2012年01月09日
メバル追撃戦 朝の時合いにLOCK ON !!
2012年1月9日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル 9
ガシラ 2

場所: 泉州某所 数ポイント ランガン
時間: 02:30頃 ~ 07:30頃
天候: 曇 一時 小雨
潮: 大潮
風: ほぼ無風
先日の暴風下でのメバリング、本日 追撃戦!!
釣って兜の緒を締める!
MFアオリイカ

ターゲット: メバル
釣果: メバル 9
ガシラ 2
場所: 泉州某所 数ポイント ランガン
時間: 02:30頃 ~ 07:30頃
天候: 曇 一時 小雨
潮: 大潮
風: ほぼ無風
先日の暴風下でのメバリング、本日 追撃戦!!
釣って兜の緒を締める!
MFアオリイカ

今日は先日と打って変わっての無風状態。
まるで先日が嘘のように風が無い。
あまり寒くもなく終始グローブ無しで釣行可能。
しかも大潮の上げからのスタート。
これだけの好条件が揃っていればもちろん・・・
いや、こういう日こそ意外に釣れないことが多い。
案の定・・・

本日もY見さんと一緒に釣行。
ポイントに到着すると見事に凪の状態で、潮も程よく動いている。
早速始めると、いきなりY見さんにヒット!
どうやら表層デッドスローでヒットしたようなので、
私も同じように狙うが、全くカスリすら無し。
表層を何度も攻めたがアタリがないので、底から中層、中層から表層をデッドスローで
繰り返すがそれでも全く無反応。
わずかに宙層付近の連続ダートでなんとか1匹上げたが

その後はコココッという軽いアタリが数回あっただけ。
その間、Y見さんは何度も ” アタっては乗らない ” 、 ” 乗ってはバレる ” を
繰り返しているようだが確実にアタっている。
同じことをしても私には全くアタリが無い。
タックルもアクションもワームもそれほど大きく変わりは無い。
しいていえば同じ極細ラインでもY見さんの方が私より更に若干細いライン
を使用していることくらいだ。
本日はお互い確認しつつ、アタリが無ければ少しずつ移動していく
ランガンスタイルをとったが、
やはりY見さんは移動後1投目からアタリをひろっている、
しかし私はアタリが無く・・・
「 なぜだ! 」
「 じょうずだからさ (Y見さんが) 」
(お分かりの方は同年代。 ジーク ジオン)
そういう状況の中で私は


せいぜい20cm弱のメバルを2匹宙層と底付近で上げたのみ。
しかしその後、移動したポイントで
ゴゴゴ ゴゴゴ・・・ ゴンッ、 ゴンッ
引けば引くほど手前で引きが重く強くなるがガシラの引きでもない!
ひょっとして!?
重い!!

サイズを測ってみると

メバル 23cm
” よしっ! いい型いい型!! ”
確か昨年、メバル初年度の自己記録は22cmだったので
これでシーズン早々に記録更新だ。
しかしその後、お互いにアタリがなく、ポイントを大きく移動。

移動したものの、何度キャストしても2人とも全くアタリ無し。
ある程度キャストしてアタリが無ければ、少しずつポイントを
スライドして行くことを繰り返したが、結局アタリも無く朝マヅメに突入。
ここで再び大きく移動してキャストを試みると、表層のスローで
コココッ
ようやくアタリ!
同じくカウント3からスローリトリーブで

ようやくだ。
しかし表層付近はそれ以降 アタリが無いので、
一旦底まで沈めて小刻みな連続トゥイッチを掛けると、
アタリが頻繁に出だした。
どうやら朝マヅメの高活性の時合いに突入のようだ。
しかし、この時合いの間は本当にかなり短く(タチウオよりも)、
レンジやパターンを見つけ損なったり、
先日のようにブログのために写真など撮ってモタモタしていれば
アッと言う間に終わってしまう。
よってこの間は釣っても写真を撮らず。
そしてまたもや、あの重い引きが!
ゴンッ ゴンッ ゴンッ
重い引きだったが、一応期待せずに上げてみると

これまたデカい!!
うれしかったので、キャストの手を止めてサイズを測った。

メバル 24cm
なんと、これまたサイズ記録更新の24cmであった。
そして喜びで時間を費やしたため、当然時合いも終了しており
この後アタリはピタッと止まり、結果、この超短時間の時合いに5匹追加した。
小移動しながら、底付近で乗ってきたのは


