ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年02月03日

フィッシング で 異常なほどの健康体に?!

みなさま こんにちは。

訪問頂きまして有難うございます。




釣行と釣行の合間に、以前から思っていたことを今回少し記事にしてみます。


記事をお読み頂き、ご自分自身の場合、どう思われるか

広く意見を頂ければ幸いです。







思っていたこと、

それはルアーフィッシングを初めて以来、

異常なほど健康体になったのではないかと感じること

です。



今までに増して体が丈夫になり、病気知らず、疲れ知らず、健康体そのもの、

毎年 年をとるどころか逆に若返っているような、そんなおかしな現象が起こっています。


これは一体・・・







考えればフィッシングを始めて以来、

一度も病気で床に伏していません



もともと体は強い方だと自負していますが、それでも年に少なくとも一度は

風邪を引いて熱を出して寝込む日がありました。



それがルアーフィッシングを初めて以来、一度も風邪でダウンしていませんし、

多少熱っぽい日はあっても寝れば1日で治ります。




そしてインフルエンザが流行したおりも、予防接種を受けた家族は全員が

インフルエンザに掛かり
、予防接種を受けていない私だけが掛からなかった

ということが過去に2度もありました。




このように病原菌からも見放された肉体になっています。









フィッシング で 異常なほどの健康体に?!

私はmelody.のファンです。










そして体力

一晩中、場合によっては12時間近く不安定なテトラの上で立ったままロッドを

振り続けることが多いからか、必然的に持久力が増し、疲れ知らずの体

なったようです。


仮に疲れても睡眠をとれば直ぐに回復という具合です。





次に体重

今までは冬になると「少し太り」、   

夏になると「やせる」という具合でしたが、

今は通年ほぼ同じ体重をキープして安定しています。




そんな感じでフィッシングを始めてから、



「どれだけ健康な体になったら気が済むねん!」



と自分でも思うくらい健康な体になりました。








フィッシング で 異常なほどの健康体に?!

すばらしい歌手だったのですが、
2年前惜しくも芸能界を引退してしまいました・・・








しかし良いことばかりではありません。

どんな物事にも例外なく 光と影、陰と陽 があります。


フィッシングを始めてから、逆に失っているもあります。


それは、



1.家族と一緒に過ごす時間の減少


   フィッシングは夜中に行っていますが、帰ってから昼間で寝ることも

   多く、週末休日2日のうち、ほぼ1日は何もできずに終わってしまいます。




2.フィッシング以外の自分の時間の不足


   以前何度か記事にしましたように、シルバーアクセサリーのデザインや製作が

   趣味のひとつでもあるのですが(現在、別ブログで展開しています)、

   それもそうですし、その他やりたいこと、やらねばならないこと などが

   時間がなかなか取れず、手を付けられずにいます。




3.お金の浪費


   勿論、ルアーやタックル関連に飛んでいってしまいます。

   釣具はほんと高いですよね。

   釣具メーカーに働きたいと思う今日この頃です。





これらは釣行の回数を減らせば解消できないこともないのですが、

納得する結果を出すまで・・・ 出すまで・・・・ 出すまで・・・・・ と

そんな諦めきれない性格なので、釣行回数が増えるばかりで

減らすことはなかなかできません。




<過去の参考記事>

なぜそれほどまでに釣りが好きなのか








フィッシング と 健康な体




これは何かしら因果関係があるのでしょうか?!




ひょっとして、


「 海の潮風で喉が洗われて殺菌効果があるのかもしれない 」


などと勝手に解釈もしていますが、医学的にどうなんでしょうか?





訪問者の皆様は、ご自分自身を振り返ってどう思われますか?



ご意見をお聞かせ下さい。



どなた様からのコメントでもお待ちしております!










にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



たまにはこちらのブログもダウン


フィッシング・アクセ ~MR/F デザイナーズノート~


私の釣り関連アクセサリーデザインブログです。









同じカテゴリー(日常 ・ 旅行記 など)の記事画像
ご無沙汰しておりましょうか?!
ご無沙汰してます
釣行のない週末は これで
海水魚の稚魚 飼育できるか?!
イワシ・トルネード
りんくう付近で
同じカテゴリー(日常 ・ 旅行記 など)の記事
 ご無沙汰しておりましょうか?! (2015-05-12 00:48)
 ご無沙汰してます (2015-03-15 22:58)
 釣行のない週末は これで (2014-04-29 22:43)
 海水魚の稚魚 飼育できるか?! (2013-08-31 12:33)
 イワシ・トルネード (2013-08-25 00:24)
 りんくう付近で (2013-08-05 10:19)

この記事へのコメント
こんにちは。

私も釣りしていると健康な気がします。
それでも体は弱い方なので、風邪や熱もたまにありますが、それでも減った気がします。
釣りをはじめた頃、釣れもしないのに自転車釣行してた頃は絶頂で、体重も体脂肪も自然と激減し、まったく病気になりませんでした。
(あまりに痩せすぎて、周りから病院言ったほうがいいよと思われてました。w)

