ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年05月24日

ワームでバチPシーバスを狙う

2012年5月23日(水) の釣果



ターゲット:  シーバス



   釣果: シーバス 3
 
             




ワームでバチPシーバスを狙う

上から 

にょろにょろ12.5cm ・ にょろにょろ10.5cm ・ マニック9.5cm

そして カッティングベイト3inch





 場所: 大阪湾奥某所 
 時間: 20:00ごろ ~ 22:00
 天候: 曇 
   潮: 中潮
   風: 無風 たまに 微風





ワームでバチ抜けPシーバスを狙うのは難しいのか??


今回はワームを使用して

 ワームサビキ と ダウンショット にて挑戦。





MFアオリイカ
ワームでバチPシーバスを狙う



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。







仕事帰りに近場のバチPシーバスポイントへ出撃。



ここはほとんどちいさいシーバスしかいないのは分かっているが

今回はハードルアーで狙わず、ワームで釣れるかどうかが目的なので

サイズなどどうでも良い。




私はオンスタックルデザインのモニターをやらせて頂いているので

ワーム = カッティングベイト(3inch)

を今回使用した。


ワームでバチPシーバスを狙う

カッティングベイト3inch (オンスタックルデザイン)



そしてワームといってもただジグヘッドに付けてリトリーブ、では面白くないし、

過去にやったことがあるが、岸際でコツコツとアタリが有っただけで、

ハードルアーのように遠方でリトリーブ中にヒットしたことがない。




そこで考えたのが、このワームを使ったサビキ と ダウンショット スタイルだ。




ワームでバチPシーバスを狙う




<ワーム計画>


その1) シーバスワームサビキ


用意したものは


ワームでバチPシーバスを狙う

船五目用の胴突き仕掛け 3本針 (ササメ針)

にカッティングベイトをそれぞれの3つの針にエサを付けるようにセットして

自重でキャストし、ゆっくりリトリーブし表層を漂わせる。



ワームでバチPシーバスを狙う

いわゆるノーシンカー風になる






その2) ダウンショットシーバス


用意したものは


上記胴突き仕掛けの一番下に

ワームでバチPシーバスを狙う

ダウンシンカー コツコツ君 (DECOY)

を付けて底をとり、リトリーブする。





この2つのやり方で試してみた。




ワームでバチPシーバスを狙う




まずワーム計画を実行する前に、今シーバスがいるかどうかを確認したい。



そう言えばポイントに着くと、ルアーマンがチラホラと帰っていく姿があった。

表層にはバチらしき姿もない



ひょっとしてこの状況は時合いが過ぎて遅かったのか?


通りがかりに先行者に聞くと、「全くダメです」 と言われた。





バチは見えないが、とりあえずハードルアーでいつものようにキャスト。



すると一投目であっさりヒット。



ワームでバチPシーバスを狙う

シーバス 41cm



その後、何投かしたが、表層でシーバスがルアーをミスバイトするのが見えた。

とりあえずシーバスはいるのがわかったので、

ここでワーム計画スタート






まずはシーバスワームサビキ


しかしキャストするものの、たらし部分が2~3mありキャストし辛い上に

ワームの自重だけでは軽すぎて思ったほど飛ばない

何投かしたもののアタる気配が全く無し


ここで飛距離を稼ぐためにも仕掛けの先端にハードルアーをセットしてキャストしたが、

やはりたらし部分の長さで、フルキャストすることができない。


20分ほど試したがうまく飛ばないし、全くアタリもない





ここでダウンショットシーバスに切り替え。

これは淡水のバスなどでは有効な仕掛けであるし、

アジングではお馴染みとなった仕掛けだがシーバスでも通用するか?



