2012年02月06日
メバリング 激シブってどんな状況?
2012年2月5日 の釣果
ターゲット: メバル

本来 私は ” 鳴かせてみよう ” の精神だが・・・
場所: 泉州某所
時間: 02:00頃 ~ 06:30頃
天候: 晴れ
潮: 大潮
風: 微風~無風
先日のメバリングは深夜4時間の激シブ状況、
恐らく今週、ブロガーのみなさんは業界唯一の華々しいフェスティバル
「フィッシングショー2012」でお忙しいと思われる中、
私は敢えて独り暗黒の世界へ深夜から潜入。
ところでその激シブ状況って一体どんな状況なのか?
身をもって分析してみましょう。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
ターゲット: メバル

本来 私は ” 鳴かせてみよう ” の精神だが・・・
場所: 泉州某所
時間: 02:00頃 ~ 06:30頃
天候: 晴れ
潮: 大潮
風: 微風~無風
先日のメバリングは深夜4時間の激シブ状況、
恐らく今週、ブロガーのみなさんは業界唯一の華々しいフェスティバル
「フィッシングショー2012」でお忙しいと思われる中、
私は敢えて独り暗黒の世界へ深夜から潜入。
ところでその激シブ状況って一体どんな状況なのか?
身をもって分析してみましょう。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
先日は風も無く海も凪に近い状況、下げ潮ではあったが
メバリングには絶好のタイミングに釣行した。
ところがなんと2名で釣行して深夜2時くらいから6時ごろまで
4時間の間、二人とも揃って全くかすりもせずにノーバイト。
そんな暗黒の時間帯が存在した。
先日の記事はこちら
寒中! 激シブメバル対戦!!
珍しいことに本日もほぼ同様、風もほとんどなく大潮の上げ始めという良い条件、
同じように暗黒の時間帯になるかもしれないし、ひょっとして先週とは全く異なる状況かもしれない。
確認するにはとにかく行って試してみるのみ!
たとえ暗黒の時間帯であっても、確認することはある。

考えるに激シブという状態は
ケース1.メバルが居るのに口を使わずに釣れないだけなのか。
ケース2.メバル自体がその場に居ないのか。
のいずれであるか、それを見極める必要がある。
2であれば、プールにルアーを投げているのと同じで、
ターゲットの居ないところでいくら何をどうやっても
当たり前だが居ない魚は釣れるわけが無い。
しかし ケース1 であるなら話は別で、必ず攻略法が存在するはずである。
そこにはいかに 知識・スキル・運 (+時間 と 金) があるかに依存してくる。
もちろん ケース1 を前提にして釣行するわけだが、
私自身、知識やスキルが満足できるほど有るわけでは全くなく、
釣行を重ねることでそれらを増やさねばならない。
今回も暗黒の時間帯が存在するなら、それはそれで良い機会になると考え、
先日の暗黒の時間帯であった深夜2時ごろから敢えて釣行スタート。

早速はじめるが、先日のことはとりあえず意識しないようにした。
よし、やってみよう!!
・・・ あかんな
ぜんぜん
あかん
寒いな・・・
ねむい・・・
あかん
ねむい・・・
ねむい・・・ねむ・・・ね・・・
おわっ、あっぶなー
テトラで少々仮眠
寒・・・
あかん
やっぱりあかん
寒い
あかん
4時間経過 ・ ・ ・
先日と全く同じ状況のようだ。
4時間の間、たった一度もアタリすらなし。
1-1. ワーム カラー× 6~7色
1-2. ジグヘッド 0.3~3.0g の重さ5種類
1-3. フロート・リグ
1-4. キャロライナ・リグ
1-5. スプリット・リグ
2-1. プラグ フロート系
2-2. プラグ シンペン系
2-3. プラグ ミノー系
3. メタルジグ 3~7gの重さ3種類
小移動しながら、目の前の海の状況に合わせて
これだけのものを駆使して攻略を試みたにも関わらずだ。
普通、メバルがいれば軽いアタリの一度くらいはあっても良さそうだが
たった一度もアタリすら無し。
昨年、無理だと思われた深夜激シブのタチウオを攻略できたことから
メバルは居るのに釣れないだけ、メバルも例外ではないと信じて、
先日の釣行と合わせてこの2釣行の修行の中で
かなり策を練って実行したものの、この結果に終わった。
これはキャストして届く範囲に居ない深場に移動している、
もしくは根に潜んで出てこない、
つまり ケース2 と考えてよい気がするが・・・
当面、同じ状況が続くのなら、
2回の釣行の結果から考えて、恐らく何度やっても同じなので
泉州地域においてのメバリングはまわりの情報にもアンテナを張って
状況が少し上向きになるのを待つのが得策だろう。

