2014年03月29日
カサゴポイントで敢えてメバル調査
かつて何度試してもカサゴしかヒットしたことのない
大阪・泉北海域のカサゴパラダイスにて
メバルが居るかどうか調査をしてきました。

<釣行データ>----------------------------
釣行日: 2014年3月28日(金)
場所: 大阪湾・泉北
時間帯: 夜
天候: 晴
潮: 中潮・下げ~
風: 1~2m
-------------------------------------------------
大阪・泉北海域のカサゴパラダイスにて
メバルが居るかどうか調査をしてきました。

<釣行データ>----------------------------
釣行日: 2014年3月28日(金)
場所: 大阪湾・泉北
時間帯: 夜
天候: 晴
潮: 中潮・下げ~
風: 1~2m
-------------------------------------------------
ここのところ例の世間事情の影響で非常に忙しかった仕事も
ようやくヤマ場を超えたであろう、ということで
久々に有給を頂き、1日ゆっくり過ごしました。
朝は自然に目が覚めるまで幸せに寝て
目が覚めたら普段、平日は仕事中でまず見ることのない
韓国テレビドラマを何となく2本続けて見ていました。


日本とは少し異なる韓国文化特有の親子・兄弟関係や
恋愛を絡めた内容で
分かりやすくもあり、複雑な人間模様を描いており
もともと全く興味などありませんでしたが
意外と見入ってしまいました。
それにセリフは韓国語そのまま+字幕のため
興味がある人は韓国語の勉強にもなりますよ、これは。
そして昼からは子供と一緒にゆったりとした時間を過ごしました。
草木も春の到来をお知らせしてくれます

子供と楽しく過ごせる時間、何にも変えがたい貴重なもので幸せを実感します。
父親たるもの、いくら釣りが大好きでも
休みだからと釣りばっかり行ってたらダメだと
心の中で反省するひと時でもあります・・・
さて
日が暮れてからはゆったりした明るい時間から一転して
いっきに闇夜の出撃モードに!!
普段より少し早い時間帯で1~2時間程度の偵察と
決めての短時間出撃です。
今期のメバルは未だに泉南あたりでメーカーの宣伝マンであるテスターさんや
腕の良い方ぐらいしかほとんど良い情報がないという厳しい状況の中、
大阪・泉北地域(泉州北部地域)の過去にカサゴしか実績がないポイントで
敢えてメバル調査をしてきました。
(最悪、ライトワインドでカサゴでも釣ってやろうという目論みありですが・・・)
現場に到着すると下げ潮で潮は少し動いていましたが
岸際は夜光虫がかなり多く発生しておりあまり期待できそうにない状況、
探って探って約90分、その結果は

ワーム: オンスタックル マゴバチ・パールホワイト
ジグヘッド: カツイチ ロケットプラス2.5g
何とか、かわいらしいメバルちゃんを1本ヒット成功。
居ないと思ったポイントでも探れば居るものですね~
かつてこのポイント付近では、いくら探っても特にこの時期は
カサゴばかりでメバルは皆無でした。
しかしそのカサゴちゃんは今回なぜか全くアタリすらなくお会いできませんでした。
マゴバチでの試行錯誤でも、ライトワインドも、プラグでもダメでした。
ちなみにヒットしたパターンは着底から3回トゥイッチを掛けたあと
少しフォールを入れたあとからのノーマルリトリーブのみです。
やはり底の方ですね。
根気よく探ればメバルがこのエリアでヒットすることはわかりましたが
かなりの辛抱と忍耐の釣りになり、結構疲れました。
さて次回はメバルがもっと居るポイントでやってみたいものですね~


オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
ようやくヤマ場を超えたであろう、ということで
久々に有給を頂き、1日ゆっくり過ごしました。
朝は自然に目が覚めるまで幸せに寝て
目が覚めたら普段、平日は仕事中でまず見ることのない
韓国テレビドラマを何となく2本続けて見ていました。


日本とは少し異なる韓国文化特有の親子・兄弟関係や
恋愛を絡めた内容で
分かりやすくもあり、複雑な人間模様を描いており
もともと全く興味などありませんでしたが
意外と見入ってしまいました。
それにセリフは韓国語そのまま+字幕のため
興味がある人は韓国語の勉強にもなりますよ、これは。
そして昼からは子供と一緒にゆったりとした時間を過ごしました。
草木も春の到来をお知らせしてくれます

子供と楽しく過ごせる時間、何にも変えがたい貴重なもので幸せを実感します。
父親たるもの、いくら釣りが大好きでも
休みだからと釣りばっかり行ってたらダメだと
心の中で反省するひと時でもあります・・・
さて
日が暮れてからはゆったりした明るい時間から一転して
いっきに闇夜の出撃モードに!!
普段より少し早い時間帯で1~2時間程度の偵察と
決めての短時間出撃です。
今期のメバルは未だに泉南あたりでメーカーの宣伝マンであるテスターさんや
腕の良い方ぐらいしかほとんど良い情報がないという厳しい状況の中、
大阪・泉北地域(泉州北部地域)の過去にカサゴしか実績がないポイントで
敢えてメバル調査をしてきました。
(最悪、ライトワインドでカサゴでも釣ってやろうという目論みありですが・・・)
現場に到着すると下げ潮で潮は少し動いていましたが
岸際は夜光虫がかなり多く発生しておりあまり期待できそうにない状況、
探って探って約90分、その結果は

