ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年05月19日

ルアーシーバス バチV7

2010年5月18日 の釣果

ターゲット: シーバス

   釣果: シーバス 1

場所: 泉大津 
時間: 19:30~21:30
天候: 曇
 潮:  中潮
 風:  弱~中
濁り:  不明
水温: 20℃(推定)

バイト数: 9
バラシ数: 2


ルアーシーバス バチV7
39cm


” 釣れへんで!なぜだ! ”<私・ギレン風>


” ぼうずだからさ ”<シーバス・シャア風>


ここ2,3日の暖かさで水温の上昇、生暖かい空気、明日から2日間雨。

” 行かなければ! ”という切迫感を覚え、平日にも関わらず仕事帰りに晩飯を食べずに釣行。


現場に着くと、なんと今まで見たことの無いような多発するボイル・ボイル。

同時に4~5箇所ボイルしているところもある。

やはり読み通りと期待し、早速 ” けなげな戦士たち ”を投入。

風はそこそこあるものの着水ポイントは何とか分かる程度。


・・・ いくら投げてもぜんぜんアタリがない ・・・

シーバスを見ていると、何やら上記のセリフを言われているようだ。


しばらくして にょろにょろ でようやく

39cmシーバスを確保。


その後アタリが続かず、ルアーの種類&カラーのローテーションを何周もし、レンジ・アクションの変更も

加えるが全くアタリなし。


そうしているうちにまた にょろにょろ でヒット!

結構な引きでエラ洗いをした瞬間、フワッとなった。


” あれ? 異常に軽くなった、またバレたか? ”


違う、なんと初めてのファイト中のPEライン切れ



” なんと! そんなアホな! ”


バレたのも痛いが、ルアーごと持って行かれたのがもっと痛い。

実は途中、ルアーを投げた瞬間、竿の継ぎ手が外れてルアーと一緒に竿先が飛んでいった。

そのとき、ギギギッという変な音がした。

おそらくこのとき、ラインが擦れて切れかけていたのだろう。

結局、些細なことでも確認を怠たることによって酷い結果になるのだ。


” でも結構近い距離でバレたから、そのうちはずれて浮いてくるやろ ”


いやいやそんなわけない、にょろにょろは シンキングペンシル である。

そう、浮くわけがなくシンキング”沈むもの”である。

しかもそのバレたシーバスが仮にもまだ口にルアーが付いたままでも、同じシーバスを狙って釣るなど

大物を釣るよりも難しい。


その後からアタリが連発するが ククッ という引きアタリだけで乗らない。

前回いい働きをした マニック95 は今回一度もアタリがなく全くダメで

アタリはすべて前回全くダメであった にょろにょろ である。

つまりマニック95が得意とする引き波効果は、今回全く効果が無かった。


その後は にょろにょろ にも反応しなくなった。 しかしボイルは単発ながら続いている。

おまけにすぐ目の前で何度もボイルが起こり、まるで ”まとめ喰い” のように水面から顔を出して

何匹かのバチをゆっくりと口のなかに流し込みながら泳いでいるのさえ何度も見えた。

それでもアタリがない。


” あっ バカにされてる ”


いい加減 目の前で見えてくるシーバスの頭に石でも投げて気絶して浮いてきたところをタモで

すくってやろうか
とも思った。


見えバチの数は多くないのに、これだけ多くのボイルが発生しているということは水面ではなく、水面直下

に多くバチがいると推測される。


結局、あれだけのボイルがあったにも関わらず、釣れたのは一匹だけ。

おまけに主力ルアーは2個ロストし、大事な家の鍵まで海に落としてしまった



なんとか釣れたものの、今回の釣行は本当にひどい結末で ” 行ったらあかん ”日であった。



結論:

・ボイルが多発したからといってそれに比例して釣果が上がるわけではない。

・バチに似せたスピード・動きや引き波効果が常に良い効果を表すわけではない。


鍵とか大事なものは、落とさないようにヒモで繋いでおく。










ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

表層直下ただ引きアクション


邪道 ヤルキスティック
邪道 ヤルキスティック

底引きから表層 にょろにょろより少し下の表層レンジに




同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW最後は バチシーバス & ハルカス
バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~
バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~
本当なのか?! バチシーバス調査
電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~
ターゲット: バチシーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW最後は バチシーバス & ハルカス (2014-05-08 11:50)
 バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~ (2014-05-02 09:46)
 バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~ (2014-04-23 00:19)
 本当なのか?! バチシーバス調査 (2014-04-21 00:03)
 電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~ (2014-04-17 09:15)
 ターゲット: バチシーバス (2013-04-10 00:54)

Posted by メタルフィッシュ at 02:16│Comments(6)シーバス
この記事へのコメント
本格的なバチ抜けは6月入ってからでしょうかねぇ…
行ったらあかん日ってありますね。
僕も去年エライ目に合いました(^-^;)
Posted by DK at 2010年05月19日 13:13
>DK さん

そうですね。これからですかねえ。
私は今期ルアーシーバスで初めてのバチ抜け体験のため、バカみたいに日々メソッドの模索をしております。

日常生活でも仕事でもそうですが、何かトラブルがあると前兆のように
普段有り得ないトラブルが多発することが多いので気を付けないと
いけませんね。
くれぐれも釣行の際はお気を付け下さい。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年05月19日 18:00
場所的にはなぎさ公園ではないんですよね?
で、泉大津となると、9時以降入れないとこでしょうか・・・(無理にはききませんが)

タコ→ワインド→シーバスという経緯が僕とほとんど同じです(僕はタコ、チヌ→ワインドって経緯です。)

そろそろ泉大津、タコシーズン突入しそうですね^^南港は既にタコシーズン到来のようです。
昨年、6歳の娘が喜んで生タコの刺身食べてたんで、今年もタコ釣りに行く予定です!
Posted by ゆうき at 2010年05月21日 06:29
> ゆうき さん

泉大津界隈では何箇所かバチパターンでいけるところがあります。
ただご存知の通りネットではポイントを公表できませんので、
釣り場でお会いできればお話しましょう。

まだ早いかもしれませんが、そろそろ本命のワインドを試してみようかと
思っております。

そうですね、そろそろタコの新子が上がりだします。面白いですよね。
泉州地域は結構タコが釣れるポイントがあります。
またタコ釣りをしましたらブログでアップします。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年05月21日 09:25
メタルフィッシュさん
ブログ上ではポイントはご法度なんですね、了解しました^^

泉大津まで車で15分ほどなんで、是非一度ご同行願いたいです^^
OKならブログのコメント欄からお誘いさせていただきたいと思っています。

まずはシーバスを1匹あげてみたいです!!

あと、食べる系でサゴシ、是非ワインドでつってみたいです!サゴシも泉大津周辺でいけるんでしょうか?
Posted by ゆうき at 2010年05月21日 22:56
> ゆうき さん

OKですよ。一緒に釣行しましょう。
詳細をやりとりしたいと思いますので下記内容を
ブログ右側の ”メッセージ” からお手数ですがご連絡下さい。

・釣行可能な日時・時間帯
・お手持ちのタックル・ルアーの詳細
・待ち合わせ場所
・ゆうきさんと分かること

また、大阪湾でサゴシを釣るのはまだちょっと早いですね。
秋口い入ってからになります。泉大津周辺ではちょっと難しいです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年05月22日 16:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーシーバス バチV7
    コメント(6)