2011年06月06日
スルメイカ・メバル調査 in 貝塚周辺
スルメイカ・メバル調査 in貝塚
調査対象: スルメイカ・メバル(・アジ)
場所: 貝塚周辺
時間: 23:00頃 ~ 03:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: 弱風~無風

今、スルメイカって釣れてるのか?
そんな疑問を解消すべく、最近釣果報告が出ている貝塚で調査釣行を実施。
「メバルカップ2011」に参加(記事はこちら)の終了後に行なった。

調査対象: スルメイカ・メバル(・アジ)
場所: 貝塚周辺
時間: 23:00頃 ~ 03:30頃
天候: 晴れ
潮: 中潮
風: 弱風~無風
今、スルメイカって釣れてるのか?
そんな疑問を解消すべく、最近釣果報告が出ている貝塚で調査釣行を実施。
「メバルカップ2011」に参加(記事はこちら)の終了後に行なった。

メバルカップ2011大会の参加の終了後、Y見さんと合流し、
そのまま貝塚周辺で、ここのところ泉州一帯で釣れているという
スルメイカが釣れるか調査を行なった。
このスルメイカというのは回遊性のため、
「群れが入ってきていること」、
これが釣れるための絶対条件のようだ。
2~3匹だけフラフラ泳いでくるのではなく、群れで回遊するため
釣れればたくさん釣れる可能性があるが、逆に回遊がなければ
大きな風呂場にエギ(ルアー)を投げているのと同じだ。
ポイントに到着すると、先ほどまでの風がまだ止まないようで
海もまだ荒れたままだ。
まわりには同じように釣れているという情報を聞いて、スルメイカを狙いにきた
エサ釣り師が数名いた。

対スルメイカ用 自作エギミノー
これで釣れたら詳細およびアクションは記事にします
早速はじめるが、何度キャストしても二人とも全くアタリ無し。
まわりのエサ釣り師も釣れていない。
残念ながら本日は ” 回遊無し ” のようだ。
そしてもうひとつ、やっかいな問題があった。
蚊が大量に発生している
ヘッドライトでも付けようものなら、あっと言う間にまわりは蚊だらけになる。
素肌が出ているところを目敏く集中的に狙ってくるので
手の甲を10箇所ぐらいは刺され、痒くて集中できなくなってきた。
スルメイカが回遊してくるかどうかわからなくても、期待して気長に待つ
という考え方もあるが、居れば蚊の餌食になるだけで、この時点で
スルメイカの回遊もないなら、さっさとここは退散するのが賢明だ。
これ以上、自分の蚊に献血して子孫を増やす手助けはできない。
このポイントだけではないが、これからの季節、殺虫スプレー持参は必須だ。
おそらくこの近海で、今日は回遊していないと考えてスルメイカは諦め、
やむなくメバルの調査に切り替えようということに。
次に浅場の尺メバルが釣れるか、
というより先ほどまでの二人の状況からしても、とりあえず1匹でもメバルが
釣れるかという小さな目標を掲げてポイントへ。
まずは、プラグから試した。
反応無し
そしてジグヘッド+マゴバチで。
反応無し
そしてまたプラグで、と何度も繰り返し色々とルアーチェンジしたり
レンジやアクションを変えてもやはり
明確な反応無し
そしてようやくジグヘッド+マゴバチのノーマルリトリーブで
ゴン、ゴゴゴン
” きたっ ”
結構最初の引きは良かったものの