例のゴムでできたおもちゃのミニチュアガシラだ・・・
釣ってから1分以内に写真を撮ってリリース完了させる。
このガシラを釣ったあと、さっぱり何のアタリも無くなり
ここで納竿。
記念の集合写真を撮る際にサイズを比べてみると

上から 19cm ・ 23cm ・ 24cm ・ 14cm
メバルは数cmの違いで、魚体サイズが大きく変わる魚
であるのが良くわかる。
ブログを始めてから、初めてこんな撮影

今回も前回同様、状況は違えど前半はかなり危なっかしい釣果だったが、
朝マヅメの短期追撃戦で何とかパタパタと釣果を上げ、
一応、メバリング過去最高のサイズも上げることができた。

そして実はY見さんは、私が好調な短い朝マヅメパターンでは
さっぱりダメであった。
その反面、夜間はY見さんが好調で、私はさっぱりダメであった。
夜間は 「静の釣り」 スタイル = 表層デッドスローパターン、
朝マヅメは 「動の釣り」 スタイル = 底付近中心の連続ダートパターン
であった。
(もちろん、ポイントや季節、ベイトによってもそのパターンは異なる。)
つまり、Y見さんは前者が得意で、私が後者を得意としている。
お互いに不得意な釣りパターンを今後どう攻略するか、
それぞれ課題があるなあ と話ながら帰路についた。

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィシングアクセサリー






入手ご希望の方は こちら から
まるで先日が嘘のように風が無い。
あまり寒くもなく終始グローブ無しで釣行可能。
しかも大潮の上げからのスタート。
これだけの好条件が揃っていればもちろん・・・
いや、こういう日こそ意外に釣れないことが多い。
案の定・・・

本日もY見さんと一緒に釣行。
ポイントに到着すると見事に凪の状態で、潮も程よく動いている。
早速始めると、いきなりY見さんにヒット!
どうやら表層デッドスローでヒットしたようなので、
私も同じように狙うが、全くカスリすら無し。
表層を何度も攻めたがアタリがないので、底から中層、中層から表層をデッドスローで
繰り返すがそれでも全く無反応。
わずかに宙層付近の連続ダートでなんとか1匹上げたが
その後はコココッという軽いアタリが数回あっただけ。
その間、Y見さんは何度も ” アタっては乗らない ” 、 ” 乗ってはバレる ” を
繰り返しているようだが確実にアタっている。
同じことをしても私には全くアタリが無い。
タックルもアクションもワームもそれほど大きく変わりは無い。
しいていえば同じ極細ラインでもY見さんの方が私より更に若干細いライン
を使用していることくらいだ。
本日はお互い確認しつつ、アタリが無ければ少しずつ移動していく
ランガンスタイルをとったが、
やはりY見さんは移動後1投目からアタリをひろっている、
しかし私はアタリが無く・・・
「 なぜだ! 」
「 じょうずだからさ (Y見さんが) 」
(お分かりの方は同年代。 ジーク ジオン)
そういう状況の中で私は
せいぜい20cm弱のメバルを2匹宙層と底付近で上げたのみ。
しかしその後、移動したポイントで
ゴゴゴ ゴゴゴ・・・ ゴンッ、 ゴンッ
引けば引くほど手前で引きが重く強くなるがガシラの引きでもない!
ひょっとして!?
重い!!
サイズを測ってみると
メバル 23cm
” よしっ! いい型いい型!! ”
確か昨年、メバル初年度の自己記録は22cmだったので
これでシーズン早々に記録更新だ。
しかしその後、お互いにアタリがなく、ポイントを大きく移動。

