2013年12月09日
デカアジ を求めて ポイント調査
2013年12月6日(金) の釣果
ターゲット: (20up) アジ

場所: 大阪湾某所
時間: 22:00すぎ ~ 0:00すぎ
天候: 晴
潮: 大潮
風: 1~2m のち 4~5m
20アップのデカアジを求めて今夜もアジング・ナイト
デカい子はいね~か~ デカい子はいね~か~
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: (20up) アジ

場所: 大阪湾某所
時間: 22:00すぎ ~ 0:00すぎ
天候: 晴
潮: 大潮
風: 1~2m のち 4~5m
20アップのデカアジを求めて今夜もアジング・ナイト
デカい子はいね~か~ デカい子はいね~か~
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
デカアジを求めて彷徨うものの
なかなかお目にかかることはできない・・・
その筋の情報や釣果報告からみても
どうやら今、大阪湾で尺アジクラスが釣れるのは
南港付近 しかないという。
それも結構な数が少し前から回っているらしい。
ちなみに泉州地域では仮に回遊があっても
よくて23~24cmくらいまでという。
それでも良い、
18cmくらいまでの居付きのレギュラーサイズの数釣りはもう
どうでもいいので、できれば20アップのアジを
たまたま釣れたではなく、確実に狙って釣りたい。
そういう思いを胸に、20アップのアジの調査を今回行った。

スタートエリアは一番回遊ありげな潮の流れのある真っ暗なポイントから。
ここは青物の回遊実績もあるので、一番期待しているポイントであり
今回真っ先に当たった。
しかし・・・ここは全く何の反応も無かった。
今回たまたまの結果かもしれないので
また異なる日・時間帯に再調査することにして
30~40分ほどでこのポイントをあとにした。
次のポイントは同じく真っ暗だが少し入りくんだポイント。
周辺に潮のヨレなどができやすいので狙ってみた。
なかなか反応が無かったが、ものすごく限られたピンポイントの
底付近でのみ反応があった。

しかしヒットするのは18cmくらいのレギュラーサイズのみ。

数本ヒットしてみたが、やはりレギュラーサイズしかヒットしない。
おまけに・・・

イエス、オスコース ジャスト リリース
招かざるモノから釣行妨害を被ったのを機に
このポイントに見切りを付け、あとにした。

今度は再び外洋からの流れのある真っ暗なエリアに移動。
ここもなかなか反応が薄かったが
ようやくヒット!

が、やはりレギュラーサイズしかヒットしないようだ。
ここも数本アジをヒットしてから移動。

次に少し明かりが差した流れのあるエリアに移動。
しかしキャストし始めた直後、潮が突然止まった。
それでも底付近で反応があり、難なくアジをヒット。

やっぱりレギュラーサイズの域を脱すことはかなわず。
数本アジをヒットした頃、突然強くて冷たい風が吹き体を直撃した。
その風の強さと冷たさが私に
「今日はもうやめとけ、デカいのおらんよ」
と言っているがごとくに感じ
風とともにポイントを去った。
というかホントに寒かった・・・
~ As a result of today ~

アジ 18本 (~18cmくらい)
目的はレギュラーサイズの数釣りではなく
サイズ狙いなので、厳密にいうとボーズという結果。
やはり南港あたりに行かないといけない、という考えもあるが
居ないものはグタグタ言っても仕方がないので
もうひとつの考えとして、同じレギュラーサイズを狙うにしても
ワインド縛り で狙ってみようかという野望が見え隠れしだした。

ということで、次回はメバル狙いか、
それともライトワインドだけでアジを狙い
タチウオ同様、居れば必ず釣る、
マナティを目にした魚は根こそぎ釣ってやる、
くらいの気持ちで
ワインドで狙うアジの必釣法
を今期の間に模索してみたい。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
なかなかお目にかかることはできない・・・
その筋の情報や釣果報告からみても
どうやら今、大阪湾で尺アジクラスが釣れるのは
南港付近 しかないという。
それも結構な数が少し前から回っているらしい。
ちなみに泉州地域では仮に回遊があっても
よくて23~24cmくらいまでという。
それでも良い、
18cmくらいまでの居付きのレギュラーサイズの数釣りはもう
どうでもいいので、できれば20アップのアジを
たまたま釣れたではなく、確実に狙って釣りたい。
そういう思いを胸に、20アップのアジの調査を今回行った。