タケノコメバル 13cm
” ちいさー ”
とりあえず一匹というところだ。
その後、全くアタリ無し。
Y見さんも同様のようだ。
するとスローな釣りのメバル釣行での特有のクセがでてきた。
眠たくなってきたのだ・・・
半分寝ながらルアーをチェンジし、なんとなくキャストしていると
ここで目の覚めるような出来事が!!
(今回は事故ではありませんよ)
スローでリトリーブしていると何やら引っ掛かりがある。
グー、グー
ここは流れが比較的早いため、藻でも引っ掛かったのかと思ったが
そのままラインを巻き続けると
グィーン、グィーン、グィーン
ロッドが鈍くゆっくりしなる。
” ん?! 何やこれ?? ”
ゴンッ、ゴンゴンッツ、ゴンゴンッゴンッ
急に引き始めた!
ギリギリギリギリギリー
ドラグが鳴り、ラインをどんどん持っていく。
” うわっ、何やこれ!? めちゃめちゃ引くやん!? ”
ギリギリギリギリギリー
いつまでたってもドラグは鳴りっぱなしで、出て行くラインが止まらない。
だからと言って、このメバルタックルなので無理もできない。
ちなみにラインはPE0.4号、リーダー2.5db、
ロッドはソリッドティップで、リールは1000番、
ワームはマゴバチ。
こんなタックルでは無理したら何一つとっても一瞬で終わりだ。
シーバスタックルなら無理もできるが、恐らくシーバスタックルでは
今回のような繊細なルアーアクションができないため、バイトしてこなかっただろう。
仕方なく、ここは時間を掛けてドラグも調節しつつファイトするしかない。
しかし
ギリギリギリギリギリー
いつまでたってもドラグは鳴らし続けてラインを持っていく。
ものすごいパワーだ。
相手は全く疲れない様子で、ほとんど休まない。
それでも少し動きが止まれば、すかさずリールを巻くが、
また直ぐに息を吹き返したようにラインを持っていかれる。
そして一旦、水面近くに浮いてきたとき、暗闇なのではっきり見えないが、
Y見さんが
” エイ ? ”
と言ったが時期も早すぎるし、多分違うだろうとお互い話した。
しかしまた直ぐに下へ潜り横走りし始めた。
少し弱ってきたかと思ってラインを少し力を入れながら巻いていくと
また息を吹き返したように、ゴンゴンと引き始める。
ギリギリギリギリギリー
一向にひるまない・・・
ゴリゴリ、ゴリゴリ
ギリギリギリギリギリー
ラインを巻いている最中にも持って行かれている。
まるで3歩進んで2歩下がる人生と同じように、
3巻きして同時に2巻き分持って行かれる感覚の繰り返しで
いつまでたっても、なかなか近くに引き寄せられない。
私自体がこのファイトで立ち位置を余儀なくかなり移動させられ、
普通、人が入らない斜面近くに立って踏ん張っていたため、
腰が痛くなってきた。 腕もだるい。
そしてついに
プンッ
とうとうフックアウトしてしまった・・・
およそ15~20分くらいのファイトで
ラインが切れないように
ロッドが折れないように
フックが曲がらないように
何よりもバレないように
と神経を尖らしながらだったため、普段疲れない私でもかなり疲れた。
私の横でサポート体制で着いてくれていたY見さんも
一気に気が抜けたようで、半ば戦意喪失。
しかし、この出来事でいろいろと判明した。
あれだけのパワーで引かれても
ソリッドティップのメバルロッドは耐えることができた。
極細のラインやリーダーでも耐えることができた。
コブラ29のジグヘッドのフックは結構強かった。
ロッドの立て方とドラグの調整をうまくやればなんとかやり取りはできる。
結局フックアウトしたので正体はつかめなかったが、
シーバスならエラ荒いするはずだし、こんな長い時間体力も続かないので
あとは大型のチヌもしくはキビレだろう。
一度浮き上がったときの感覚からボラではなさそうだ。
その後は全くアタリもなくので、ポイントを移動。
結局、肝心のメバルの釣果自体は厳しいものに終わった。
これで今季のメバリングはとりあえず終了にする。
次に常夜灯下のアジ調査を行なおうとしたが、
目ぼしいポイントがあまりにもゴミだらけで水質が悪く、
ほとんど生命感がないため、中止してそのまま本日は納竿。
アジ調査も次回以降にお預けだ。
スルメイカは、回遊の有り無しだけが頼りなので
回遊情報にアンテナを張りタイミングをうまくキャッチして
即行動することが釣果への近道だ。

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。



ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用
軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可

がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
フッキング率高い 使えます
そのまま貝塚周辺で、ここのところ泉州一帯で釣れているという
スルメイカが釣れるか調査を行なった。
このスルメイカというのは回遊性のため、
「群れが入ってきていること」、
これが釣れるための絶対条件のようだ。
2~3匹だけフラフラ泳いでくるのではなく、群れで回遊するため
釣れればたくさん釣れる可能性があるが、逆に回遊がなければ
大きな風呂場にエギ(ルアー)を投げているのと同じだ。
ポイントに到着すると、先ほどまでの風がまだ止まないようで
海もまだ荒れたままだ。
まわりには同じように釣れているという情報を聞いて、スルメイカを狙いにきた
エサ釣り師が数名いた。
対スルメイカ用 自作エギミノー
これで釣れたら詳細およびアクションは記事にします
早速はじめるが、何度キャストしても二人とも全くアタリ無し。
まわりのエサ釣り師も釣れていない。
残念ながら本日は ” 回遊無し ” のようだ。
そしてもうひとつ、やっかいな問題があった。
蚊が大量に発生している
ヘッドライトでも付けようものなら、あっと言う間にまわりは蚊だらけになる。
素肌が出ているところを目敏く集中的に狙ってくるので
手の甲を10箇所ぐらいは刺され、痒くて集中できなくなってきた。
スルメイカが回遊してくるかどうかわからなくても、期待して気長に待つ
という考え方もあるが、居れば蚊の餌食になるだけで、この時点で
スルメイカの回遊もないなら、さっさとここは退散するのが賢明だ。
これ以上、自分の蚊に献血して子孫を増やす手助けはできない。
このポイントだけではないが、これからの季節、殺虫スプレー持参は必須だ。
おそらくこの近海で、今日は回遊していないと考えてスルメイカは諦め、
やむなくメバルの調査に切り替えようということに。
次に浅場の尺メバルが釣れるか、
というより先ほどまでの二人の状況からしても、とりあえず1匹でもメバルが
釣れるかという小さな目標を掲げてポイントへ。
まずは、プラグから試した。
反応無し
そしてジグヘッド+マゴバチで。
反応無し
そしてまたプラグで、と何度も繰り返し色々とルアーチェンジしたり
レンジやアクションを変えてもやはり
明確な反応無し
そしてようやくジグヘッド+マゴバチのノーマルリトリーブで
ゴン、ゴゴゴン
” きたっ ”
結構最初の引きは良かったものの
タケノコメバル 13cm
” ちいさー ”
とりあえず一匹というところだ。
その後、全くアタリ無し。
Y見さんも同様のようだ。
するとスローな釣りのメバル釣行での特有のクセがでてきた。
眠たくなってきたのだ・・・
半分寝ながらルアーをチェンジし、なんとなくキャストしていると
ここで目の覚めるような出来事が!!
(今回は事故ではありませんよ)
スローでリトリーブしていると何やら引っ掛かりがある。
グー、グー
ここは流れが比較的早いため、藻でも引っ掛かったのかと思ったが
そのままラインを巻き続けると
グィーン、グィーン、グィーン
ロッドが鈍くゆっくりしなる。
” ん?! 何やこれ?? ”
ゴンッ、ゴンゴンッツ、ゴンゴンッゴンッ
急に引き始めた!
ギリギリギリギリギリー
ドラグが鳴り、ラインをどんどん持っていく。
” うわっ、何やこれ!? めちゃめちゃ引くやん!? ”
ギリギリギリギリギリー
いつまでたってもドラグは鳴りっぱなしで、出て行くラインが止まらない。
だからと言って、このメバルタックルなので無理もできない。
ちなみにラインはPE0.4号、リーダー2.5db、
ロッドはソリッドティップで、リールは1000番、
ワームはマゴバチ。
こんなタックルでは無理したら何一つとっても一瞬で終わりだ。
シーバスタックルなら無理もできるが、恐らくシーバスタックルでは
今回のような繊細なルアーアクションができないため、バイトしてこなかっただろう。
仕方なく、ここは時間を掛けてドラグも調節しつつファイトするしかない。
しかし
ギリギリギリギリギリー
いつまでたってもドラグは鳴らし続けてラインを持っていく。
ものすごいパワーだ。
相手は全く疲れない様子で、ほとんど休まない。
それでも少し動きが止まれば、すかさずリールを巻くが、
また直ぐに息を吹き返したようにラインを持っていかれる。
そして一旦、水面近くに浮いてきたとき、暗闇なのではっきり見えないが、
Y見さんが
” エイ ? ”
と言ったが時期も早すぎるし、多分違うだろうとお互い話した。
しかしまた直ぐに下へ潜り横走りし始めた。
少し弱ってきたかと思ってラインを少し力を入れながら巻いていくと
また息を吹き返したように、ゴンゴンと引き始める。
ギリギリギリギリギリー
一向にひるまない・・・
ゴリゴリ、ゴリゴリ
ギリギリギリギリギリー
ラインを巻いている最中にも持って行かれている。
まるで3歩進んで2歩下がる人生と同じように、
3巻きして同時に2巻き分持って行かれる感覚の繰り返しで
いつまでたっても、なかなか近くに引き寄せられない。
私自体がこのファイトで立ち位置を余儀なくかなり移動させられ、
普通、人が入らない斜面近くに立って踏ん張っていたため、
腰が痛くなってきた。 腕もだるい。
そしてついに
プンッ
とうとうフックアウトしてしまった・・・
およそ15~20分くらいのファイトで
ラインが切れないように
ロッドが折れないように
フックが曲がらないように
何よりもバレないように
と神経を尖らしながらだったため、普段疲れない私でもかなり疲れた。
私の横でサポート体制で着いてくれていたY見さんも
一気に気が抜けたようで、半ば戦意喪失。
しかし、この出来事でいろいろと判明した。
あれだけのパワーで引かれても
ソリッドティップのメバルロッドは耐えることができた。
極細のラインやリーダーでも耐えることができた。
コブラ29のジグヘッドのフックは結構強かった。
ロッドの立て方とドラグの調整をうまくやればなんとかやり取りはできる。
結局フックアウトしたので正体はつかめなかったが、
シーバスならエラ荒いするはずだし、こんな長い時間体力も続かないので
あとは大型のチヌもしくはキビレだろう。
一度浮き上がったときの感覚からボラではなさそうだ。
その後は全くアタリもなくので、ポイントを移動。
結局、肝心のメバルの釣果自体は厳しいものに終わった。
これで今季のメバリングはとりあえず終了にする。
次に常夜灯下のアジ調査を行なおうとしたが、
目ぼしいポイントがあまりにもゴミだらけで水質が悪く、
ほとんど生命感がないため、中止してそのまま本日は納竿。
アジ調査も次回以降にお預けだ。
スルメイカは、回遊の有り無しだけが頼りなので
回遊情報にアンテナを張りタイミングをうまくキャッチして
即行動することが釣果への近道だ。

