2012年02月27日
メバリング・ワレカラパターン前哨戦
2012年2月26日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル 2

場所: 泉州某所
時間: 02:00頃 ~05:00過ぎ
天候: 曇
潮: 中潮
風: 弱風~中風(急変)
昨日の釣行で、今この激渋状況のメバルは何をベイトとしているのか?
まずは被験体を一匹確保できたので、自宅で捌いて食しているものを確認した。
詳細はこちら
昨日の記事: 激渋メバル ベイトはこれか!?
結果、ワレカラを食べていることが判明し、今の激渋状況は、昨年苦戦した
あの難解なワレカラパターンの悪産物であろうと想定した。
しかしこれはたまたまであるかも知れず、披験体を更に確保して調査する必要もある。
今回、幸いY見さんより釣行のお誘いを頂き、再びメバリング出撃。
本当にワレカラパターンなのかどうかの実釣調査と
再び最低一匹はメバルを確保してベイトの確認を行うべく、
事情はあって深夜3時間ほどの釣行。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: メバル
釣果: メバル 2

場所: 泉州某所
時間: 02:00頃 ~05:00過ぎ
天候: 曇
潮: 中潮
風: 弱風~中風(急変)
昨日の釣行で、今この激渋状況のメバルは何をベイトとしているのか?
まずは被験体を一匹確保できたので、自宅で捌いて食しているものを確認した。
詳細はこちら
昨日の記事: 激渋メバル ベイトはこれか!?
結果、ワレカラを食べていることが判明し、今の激渋状況は、昨年苦戦した
あの難解なワレカラパターンの悪産物であろうと想定した。
しかしこれはたまたまであるかも知れず、披験体を更に確保して調査する必要もある。
今回、幸いY見さんより釣行のお誘いを頂き、再びメバリング出撃。
本当にワレカラパターンなのかどうかの実釣調査と
再び最低一匹はメバルを確保してベイトの確認を行うべく、
事情はあって深夜3時間ほどの釣行。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
昨日の釣行でワレカラがベイトであると確認できたため、
軽量ジグヘッドでフワフワと潮に流すようなアクション、
リトリーブも超スローが妥当であろうと想定した。
(レンジが縛られやすいフロートリグは使用しない方法で)
そこで今回の釣行はとても心強い。
なぜなら私は「動の釣法」、
つまり意図的にルアーをアクションさせて釣る方法が比較的得意だが、
同行のY見さんはその反対に「静の釣法」、
特にメバリングにおいては私の苦手とする表層デッドスローの釣り方
がお得意なのだ。
つまりメバリングにおいて私とY見さんは得意とする釣法が正反対なのだ。
私の想定ではワレカラパターンは静の釣法にマッチしており、
私が全くダメでもY見さんはヒットする可能性が高い、
Y見さんがヒットすればワレカラパターンも攻略の糸口が
見えてくるのではないかと期待した。

早速、私はいつものマゴバチ+1gジグヘッドで、
Y見さんは1g以下の軽量ジグヘッド使用で、横並びでキャストスタート。
私は底から、Y見さんは表層から流すに近い超デッドスローで始めたが、
開始して10分ほどした頃だろうか、
なんとY見さんにアタリが! 残念ながらバレたが、
私はまったくアタリすら無い状態。
その後も私はジグヘッド0.4~1.5g、マゴバチのカラーをこまめに変更しつつ
底から表層のレンジを各アクションで探っていった。
それでも全くアタリが無い中、横でY見さんは何度もアタリを拾い、
表層下付近で20アップを一匹キャッチした。
” さすがやな、
やはり表層のデッドスローがワレカラPのキーか?! ”
そう思いながらも私は正反対に底付近でのリフト&フォールで何度かアタリを拾ったが
アタリが弱すぎてフッキングに至らず。
潮は完全に下げ止まったころから
二人ともアタリの無い時間が続いた。

なぜか分からないが、一時的に風が少し出てきて潮も少し動いたそのタイミングに、
ようや私にも底付近のトゥイッチ&フォールで待望のヒット!!
が

メバル 11cm またきたこれ、ちっさー
ヒットした瞬間から小さいとわかるかわいらしい引きだった・・・
その後、表層~宙層狙いでノンアクションスローリトリーブをしていると
再びアタリが!!

