2013年12月28日
ラスト・アジング2013 ~アジはまだいる?~
2013年12月28日(土) の釣果

場所: 大阪湾某所
時間: 1:00ごろ ~ 4:00ごろ
天候: 曇
潮: 若潮
風: 5~6m
寒い
以上
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。

場所: 大阪湾某所
時間: 1:00ごろ ~ 4:00ごろ
天候: 曇
潮: 若潮
風: 5~6m
寒い
以上
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回はメバルを狙おうかとも思ったが
今年最後にもう一度だけアジングに挑戦。
前回の釣行ではアジはたった1本しか釣れなかったが
アジはまだ居るのか? いればサイズはどうか?
意外とデカアジが回っているのでは?
そんな少しの期待を胸に今年(今期)最後のアジングにいざ出撃。

平地ではそれほどではなかったものの、ポイント付近に到着すると
とても冷たい強風
なぜか毎週末の特に釣行時間になると強い風が吹く。
もちろんそれだけ寒さも増す。
実はアジングポイントの近くに新規開拓すべきメバルポイントがあるので
先にそこで少し探ろうと思っていたが、風をもろに受けるエリアのため
メバリングは今回やむなく中止し次回以降に持ち越し。
そしてアジングエリアに到着。
風が強いのでジグヘッドは2.5g、マナティー38をセットし
ライトワインドからスタート。
しかし風が強い上に流れも非常に早く
フォールを入れればあっという間に流されてしまう。
おまけにワインドでのラインはPEしか使えないため
風にあおられ全くコントロール不能・・・
やむなく今回はライトワインドは中止。
そこで通常のワーム、マゴバチにチェンジし
キャロやスプリットの類は敢えて使わず
ジグヘッドの重量とキャストの工夫でトライした。

風が強いので当然、遠投できないが
岸付近ぎりぎりの宙層で早速ヒット。
まだアジは居ることは居るようだ。

狙いすぎると直ぐに根掛かりするような
狙いにくいイヤラシイ位置でヒットした。
しかし前回同様、駆け付け1本からあとが続かず。

底付近を中心に表層までできるだけ風の影響を受けないように
狙っていったが
今度は底付近でいつもの・・・

カサゴ 16cm 師走リリース1
この後もなかなか反応がなく
風にイラだちながらも底付近をトレースしていると
ゴンッ

スロー イン ザ シー *fuzakeruna*
その後、なかなか反応が無かったが
小移動を繰り返し探っていき、あるエリアの宙層付近、
1.8g~2gのジグヘッドを使って着水カウント12~15付近で
ようやくヒット。

再び同じパターンで3本追加。

どうやら一度強めのトゥイッチをいれてワームの存在を認識させ
その後、ノーマルリトリーブのみで喰わせるパターンのようだった。
このノーマルリトリーブがキモで
トゥイッチを繰り返したり、変なアクションを入れるとだめで
リトリーブは風の影響もあるのかスローすぎたり早すぎたりすると
全くカスリすらしない。
もちろんフォールで狙える状況ではないがフォールもダメ。
そしてその後、再び反応が消えたが
エリア小移動と探り探りの繰り返しで


かろうじて数本追加。

カサゴ 18cm 師走リリース2
この方がヒットしたのを機に
もうすこし反応の良いエリアを探すべく
今度は明かりがほとんどない暗いエリアに移動してみると
一投目の着底からのファーストアクションで
ゴンゴンッ ギリギリー

