ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2014年07月06日

いろんなものが釣れましたが

先日のアジポイントへ再度確認調査と
深夜から早朝に掛けて
今釣れるのはどんなものか
確認調査行ってきました。


しかし海は赤潮がひどく ・ ・ ・

それでも何かいろいろ釣れました。




いろんなものが釣れましたが





<釣行データ>-----------------------------------

   釣行日: 2014年7月5日~6日
   場所:   大阪湾・泉州南部 
   時間帯:  夜~早朝
   天候:   曇のち一時的に雨のち雲
   潮:     小潮 満潮潮止まり~
   風:     無風~2m
-------------------------------------------------------



今回もY見さんとふたりで、まずは先日と同じアジポイント
まだアジが釣れるかどうか調査することと
朝マヅメにかけて、今期の今の時期は
どんな魚種が狙えるのかを調査する目的です。

そろそろ朝マヅメにツバスが回遊してきてもおかしくないので
Y見さんは青物・シーバスタックルも持参、
私はライトジギングとライトワインドの装備も持って行きました。



早速アジポイントに着くと、完全に潮止まりなのはまだしも
表層は大量の赤潮・・・
ちょっとこれはやりたくない気が・・・

おまけに前回同様突然雨が降ったり止んだり、そしてまた降ったり
の繰り返しで嫌な天気。

とりあえずアジが居るかどうか調査開始しますが
まったく反応ありません
時折乗らない豆アジのビビビッという電気的なアタリはあるものの
これ以上、続ける意味がないということで早々に退散。
結局、このポイントにアジはもう居なくなっているような感じでした。


その後、少しポイントを移動して再び調査しますが
同じく赤潮に豆アジのアタリのみ。



いろんなものが釣れましたが
豆アジは目つきが悪い

(参考程度に)
ワーム: マゴバチ チャートラメ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットプラス 0.45g
着水カウント3からのデッドスローリトリーブ


一応、釣りましたが10cmあるかないかの豆アジです。
釣っても罪悪感のみ。


その後、朝マヅメ本番までには時間があるので
Y見さんと小休止を入れてつつ、ゆっくりと次のポイントへ。




次のポイントでもやはり赤潮がひどかったのですが
先ほどよりまだ流れがあるので少しマシ。

まだまだ時間に余裕はあるので
ゆっくりした気分でキャスト開始し
まずはレンジを刻んで反応をみていると
中層あたりでココッという反応が。

再びカウント15~20くらいで中層を通すと
やはりビビビッと乗らないアタリ。
これは豆アジのアタリか・・・と思いつつ
リトリーブスピードを少し上げるとヒット!







いろんなものが釣れましたが
サバ

(参考程度に)
ワーム: マゴバチ チャートラメ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットプラス 0.9g
着水カウント15からのノーマルリトリーブ


意外に15mc程度の小サバでした




しかしこの後続かず反応ありません。



エリアを小移動しつつキャストしていると
ヒット感がない重いアタリが?!
ヒットしたあとの引き感もないのに
海草のような感覚でもない変な感覚







いろんなものが釣れましたが



渡りガニでした。



いろんなものが釣れましたが
撮影時はポーズをとる陽気な方

フックをはずすと、少しじっとしてよく考えたあと
なぜか海と反対方向に去って行かれました。
海が嫌だったのでしょうか?




ここでライトワインドに変更です。





底付近からセオリー通りに狙うと








いろんなものが釣れましたが
カサゴ 20cm

ワーム: マナティー38 レッドゴールド
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタヘッド 3.5g
着底からアクション+フォールの繰り返し





続いて





いろんなものが釣れましたが
カサゴ 20cm



いろんなものが釣れましたが

当然、この方はマナティーを丸呑みします





その後も満遍なく



いろんなものが釣れましたが




レッドゴールドカラーは常夜灯の有り無し関係なく
ボトムレンジや濁りの状況下では好反応です。




いろんなものが釣れましたが




いろんなものが釣れましたが

夜間はオレンジ系も強いですね。


このポイントでは20cm程度のカサゴ5本ヒット。






その後、明るくなってきたタイミングで再びポイント移動。





ここからが本日の本番と言っても良く
朝マヅメの活性の高い海の状況を期待して・・・

が、結局、ライトジギングは無反応ですぐにやめ
ライトワインドに変更してすぐに




いろんなものが釣れましたが




アイナメがヒットしたのと
写真ありませんが
15cm程度のフグをヒットしたのみ。



期待した中アジも中サバもツバスも
今回、全く反応ありませんでした。
Y見さんもジギングでは無反応、
ライトワインドではアナハゼカサゴをヒットした模様。



夜が明けても赤潮は抜け切らず
とにかく今回は終始、赤潮がひどかったです。
その影響か、表層のイワシの回遊もなく
朝マヅメの海は本当に静かに時間だけが過ぎて行きました。
ちょっと今回は海のコンディションが悪かったようです。


その中でも深夜のライトワインドは
やり応えがあり楽しかったのですが
今回ヒットした順に魚種をまとめると

1.豆アジ
2.小サバ
3.渡りガニ
4.カサゴ
5.アイナメ
6.フグ


今の時期、これだけ狙えます!

と言えるものではありませんね~

バリエーションに飛んではいますが
これってどうなんでしょうね?


                           にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!




オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大




カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。




カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。



同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 20:44│Comments(6)アジ
この記事へのコメント
魚図鑑です

相変わらずうまいですね!
アイナメもワインドに反応なんですね
タチウオはまだですかねー
Posted by こんさくら at 2014年07月07日 08:44
こんにちは!

ツバスやらは回遊無かったみたいですね

1.豆アジ
2.小サバ
3.渡りガニ
4.カサゴ
5.アイナメ
6.フグ

赤潮でも五目釣り(フグはいらない?)と好釣ですやん

隊長!カニはひっくり返してテンヤでタコ狙いです!







アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2014年07月07日 15:20
そんなけ多種釣ってても、意外とメバル
はおらんかったんですね~

もうちょい頑張ってたらアナハゼなら
追加出来て、7目達成してたかもですよ(^o^)
Posted by さいころさいころ at 2014年07月07日 21:28
>こんさくら さん

  狙えるものがはっきりしない中、
  とりあえず釣れるのはこのあたりかと。

  アイナメも意外と反応良く、良い引きするんですよね。
  ただこれを専門で狙う人はいないでしょうけど。

  夏タチは例年ならそろそろ2本クラスからやってくると
  思いますが、今期はどうでしょうね?!
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年07月08日 22:11
>アニ さん

  こんにちは!

  赤潮の影響か、表層が完全にダメで
  ベイトの姿が全くありませんでしたから
  狙いたいような回遊ものもさっぱりでした。

  カニもこっそりギャグ釣果ですから。
  確かにタコ狙えるかもですね。
  そういえばタコもそろそろ上がりだしてますね。
  アニさんもタコ捕獲に出撃ですか?!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年07月08日 22:16
>さいころ さん

  今回のポイントは残念ながらメバルがヒットするのは
  非常に稀な場所なので難しいですね。

  アナハゼ、確かにこれは逃しました。
  近くで同行者のY見さんはヒットしてましたから。
  今度こそアナハゼを!! 
  そんな本気になるターゲットでもありませんわね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年07月08日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いろんなものが釣れましたが
    コメント(6)