スタートエリアは一番回遊ありげな潮の流れのある真っ暗なポイントから。
ここは青物の回遊実績もあるので、一番期待しているポイントであり
今回真っ先に当たった。
しかし・・・ここは全く何の反応も無かった。
今回たまたまの結果かもしれないので
また異なる日・時間帯に再調査することにして
30~40分ほどでこのポイントをあとにした。
次のポイントは同じく真っ暗だが少し入りくんだポイント。
周辺に潮のヨレなどができやすいので狙ってみた。
なかなか反応が無かったが、ものすごく限られたピンポイントの
底付近でのみ反応があった。

しかしヒットするのは18cmくらいのレギュラーサイズのみ。

数本ヒットしてみたが、やはりレギュラーサイズしかヒットしない。
おまけに・・・

イエス、オスコース ジャスト リリース
招かざるモノから釣行妨害を被ったのを機に
このポイントに見切りを付け、あとにした。

今度は再び外洋からの流れのある真っ暗なエリアに移動。
ここもなかなか反応が薄かったが
ようやくヒット!

が、やはりレギュラーサイズしかヒットしないようだ。
ここも数本アジをヒットしてから移動。

次に少し明かりが差した流れのあるエリアに移動。
しかしキャストし始めた直後、潮が突然止まった。
それでも底付近で反応があり、難なくアジをヒット。

やっぱりレギュラーサイズの域を脱すことはかなわず。
数本アジをヒットした頃、突然強くて冷たい風が吹き体を直撃した。
その風の強さと冷たさが私に
「今日はもうやめとけ、デカいのおらんよ」
と言っているがごとくに感じ
風とともにポイントを去った。
というかホントに寒かった・・・
~ As a result of today ~

アジ 18本 (~18cmくらい)
目的はレギュラーサイズの数釣りではなく
サイズ狙いなので、厳密にいうとボーズという結果。
やはり南港あたりに行かないといけない、という考えもあるが
居ないものはグタグタ言っても仕方がないので
もうひとつの考えとして、同じレギュラーサイズを狙うにしても
ワインド縛り で狙ってみようかという野望が見え隠れしだした。

ということで、次回はメバル狙いか、
それともライトワインドだけでアジを狙い
タチウオ同様、居れば必ず釣る、
マナティを目にした魚は根こそぎ釣ってやる、
くらいの気持ちで
ワインドで狙うアジの必釣法
を今期の間に模索してみたい。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 22:41│Comments(10)
│アジ
この記事へのコメント
たくさん釣れてますやん!
大型のアジは南港あたりなんですね
ちょっと遠いなぁ
次回予告
マナティでアジですか!
ちょっと面白そうですね
大型のアジは南港あたりなんですね
ちょっと遠いなぁ
次回予告
マナティでアジですか!
ちょっと面白そうですね
Posted by こんさくら at 2013年12月10日 15:56
メタさん こんちは〜♪
このサイズ
これだけ釣れたら 十分楽しいと思いますが
デカアジ狙いだから ボウズ同然って
メタさんらしい、、、
デカアジ探しは 忍耐の釣りですよね〜
常夜灯の真下より
少し離れた 暗いとこに居るイメージですが
この寒さ、、、気力の方がもちません
カマス狙って しっかり釣ってはったから
ライトワインド 何が釣れるか
私もやってみよかなぁ〜
まだ ワインドで アジ釣ったことないんです
このサイズ
これだけ釣れたら 十分楽しいと思いますが
デカアジ狙いだから ボウズ同然って
メタさんらしい、、、
デカアジ探しは 忍耐の釣りですよね〜
常夜灯の真下より
少し離れた 暗いとこに居るイメージですが
この寒さ、、、気力の方がもちません
カマス狙って しっかり釣ってはったから
ライトワインド 何が釣れるか
私もやってみよかなぁ〜
まだ ワインドで アジ釣ったことないんです
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年12月11日 08:19