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。



ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用
軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可

がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
フッキング率高い 使えます
Posted by メタルフィッシュ at 00:56│Comments(26)
│メバル
この記事へのコメント
お疲れ様です
逃がした魚.....すっごく気になります
メバルも食超えると異常に引くらしいですが.......
たたくようの引きならチヌかメバルですが
なにかとてつもない大物だったような気が
ん~気になります
逃がした魚.....すっごく気になります
メバルも食超えると異常に引くらしいですが.......
たたくようの引きならチヌかメバルですが
なにかとてつもない大物だったような気が
ん~気になります
Posted by ガッシイ at 2011年06月06日 01:31
>ガッシィ さん
今回は同行者も一緒に見ていたので、あの引きの強さは
証明できるのですが、ほんとに気にはなります。
しかし、それこそ尺メバルなんかだと悔やんでも悔やみ
きれないと思うので、逆に正体が分からない方が
夢が持てて結果的に良かったかもしれません。
しかし釣り上げたかった・・・
今回は同行者も一緒に見ていたので、あの引きの強さは
証明できるのですが、ほんとに気にはなります。
しかし、それこそ尺メバルなんかだと悔やんでも悔やみ
きれないと思うので、逆に正体が分からない方が
夢が持てて結果的に良かったかもしれません。
しかし釣り上げたかった・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 01:40