今はほとんど車釣行なので、体重・体脂肪はもとに戻ってしまいましたが(゚∀゚ ;)タラー、メタルフィッシュさんと同じ事を体感してます。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年02月03日 10:53
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

そう言われると・・・
タチウオ釣りを始めた秋頃から
一度も風邪ひいてないかも・・・

自分の場合は 初心者過ぎて
サンプリング無理がありますね。
しかも1月は全くいけてないし・・・

病は気から・・・というのもあるし
生活に張り合いがあると
病気にならないのかもしれませんね。

メタさんの場合は
目的意識がはっきりしているので
ハダカで釣りしても風邪ひかないかも・・・
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年02月03日 12:53
こんにちは・・・
記事を読ませてもらって、まったくの同感です!
生活にハリを持たせることは、日常生活を送る上で一番大切なことだと思います。

わたしも、この数年まったく熱が出ていません。 目標というか、一日一日を何かをしなくっちゃという思いで過ごすのと、一日過ぎればいいやって思うのとではまったく人生が変わると思います。
私は剣道の指導もしていて、また冬はスキーも時折していますが、時間とお金が足りずに困っています(T_T)・・・

フィッシングはロッドを振りまくるので、腕が鍛えられるし、自然界から身体にパワーをもらえるって感じですよね。

今後ともお互い、大物目指して頑張りましょう・・・・
Posted by MASA at 2011年02月03日 13:09
こんにちは、はじめまして。
いつもブログを参考にさせて頂いてます。

メタさんとは年代や家庭環境も非常に似てにていて釣行タイミングも似通っております。

私も釣りにハマリ出してからというものの風邪や大きな病に掛った事がありません。
(日本海で猛吹雪の中、10時間以上ショアジギをやっていてもへっちゃらになりました 笑)

多分、メタさんが書いている通り家族との時間を少なからず犠牲にしているので釣行で風邪などを引くと次回から許可を貰って釣りに行き辛くなるということと、風邪を引くと釣り自体に行けなくなってしまうので知らず知らず精神的な面から強くなったのだと思います。
(風邪なんかひくと、「釣りになんか行くからや!」と絶対言われるに決まってます 笑)

それと、毎週毎週、好きな釣りに行かせてもらっている家族への感謝もあり、今まで以上に家族サービスもするようになったり家事の手伝いも進んでするようになりました。
(う〜ん、でも実際は許可を得るためにとか、遊んでばかりと文句を言われない様にする為のパフォーマンスかも知れませんが 笑)

いずれにしても、私が釣りをしていることは自分の健康状態も含め、家族全員にとってもマイナスにはなっていませんよ。(いまのところ 笑)

ではでは、明晩も出撃予定です。

お互いに良い釣果が出るように頑張りましょう!
Posted by やま at 2011年02月03日 14:24
こんにちはー。
私の場合、土曜の夜か日曜の夜に釣りに行くんですが、
土曜日だと、朝5:30に起きて仕入れに行って
帰ってきて仮眠のあとランチ、仕込み、休憩して
夜の営業して、終わって掃除してだいたい23:30。
家にかえって用意して車に乗って
ポイント到着が翌1:00くらい。
そこから3:30くらいまでやるか、朝まづめまでやるかして、
帰宅後寝て、なんやかんやして15:30ごろ店に出勤です。(日曜日はランチ無しなので)
なのでおのずと健康になります。(ある意味不健康かもしれませんが)
Posted by こんさくら at 2011年02月03日 15:34
こんばんは☆

恐らく精神的な面が、非常に大きく健康面に影響を与えてますよね~。

「病は気から」という言葉はありきたりですが、ホントにその通りだと思います。

釣りは僕の心に充実を、活力を与えてくれるものですし、釣りが僕の塞ぎ込んでた人生を、パッと明るい人生に変えてくれた!僕の人生を救ってくれたと言っても過言ではありません。

だから釣りに、釣りが出来る環境・・・家族、仕事、友人、魚、自然・・・様々な事に感謝しています。

こんな幸せな釣りが出来るんやから、体なんか壊してられないし、年を取っても楽しく釣りが出来るよう、還暦を越えても磯のヒラスズキ釣りが出来るよう、今から体力作りせなアカンな~と考えてる今日この頃ですわ~(^O^)
Posted by たけまん at 2011年02月03日 19:13
>たかっしゅ さん

こんにちは。

やはりそうですか。

「自転車釣行してた頃は絶頂」っていうのは分かる気がします。
しかし 「病院言ったほうがいいよ」 って言われるのは
相当な距離を移動していたのですか?

