ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年05月28日

泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

2012年5月26日(土) の釣果



ターゲット:  アジ、 スルメイカ



   釣果: アジ 7

          シーバス 1

             




泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

20アジズ ジャパン




 場所: 大阪湾奥某所 
 時間: 22:30ごろ  ~ 01:30ごろ
 天候: 曇 
   潮: 中潮
   風: 微風





アジの釣果がちらほらと出てきたが、他府県での話しだ。

大阪・泉州地域でも朝方にサビキで回遊があれば20cmくらいのアジが釣れる

という情報はあるが、アジングができるほど、回遊量はまだないので

やっている方はほとんどいないだろう。



そこで今回はアジがいることを信じ、シークレットポイントに出撃。

運が良ければ回遊系スルメイカも同時に狙う。





MFアオリイカ
泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。







最近はシーバス釣行が多いものの、小型サイズしか釣れず

そろそろ別のターゲットに移行しようかと考えていた矢先、

泉州地域でアジ、それも豆ではなく20cmぐらいのアジが常時ではなく、

時折回遊していることがあるとの情報が。


そして時期的に恒例のスルメイカの回遊も始まっているということ。


とりあえずシーバスの釣行のあと、

本命の20cmアジスルメイカを狙うことに。






泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査




情報ではアジは回遊があるときしか釣果が上がっていないということだが、

私は今季4月のはじめにメバル狙いでゲリラアジの襲撃を受けたポイント

があるのを思い出し、そこならいるのではないかと考えた。





まずはシーバスの調査も一応少ししておこうと、シーバス狙いでスタートしたものの

1時間近くたっても全く反応なし


おまけに、さっきから気になっていた赤潮が大量に溜まってきた。



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

岸際に溜まる大量の赤潮



こんな汚い状態でキャストする気にもならず、ちょうど眠たくなっていたので

ここで30~40分ほどその場で仮眠







泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査






目が覚めると幸い、先ほどの赤潮はほとんどはけて無くなっていた

もうシーバスもいないようなので、そろそろ本命のアジングに移行。




泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査




もちろんルアーは マゴバチのピンク系 + ジグヘッド で。



アジ自体いるかどうか分からないので、まずは広範囲にサーチ。

正面向かって自分を中心にした180度を大きく5分割、レンジを3分割、

合計15分割したエリアを流れの上流方向エリアからキャストしていく。

まずはノーマルリトリーブ。


アジは底にいることが多いので底のレンジから始めたが

一向に気配なし



ところが真正面の表層レンジを狙った瞬間、沖のほうで



コツン



男前な ”らしい ” アタリを拾った!



このアタリは確実にアジのアタリだ、

これでアジは居ると確信した。



そして同じエリアの表層を狙うとキャスト毎にアタるが乗らない。

ここでリトリーブに変化を付けると



ゴンッ、 ビビビビッ ビビビビッ、ゴンゴンゴン




完全にアジ特有の心地よい引き方だ。










泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

アジ 19cm





今回はゲリラではなく狙って釣った。

このポイントにアジがいるだろうという考えは正解だったようだ。



その後同じエリア・レンジで



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

アジ 20cm



アジングの時期には終盤でもなかなか釣れないサイズが今釣れる、

昨年アジングを始めたばかりなので、時期的な特徴がよく分からないが

この時期にこのサイズが釣れて妥当なのか?




しかし同じエリア・パターンではそうそうアタリは続かない




サーチしては何度も変わるエリアとレンジを探し当てながら



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査



リトリーブスピードに変化を加えたり



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査



スレないようにマゴバチのカラーを変えたりしながら



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査


ほぼ2匹釣ってはアタリがなくなり、サーチするを繰り返した。

釣って写真撮影 ×2匹、

所要時間だいたい10分前後でアジのエリア・レンジが変わっているようだ。

ブログ用の写真など撮影する時間をとらなければ、もう少し数はのびたかと思うが

恐らくアジの群れが小さいのだろう。




マゴバチのカラーはアジの場合、特にピンク系やケイムラ系が強い。



泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

ケイムラグリーンなどは完全に丸呑み






このアジ狙いの途中、回遊しているとの情報があるスルメイカ

エギ1.5号で合い間合い間に狙ってみたが、全く気配なし



回遊”命 ”のスルメイカだが、どうも今回は残念ながら回遊はないようだ。




泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

エギ1.5号  アジングタックルのルアー部分だけを交換して使用






探しながらのタクティカルなアジングを楽しんでいると突然、



ゴンゴンッ ゴンゴンッ、ジリジリ、ジリジリジリー




アジングでドラグを鳴らすかなり強い引き!!