>こんさくら さん
どうやら25~30cmのアジがあの周辺に
回ってきているみたいです。
が、回遊ものなのでいつまで続くか、ですね。
前回もマナティーでアジ釣りましたが
いまひとつ掴めるものがなかったので
次回、できればマナティー縛りでやってみようかと。
どうやら25~30cmのアジがあの周辺に
回ってきているみたいです。
が、回遊ものなのでいつまで続くか、ですね。
前回もマナティーでアジ釣りましたが
いまひとつ掴めるものがなかったので
次回、できればマナティー縛りでやってみようかと。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月11日 22:00

>かわっ家(ち) さん
かわっちさん、こんにちは。
今回は特にターゲットを確実に釣ることだけが狙いだったので
尚更、釣れてしまうレギュラーサイズやカサゴなどは
いくらヒットしてもあまり意味がありませんでした。
これらがヒットするということは、裏を返せば
ひょっとすると狙い方が悪くてデカいのが釣れなかっただけかも
知れないというモヤモヤが残ってしまいます。
ほんとに寒くなりましたね。
あったかいときはそんな寒い中で釣りしなくてもと思いますが
時期が来るとやってしまうんですね、これが。
ライトワインドは実はタチウオのワインドよりも奥が深いのではないか
と思います。
何せ活性が低いときにスイッチを入れる、これはワインドの真髄。
かわっちさんも試してみてはどうでしょうか?!
かわっちさん、こんにちは。
今回は特にターゲットを確実に釣ることだけが狙いだったので
尚更、釣れてしまうレギュラーサイズやカサゴなどは
いくらヒットしてもあまり意味がありませんでした。
これらがヒットするということは、裏を返せば
ひょっとすると狙い方が悪くてデカいのが釣れなかっただけかも
知れないというモヤモヤが残ってしまいます。
ほんとに寒くなりましたね。
あったかいときはそんな寒い中で釣りしなくてもと思いますが
時期が来るとやってしまうんですね、これが。
ライトワインドは実はタチウオのワインドよりも奥が深いのではないか
と思います。
何せ活性が低いときにスイッチを入れる、これはワインドの真髄。
かわっちさんも試してみてはどうでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月11日 22:09

おつかれさまです。
よくどんな魚種でも『その時釣れてる場所』に即行くこととか、『その時その場所で釣れてるルアーを全員つけてる』とかいう現象をその場所で見ますが、あまり自分はそういう状況は好きじゃないというか。。
サイズ狙うに自分の思う場所に行くことは正解やと思います。
それゆえ自信にとって『ホームポイント』となるワケで。
そこを開拓する可能性のほうが、この先の可能性はありますからね。
そう思います(^^;)
これだけ釣れたらまず退屈はしないですよね~
いやさすがです。
よくどんな魚種でも『その時釣れてる場所』に即行くこととか、『その時その場所で釣れてるルアーを全員つけてる』とかいう現象をその場所で見ますが、あまり自分はそういう状況は好きじゃないというか。。
サイズ狙うに自分の思う場所に行くことは正解やと思います。
それゆえ自信にとって『ホームポイント』となるワケで。
そこを開拓する可能性のほうが、この先の可能性はありますからね。
そう思います(^^;)
これだけ釣れたらまず退屈はしないですよね~
いやさすがです。
Posted by mucho at 2013年12月12日 00:40
おひさしぶりです~~
いつも見さして頂いてます!!
シーバスも釣れなくなってきたので
ここで アジングにはじめて挑戦してみようと思い
オンスタックルデザイン のワームと
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
を 上記で 買わせていただきました~!!
到着するのが楽しみです。
今週1週間で アジング勉強してみて
頑張ってみたいと思います!!
いつも見さして頂いてます!!
シーバスも釣れなくなってきたので
ここで アジングにはじめて挑戦してみようと思い
オンスタックルデザイン のワームと
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
を 上記で 買わせていただきました~!!
到着するのが楽しみです。
今週1週間で アジング勉強してみて
頑張ってみたいと思います!!
Posted by おきちゃん at 2013年12月12日 11:10
>mucho さん
私もmuchoさんに同感です。
ただただワイワイだけの団体釣行なら
”釣れてるルアーを全員つけてる”でも楽しいと思いますが、
単独釣行との違いは
それぞれが独自の異なるメソッドで探り情報を伝達すること
そしてお互いのメソッドを紹介し合ってお互いの技術を向上する、
そこに大きな意味、メリットがあると思います。
私のように単独釣行の比率が多いと余計にそう思います。
海という自然はつかみようのないもので、ホームだからよく知っていると
思っていても、先入観でスルーしているエリアや、意外なエリアで意外な
ターゲットがヒットしたり、そして同じポイント、同じような時期でも毎年
全然状況が違ったりと、自然はそんなに簡単に把握できるようなもの
ではなく、そこに可能性を求めてみたいものです。
ありがとうございます。
メバルも最低このくらい毎回ヒットしてくれれば
眠たくならないのですが。
私もmuchoさんに同感です。
ただただワイワイだけの団体釣行なら
”釣れてるルアーを全員つけてる”でも楽しいと思いますが、
単独釣行との違いは
それぞれが独自の異なるメソッドで探り情報を伝達すること
そしてお互いのメソッドを紹介し合ってお互いの技術を向上する、
そこに大きな意味、メリットがあると思います。
私のように単独釣行の比率が多いと余計にそう思います。
海という自然はつかみようのないもので、ホームだからよく知っていると
思っていても、先入観でスルーしているエリアや、意外なエリアで意外な
ターゲットがヒットしたり、そして同じポイント、同じような時期でも毎年
全然状況が違ったりと、自然はそんなに簡単に把握できるようなもの
ではなく、そこに可能性を求めてみたいものです。
ありがとうございます。
メバルも最低このくらい毎回ヒットしてくれれば
眠たくならないのですが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月12日 22:25