私は釣り場の環境に焦点を置いておりましたが、考えて見れば
たかっしゅさんのように釣り場までの移動で体力を使うことも
ひとつの運動になり、健康に良い影響を与えていることになりますね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月03日 23:22
こんばんは、健康体のガッシイです

以前、ご一緒に釣行した際も話題になりましたね

釣りをしてから健康になる。
風邪2カ月に一度は喉からくる風邪にやられてましたが、釣り始めてから年に一度ひく位で、本当に健康になりました。

帰宅してからの手洗いも原因でないかと。魚を触った時は勿論匂いがあるので手洗いします。釣れなくてもLureやロッド/リールの洗浄するので手洗い効果がでると思います。手洗いも一つの原因ではないでしょうか

以前、とび職をしているとき、工場の現場などでは空気が汚くマスクをしていても喉をやられる事が多かったです。そのような現場が続く時は、先輩に山に連れて行ってもらい綺麗な空気を吸う事をよく薦められました。
実際に喉の調子は良くなりました。
海、潮風というのも良い効果をもたらすのではと思います

家族との時間、たしかに子供たちからは釣りをするようになってから遊ぶ数が減ったとクレームが出ております。こればっかりはなんとかせねばと、思っているので、極力遊ぶようにしてますがなかなか、イメージを覆すにはかなりの時間が必要な様で思うように行っておりません。

今日は節分なので、かなりリアルティある鬼を演じました。いままではここまでリアルティを追求した事がないくらい(笑)です

釣行も毎日で無いので、外に出て体を動かすというのは良い事なのかもですね。ただ、毎日体を酷使してしますとダメだとは思いますが週末Anglerにとっては非常に良いバランスが取れているのかもしれません。

長文になり、何を伝えたいかわかりにくなってしまいました。

この続きは!!シー様釣行で(笑)
Posted by ガッシイ at 2011年02月03日 23:30
再びです

釣りブログエントリー ポチっと!


明日から週末ですね(笑)
Posted by ガッシイ at 2011年02月03日 23:33
>かわっ家(ち)さん

「病は気から」、
「生活に張り合いがあると病気にならない」、
まさにその通りだと思います。

精神と肉体は表裏一体のもので、精神が病むと
肉体も病みます。

昔、「バカは風邪をひかない」とよく言っておりましたが
正確にはバカ=生真面目な人からはバカに見える、
つまり明るく前向きなのでウジウジ考えないのがバカに
見えたのでしょう。

何事も前向きに生きてゆきたいものですよね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月03日 23:39
>MASA さん

はじめまして。コメントありがとうございます。

やはりMASAさんも同じくですね。

「生活にハリを持たせることは、日常生活を送る上で一番大切なこと」、
まったくその通りですね。
もうフィッシングというカテゴリーを越えて、人生論にも通じる
と思います。

何かひとつでも一生懸命に打ち込むことができるものを持っている人は
何かしら輝きがあるものですよね。

「自然界から身体にパワーをもらえる」という感覚、
これは毎回私も感じています。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月04日 00:00
>やま さん

はじめまして。 
いつもご覧頂き、そしてコメント有難うございます。

やはり やまさん も同じくですね。

私と似通っているということですが、 やまさん のホームGは
どちらでしょうか?

「日本海で猛吹雪の中、10時間以上ショアジギをやっていても」、
いいですねえ、こういう無謀な方は自分を見ているようで好きです。

やまさんの奥様も「釣り」に関して嫌悪感を抱かれているように
見受けますが、これは男性と女性の違いによるものであり、
現実的な女性なら、恐らく「分かってもらおう」とするのは
まず無理だと思います。
こんな人間もいると私のブログを奥様に見せてあげてください。
恐らく呆れると思います。

家族があっての自分という意識はしっかりと持って頑張りましょう!
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月04日 00:15
>こんさくら さん

こんにちは。

こんさくらさん、これはもはや戦争ですね。
これは健康でいなければやっていけません。

この状態で釣りに行く気力を出せるのは
見上げたものです!
しかし「釣りに行く」という目的意識、楽しみがあるから
なせる業かもしれませんね。

引き続き、お店も釣りも頑張って下さい!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月04日 00:25
>たけまん  さん

たけまんさんは、釣りと健康との因果関係を超越して
釣りの真のすばらしさを感じることのできる方なのですね。

自分を取り巻く環境すべてに感謝されていることは
見習うべきだと思いました。

「還暦を越えても磯のヒラスズキ釣りが出来るよう」
たけまんさんなら大丈夫ですよ!

私も還暦越えても12時間ワインドで青物やタチウオを狙い、
”エサ釣り”に染まらないよう頑張ります。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月04日 00:40
>ガッシイ さん

いつも有難うございます!

そうですよね、この前ご一緒したときにも話題になりました。

コメント頂いた皆様も同様ののようで、釣りと健康はやはり
間違いなく何か深い関係があるようです。

不健康な方や精神的に病んでいる方に釣りを通して
元気になってもらうという心理治療もあっても良いかと
思います。

山に関して、ガッシィさんの言われる通り、友人に山登りを
する者がいますが、同じことを言っておりました。
海も山も自然はやはり偉大ですね。

リアルティある鬼!ブログにアップするのですか?!

そろそろホントに「真冬のシー」狙いに行きましょうか!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年02月04日 01:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィッシング で 異常なほどの健康体に?!
    コメント(15)