悔しかったですね><
ソリッドってけっこう頑張りますよね
僕も45チヌと60シバスまでなら釣れたことあります
でもRODとラインの心配しながらのやりとりで同じようなフックアウト多しです(泣
精神的にはよくないですね(笑
次回強引にそいつを釣っちゃってください!^^
ソリッドってけっこう頑張りますよね
僕も45チヌと60シバスまでなら釣れたことあります
でもRODとラインの心配しながらのやりとりで同じようなフックアウト多しです(泣
精神的にはよくないですね(笑
次回強引にそいつを釣っちゃってください!^^
Posted by カワッチ at 2011年06月06日 10:23
ロングランお疲れ様でした。
大会の後も釣りですから体力とその気力には感心します。
スルメイカ。狙って釣るのって難しいですよね。
周りで狙っている方がいて、釣れているなら気力も持つのですが、いつくるか予測できない回遊待ちはなかなかしんどいです。
ヒットした大物。
一体なんだったでしょうか。
私的にはランカーシーバスかと感じましたが、エラ洗いもなかったとなると・・・青物だったしして。
この悔しさをバネに次回ぜひとも正体を突き止めてください。
大会の後も釣りですから体力とその気力には感心します。
スルメイカ。狙って釣るのって難しいですよね。
周りで狙っている方がいて、釣れているなら気力も持つのですが、いつくるか予測できない回遊待ちはなかなかしんどいです。
ヒットした大物。
一体なんだったでしょうか。
私的にはランカーシーバスかと感じましたが、エラ洗いもなかったとなると・・・青物だったしして。
この悔しさをバネに次回ぜひとも正体を突き止めてください。
Posted by たかっしゅ
at 2011年06月06日 14:15

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
いったい 何者だったんでしょうね
>ロッドが鈍くゆっくりしなる・・・
からすると・・・ エイ?
去年の今頃 娘とサビキ釣行のとき 何度か見ましたが・・・
でも 見えなかったのでなんともいえませんね
シーバスだったら どれほどのランカーだったのでしょう・・・
しかし そのタックルで 20分近い格闘とは!?
じぶんだったら 即ブッチンかも
ライン結束も 細いものは難しいはず
それだけでも 自信がつきますね
今年は 去年より アジ イワシの 回遊がすくないので
いろんな魚種に 影響がでてますね
いったい 何者だったんでしょうね
>ロッドが鈍くゆっくりしなる・・・
からすると・・・ エイ?
去年の今頃 娘とサビキ釣行のとき 何度か見ましたが・・・
でも 見えなかったのでなんともいえませんね
シーバスだったら どれほどのランカーだったのでしょう・・・
しかし そのタックルで 20分近い格闘とは!?
じぶんだったら 即ブッチンかも
ライン結束も 細いものは難しいはず
それだけでも 自信がつきますね
今年は 去年より アジ イワシの 回遊がすくないので
いろんな魚種に 影響がでてますね
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年06月06日 15:17

こんにちは
スルメイカをルアーで、釣れると良いですね。
釣れたら教えてください、まねしてみます(;^_^A アセアセ…
スルメはテーラーでしかやったことがありませんが胴長15cmを超えると立派に逆噴射するので面白いです、ルアーで狙えたらメバリングロッドで楽しめますね。
スルメイカをルアーで、釣れると良いですね。
釣れたら教えてください、まねしてみます(;^_^A アセアセ…
スルメはテーラーでしかやったことがありませんが胴長15cmを超えると立派に逆噴射するので面白いです、ルアーで狙えたらメバリングロッドで楽しめますね。
Posted by edo at 2011年06月06日 18:20
なるほど、ドラマですね。
謎の怪魚はエイじゃないでしょうか?
先日目視しましたよ。
釣ったらつったでナンギしますよね。
ロッドは普通に使用していれば折れることはないようですよ。
友人はアジング中に
4lbフロロと1gのジグヘッドで96センチのシーバスを釣ってましたから。
でも、30分くらいかかってたようですが。
しかし手の甲に10箇所とは
盛りだくさんですな。
謎の怪魚はエイじゃないでしょうか?
先日目視しましたよ。
釣ったらつったでナンギしますよね。
ロッドは普通に使用していれば折れることはないようですよ。
友人はアジング中に
4lbフロロと1gのジグヘッドで96センチのシーバスを釣ってましたから。
でも、30分くらいかかってたようですが。
しかし手の甲に10箇所とは
盛りだくさんですな。
Posted by こんさくら at 2011年06月06日 20:10
はじめまして!!
御訪問有難うございました。
大会お疲れ様でした。
しかし、厳しい大会でしたね。><
一瞬!!スタートと同時に帰宅しようか迷いました。(笑
メバルはダメでしたが・・・フグの匹数なら自分が優勝だと思います。^^;
大物の引きを味わえただけでも羨ましいです。><
これからもよろしくお願いします。
御訪問有難うございました。
大会お疲れ様でした。
しかし、厳しい大会でしたね。><
一瞬!!スタートと同時に帰宅しようか迷いました。(笑
メバルはダメでしたが・・・フグの匹数なら自分が優勝だと思います。^^;
大物の引きを味わえただけでも羨ましいです。><
これからもよろしくお願いします。
Posted by ハマやん at 2011年06月06日 20:36
人工島なら、エイは5月頃から結構見かけますよ。
土曜日の朝はイカ結構入ってましたけどねぇ。
タイミングですかね。(・∀・)
土曜日の朝はイカ結構入ってましたけどねぇ。
タイミングですかね。(・∀・)
Posted by DK at 2011年06月06日 21:44
>カワッチ さん
今季初めてメバリングを始めてライトタックルを
使ったのですが、意外と強いようですね。
ほんとに精神的に良くないですね。
竹やりで戦闘機に向かうようなものです。
こういうヤツは普通のロッドでやっているときに
掛かってほしいものです。
今季初めてメバリングを始めてライトタックルを
使ったのですが、意外と強いようですね。
ほんとに精神的に良くないですね。
竹やりで戦闘機に向かうようなものです。
こういうヤツは普通のロッドでやっているときに
掛かってほしいものです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:17