そして暗黒の時間帯は終わり、日が昇りはじめた朝マヅメ、
表層から宙層には全く反応が無い。
底付近を連続ダート+カーブフォールの繰り返しをしていると
ズズズッ、ズズズズッ
という先日20アップのメバルが釣れたときとほぼ同じパターンで同じようなアタリが!!
しかもこれが今回釣行での初めてのアタリだ。
引きが弱いので活性の低さを感じたがそこそこ重く、
20cm近くはあるだろうと期待して上げた。

ガシラ 18cmふざけんなよ・・・ おまえ・・・
納竿。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
メバリングには絶好のタイミングに釣行した。
ところがなんと2名で釣行して深夜2時くらいから6時ごろまで
4時間の間、二人とも揃って全くかすりもせずにノーバイト。
そんな暗黒の時間帯が存在した。
先日の記事はこちら
寒中! 激シブメバル対戦!!
珍しいことに本日もほぼ同様、風もほとんどなく大潮の上げ始めという良い条件、
同じように暗黒の時間帯になるかもしれないし、ひょっとして先週とは全く異なる状況かもしれない。
確認するにはとにかく行って試してみるのみ!
たとえ暗黒の時間帯であっても、確認することはある。

考えるに激シブという状態は
ケース1.メバルが居るのに口を使わずに釣れないだけなのか。
ケース2.メバル自体がその場に居ないのか。
のいずれであるか、それを見極める必要がある。
2であれば、プールにルアーを投げているのと同じで、
ターゲットの居ないところでいくら何をどうやっても
当たり前だが居ない魚は釣れるわけが無い。
しかし ケース1 であるなら話は別で、必ず攻略法が存在するはずである。
そこにはいかに 知識・スキル・運 (+時間 と 金) があるかに依存してくる。
もちろん ケース1 を前提にして釣行するわけだが、
私自身、知識やスキルが満足できるほど有るわけでは全くなく、
釣行を重ねることでそれらを増やさねばならない。
今回も暗黒の時間帯が存在するなら、それはそれで良い機会になると考え、
先日の暗黒の時間帯であった深夜2時ごろから敢えて釣行スタート。

早速はじめるが、先日のことはとりあえず意識しないようにした。
よし、やってみよう!!
・・・ あかんな
ぜんぜん
あかん
寒いな・・・
ねむい・・・
あかん
ねむい・・・
ねむい・・・ねむ・・・ね・・・
おわっ、あっぶなー
テトラで少々仮眠
寒・・・
あかん
やっぱりあかん
寒い
あかん
4時間経過 ・ ・ ・
先日と全く同じ状況のようだ。
4時間の間、たった一度もアタリすらなし。
1-1. ワーム カラー× 6~7色
1-2. ジグヘッド 0.3~3.0g の重さ5種類
1-3. フロート・リグ
1-4. キャロライナ・リグ
1-5. スプリット・リグ
2-1. プラグ フロート系
2-2. プラグ シンペン系
2-3. プラグ ミノー系
3. メタルジグ 3~7gの重さ3種類
小移動しながら、目の前の海の状況に合わせて
これだけのものを駆使して攻略を試みたにも関わらずだ。
普通、メバルがいれば軽いアタリの一度くらいはあっても良さそうだが
たった一度もアタリすら無し。
昨年、無理だと思われた深夜激シブのタチウオを攻略できたことから
メバルは居るのに釣れないだけ、メバルも例外ではないと信じて、
先日の釣行と合わせてこの2釣行の修行の中で
かなり策を練って実行したものの、この結果に終わった。
これはキャストして届く範囲に居ない深場に移動している、
もしくは根に潜んで出てこない、
つまり ケース2 と考えてよい気がするが・・・
当面、同じ状況が続くのなら、
2回の釣行の結果から考えて、恐らく何度やっても同じなので
泉州地域においてのメバリングはまわりの情報にもアンテナを張って
状況が少し上向きになるのを待つのが得策だろう。

そして暗黒の時間帯は終わり、日が昇りはじめた朝マヅメ、
表層から宙層には全く反応が無い。
底付近を連続ダート+カーブフォールの繰り返しをしていると
ズズズッ、ズズズズッ
という先日20アップのメバルが釣れたときとほぼ同じパターンで同じようなアタリが!!
しかもこれが今回釣行での初めてのアタリだ。
引きが弱いので活性の低さを感じたがそこそこ重く、
20cm近くはあるだろうと期待して上げた。

