ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年05月31日

ルアーシーバス 神様はいない

2010年5月30日 の釣果

ターゲット: シーバス

   釣果: 0

場所: 泉大津 
時間: 19:30~22:00
天候: 晴れのち曇
 潮:  大潮
 風:  強風
濁り:  不明
水温: 17℃(推定)

バイト数: 2
バラシ数: 0



神様はいない~だって祈ったもん、風が止まりますようにって~

祈ったもん、祈ったもん~



私と同じ大学出身の女性ボーカルリスト・ヤイコの歌の歌詞が頭をよぎった。


強風のため、釣れる釣れないというよりも釣りができないと言った方が正しい。

一昨日とは違い、日中は日差しも暖かく風も無かったので期待していた。



現場に着くと、まあまあ風はあったがそれでも一昨日とはぜんぜんマシな状態。

しかし暗くなっていざ始めると、風が次第に強くなりすぐに北からの強風が吹き荒れた。

一昨日と同じ状況+風割り増し暖かさ少しサービスといったところだ。


” なんてこった・・・yahooの天気情報はよく当たる・・・ ”


普段釣行前は必ずyahooの天気情報で天気と風向き、風の強さを見ているが本当によく当たる


まずはいつもの”けなげな戦士たち”から投入を始めたが、風が強くてどこに飛ぶか分からない、

着水ポイントも分からない、コントロールなどできるわけがない。



”神様、この風を止めて、貴重な許されたわずかな時間、
   どうか私に釣りをさせて下さい!  ”




教会が幼稚園だった私は神に心でそう祈ったが、風は止まるはずもなく、

ならば自分でなんとか風を止めようとした、が無理だった。


普通ならここで納竿と考えるべきだが、この風の強い中で試したいことがあった。


実は一昨日の風の強さの中で、夜中の2時半ごろだったと思うが、私から少し離れたポイントで

大きめのシーバスを釣り上げているルアーマンがいたのだ!


つまり、あれだけの悪条件で偶然にしても釣るツワモノがいるのだ。

竿の振り方、投入から回収までのピッチの早さから考えると明らかにバチパターン用のルアー

ではないと判断できた。

いずれにしても釣ったものがいるなら、何かそれなりの方法があるはずである。


たとえば風の強い中で使えるルアー、探せばいくらでもあるが、以前から購入を検討していたが

手を出さなかった ” ヨレヨレ ”という重めのシンペンがある。

現在マックスさんで割安で販売していたので、この機会に釣行前に購入した。


そして”けなげな戦士たち”は控えにまわし、このヨレヨレローリングベイトの2つで

底から表層までのオールレンジを考えられるアクションですべて試してみた。

その結果、中層あたりでそれぞれのルアー各1回アタリがあった。

ボイルもほとんどなく、一昨日のほぼ二の舞になるので早めに納竿とした。


しかしこのヨレヨレは確かにこの風の中でもよく飛び、そして私にとって非常に

コントロールしやすいルアーであった。

ぜひとも風のない”釣りができる日”にいろいろ試して実績を積みたい。



結論:・風が強く長く吹くと海面が荒れ、バチも岸際以外の表層を漂わないのでバチパターンでの
     釣りは少し厳しい。

   ・yahoo天気情報はよく当たるので特に風向き・風速は参考にすべし



以上





同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW最後は バチシーバス & ハルカス
バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~
バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~
本当なのか?! バチシーバス調査
電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~
ターゲット: バチシーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW最後は バチシーバス & ハルカス (2014-05-08 11:50)
 バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~ (2014-05-02 09:46)
 バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~ (2014-04-23 00:19)
 本当なのか?! バチシーバス調査 (2014-04-21 00:03)
 電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~ (2014-04-17 09:15)
 ターゲット: バチシーバス (2013-04-10 00:54)

Posted by メタルフィッシュ at 00:54│Comments(2)シーバス
この記事へのコメント
風で泣く人も居れば、風でウハウハな人も居ます (^▽^)/
泉南では、風で溜まったベイトにシーバスが…
ボコボコ ボイルしてました (*^▽^*)
Posted by DK at 2010年06月01日 09:35
>DK さん

そうですか。そういう風の恩恵を受けるポイントがあれば良いですね。

私が釣行するポイント数箇所は風が吹くと全くダメなところばかりで、
岸際に赤バチがちょろちょろしているだけです。
岸際のワームテクトロにも全く無反応です。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年06月01日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーシーバス 神様はいない
    コメント(2)