これはうわさの尺レベルのアジの回遊にはち合わせたか とうれしくなり、

引きの強さを味わいつつ、バレないか心配しつつ、

徐々に徐々に引き寄せてきた。


魚体が見えた瞬間、細長くギラッとひかり、30cmくらいはあったので

よし、これは!! と興奮を抑えつつ抜き上げた。


そして上げたサイズは!!

















泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

シーバス 38cm





” ・ ・ ・ ”




言葉が出ない・・・

ここで尺オーバーのシーバスとは



狙ってるときヒットせずに、こんな小さなマゴバチに喰いついてくるか・・・



それもこんなライトタックル・髪の毛ラインで切れずにバレずに抜き上げられたのは

ある種、今後に繋がる「気持ちの上」でのプラス材料にはなった。




このシーバスを釣ったあと、重度のライントラブルが発生し、

あと一歩のところでほどけずに中途半端な位置でラインが切れてしまった



結局、これ以上続行できず 納竿。








帰宅後、アジを捌いてベイトを確認すると、


泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

アジの胃袋から出てきたバチ


こちらさんもバチ抜けパターン?らしい。






今回は不発だったが、次回スルメイカも回遊があれば狙いたい

(ただし単独釣行では、人が多い食品コンや波止場ではやらない)

これだけは回遊の有無が、0か100かぐらい左右するので、

釣行して釣れるのは情報収集とタイミング次第だ。




昨年までは全く興味がなかったアジングだが、やってみるとホントに楽しい。

メバリングも楽しいが、居てもなかなか喰わない神経質なメバルと違い、

アジは居ればはっきりと強烈にバイトしてくるいさぎよさ、荒々しさがスキだ。



豆アジと分かっていればあまりやる気はしないが、

今回のようにことごとく20cmくらいの型揃いが釣れるかもと

思うと、ほんとに面白い。



引き続き回遊しているようであれば、次回もアジングを続行する予定。






にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。






フィッシング シルバーアクセサリー

泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査
泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 09:27│Comments(28)アジ
この記事へのコメント
トップのちぃ~まみれジ~アの写真で思わず笑ってしまいました。
すみません。
悪い意味ではなくて、メタさんらしくめっさシュールな絵だったので。

アジも20cmともなると、かなりの良型ですね。
大阪湾でしかも陸っぱりからとなると、滅多にみないサイズだと思います。
これは専門的に狙う必要がありそうですね。

アジのコロコロ変わるレンジ。
これを攻略する。
これぞアジングの楽しみ方ですね。
私も昨年からどっぷりとアジングにハマッた一人として、楽しさが伝わります。

しかし、トップの絵は何度みても笑ってしまいます。
私は頭がおかしいのでしょうか?
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年05月28日 10:25
アジング、楽しまれてますね~!

今年は専用ロッドを用意したので楽しみです~
兄がいつものポイントでアジを釣ったので、ソロソロかなと思ってまた!イカもソロソロいいサイズになってきそうですね~
タチウオもあるし楽しみです!
Posted by めがね at 2012年05月28日 11:21
釣ってますねー。
やっぱりアジ釣れますか!
しかし、血だらけの写真はメタルフィッシュさんらしいです。

数は少ないようですね。レンジ、エリアがコロコロかわるので
追尾して撃ち落とすかんじですか。
さながら空中戦ですね。

溜まり場を見つけたらこっちのもんですね!
Posted by こんさくら at 2012年05月28日 13:33
おいらは昨日もバチシーしてました(^^;;

そろそろ違う魚か違うシーバスパターンですよね。

アジングは以前ちょっとだけやってたんで、またやってみようかな(^^;;
Posted by ペケ at 2012年05月28日 14:16
Σ(゜д゜;)グハッ

さ、流石です。
もうアジ釣ってますやん!!
切り替えが早いですね(笑)
大高もあって良く肥えてそうに見えますが?
バチ喰ってるんですね!!
20U+339D級なら文句なしですね。
シーバス後のアジングって感覚が可笑しくなりません?(汗)
Posted by ハマやん at 2012年05月28日 17:34
メタさん こんちわぁ~♪

アジ いいサイズ!
もうアジ釣れるんですね
ん~ 行きたくなって来ました

そういえばタチウオも そろそろ?
今年も 先陣切って 釣ってください!
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年05月28日 18:27
>たかっしゅ さん

  ありがとうございます。
  大阪ブルッディ公演も無事終了しました。

  秋口は19cmの壁が越えられなかったのに
  ここに来てあっさりでした。
  このまま群れが滞在してくれればいいのですが
  恐らく居心地が悪いのですぐに旅に出られるのかと・・・

  アジング、ほんと楽しいですよね。
  また時期が来たらアジングパーティー、
  宜しくお願いしますね。

  いえいえ、おかしくないですよ~
  意図するところをお分かり頂いてうれしいです。  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 22:34
>めがね さん