ガシラ 18cm
納竿。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 00:19│Comments(20)
│メバル
この記事へのコメント
このクソ寒い中、釣行する根性がスゴいです!
敬服します。
今回、メバルちゃん達はいなかったんでしょう。
そうでなければ釣れてるはずです。
私のように家でぐうたらしてる方がいい人間にとって、メタルフィッシュさんは修験者か神の様な存在です。
決してテトラから落水することなく、釣行を続けてくださいませ。
敬服します。
今回、メバルちゃん達はいなかったんでしょう。
そうでなければ釣れてるはずです。
私のように家でぐうたらしてる方がいい人間にとって、メタルフィッシュさんは修験者か神の様な存在です。
決してテトラから落水することなく、釣行を続けてくださいませ。
Posted by SAK at 2012年02月06日 00:38
SAKさん♪のおっしゃる通り♪
この時期!日が沈んでから朝一にかけてはメガサブ♪ですが…凄いですね
しかしながら女春様は家出娘のように消息不明ですが…しばらくすると…
帰って来てるハズです
この時期!日が沈んでから朝一にかけてはメガサブ♪ですが…凄いですね
しかしながら女春様は家出娘のように消息不明ですが…しばらくすると…
帰って来てるハズです
Posted by ガッシイ at 2012年02月06日 00:48
寒いなか、ご苦労様です~
それでもやっぱり釣りたいですよね!
次回はガッツリ、” 鳴かせてみよう ”を期待してます!
それでもやっぱり釣りたいですよね!
次回はガッツリ、” 鳴かせてみよう ”を期待してます!
Posted by めがね at 2012年02月06日 04:27
お疲れ様です!
この渋い状況、理由がわかればスッキリするんでしょうけど
場所によっては釣れてるんでしょうか。
渋いとわかっていても出撃しないと風邪ひいたりしますからね。
よけい厄介ですね。
最後のお約束、、、お疲れ様でした。。
この渋い状況、理由がわかればスッキリするんでしょうけど
場所によっては釣れてるんでしょうか。
渋いとわかっていても出撃しないと風邪ひいたりしますからね。
よけい厄介ですね。
最後のお約束、、、お疲れ様でした。。
Posted by こんさくら at 2012年02月06日 07:06
こちらも寒波でさっぱりになりました(泣
ケース1だと思いますが・・・?
2か?
どっちにしても来週まで冬眠です
しかしめちゃ試してますね 尊敬しまっす^^
僕はせいぜい
1-1. ワーム カラー× 6~7色
1-2. ジグヘッド 0.3~3.0g の重さ5種類
くらいでした(笑
ケース1だと思いますが・・・?
2か?
どっちにしても来週まで冬眠です
しかしめちゃ試してますね 尊敬しまっす^^
僕はせいぜい
1-1. ワーム カラー× 6~7色
1-2. ジグヘッド 0.3~3.0g の重さ5種類
くらいでした(笑
Posted by カワッチ at 2012年02月06日 08:52
今週は、メバルもダメでチニングも激渋でした。(>_<)
(土)激寒・強風でバイト多数(日)激寒・無風でバイト無しでした。
最近、大潮時はホンマ貧果です。
天候も少し荒れた方がいいかもしれませんね。
メバリング・チニングは、ちょい荒れを釣れ!!かもしれませんねσ( ̄∇ ̄ )
(土)激寒・強風でバイト多数(日)激寒・無風でバイト無しでした。
最近、大潮時はホンマ貧果です。
天候も少し荒れた方がいいかもしれませんね。
メバリング・チニングは、ちょい荒れを釣れ!!かもしれませんねσ( ̄∇ ̄ )
Posted by ハマやん at 2012年02月06日 14:55
こんにちは
劇渋の4時間。
よ~くわかります。
ツライですよね、
キッとメバルのご機嫌が悪かっただけです、何かの拍子に釣れ出すこともありますって、頑張ってください。(半分以上自分に言い聞かせてます(^^ゞ)
劇渋の4時間。
よ~くわかります。
ツライですよね、
キッとメバルのご機嫌が悪かっただけです、何かの拍子に釣れ出すこともありますって、頑張ってください。(半分以上自分に言い聞かせてます(^^ゞ)
Posted by edo at 2012年02月06日 15:57
個人的にまだプラグ、特にミノー系の引きのアクション
じゃ釣れないシーズンに感じてます・・
春先くらいやとミノーとかシンペンで表層~中層で
アタる時期もあると思うのですが、この厳冬期は
底メインの釣りになってしまうのかなと。
ガシラも視野に入れてダウンショットでひたすら
底狙いしてみては?
夢のガシラ大漁が待ってるかもですよ(笑)
じゃ釣れないシーズンに感じてます・・
春先くらいやとミノーとかシンペンで表層~中層で
アタる時期もあると思うのですが、この厳冬期は
底メインの釣りになってしまうのかなと。
ガシラも視野に入れてダウンショットでひたすら
底狙いしてみては?
夢のガシラ大漁が待ってるかもですよ(笑)
Posted by さいころ at 2012年02月06日 20:03
>SAK さん
ありがとうございます。
正直、釣行に寒さはあまり関係なく、
風がある無しだけが大きく影響する要因なんです。
確実に釣ることだけを考えるなら家にいて釣行しない方が
絶対に無難だと思いますが、釣れないのがなぜか、
釣る方法は無いのか確認義務を怠ることができませんでした。
テトラから落ちないよう気を付けます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
正直、釣行に寒さはあまり関係なく、
風がある無しだけが大きく影響する要因なんです。
確実に釣ることだけを考えるなら家にいて釣行しない方が
絶対に無難だと思いますが、釣れないのがなぜか、
釣る方法は無いのか確認義務を怠ることができませんでした。
テトラから落ちないよう気を付けます。ありがとうございます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 21:57