メバル 20.5cm
風と波で警戒心が薄れ、このまま活性が上がるのかと期待したが、
再び潮も風も止まり二人ともアタリが無くなった。
無くなったと思った風が今度は急激に強く吹き出し
これではキャストし辛いので風裏へポイントを移動することに。
移動したポイントは潮の流れがそこそこあり、過去に実績もあるところだが
全くアタリが拾えない。
しかしY見さんは静の釣法で少なからずアタリを拾っていた。
その後、小移動しながらアタリを探ったが二人とも全くアタリは無かった。
風裏で移動した当初、全く風は無かったが、こちらも次第に風が強くなりつつあり
あまりのアタリの無さに昨日同様、私は消波ブロック上で少し寝た。
離れていたY見さんが戻ってきて目が覚めたが、風がかなり強くなっていた。
時刻は午前5時ごろで、あと1時間もすれば期待の朝マヅメに突入するが、
この風ではもう続行不可能だろうということで
ここ数回の釣行で、数・サイズともに好調だった期待の朝マヅメを目前にして
非常に残念ながら今回は納竿とした。

自宅に帰ってから、20アップのメバルを捌いてベイトは何か確認してみると
やはり出てきたのは
大量のワレカラ
だった。(写真撮り忘れ)
結果的に想定通り、私はほとんどアタリが取れ無かった中、
静の釣法が得意なY見さんにはそこそこアタリがあった。
Y見さんはほとんど表層付近を軽量ジグヘッドでヒットした、
ということは、ワレカラパターンだからといって
ワレカラに合わせて底ばかり狙わなくても釣れる
ということだ。
現に私が釣ってワレカラを大量に喰っていた20アップのメバルも
宙層~表層付近でヒットしているのだ。
ここ2回のメバリング釣行のまとめとして
夜間のワレカラパターンの攻略においては
a. 表層から超軽量ジグで潮に流すように超スローリトリーブ
b. 底付近でリフト(トゥイッチ)&長めのフォール
が良い。
風のない穏やかな潮の場合は a. が有力。
という見解に至っている。
次回は、私の苦手な表層超デッドスローの釣法習得に合わせて
ワレカラパターン攻略、できるか?!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
軽量ジグヘッドでフワフワと潮に流すようなアクション、
リトリーブも超スローが妥当であろうと想定した。
(レンジが縛られやすいフロートリグは使用しない方法で)
そこで今回の釣行はとても心強い。
なぜなら私は「動の釣法」、
つまり意図的にルアーをアクションさせて釣る方法が比較的得意だが、
同行のY見さんはその反対に「静の釣法」、
特にメバリングにおいては私の苦手とする表層デッドスローの釣り方
がお得意なのだ。
つまりメバリングにおいて私とY見さんは得意とする釣法が正反対なのだ。
私の想定ではワレカラパターンは静の釣法にマッチしており、
私が全くダメでもY見さんはヒットする可能性が高い、
Y見さんがヒットすればワレカラパターンも攻略の糸口が
見えてくるのではないかと期待した。

早速、私はいつものマゴバチ+1gジグヘッドで、
Y見さんは1g以下の軽量ジグヘッド使用で、横並びでキャストスタート。
私は底から、Y見さんは表層から流すに近い超デッドスローで始めたが、
開始して10分ほどした頃だろうか、
なんとY見さんにアタリが! 残念ながらバレたが、
私はまったくアタリすら無い状態。
その後も私はジグヘッド0.4~1.5g、マゴバチのカラーをこまめに変更しつつ
底から表層のレンジを各アクションで探っていった。
それでも全くアタリが無い中、横でY見さんは何度もアタリを拾い、
表層下付近で20アップを一匹キャッチした。
” さすがやな、
やはり表層のデッドスローがワレカラPのキーか?! ”
そう思いながらも私は正反対に底付近でのリフト&フォールで何度かアタリを拾ったが
アタリが弱すぎてフッキングに至らず。
潮は完全に下げ止まったころから
二人ともアタリの無い時間が続いた。