  チーバスの数釣りとはぜんぜん違う楽しさ満載でした。

  専用のアジングロッドいいですね!
  いつものポイントにも回っているようですが、
  あちらこそ、ほんとにタイミング命です。

  スルメは武庫一とか食コンにいけば高確率で釣れるのでしょうが、
  何せ人が多い(=マナーが悪い)ところや、手間・暇・費用が
  掛かるところは敬遠しています。

  タチウオ、楽しみです。早く来て欲しいものです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 22:39
>こんさくら さん

  このアジは恐らく小さな群れで、一時的なものの可能性が高く、
  敢えてそれを予想して狙い撃ちしました。
  
  血だらけの写真、すみません。
  別に血祭りが好きなわけではありませんが
  ナイフを使うのは好きです。
  
  空中戦、いい響きですね。  
  幸い反撃されないので一方的な攻撃・鹵獲になってしまいますが
  アジに攻撃される可能性があると、もっとスリリングかもしれません。  

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 22:50
>ペケ さん

  シーバス戦、お疲れ様です。

  そうですね。バチPシーバスでチーバスが連続すると
  いい加減飽きてきますし、何か罪悪感さえ沸いてきます。
  
  アジング、まだちょっと時期が早いかもしれませんが
  群れがいる可能性、情報があれば試してみてくださいね。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 22:53
>ハマやん  さん

  「チャンスは最大限に生かす」、赤い彗星ではありませんが
  いつもそう思っています。

  今回のアジはほぼすべて20cmの型揃いで
  プリプリして良い引きをしたので楽しかったです。

  しかし私もバチ喰ってるとは思いませんでした。

  シーバス後のアジング、今考えると確かに違和感ありましたが
  初めから集中していたので、やっているときは、それほど感じません
  でした。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 23:01
>かわっ家(ち) さん

  今回のアジは、限定ポイントでのほんとに一時的なものだと思います。
  6月には群れが入って来るかと思いますが、まずは豆アジからスタートですよね。

  今季はタチウオ、いつ接岸するのでしょうかね。
  昨年は一ヶ月遅れでしたが、今季は何せ海がおかしいので
  ほんとに予想できません。
  チャンスさえあれば狙いたいと思います。  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月28日 23:07
サイズもさながら「らしい」アジングですね(^^)
お見事です!
自分は真面目にアジングやったことないのですが、真面目に狙えるサイズを釣るには結局良型回遊待ちの結構Mな釣り…
に…なりがちなところもあるので、結局メバルとイカを真面目にやるとできない始末です。

ここからはサビキやってた時、アジンガーの方の釣ってはったカンジですが。
・豆アジの回遊出たトコロ、もしくはその前は25クラスのアジが必ず入る。
・サビキで釣れるアジと、アジングで釣る良型のアジは食性が全く違う。
・良型のアジ(ペットボトルサイズ)はキビナゴでも食う。

バチが入ってたのは最後の食性の意外性にリンクするのかもしれません。
今時期表層浮いてるバチ、普段は底にょろにょろやってる故ええアジも、底におったエサが浮いてることによって表層でHIT…
あるかもですね。

今年春はエギングがてら、ちょっと真面目にええアジ狙ってやってみます(^^)
Posted by mucho at 2012年05月29日 01:23
こんにちは

今の時期に良いアジが釣れるんですね

秋でも滅多に出ない20アップが連続でヒットは゜たまらん゛状況。
こちらにも回ってこないかな~

太刀魚情報ですが、神戸ではF2サイズがイワシを追って湾奥に入ってきているようですよ。まだサイズが小さいので、ワームにも反応しないらしいですが。
Posted by edo at 2012年05月29日 10:35
>mucho さん

  おっしゃる通りだと思います。
  みなさんが釣れる釣れるというのは~20cm程度の
  「レギュラーサイズ」のアジで、それ以上の大きなアジは
  青物同様、回遊にアタればというものですよね。
  今回はその回遊にアタッたかと思ったのがシーバスでした。

  ですのでデカ物狙いオンリーなら、ものすごく低確率の釣りで
  確かに真剣にやれないですよね。

  アジンガーの方の方の言われた内容、非常に納得できすね。
  どれもそのような感じがします。

  アジもバチを喰うようですね。ほんとに意外な食性です。
  ハードルアーで表層のバチ抜けパターンが成立するか
  試せば面白かったかもしれません。

  ぜひアジの情報をキャッチして狙ってみてください。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月29日 17:45
>edo さん

  釣れましたが、恐らく単発だと思います。

  昨年はじめてアジングを始めましたが
  12~3cmから始まって最終19cmとまりでした。
  しかし今回は情報通りの20cmサイズが続けてヒットしたので
  ホントに楽しかったですね。

  やはり神戸方面は早いですね。
  昨年同様F2サイズからですか?!
  こちらはそちらの約30~50日後に接岸する可能性が高いので
  あと一ヶ月待ちといったところでしょうかでしょうか?