メタルフィッシュさんの時鳥、鳴いたのはガシラやったんですね(笑)
単にアフタースポーンで食いが落ちているってのとは違うような気がしますね
超ショートバイトで乗せれないって悩むこともありますが、こうなったら、超ショートバイトで悶々するほうが10000万倍上ですね
最近、メバルもちょっと様子見て、反応なければ、テンションダウンで継続不可能なショボ夫くんになってます(汗)
単にアフタースポーンで食いが落ちているってのとは違うような気がしますね
超ショートバイトで乗せれないって悩むこともありますが、こうなったら、超ショートバイトで悶々するほうが10000万倍上ですね
最近、メバルもちょっと様子見て、反応なければ、テンションダウンで継続不可能なショボ夫くんになってます(汗)
Posted by タコドン at 2012年02月06日 22:07
>ガッシイ さん
寒いと身が引き締ますので丁度良いです、
ということはないのですが、
脳への血流が悪くなり働きが低下するのか
前日睡眠をよくとっていても眠たくなります。
女春ちゃんは深場の産婦魚科へ行ってしまったのでしょうか?
そうであればやはり待つしかありませんよね。
寒いと身が引き締ますので丁度良いです、
ということはないのですが、
脳への血流が悪くなり働きが低下するのか
前日睡眠をよくとっていても眠たくなります。
女春ちゃんは深場の産婦魚科へ行ってしまったのでしょうか?
そうであればやはり待つしかありませんよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:11

>めがね さん
寒さなど関係なく釣りたいですよね~、居るならば。
次回までの策、一応考えてます。
やってみます。
寒さなど関係なく釣りたいですよね~、居るならば。
次回までの策、一応考えてます。
やってみます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:15

>こんさくら さん
泉州より南方面では釣れているのではないでしょうか。
あちらは少々潮がこちらと違いますので。
そうですよね、「釣行しないと病気になる法則」、
あれは恐ろしいですからね。
ありがとうございます。
泉州より南方面では釣れているのではないでしょうか。
あちらは少々潮がこちらと違いますので。
そうですよね、「釣行しないと病気になる法則」、
あれは恐ろしいですからね。
ありがとうございます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:20

>カワッチ さん
そちら方面もダメでしたか?!
私も普段はワームやジグヘッドの交換が80%以上ですが
今回は考えられる方法をすべて試しておかないと
同じ釣れないでもあとで「あの方法をやったら良かった」と
後悔しないよう、普段以上に試してみました。
カワッチさんも自作の数々を駆使して、釣れないメバルも
釣れてしまうものを開発してください!
そちら方面もダメでしたか?!
私も普段はワームやジグヘッドの交換が80%以上ですが
今回は考えられる方法をすべて試しておかないと
同じ釣れないでもあとで「あの方法をやったら良かった」と
後悔しないよう、普段以上に試してみました。
カワッチさんも自作の数々を駆使して、釣れないメバルも
釣れてしまうものを開発してください!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:25

