

なかなか良い引きだった。



これは幸先が良い。






20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ





さあ、これで続けて・・・と思ったがそこから全くアタりがない・・・


おまけに風が強いのでやり辛く、何度もライントラブルが発生した。


さきほどのスルメ狙いの先行者も、その後回遊が終わり納竿されたようだ。


結局、どこを狙っても何をやってもアタリすらないし、

風が強くてやり辛いので、一旦小休止を取ろうと早巻きでルアーを回収すると

途中でコンッというアタリが!



早巻きでアタッてきた。

しかも強烈なバイトで、ワームを見るとかなり引っ張られてズレていた。



” ん? ひょっとして、まさか・・・ ”



早巻き、表層、強烈なバイト・・・

この3拍子はあの先日の釣行で攻略したサバでは?





先日の攻略方法に従ってキャストしてみると



ゴンッ ビビビビビッ





横走りしている、 ということはやはり?!











20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

サバ 17.5cm

この方だ。

こんな沖向きでもいらっしゃった。




しかしここはオープンな沖向きで、湾内と違って限定されたエリア内ではないので

群れがフリーに広く回遊するため、同じところに同じアクションをしても

一箇所に留まる時間がわずかなため、2度目はほとんどアタリがなく

連続して釣れることは少ない。




その後、何とか1本追加したあと


20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

サバ 20cm



なかなかアタリが拾えない中、

岸際にキャストすると




ゴンッ、ゴンゴンゴン ゴンゴンゴンゴン




またやってしまった・・・

岸際でこの引き。


先日に引続き例の外道の主賓格S氏様だ・・・




ライトタックルなので手前まで引き寄せるのも苦労したが、

足元でもかなり暴れられ、タモもないので、

先日同様ロッドを足で挟み、ラインを手で持って無理やり引っこ抜くしかない


海面から抜き上げると、意外にも50アップ程度あって大きかったので驚いた瞬間、




バチンッ




フックとの結束部分のリーダーが切れてしまってシーバスは海へロスト


まるでバンジーを上から見ているかのように

シーバスの顔が遠ざかって海へ落ちていた。






20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ





その後、かなり間をおきながらも、少しずつアジを追加していった。




20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

アジ 20cm



20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ



20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ







再びアタリが途絶えたかと思うと、またもや早引きのあのアクションの類似形に

アタリが。






そして例のアクションで





20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ



20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ


この後アタリが完全に途絶え、風も強いのでここで一旦納竿。




最近、朝マヅメの様子を見ていないので、せっかくだから

朝マヅメの様子を見てから帰ろうと、少しその場で仮眠。




目が覚めてから、少しだけキャストしたが全くアタリなし。

明るくなりつつあっても、海の様子は至って静かで

ボイルも魚っ気も全くなく、期待ハズレ。





20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ




今回、情報通りの目標20アップのアジは確保できた。

次は25アップぐらいは狙いたい。





これから当面は、アジングでもスルメ用のエギももって行かねば。






にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ






20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。






フィッシング シルバーアクセサリー

20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ
20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 21:41│Comments(12)アジ
この記事へのコメント
20cm超のアジとは、良型ですね(^-^)
アジングではなく、投げサビキでも釣果が出そうな気がしますので、気が向いたらお試しあれ(私的には投げサビキも立派なルアーフィッシングだと思ってますw)。
Posted by SAK at 2012年06月10日 22:27
いやいや、先週とはうってかわっての今週で
この風にはまいりますね。

風がでていたら極小ベイトの動きがどうなっているのか心配です。
もし風がなかったら、、、たぶん結構楽しめていたのではないかなと思います。

どうにかたまる場所がわかれば、、、
そう簡単にはいきませんがね。
Posted by こんさくら at 2012年06月10日 23:46
記録更新おめでとうございます。(*^-')b

ええ型のアジですね。
引きも楽しめたでしょう。
表層早引きですか??
今度、試して見ます。

記事頭の子供日記笑いました。(*≧m≦*)ププッ

ぼくもがんばって大きなさかなをつりたいです。(笑)
Posted by ハマやん at 2012年06月11日 09:57
ついに、良型アジも仕留められたのですね。
21cmのアジ。
さすがによく引くでしょうね~。
記録更新おめでとうございます★
いいなぁ~、私も釣りたい。(*≧∀≦)