ワーム: オンスタックル マゴバチ・パールホワイト
ジグヘッド: カツイチ ロケットプラス2.5g
何とか、かわいらしいメバルちゃんを1本ヒット成功。
居ないと思ったポイントでも探れば居るものですね~
かつてこのポイント付近では、いくら探っても特にこの時期は
カサゴばかりでメバルは皆無でした。
しかしそのカサゴちゃんは今回なぜか全くアタリすらなくお会いできませんでした。
マゴバチでの試行錯誤でも、ライトワインドも、プラグでもダメでした。
ちなみにヒットしたパターンは着底から3回トゥイッチを掛けたあと
少しフォールを入れたあとからのノーマルリトリーブのみです。
やはり底の方ですね。
根気よく探ればメバルがこのエリアでヒットすることはわかりましたが
かなりの辛抱と忍耐の釣りになり、結構疲れました。
さて次回はメバルがもっと居るポイントでやってみたいものですね~


オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
Posted by メタルフィッシュ at 12:01│Comments(8)
│メバル
この記事へのコメント
私はそろそろ病気が出てきました・・・
メバルの釣り方を忘れました病です・・・
深刻になりそうな予感がかなりしております・・・・・
メバルの釣り方を忘れました病です・・・
深刻になりそうな予感がかなりしております・・・・・
Posted by さいころ
at 2014年03月30日 06:47

こんにちは(^^)
私も同様でやっと仕事が落ち着き始めた感じです。
そろそろ、暖かくなってきましたし、出撃の準備をしなくては・・・
なにを持って行くのかも、忘れている感じです``r(^^;)ポリポリ
私も同様でやっと仕事が落ち着き始めた感じです。
そろそろ、暖かくなってきましたし、出撃の準備をしなくては・・・
なにを持って行くのかも、忘れている感じです``r(^^;)ポリポリ
Posted by やまちゃん at 2014年03月30日 12:02
>さいころ さん
え?そんなことないでしょう?!
しかし今年のメバルは昨年に引き続き、といより昨年より
更に悪い状況のような気がするのは私だけでしょうか?
もう春メバルだけで良いような気がしますが
これも私だけでしょうか?!
え?そんなことないでしょう?!
しかし今年のメバルは昨年に引き続き、といより昨年より
更に悪い状況のような気がするのは私だけでしょうか?
もう春メバルだけで良いような気がしますが
これも私だけでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年03月30日 20:36

>やまちゃん さん
お仕事お疲れ様です。
釣行の空きが長くなるとそうなりますよね。
まずはロードとリールを握ってラインをたどっていって
みてくださいね。
お仕事お疲れ様です。
釣行の空きが長くなるとそうなりますよね。
まずはロードとリールを握ってラインをたどっていって
みてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年03月30日 20:39

メタさん ご無沙汰しております
娘さんとの 春らしい写真
なんとも 癒されます
ガシラすら 釣れなくなってる中
短時間で メバルをしっかり 釣ってはりますね〜
個体数が 全体的に少なくなってるんでしょうか?
娘さんとの 春らしい写真
なんとも 癒されます
ガシラすら 釣れなくなってる中
短時間で メバルをしっかり 釣ってはりますね〜
個体数が 全体的に少なくなってるんでしょうか?
Posted by かわっ家(ち)
at 2014年03月30日 22:11

>かわっ家(ち) さん
どうもご無沙汰しています。
温かくなり、すっかり春めいてきましたね。
釣りに行かない分、子供と時間を過ごす余裕ができました。
メバル、カサゴともにかなり厳しい状況のようですね。
もう今期は5~6月の梅雨メバル狙いで十分ではないでしょうか?
反面、泉州地域の一部では既にバチ抜けが始まっているようです。
どうもご無沙汰しています。
温かくなり、すっかり春めいてきましたね。
釣りに行かない分、子供と時間を過ごす余裕ができました。
メバル、カサゴともにかなり厳しい状況のようですね。
もう今期は5~6月の梅雨メバル狙いで十分ではないでしょうか?
反面、泉州地域の一部では既にバチ抜けが始まっているようです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年03月30日 23:09

あえてキライな魚のポイントへ入るなんて!
やはりメタさんは通常の思考ではないですね
言うなれば
ボラばかりの中から本命だけを釣る!
フグばかりの中からサビキで本命を釣る!
見事なアウェイ選択です!
釣れそうにない場所での釣りもなかなかいいですね
やはりメタさんは通常の思考ではないですね
言うなれば
ボラばかりの中から本命だけを釣る!
フグばかりの中からサビキで本命を釣る!
見事なアウェイ選択です!
釣れそうにない場所での釣りもなかなかいいですね
Posted by こんさくら at 2014年03月31日 06:37
>こんさくら さん
見方を変えればおバカさんですよね。
天才と馬鹿は紙一重ってことにしておいてください。
しかしまじめな話し、今期は限られたポイント以外しか
メバルはダメみたいですね。
こんなときは無理して釣りに行かないか、
やったことない場所、やったことのないことを試すしかありませんね。
釣れるはずの実績場で釣れない方がダメージ大きいですから。
見方を変えればおバカさんですよね。
天才と馬鹿は紙一重ってことにしておいてください。
しかしまじめな話し、今期は限られたポイント以外しか
メバルはダメみたいですね。
こんなときは無理して釣りに行かないか、
やったことない場所、やったことのないことを試すしかありませんね。
釣れるはずの実績場で釣れない方がダメージ大きいですから。
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年03月31日 18:27