移動したものの、何度キャストしても2人とも全くアタリ無し。
ある程度キャストしてアタリが無ければ、少しずつポイントを
スライドして行くことを繰り返したが、結局アタリも無く朝マヅメに突入。
ここで再び大きく移動してキャストを試みると、表層のスローで
コココッ
ようやくアタリ!
同じくカウント3からスローリトリーブで
ようやくだ。
しかし表層付近はそれ以降 アタリが無いので、
一旦底まで沈めて小刻みな連続トゥイッチを掛けると、
アタリが頻繁に出だした。
どうやら朝マヅメの高活性の時合いに突入のようだ。
しかし、この時合いの間は本当にかなり短く(タチウオよりも)、
レンジやパターンを見つけ損なったり、
先日のようにブログのために写真など撮ってモタモタしていれば
アッと言う間に終わってしまう。
よってこの間は釣っても写真を撮らず。
そしてまたもや、あの重い引きが!
ゴンッ ゴンッ ゴンッ
重い引きだったが、一応期待せずに上げてみると
これまたデカい!!
うれしかったので、キャストの手を止めてサイズを測った。
メバル 24cm
なんと、これまたサイズ記録更新の24cmであった。
そして喜びで時間を費やしたため、当然時合いも終了しており
この後アタリはピタッと止まり、結果、この超短時間の時合いに5匹追加した。
小移動しながら、底付近で乗ってきたのは
例のゴムでできたおもちゃのミニチュアガシラだ・・・
釣ってから1分以内に写真を撮ってリリース完了させる。
このガシラを釣ったあと、さっぱり何のアタリも無くなり
ここで納竿。
記念の集合写真を撮る際にサイズを比べてみると
上から 19cm ・ 23cm ・ 24cm ・ 14cm
メバルは数cmの違いで、魚体サイズが大きく変わる魚
であるのが良くわかる。
ブログを始めてから、初めてこんな撮影

今回も前回同様、状況は違えど前半はかなり危なっかしい釣果だったが、
朝マヅメの短期追撃戦で何とかパタパタと釣果を上げ、
一応、メバリング過去最高のサイズも上げることができた。
そして実はY見さんは、私が好調な短い朝マヅメパターンでは
さっぱりダメであった。
その反面、夜間はY見さんが好調で、私はさっぱりダメであった。
夜間は 「静の釣り」 スタイル = 表層デッドスローパターン、
朝マヅメは 「動の釣り」 スタイル = 底付近中心の連続ダートパターン
であった。
(もちろん、ポイントや季節、ベイトによってもそのパターンは異なる。)
つまり、Y見さんは前者が得意で、私が後者を得意としている。
お互いに不得意な釣りパターンを今後どう攻略するか、
それぞれ課題があるなあ と話ながら帰路についた。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィシングアクセサリー




入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 16:48│Comments(20)
│メバル
この記事へのコメント
そうですね、メバルは1センチの差が大きいですよね。
23.24にもなると大阪湾ではデカイほうじゃないですか?
シーズンインしたての今は
良型のウブっ子がよくかかりますね。
もいっちょサイズUP狙ってくださいね!
ところで写真のメバル、お腹痩せてるように見えますね
23.24にもなると大阪湾ではデカイほうじゃないですか?
シーズンインしたての今は
良型のウブっ子がよくかかりますね。
もいっちょサイズUP狙ってくださいね!
ところで写真のメバル、お腹痩せてるように見えますね
Posted by こんさくら at 2012年01月09日 20:20
メバルは1cmってのが直線距離が1cm伸びるって
いうより、直径20cmが直径21cmになるってくらい
一回り大きくなりますからね~^^
やっぱギリ20UPより、23越えたあたりからの、あの
ボリューム感がええですよね^^b
ええサイズ取れるポイント見つけられたようで、
今後の楽しみが増えますね!
尺メバルが取れるポイントを発見したら、こっそり
教えて下さい^^
私も尺ガシラ取れるポイント探してくるんで、
情報交換といきましょう(笑)
いうより、直径20cmが直径21cmになるってくらい
一回り大きくなりますからね~^^
やっぱギリ20UPより、23越えたあたりからの、あの
ボリューム感がええですよね^^b
ええサイズ取れるポイント見つけられたようで、
今後の楽しみが増えますね!
尺メバルが取れるポイントを発見したら、こっそり
教えて下さい^^
私も尺ガシラ取れるポイント探してくるんで、
情報交換といきましょう(笑)
Posted by さいころ
at 2012年01月09日 22:30