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月29日 17:51
ええアジですね〜

こりゃ私も今週末は突撃ですかね?
金曜の夜、晴れてくれれば…(^_^)
Posted by さいころ at 2012年05月29日 18:57
>さいころ さん

  このサイズのアジの回遊がある間に狙ってくださいよ。

  週末の天気、何かイヤな予感ですね・・・
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月29日 21:12
アジングはじめたばかりの初心者です。
どんなタックルで行かれているのか?
どんな誘いをしているのか詳しく知りたいです。
是非お聞かせください。
最後に、当たりはどんな感じなんでしょうか?いまだにヒットできず感じがつかめてませんのでご教授下さい。こちらは愛媛県からの発信です。
Posted by telkou at 2012年05月29日 22:25
こんにちは!

書き込みしてくれてはったのに
返事出来ずにすみませんでした (≧≦)

それにしてもアジ!良いですねぇ♪
リトリーブ変化
カラーローテ
アジもバチ食べてるんですね!
参考になる記事ありがとうございます (^-^)





アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2012年05月29日 22:48
>telkou さん

  こんにちは。 はじめまして。
  コメントありがとうございます。

  タックルに関しましてはごく普通の一般的な
  アジングタックルで特筆すべきはありません。

  誘い方は基本的にノーマルリトリーブです。
  ただその場所、そのときの状況や魚の活性にマッチした誘いを探るべく
  変速をかけたり、ダート、トゥイッチ、フォールなどを織り交ぜて誘います。

  アタリに関してはアジの場合、かなりはっきりしており
  なんとなくアタッた感じではなく、コツンという確実に
  アタックしてきた感があります。
  ただし私はPEラインを使用しておりますので、その他のラインだと
  少し異なるかもしれません。

  愛媛県の方ではこちら以上にアジングも盛んだと思いますので
  羨ましい限りですが、どうぞ頑張ってください。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月29日 23:06
>ヤマブラ さん

  いえ、私のブログを覚えて頂いているだけで有りがたい
  ことです。

  ありがとうございます。
  今回はこましなサイズのアジでした。

  アジもバチ食べるんですね~。

  お仕事急がしそうですが頑張ってくださいね。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月29日 23:13
アジ釣ってますね~

この時期にこのサイズはほんとうれしいですよね

しかもバチを捕食してるんですね


今週末スルメってきます(笑)

餌とエギと両方で様子みてきます
Posted by ガッシイ at 2012年05月30日 00:24
>ガッシイ さん

  秋口にさんざん釣っても19cm止まりだったので
  うれしかったですね。

  まさかのバチが入ってました。
  このアジング前にシーバス狙いのとき後輩の奥さんが
  バチルアーでアジをスレ掛けしたのも納得できます。

  スルメ、そちら方面では結構回っているみたいですね。
  ぜひ仕留めてください!  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月30日 08:54
そのくらいのサイズのアジは楽しいですね^^

メバルとはまた違った楽しみがあります

スルメはおもろいんですが 人混みが嫌いです(笑
Posted by カワッチカワッチ at 2012年05月30日 16:55
>カワッチ さん

  アジングとメバリング、釣り方は似ているようで全然別のもの、
  それぞれ楽しみがありますよね。

  スルメは基本的に足場の良い波止場でエサ釣りの方が多い
  ですからルアーマンはちょっと・・・ですね。
  回遊次第ですがシークレットポイントを見つけておかねばなりません。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月31日 01:35
いいサイズのアジです!

それより極細ラインでシーバス抜きあげるなんて、ビックリです!!

ヌキのメタルフィッシュさん、ヌかせたら右に出る者はいませんw

スルメは回遊とわかっていても、毎年1回だけ狙って、心折れてしまいます。

次回、スルメもヌキヌキ期待してます(笑)
Posted by タコドン at 2012年05月31日 20:09
>タコドン  さん

  デカアジと思って抜き上げましたが、シーバスだと分かっていたら
  そこそこ高さがあるポイントなので、躊躇していたと思います。
  知らぬが仏?違いますかね。

  ヌキ・・・ 当然何か深い意味があるのだと存じます。
  これは、危険な、トラップですね。

  スルメ、これだけはホントに回遊があるかないか、
  運次第ですね。
  私も次回、心が折れないようにやってみます。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月31日 20:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泉州20cmアジング調査 + スルメイカ調査
    コメント(28)