>おきちゃん さん
どうもご無沙汰してます。
当ブログをご覧頂きまして有難うございます!
マゴバチとロケットプラスの相性は抜群ですよ!
この組み合わせでアジだけでなく、メバル、アコウ、シーバス、
サバ、カマス、タチウオ、などなどかなりの魚種の実績がありますので
いろいろなアクションで試して見てください。
アジも初冬でそろそろ終焉を迎えるので今月が最後のチャンスに
なるかもしれません。
アジング、頑張ってくださいね!
どうもご無沙汰してます。
当ブログをご覧頂きまして有難うございます!
マゴバチとロケットプラスの相性は抜群ですよ!
この組み合わせでアジだけでなく、メバル、アコウ、シーバス、
サバ、カマス、タチウオ、などなどかなりの魚種の実績がありますので
いろいろなアクションで試して見てください。
アジも初冬でそろそろ終焉を迎えるので今月が最後のチャンスに
なるかもしれません。
アジング、頑張ってくださいね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月12日 22:30

キッチリと押さえてはりますね (^-^)
ワインド縛りw
ライトワインドでアジングは興味あります
口の大きさもあるから
ワームの体高など気にしなくてはいけないかな!?
そろそろメバリング行きませんか?
また集まれるのを楽しみにしてます☆
アニ
ワインド縛りw
ライトワインドでアジングは興味あります
口の大きさもあるから
ワームの体高など気にしなくてはいけないかな!?
そろそろメバリング行きませんか?
また集まれるのを楽しみにしてます☆
アニ
Posted by ヤマブラ
at 2013年12月15日 14:32

>アニ さん
前回のアジングで、初めてライトワインドで試し
ヒットに持ち込めましたが、以外に16~18cmクラスの
小さいアジもワームのデカさに関係なく難なくヒットしましたよ。
リトリーブと違い、ワインドは常にフッキング動作をしているような
ものですからバイトすればヒットする可能性が高いようです。
メバリングの季節ですね。行きましょう!
ぜひ誘って下さい。
前回のアジングで、初めてライトワインドで試し
ヒットに持ち込めましたが、以外に16~18cmクラスの
小さいアジもワームのデカさに関係なく難なくヒットしましたよ。
リトリーブと違い、ワインドは常にフッキング動作をしているような
ものですからバイトすればヒットする可能性が高いようです。
メバリングの季節ですね。行きましょう!
ぜひ誘って下さい。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年12月16日 10:11