大阪湾内で23cm以上となれば、かなり良型の部類じゃないですか!
おめでとうございます(^O^)/
私の場合、冬の寒い時期に釣りをするのが嫌なので、この時期はオフシーズンなんですが、こういった釣果を見るとチャレンジしたくなりますね。
次回レポートにも期待しております。
おめでとうございます(^O^)/
私の場合、冬の寒い時期に釣りをするのが嫌なので、この時期はオフシーズンなんですが、こういった釣果を見るとチャレンジしたくなりますね。
次回レポートにも期待しております。
Posted by SAK at 2012年01月10日 07:37
こんにちは
連続記録更新とは景気のいい話ですね~
24cmは大阪湾では立派なサイズです。
おめでとうございます。
連続記録更新とは景気のいい話ですね~
24cmは大阪湾では立派なサイズです。
おめでとうございます。
Posted by edo at 2012年01月10日 11:34
明けましておめでとうございます!
良型ぞろいで流石ですね!私も今は24U+339Dが最高です!格段に引きが変わりますよね〜いかにして更に大きいのを釣りあげるか…ロマンですよね(^^)♪
今年もよろしくお願いします♪
良型ぞろいで流石ですね!私も今は24U+339Dが最高です!格段に引きが変わりますよね〜いかにして更に大きいのを釣りあげるか…ロマンですよね(^^)♪
今年もよろしくお願いします♪
Posted by たど at 2012年01月10日 18:13
>こんさくら さん
23,4クラスになると、20前後の魚体とは全く違いますね。
これくらいのサイズをコンスタントに釣って、中にそれ以上のが
混じるというのがベストですが、そううまくはいきませんが
頑張ります。
デカイのは産卵後だと思います。
今回もすべて同行者に譲ったので定かではありませんが。
23,4クラスになると、20前後の魚体とは全く違いますね。
これくらいのサイズをコンスタントに釣って、中にそれ以上のが
混じるというのがベストですが、そううまくはいきませんが
頑張ります。
デカイのは産卵後だと思います。
今回もすべて同行者に譲ったので定かではありませんが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月11日 00:33

>さいころ さん
そうなんですよね。
さいころさんのおっしゃるとおりです。
うまくコメント頂きました。
尺が釣れる・・・現場でいろいろ聞きますが
昨年は未達成でした。
尺ガシラ?!
いや、実はそんなヤツが居るところ知ってるんですよ。
しかし釣る気はむろんありません。
そうなんですよね。
さいころさんのおっしゃるとおりです。
うまくコメント頂きました。
尺が釣れる・・・現場でいろいろ聞きますが
昨年は未達成でした。
尺ガシラ?!
いや、実はそんなヤツが居るところ知ってるんですよ。
しかし釣る気はむろんありません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月11日 00:38

>SAK さん
ありがとうございます。
寒いのはダメですか?!
実は私もメバリングを始めるまでライトゲームには
全く興味がなく、冬の間は別の趣味であるアクセデザインでも
やるつもりでした。
しかし始めてみると、これまたやっかいで
なかなか面白いんですよね。
一度、機会がありましたら試してみてください。
ありがとうございます。
寒いのはダメですか?!
実は私もメバリングを始めるまでライトゲームには
全く興味がなく、冬の間は別の趣味であるアクセデザインでも
やるつもりでした。
しかし始めてみると、これまたやっかいで
なかなか面白いんですよね。
一度、機会がありましたら試してみてください。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月11日 00:43

>edo さん
ありがとうございます。
メバリング素人ゆえの結果でこんなことはまれだと思います。
edoさんが尺メバル釣るのを期待して待っていますので。
ありがとうございます。
メバリング素人ゆえの結果でこんなことはまれだと思います。
edoさんが尺メバル釣るのを期待して待っていますので。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月11日 00:45

>たど さん
おめでとうございます。
ありがとうございます。
いや~確かにこのサイズになると、いい引きですね!
あれくらいのサイズを釣ってしまうと、小さいサイズの数など、
どうでも良くなってしまいます。
「浪漫釣行」?! あれは良い歌でした。
今年もよろしくお願いします。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
いや~確かにこのサイズになると、いい引きですね!
あれくらいのサイズを釣ってしまうと、小さいサイズの数など、
どうでも良くなってしまいます。
「浪漫釣行」?! あれは良い歌でした。
今年もよろしくお願いします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月11日 00:50