なぜか分からないが、一時的に風が少し出てきて潮も少し動いたそのタイミングに、
ようや私にも底付近のトゥイッチ&フォールで待望のヒット!!
が
メバル 11cm またきたこれ、ちっさー
ヒットした瞬間から小さいとわかるかわいらしい引きだった・・・
その後、表層~宙層狙いでノンアクションスローリトリーブをしていると
再びアタリが!!
メバル 20.5cm
風と波で警戒心が薄れ、このまま活性が上がるのかと期待したが、
再び潮も風も止まり二人ともアタリが無くなった。
無くなったと思った風が今度は急激に強く吹き出し
これではキャストし辛いので風裏へポイントを移動することに。
移動したポイントは潮の流れがそこそこあり、過去に実績もあるところだが
全くアタリが拾えない。
しかしY見さんは静の釣法で少なからずアタリを拾っていた。
その後、小移動しながらアタリを探ったが二人とも全くアタリは無かった。
風裏で移動した当初、全く風は無かったが、こちらも次第に風が強くなりつつあり
あまりのアタリの無さに昨日同様、私は消波ブロック上で少し寝た。
離れていたY見さんが戻ってきて目が覚めたが、風がかなり強くなっていた。
時刻は午前5時ごろで、あと1時間もすれば期待の朝マヅメに突入するが、
この風ではもう続行不可能だろうということで
ここ数回の釣行で、数・サイズともに好調だった期待の朝マヅメを目前にして
非常に残念ながら今回は納竿とした。

自宅に帰ってから、20アップのメバルを捌いてベイトは何か確認してみると
やはり出てきたのは
大量のワレカラ
だった。(写真撮り忘れ)
結果的に想定通り、私はほとんどアタリが取れ無かった中、
静の釣法が得意なY見さんにはそこそこアタリがあった。
Y見さんはほとんど表層付近を軽量ジグヘッドでヒットした、
ということは、ワレカラパターンだからといって
ワレカラに合わせて底ばかり狙わなくても釣れる
ということだ。
現に私が釣ってワレカラを大量に喰っていた20アップのメバルも
宙層~表層付近でヒットしているのだ。
ここ2回のメバリング釣行のまとめとして
夜間のワレカラパターンの攻略においては
a. 表層から超軽量ジグで潮に流すように超スローリトリーブ
b. 底付近でリフト(トゥイッチ)&長めのフォール
が良い。
風のない穏やかな潮の場合は a. が有力。
という見解に至っている。
次回は、私の苦手な表層超デッドスローの釣法習得に合わせて
ワレカラパターン攻略、できるか?!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 00:16│Comments(10)
│メバル
この記事へのコメント
今週も渋い状況でしたね(>_<)
…が
釣ってますね(^-^ゞ
流石です。
ワレカラパターンは、手強いですね。
去年もバケワーム等で挑みましたが全く相手にされませんでした。(ToT)
カイアシ類も大量に補食してる見たいですね。
先日も某所で小メバルの突然のライズがありましたが何をやってもダメでした。(T_T)
ワレカラ攻略楽しみにしています。(^-^ゞ
春よ!!早く恋( ̄▽ ̄;)
…が
釣ってますね(^-^ゞ
流石です。
ワレカラパターンは、手強いですね。
去年もバケワーム等で挑みましたが全く相手にされませんでした。(ToT)
カイアシ類も大量に補食してる見たいですね。
先日も某所で小メバルの突然のライズがありましたが何をやってもダメでした。(T_T)
ワレカラ攻略楽しみにしています。(^-^ゞ
春よ!!早く恋( ̄▽ ̄;)
Posted by ハマやん at 2012年02月27日 12:28
こんにちは
ついにワレカラパターンですか、ベイトが絞れて狙いやすくなってきますね。
超軽量リグで表層スローで喰ってきますよ。
ワタシはイカナゴパターンと思ってマリアのシラウオ投げましたが単発でした。
ついにワレカラパターンですか、ベイトが絞れて狙いやすくなってきますね。
超軽量リグで表層スローで喰ってきますよ。
ワタシはイカナゴパターンと思ってマリアのシラウオ投げましたが単発でした。
Posted by edo
at 2012年02月27日 20:29

イカナゴとかシラスを捕食しとる時は普通のジグヘッド
にワームの組み合わせでいけそうですが、プランクトン
メインの捕食となると難しいですね・・・
そうなると私はカブラしかイメージ出来ないっす><
ちゅーことで、次行く時も同じような状況ならがっつり
ブリーデンのカブラでも投げてみます^^
にワームの組み合わせでいけそうですが、プランクトン
メインの捕食となると難しいですね・・・
そうなると私はカブラしかイメージ出来ないっす><
ちゅーことで、次行く時も同じような状況ならがっつり
ブリーデンのカブラでも投げてみます^^
Posted by さいころ
at 2012年02月27日 21:13