抱卵カサゴ 23cm 師走ソフト リリース3
この方が早速お出迎え・・・
同じくここでもそれ以降何の反応もなかったが
なにせ
非常に寒い
何かかしら反応があれば良いが、反応がなくなれば
冷たい風が とてつもなく寒さを感じさせる。
ので、ここで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 9本 (16~18cm)
今回、アジはまだ何とか居るようだったが・・・
回遊の頻度と群れの個体数が
全盛期より格段に落ちているのは間違いないし
ここにきてサイズダウンしている。
ただし強風により遠投できずに岸付近だけの結果なので
もっと沖の方ではまだ居る可能性もあるが。
また活性が低いためかヒットしてもあまり暴れないし
喰いが渋いのか、抜き上げ時にポロポロと5本ほどバレた。
今期最後のアジングはサプライズが無かったが
次回は
夜間の本気メバリングか
デイ・ライトワインドで何か釣れるか?
を試してみる。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
今年最後にもう一度だけアジングに挑戦。
前回の釣行ではアジはたった1本しか釣れなかったが
アジはまだ居るのか? いればサイズはどうか?
意外とデカアジが回っているのでは?
そんな少しの期待を胸に今年(今期)最後のアジングにいざ出撃。

平地ではそれほどではなかったものの、ポイント付近に到着すると
とても冷たい強風
なぜか毎週末の特に釣行時間になると強い風が吹く。
もちろんそれだけ寒さも増す。
実はアジングポイントの近くに新規開拓すべきメバルポイントがあるので
先にそこで少し探ろうと思っていたが、風をもろに受けるエリアのため
メバリングは今回やむなく中止し次回以降に持ち越し。
そしてアジングエリアに到着。
風が強いのでジグヘッドは2.5g、マナティー38をセットし
ライトワインドからスタート。
しかし風が強い上に流れも非常に早く
フォールを入れればあっという間に流されてしまう。
おまけにワインドでのラインはPEしか使えないため
風にあおられ全くコントロール不能・・・
やむなく今回はライトワインドは中止。
そこで通常のワーム、マゴバチにチェンジし
キャロやスプリットの類は敢えて使わず
ジグヘッドの重量とキャストの工夫でトライした。

風が強いので当然、遠投できないが
岸付近ぎりぎりの宙層で早速ヒット。
まだアジは居ることは居るようだ。

狙いすぎると直ぐに根掛かりするような
狙いにくいイヤラシイ位置でヒットした。
しかし前回同様、駆け付け1本からあとが続かず。

底付近を中心に表層までできるだけ風の影響を受けないように
狙っていったが
今度は底付近でいつもの・・・

カサゴ 16cm 師走リリース1
この後もなかなか反応がなく
風にイラだちながらも底付近をトレースしていると
ゴンッ

スロー イン ザ シー *fuzakeruna*
その後、なかなか反応が無かったが
小移動を繰り返し探っていき、あるエリアの宙層付近、
1.8g~2gのジグヘッドを使って着水カウント12~15付近で
ようやくヒット。

再び同じパターンで3本追加。

どうやら一度強めのトゥイッチをいれてワームの存在を認識させ
その後、ノーマルリトリーブのみで喰わせるパターンのようだった。
このノーマルリトリーブがキモで
トゥイッチを繰り返したり、変なアクションを入れるとだめで
リトリーブは風の影響もあるのかスローすぎたり早すぎたりすると
全くカスリすらしない。
もちろんフォールで狙える状況ではないがフォールもダメ。
そしてその後、再び反応が消えたが
エリア小移動と探り探りの繰り返しで


かろうじて数本追加。

カサゴ 18cm 師走リリース2
この方がヒットしたのを機に
もうすこし反応の良いエリアを探すべく
今度は明かりがほとんどない暗いエリアに移動してみると
一投目の着底からのファーストアクションで
ゴンゴンッ ギリギリー