>たかっしゅ さん
体力と気力だけでいつもやっています。
スルメイカは回遊しているかどうか、常に情報を
確認していないといけませんね。
当日は蚊の繁殖に協力するほど血量にも余裕が
ありませんでしたので、さっさと退散しました。
エラ荒いはありませんでしたが、引き方から
恐らくチヌではないかと思います。
ほんとに青物なら面白いですね。 暗闇で青物!
そういえば暗い間、青物ってどこで何しているのですかね?!
体力と気力だけでいつもやっています。
スルメイカは回遊しているかどうか、常に情報を
確認していないといけませんね。
当日は蚊の繁殖に協力するほど血量にも余裕が
ありませんでしたので、さっさと退散しました。
エラ荒いはありませんでしたが、引き方から
恐らくチヌではないかと思います。
ほんとに青物なら面白いですね。 暗闇で青物!
そういえば暗い間、青物ってどこで何しているのですかね?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:23

>かわっ家(ち) さん
ラインの引き方、表層に一度上がってきたときの雰囲気から
恐らく エイ でも シーバス でもないと思います。
寝ぼけ中にライトタックルでこんなのがくるとホントに
目が覚めましたが、とにかく気を抜けない状態が続いたので
終わった後、一気に疲れました。
今年は去年よりアジやイワシの回遊が少ないのですか?!
となれば、今季もまた青物の接岸が少ないかもですね・・・
ラインの引き方、表層に一度上がってきたときの雰囲気から
恐らく エイ でも シーバス でもないと思います。
寝ぼけ中にライトタックルでこんなのがくるとホントに
目が覚めましたが、とにかく気を抜けない状態が続いたので
終わった後、一気に疲れました。
今年は去年よりアジやイワシの回遊が少ないのですか?!
となれば、今季もまた青物の接岸が少ないかもですね・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:28

>edo さん
スルメイカ、居れば必ずルアーで釣ってみせますよ!
ヤツらの生態もある程度は熟知しました。
魚介類はほとんど食べませんが、これだけは一度焼いて
食べて見たいと思います。
あとはムラのない回遊を金の夜~土日に期待するのみです。
スルメイカ、居れば必ずルアーで釣ってみせますよ!
ヤツらの生態もある程度は熟知しました。
魚介類はほとんど食べませんが、これだけは一度焼いて
食べて見たいと思います。
あとはムラのない回遊を金の夜~土日に期待するのみです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:33

>こんさくら さん
エイは良く水温が高くなると水面直下を行ったり着たり
して泳いでますよね。食コンの湾内でも夏場に良く見ます。
しかし今回はエイではないと思います。
恐らくチヌあたりの引きです。
記事ではドラグのギリギリ音で表現してますが、
ロッドへのアタリ自体は、ゴンゴンと下に叩くような
不定期に小刻みな引きをしていました。
シーバスも時期によりけりかもしれません。
私も今季一度ありましたが、冬場だとそれほど元気がなく
大型でもそれほど暴れないので比較的に楽に引き寄せられます。
しかし96センチは、ライン云々以前に、そのサイズ自体が
すごいのを上げてますね。
エイは良く水温が高くなると水面直下を行ったり着たり
して泳いでますよね。食コンの湾内でも夏場に良く見ます。
しかし今回はエイではないと思います。
恐らくチヌあたりの引きです。
記事ではドラグのギリギリ音で表現してますが、
ロッドへのアタリ自体は、ゴンゴンと下に叩くような
不定期に小刻みな引きをしていました。
シーバスも時期によりけりかもしれません。
私も今季一度ありましたが、冬場だとそれほど元気がなく
大型でもそれほど暴れないので比較的に楽に引き寄せられます。
しかし96センチは、ライン云々以前に、そのサイズ自体が
すごいのを上げてますね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:43