かわっ家(ち)さんからもアジ情報いただいたのですが、それから考えると、
これらのアジは越冬したアジって可能性があるかも?です。

にしても大阪湾で20cmオーバーのアジが釣れるチャンスは今しかなさそうですね。
機会があれば狙いに行ってみます。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年06月11日 19:41
メタさん こんちわぁ~♪

おぉ~~~
20cm超え!
やりましたね~
おめでとうございます

実は 土曜日の晩 アジングも視野に入ってたんですが
急にイカが食べたくなったもので;^^

しかし 回遊デカモノを 2時間半の短時間に仕留めるなんて
なかなか できませんよ~
しかもプリップリのメタボアジ!
どんな 引きだったんでしょう?

風の中 沖向きを選択してでも 釣ってやる!
この強い意志 ・・・メタさんならではです
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年06月12日 00:09
「メタさん、なんで、なんでなのさ(涙)」ともの悲しげにス海に尾っぽから落ちて行くシーバスの潤んだ瞳が見えるようです(笑)

狙ってのそのサイズのアジは嬉しいものですね♪

次回はシーバスを悲しませないようにしてあげてくださいね(^^)
Posted by タコドン at 2012年06月12日 01:43
>SAK さん

  投げサビキ、例の撒き餌を使わずに、
  サビキ針の下にオモリを付けてキャスト!ですよね。
  あれはアジの群れに投入すると爆釣ですよね。
  私も昨年、サビキ針の下に軽量ジグを付けてやりました。

  ただルアーに喰ってくる大中型アジは豆アジと食性が異なるようで
  ベイトを追いまわしているアジにサビキ針が効くか・・・一度やってみます。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 21:45
>こんさくら さん
   
  変な風が吹いてましたよね。
  今回、向かい風ぎみだったのでバッククラッシュの嵐で
  その対処でかなり時間を費やしてしまいました。

  かすかに明かりがある岸際には極小ベイトが集まっていましたので
  恐らくそれを狙ってシーバスが・・・

  今回のような回遊性のアジは回遊ルートの把握とそのタイミングが
  ポイントのようで、なかなか一箇所に留まっていないのが難しいところです。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 21:51
>ハマやん さん

  ありがとうございます。

  引き寄せ後半は結構独特な良い引きでほどほどにドラグを
  鳴らしてくれて心地よかったです。
 
  サバがいれば表層早引きで釣れる可能性高いですよ。

  日記はブログのマンネリ化させないように子供の気持ちになって
  書いてみました。(ちなみにルアー歴3年目、鯵狙いをかけてます)

  はまやんさんも、がんばって、おおきな魚をつってください。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 21:57
>たかっしゅ さん

  ありがとうございます。
 
  アジ特有のビビビビッというよりもゴンゴンッに近い引きでした。

  そうなんですよね。瀬つきの越冬アジの可能性もあります。
  どこかに溜まっていて、豆アジとともに回遊してくるのかもしれません。

  この時期、今回のポイント以外にあと2箇所近隣地域で
  このサイズのアジが回遊してくるポイントの情報があります。
  通常のアジは豆アジからはじまり最大18cmくらいしか大阪湾では
  釣れませんので、この機会を逃さず仕留めてみてくださいね。
  (ちなみに泉州で意外なコウイカポイント見つけましたよ)

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 22:06
>かわっ家(ち) さん

  ありがとうございます。

  アジの情報があったのですね。
  しかし見事に軟体系、釣られてましたね。
  おめでとうございます!

  回遊もののルートは把握しましたので、
  あとはタイミングをうまく合わせれればと思ってやってみました。
  引きは”らしい”ホントに心地よいものでしたよ!

  ありがとうございます。
  普通ならこんな状況でやめときますが、ただのバカですよね。
  でも釣れれば官軍、ということにさせてください。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 22:12
>タコドン さん

  シーバスさん、申し訳ございません・・・
  と謝罪をすべきでしたが、時速52kmで落下されたので
  その余裕もありませんでした。

  恐らくタコドンさんの近所でもこのサイズのアジの回遊ルート
  ありますよね。ぜひメバルの外道で狙ってみてください。

  次回はシーバスさんに時速53kmで謝る用意をしておきます。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年06月12日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20アップ! アジング 狙い撃ち + サバ
    コメント(12)