メバリングは数回いって挫折したままですわ^^;
「 なぜだ! 」
「 ヘタレだからさ (おいらが) 」
思いっきり同年代です(笑)
「 なぜだ! 」
「 ヘタレだからさ (おいらが) 」
思いっきり同年代です(笑)
Posted by ペケ at 2012年01月11日 22:24
あけましおておめでとうございます!
と、お久しぶりですw
っと覚えておられますかねぇ?^^;
なかなか良型のメバルをGetされてたので
久しぶりにコメントさせて頂きました♪
出来れば今年はご一緒に釣行したいと思ってますw
と、お久しぶりですw
っと覚えておられますかねぇ?^^;
なかなか良型のメバルをGetされてたので
久しぶりにコメントさせて頂きました♪
出来れば今年はご一緒に釣行したいと思ってますw
Posted by 038 at 2012年01月11日 22:46
>ペケ さん
メバリングはおくが深く楽しいですので頑張って再開してください。
お分かりでしたか?!
確か
「釣り道具の性能の違いが釣果の決定的差ではないということを、
教えてやる! 」
と赤い彗星が言ってましたよね。
メバリングはおくが深く楽しいですので頑張って再開してください。
お分かりでしたか?!
確か
「釣り道具の性能の違いが釣果の決定的差ではないということを、
教えてやる! 」
と赤い彗星が言ってましたよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月12日 00:28

>038 さん
おめでとうございます。
お久しぶりです。覚えておりますよ。
ブログを始めて一番最初にコメントを頂いた方ですよね。
ありがとうございます。
確かフィールドも同じような地域でされていたかと思います。
ぜひ また一度ご一緒しましょう!
おめでとうございます。
お久しぶりです。覚えておりますよ。
ブログを始めて一番最初にコメントを頂いた方ですよね。
ありがとうございます。
確かフィールドも同じような地域でされていたかと思います。
ぜひ また一度ご一緒しましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月12日 00:34

メバル、いいですね~!
メタルさんの釣果を見て、ますます釣りたくなりました。
ラインはPE?フロロ?何ポンドですか?
今年は絶対、釣ってやる~!
メタルさんの釣果を見て、ますます釣りたくなりました。
ラインはPE?フロロ?何ポンドですか?
今年は絶対、釣ってやる~!
Posted by めがね at 2012年01月12日 02:27
記録更新おめでとうございます^^
僕は底狙い 苦手なんで 今年の課題です
またサイズUPするといいですね^^
僕は底狙い 苦手なんで 今年の課題です
またサイズUPするといいですね^^
Posted by カワッチ at 2012年01月12日 11:14
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
おぉ!自己記録更新だったんですね
おめでとうございます!
この寒さの中 無風とはいえ グローブ無しとは
恐るべし集中力! 燃えてますね
記事を読むと
メバリングって 難しそうです
益々のサイズアップ 期待しています!
おぉ!自己記録更新だったんですね
おめでとうございます!
この寒さの中 無風とはいえ グローブ無しとは
恐るべし集中力! 燃えてますね
記事を読むと
メバリングって 難しそうです
益々のサイズアップ 期待しています!
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年01月12日 17:29

>めがね さん
メバル釣ってください!
逆に私はめがねさんのようにトラウトやってみたいです。
仕掛けや状況によりますが、PE03~04もしくは06も使います。
アングラーによって極細のフロロを使う方も多いようです。
メバル釣ってください!
逆に私はめがねさんのようにトラウトやってみたいです。
仕掛けや状況によりますが、PE03~04もしくは06も使います。
アングラーによって極細のフロロを使う方も多いようです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月12日 21:43

>カワッチ さん
ありがとうございます。
底が苦手?! そうなんですか?
でもカワッチさんなら大丈夫ですよ。
またいろんなやり方で楽しませてくださいね。
ありがとうございます。
底が苦手?! そうなんですか?
でもカワッチさんなら大丈夫ですよ。
またいろんなやり方で楽しませてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月12日 21:47

>かわっ家(ち) さん
ありがとうございます。
メバリングは決して特に難しいだけのものではないと思いますよ!
やればやるほど奥が深く、難しくも楽しいものだと認識しています。
大阪湾の陸っぱりでどこまで大きいのがいるのか、
また釣ることができるのか、これだけは本当に分かりません。
ありがとうございます。
メバリングは決して特に難しいだけのものではないと思いますよ!
やればやるほど奥が深く、難しくも楽しいものだと認識しています。
大阪湾の陸っぱりでどこまで大きいのがいるのか、
また釣ることができるのか、これだけは本当に分かりません。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年01月12日 21:53