>ハマやん さん
こんにちは。こちらこそありがとうございます!
大会はお疲れ様でした。
たまたま見出しを見てブログを拝見しましたら
抽選会で当選されていた方だったので”あっ”と思いました。
しかしこの時期のメバルは「とっとパーク」のような場所でないと
ちょっと厳しいですよね。
今後とも宜しくお願いしますね。
ちなみに当日私は、サングラスをして、グレーの半袖の
迷彩っぽい上着を着て、ネックレスをしていました。
こんにちは。こちらこそありがとうございます!
大会はお疲れ様でした。
たまたま見出しを見てブログを拝見しましたら
抽選会で当選されていた方だったので”あっ”と思いました。
しかしこの時期のメバルは「とっとパーク」のような場所でないと
ちょっと厳しいですよね。
今後とも宜しくお願いしますね。
ちなみに当日私は、サングラスをして、グレーの半袖の
迷彩っぽい上着を着て、ネックレスをしていました。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:49

>DK さん
DKさんも貝塚によく行かれているのですか?
エイは結構早くから回っているのですねえ。
土曜日の朝はイカ回ってましたか?!
また情報教えてくださいね。
DKさんも貝塚によく行かれているのですか?
エイは結構早くから回っているのですねえ。
土曜日の朝はイカ回ってましたか?!
また情報教えてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:52

スルメイカは神戸方面の方が好況な気もしますが、
ちょっとピーク過ぎてしまってるような気もしつつ・・・
スルメイカ、狙いに行きたいなと思ってはいましたが、
まだ行けるでしょうかねぇ?
週末はまた雨っぽい予報なのが気になります^^;
ちょっとピーク過ぎてしまってるような気もしつつ・・・
スルメイカ、狙いに行きたいなと思ってはいましたが、
まだ行けるでしょうかねぇ?
週末はまた雨っぽい予報なのが気になります^^;
Posted by さいころ at 2011年06月06日 22:54
>さいころ さん
神戸方面は何でも早いし、ベイトも多くて良いですね。
大阪湾内は神戸より少し時期が遅れてやってきます。
和歌山でもタチウオの釣果が上がりだしたので
そろそろ神戸方面でもタチウオ上がりそうですね。
スルメイカは回遊さえあれば釣れると思います。
そのタイミングをつかめるかどうかですね。
回ってくれば雨でも行くしかありませんよ!
神戸方面は何でも早いし、ベイトも多くて良いですね。
大阪湾内は神戸より少し時期が遅れてやってきます。
和歌山でもタチウオの釣果が上がりだしたので
そろそろ神戸方面でもタチウオ上がりそうですね。
スルメイカは回遊さえあれば釣れると思います。
そのタイミングをつかめるかどうかですね。
回ってくれば雨でも行くしかありませんよ!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月06日 22:59

メタルフィッシュさん、その怪物、気になります。
これで新たな目標が出来ましたね!
今度はタックルもしっかりと準備して・・・ラインは40lbくらいで
もちろんロッドはメバリングロッドですよ(笑)
相変わらずのハードプレイ、お疲れさまでした!
これで新たな目標が出来ましたね!
今度はタックルもしっかりと準備して・・・ラインは40lbくらいで
もちろんロッドはメバリングロッドですよ(笑)
相変わらずのハードプレイ、お疲れさまでした!
Posted by タコドン at 2011年06月07日 08:16
>タコドン さん
あの場所にまだ居座っていればしとめてやりたいのですが・・・
ステンレス製のメバリングロッドにPEは3号くらいで完璧ですかね?!
(これってタコエギのラインじゃないですか?
ということはあの怪物、まさかタコ???)
あの場所にまだ居座っていればしとめてやりたいのですが・・・
ステンレス製のメバリングロッドにPEは3号くらいで完璧ですかね?!
(これってタコエギのラインじゃないですか?
ということはあの怪物、まさかタコ???)
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月07日 09:22