>ハマやん さん
ワレカラパターン、ほとんど待ちのエサ釣りに近いような
アクション感覚で、正直 私には辛いです。
バケワーム、ダメでしたか?
どうも私の感覚ではワームのサイズにはそれほど
大きく影響しないように思います。
カイアシ類、プランクトンですか?!
プランクトンを喰う子メバルは相手にしない方が良さそうですね。
ワレカラパターン、なんとか崩してみます。
ワレカラパターン、ほとんど待ちのエサ釣りに近いような
アクション感覚で、正直 私には辛いです。
バケワーム、ダメでしたか?
どうも私の感覚ではワームのサイズにはそれほど
大きく影響しないように思います。
カイアシ類、プランクトンですか?!
プランクトンを喰う子メバルは相手にしない方が良さそうですね。
ワレカラパターン、なんとか崩してみます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月27日 21:41

>edo さん
「ワレカラパターンですか、ベイトが絞れて狙いやすくなってきますね」
さすがedoさん! このような言葉は私の腕では口がさけても
言えません。
やはり超軽量リグの表層スローですか?
非常に(精神的に)苦手なのですが、次回修行してみます。
「ワレカラパターンですか、ベイトが絞れて狙いやすくなってきますね」
さすがedoさん! このような言葉は私の腕では口がさけても
言えません。
やはり超軽量リグの表層スローですか?
非常に(精神的に)苦手なのですが、次回修行してみます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月27日 21:46

>さいころ さん
そうなんですよね。小魚ベイトだとうれしいのですが、
プランクトン、最小で最強のベイトですよね。
さいころさんのカブラ、ひそかに期待しているのですよ。
私は苦手なデッドスローやりますが、
さいころさんはぜひカブラまみれでお願いします。
そうなんですよね。小魚ベイトだとうれしいのですが、
プランクトン、最小で最強のベイトですよね。
さいころさんのカブラ、ひそかに期待しているのですよ。
私は苦手なデッドスローやりますが、
さいころさんはぜひカブラまみれでお願いします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月27日 21:49

う~んワレカラですか。
キチンと意識して釣るのって難しそうですね(^^;)
エサが何かわかった時、もちろんそのベイトを意識して釣りするのが正解ですが、
自分はたまにあえて違うのん使ったりします。
何やっても無理な場合ですけど(^_^;)
あ、そうそう神戸ではイカナゴ漁解禁になったみたいですね。
けっこう採れたみたいなので、春はすぐそこかもですね♪
キチンと意識して釣るのって難しそうですね(^^;)
エサが何かわかった時、もちろんそのベイトを意識して釣りするのが正解ですが、
自分はたまにあえて違うのん使ったりします。
何やっても無理な場合ですけど(^_^;)
あ、そうそう神戸ではイカナゴ漁解禁になったみたいですね。
けっこう採れたみたいなので、春はすぐそこかもですね♪
Posted by mucho at 2012年02月27日 23:42
私は、ノーシンカーに軽量のスプリットで漂わせるイメージでなんとか・・・攻略してません
てか、ワレカラなのかどうかも反応がなさすぎてわかりません(汗)
簡単に荒食いしてくるのも楽しいですが、釣れないときに釣る喜び、大きいですよね♪
てか、ワレカラなのかどうかも反応がなさすぎてわかりません(汗)
簡単に荒食いしてくるのも楽しいですが、釣れないときに釣る喜び、大きいですよね♪
Posted by タコドン at 2012年02月28日 00:54
>mucho さん
そうですね、相手も機械ではなくて生き物なので
「~パターン」だからと言ってそれでなければ釣れないことも
ないですよね。同じ時期でもそのパターンにはまるときと
そうでないときがあります。
イカナゴ解禁、早く春本番になってほしいですね。
そうですね、相手も機械ではなくて生き物なので
「~パターン」だからと言ってそれでなければ釣れないことも
ないですよね。同じ時期でもそのパターンにはまるときと
そうでないときがあります。
イカナゴ解禁、早く春本番になってほしいですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月28日 23:35

>タコドン ざん
ノーシンカーにスプリット、いいですね。
いけそうな気がする~ですが、ダメですか?!
誰でも釣れる時期になるとやる気が失せますよね。
釣れていない厳しい時期に釣る! これが良いですね!
ノーシンカーにスプリット、いいですね。
いけそうな気がする~ですが、ダメですか?!
誰でも釣れる時期になるとやる気が失せますよね。
釣れていない厳しい時期に釣る! これが良いですね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月28日 23:37