>ハマやん さん
好調なチニングもダメでしたか?!
私もそうなんですよ。
過去の釣果を振り返ると 大潮<小潮 になります。
やはりちょい荒れの方が警戒心が解けて良いのかもしれません。
しかしメバルは本来凪の方が活性が高いはずなのですが・・・
好調なチニングもダメでしたか?!
私もそうなんですよ。
過去の釣果を振り返ると 大潮<小潮 になります。
やはりちょい荒れの方が警戒心が解けて良いのかもしれません。
しかしメバルは本来凪の方が活性が高いはずなのですが・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:29

>edo さん
わかって頂けますか?
edoさんにそう言ってもらえると気が楽です。
しかし女バルさんも気分屋だと振り回されますよね。
釣り場には結構藻が生えてきていますが、
今季は海がおかしいので、今年はもうワレカラP
始まっていることないですよね?!
わかって頂けますか?
edoさんにそう言ってもらえると気が楽です。
しかし女バルさんも気分屋だと振り回されますよね。
釣り場には結構藻が生えてきていますが、
今季は海がおかしいので、今年はもうワレカラP
始まっていることないですよね?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:34

>さいころ さん
理論的にはさいころさんのおっしゃる通りだと思います。
しかし昨年の今頃、泉州海域にて結構プラグで釣った経験があること、
今季は海がおかしいので何でアタルか分からないので
前途に記述しましたように使わずにあとで後悔しないよう、
手持ちの武器をほとんど使ってみました。
しかし結果的に何をやっても効果がでずに釣れない原因が
分からなかったので少し残念でした。
ダウンショット、やめときます。
理論的にはさいころさんのおっしゃる通りだと思います。
しかし昨年の今頃、泉州海域にて結構プラグで釣った経験があること、
今季は海がおかしいので何でアタルか分からないので
前途に記述しましたように使わずにあとで後悔しないよう、
手持ちの武器をほとんど使ってみました。
しかし結果的に何をやっても効果がでずに釣れない原因が
分からなかったので少し残念でした。
ダウンショット、やめときます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:41

>タコドン さん
そうです、 あの餓死羅でした・・・
今回も前回同様、そこそこ広い範囲を探りましたが
このアタリの無さは「喰いが渋い」のとは違うような気がします。
「アタるのに乗せられない」というのは当日の状況では
まるで夢のようです。
しかしながら仮眠中の夢でも見ることができませんでした。
かの松下幸之助さんが「それもまた良し時鳥」と言われたようですが
毎回こんな状況だとそれもまた良しなどと口が裂けても言えませんよね。
そうです、 あの餓死羅でした・・・
今回も前回同様、そこそこ広い範囲を探りましたが
このアタリの無さは「喰いが渋い」のとは違うような気がします。
「アタるのに乗せられない」というのは当日の状況では
まるで夢のようです。
しかしながら仮眠中の夢でも見ることができませんでした。
かの松下幸之助さんが「それもまた良し時鳥」と言われたようですが
毎回こんな状況だとそれもまた良しなどと口が裂けても言えませんよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月06日 22:52

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
これまた 渋い タイトルですね
で・・・そういうオチでしたか
これだけ試してアタリがないのは
ケース2確定?
1年で 最も大阪湾の水温が低い この時期
海の中は どうなっているのでしょう
次は
泣かせてやったぞ時魚 ウッシッシ!
を期待してます(笑)
これまた 渋い タイトルですね
で・・・そういうオチでしたか
これだけ試してアタリがないのは
ケース2確定?
1年で 最も大阪湾の水温が低い この時期
海の中は どうなっているのでしょう
次は
泣かせてやったぞ時魚 ウッシッシ!
を期待してます(笑)
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年02月07日 00:53

>かわっ家(ち) さん
そういう「不必要」的なオチした・・・
これでもしいるとしたら、ダイエット中のメバルだらけ
ということになりましょう。
ケース2ということにしてください。
そうなんですよね。
例年ならそうなのですが今季も同じでしょうか?
現在泉州海域の水温は7.5~9.5℃くらいのようです。
次回は・・・ですね。
そういう「不必要」的なオチした・・・
これでもしいるとしたら、ダイエット中のメバルだらけ
ということになりましょう。
ケース2ということにしてください。
そうなんですよね。
例年ならそうなのですが今季も同じでしょうか?
現在泉州海域の水温は7.5~9.5℃くらいのようです。
次回は・・・ですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年02月07日 22:09