大決戦おつかれさまでした☆
はたして正体はなんやったんでしょうね・・・めっちゃ気になりますね!!
ただ岸和田一文字、エイは大量に回遊しているので浮いてこないとすると可能性ありです
でもゴンゴンはチヌっぽいですね!
私もスルメイカ・エギングで挑戦しましたが、アウトでした(笑)
イカ釣果期待してます(^v^)
はたして正体はなんやったんでしょうね・・・めっちゃ気になりますね!!
ただ岸和田一文字、エイは大量に回遊しているので浮いてこないとすると可能性ありです
でもゴンゴンはチヌっぽいですね!
私もスルメイカ・エギングで挑戦しましたが、アウトでした(笑)
イカ釣果期待してます(^v^)
Posted by tado at 2011年06月07日 22:15
>tado さん
エイの可能性も無いとは言えませんが、一度は表面に浮いて
バシャバシャやってましたし、感覚からチヌのような気がします。
スルメイカは本当に回遊の有る無しで大きく変わるようですから
常に「今釣れている情報」をキャッチすることしかないですね。
次回は回遊さえあれば必ず!
エイの可能性も無いとは言えませんが、一度は表面に浮いて
バシャバシャやってましたし、感覚からチヌのような気がします。
スルメイカは本当に回遊の有る無しで大きく変わるようですから
常に「今釣れている情報」をキャッチすることしかないですね。
次回は回遊さえあれば必ず!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月08日 01:44

こんにちは。
初めまして、ツィッターフォーローから来ました。
神戸市垂水区在住のfish1173と申します。
今は垂水周辺でメバリング楽しんでします。
フックアウトした魚すごく気になりますよね。
私は釣った事ありませんが、垂水でもメバリングの外道にマダイ、アコウ、得体の知れない魚?などヒットしてきます。
フォロー返ししましたので、これからもよろしくお願い致します。
初めまして、ツィッターフォーローから来ました。
神戸市垂水区在住のfish1173と申します。
今は垂水周辺でメバリング楽しんでします。
フックアウトした魚すごく気になりますよね。
私は釣った事ありませんが、垂水でもメバリングの外道にマダイ、アコウ、得体の知れない魚?などヒットしてきます。
フォロー返ししましたので、これからもよろしくお願い致します。
Posted by fish1173
at 2011年06月11日 11:53

>fish1173 さん
はじめまして。
こちらこそフォローありがとうございます。
垂水も良いところですね。
小さい頃は神戸に住んでいたので、垂水にもよく
釣りに行きました。
しかしマダイなどが釣れるのですか?!
得体の知れない魚は残念でしたが、いったい何がったのか・・・
今後ともどうぞ宜しくお願いしますね!
はじめまして。
こちらこそフォローありがとうございます。
垂水も良いところですね。
小さい頃は神戸に住んでいたので、垂水にもよく
釣りに行きました。
しかしマダイなどが釣れるのですか?!
得体の知れない魚は残念でしたが、いったい何がったのか・・・
今後ともどうぞ宜しくお願いしますね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月12日 00:27

お久しぶりです。
半年ぶりぐらいにきちゃいました(^_^;)
スルメイカ釣れてるとよく聞きますね。自分も気になりますが、行ってませんわ。
そのすごい引きの大物が気になります。読んでる時、釣れろ、釣れろと思いました!
また来ますね!
半年ぶりぐらいにきちゃいました(^_^;)
スルメイカ釣れてるとよく聞きますね。自分も気になりますが、行ってませんわ。
そのすごい引きの大物が気になります。読んでる時、釣れろ、釣れろと思いました!
また来ますね!
Posted by ゆうとパパ at 2011年06月12日 11:36
>ゆうとパパ さん
お久しぶりですね。
スルメイカは台風後、さっぱりのようです。
あのブツはホントに釣りたかったんですけどね。
もう直ぐタチウオ始まりますね。
お久しぶりですね。
スルメイカは台風後、さっぱりのようです。
あのブツはホントに釣りたかったんですけどね。
もう直ぐタチウオ始まりますね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年06月12日 21:55