抱卵カサゴ 23cm 師走ソフト リリース3
この方が早速お出迎え・・・
同じくここでもそれ以降何の反応もなかったが
なにせ
非常に寒い
何かかしら反応があれば良いが、反応がなくなれば
冷たい風が とてつもなく寒さを感じさせる。
ので、ここで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 9本 (16~18cm)
今回、アジはまだ何とか居るようだったが・・・
回遊の頻度と群れの個体数が
全盛期より格段に落ちているのは間違いないし
ここにきてサイズダウンしている。
ただし強風により遠投できずに岸付近だけの結果なので
もっと沖の方ではまだ居る可能性もあるが。
また活性が低いためかヒットしてもあまり暴れないし
喰いが渋いのか、抜き上げ時にポロポロと5本ほどバレた。
今期最後のアジングはサプライズが無かったが
次回は
夜間の本気メバリングか
デイ・ライトワインドで何か釣れるか?
を試してみる。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 15:55│Comments(6)
│アジ
この記事へのコメント
メタさん こんちは〜♪
以上で 終わってしまうんかと
思ってしまいたしたが
さすが この寒空の下でも
しっかりと アジ 釣ってますね!
遠投で沖を探れなかったのは残念ですが
この時期でも これだけ釣れる情報ありがとうございます
抱卵カサゴは優しくリリース
素敵です!
今年も一年 貴重な記事を ありがとうございました
また来年も 楽しみにさせて頂きます!
そして またご一緒させて下さいませ
以上で 終わってしまうんかと
思ってしまいたしたが
さすが この寒空の下でも
しっかりと アジ 釣ってますね!
遠投で沖を探れなかったのは残念ですが
この時期でも これだけ釣れる情報ありがとうございます
抱卵カサゴは優しくリリース
素敵です!
今年も一年 貴重な記事を ありがとうございました
また来年も 楽しみにさせて頂きます!
そして またご一緒させて下さいませ
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年12月30日 23:35

おつかれさまです!
27~28まわりはほんまに寒かったですね。。
あの状況でアジ??と思いましたがしっかり釣ってはりますね!
さすがです(^^)
ちょっと早いですが、今年はいろいろありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします♪
27~28まわりはほんまに寒かったですね。。
あの状況でアジ??と思いましたがしっかり釣ってはりますね!
さすがです(^^)
ちょっと早いですが、今年はいろいろありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします♪
Posted by mucho at 2013年12月31日 01:32
僕はタチウオに未練が残り、今年はアジングに手が回りませんでした。また、教えてください。
とにかく今年も色々教えて頂き、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年を。
とにかく今年も色々教えて頂き、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年を。
Posted by しゃかりきワインダー at 2013年12月31日 22:49
>かわっ家(ち) さん
到着時、一瞬本気で帰ろうかと思いました。
ここのところ本当に寒いですね。
今期は水温が例年より高いからでしょうか?
とりあえずまだアジさん居ましたよ。
カサゴはアレですが
ルアーマンなら抱卵固体は特にやさしく、ですね。
こちらこそいろいろとお気遣い頂きまして
有難うございました。
メバルシーズンインしましたので
また近々ご一緒してくださいね。
到着時、一瞬本気で帰ろうかと思いました。
ここのところ本当に寒いですね。
今期は水温が例年より高いからでしょうか?
とりあえずまだアジさん居ましたよ。
カサゴはアレですが
ルアーマンなら抱卵固体は特にやさしく、ですね。
こちらこそいろいろとお気遣い頂きまして
有難うございました。
メバルシーズンインしましたので
また近々ご一緒してくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月31日 23:22

>mucho さん
いや本当に寒かったですね。
有難うございます。
アジがまだ居てくれて救いでした。
アジに感謝してます。
こちらこそ今年は有難うございました。
もう少しご一緒できる回数が増えれば良いのですが。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!
いや本当に寒かったですね。
有難うございます。
アジがまだ居てくれて救いでした。
アジに感謝してます。
こちらこそ今年は有難うございました。
もう少しご一緒できる回数が増えれば良いのですが。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月31日 23:30

>しゃかりきワインダー さん
今期はタチウオ、ショアに関していえば
群れが非常に少なく、反面後半デカブツが多かったようで
それを狙いたくなりますよね。
今年は当ブログをご欄頂き、そしてコメント頂き
ありがとうございました。
こちらこそ来年もどうぞ宜しくお願いします。
今期はタチウオ、ショアに関していえば
群れが非常に少なく、反面後半デカブツが多かったようで
それを狙いたくなりますよね。
今年は当ブログをご欄頂き、そしてコメント頂き
ありがとうございました。
こちらこそ来年もどうぞ宜しくお願いします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月31日 23:34