底には特に大型中型のシーバスがいるかもしれないので、

これならアジングのときのように釣れるかもしれない。


しかし、そう期待する気持ちと裏腹に全くアタリなし

リトリーブ、 リフト&ダウン、 ツゥイッチ などアクションに変化をつけても

アタリはない





結局、1時間近くこの2つの方法を試したものの

残念ながらアタリすら無かった



ワームでバチPシーバスを狙う

一応、ジグヘッドでも試した。







そうしている間にバチは見えないのに表層ではたまにシーバスのボイル音(小)が。


そのサウンドにこらえきれず、ワームは断念、ハードルアーに変えた。





ハードルアーで表層を狙うとアタってくるが、

ノーマルリトリーブでもスローリトリーブでもミスバイトするのが見える。


回収するルアーを持つと冷たく感じることから、恐らく水温が低下して

シーバスの動きが鈍っているのではないだろうか。



アタリはあってもヒットに持ち込めないので、何とか喰わせるべく

一瞬強く巻いては止めの繰り返しで、小刻みな動きと喰わせの間を与える

変速リトリーブを試すと







ワームでバチPシーバスを狙う

シーバス 24cm




ワームでバチPシーバスを狙う

シーバス 37cm





いるのはこんなチーバスばっかりか・・・




ここで再びシーバスサビキを試みるも全く反応なし



明日も仕事だし、時間もキリが良いのでここで納竿とした。





やはりワームはハードルアーに比べて圧倒的に存在感がない

岸際などの限られた狭いポイントならともかく、

ストラクチャーがない広いポイントではワームは全く存在感がなく、

シーバスはなかなか気付いてくれない。




今回使用したカッティングベイト3inchは細くて小さくアピール度が少ないため、

R-32などの定番や、淡水のバス用でもっとボリュームのあるワームなら

釣れるかもしれない。





考えるのは楽しいが、やってみると思った以上に難しいワーム

「それならハードルアーでやればいいんじゃない」、

などと野暮なことは言わない。



それにしてもこのバチの少なさ

ひょっとしてもうバチ抜け終了間近か??





にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





ワームでバチPシーバスを狙う

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

言わずと知れたバチ抜け特化型ルアー バチ抜けオールマイティータイプ





デュオ(DUO) ベイルーフ マニック
デュオ(DUO) ベイルーフ マニック

バチ抜け表層パターンではピカイチ バチ抜け特化型ルアー





パズデザイン REED FEEL 100
パズデザイン REED FEEL 100

表層直下のスローなバチに強い バチ抜け特化型ルアー







フィッシング シルバーアクセサリー

ワームでバチPシーバスを狙うワームでバチPシーバスを狙うワームでバチPシーバスを狙うワームでバチPシーバスを狙う
ワームでバチPシーバスを狙うワームでバチPシーバスを狙うワームでバチPシーバスを狙う


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW最後は バチシーバス & ハルカス
バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~
バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~
本当なのか?! バチシーバス調査
電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~
ターゲット: バチシーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW最後は バチシーバス & ハルカス (2014-05-08 11:50)
 バチシーバス調査 ~平日ポイント開拓編~ (2014-05-02 09:46)
 バチシーバス調査 ~仕事帰りに止むを得ず~ (2014-04-23 00:19)
 本当なのか?! バチシーバス調査 (2014-04-21 00:03)
 電撃シーバス調査 ~ 仕事帰り編 ~ (2014-04-17 09:15)
 ターゲット: バチシーバス (2013-04-10 00:54)

Posted by メタルフィッシュ at 10:11│Comments(14)シーバス
この記事へのコメント
前日にエエサイズ釣れたので調子に乗って
昨日も某所に出撃してました。

結果、尺+1本で終わってしまいました^^;

少し前からワームも導入してるのですが
さっぱり・・・な感じです^^;
Posted by ペケ at 2012年05月24日 13:47
なるほどなるほどー。
ワームではアピールが足りないということですね。
しっかり検証するところがメタルフィッシュさんらしいです。
Posted by こんさくら at 2012年05月24日 15:13
僕もワーム試してるんですが、バイトはあるのにフッキングしません。

何か良い方法ありましたらお願いします!
Posted by シロートアングラーたっくんシロートアングラーたっくん at 2012年05月24日 16:00
またおもろい事考えて実践してはりますね〜

やっぱシーバスちゅうんは面白い釣りですか?
ダウンショットやったなら、次はアラバマリグ
で狙い撃ちでしょ(^_^)
Posted by さいころ at 2012年05月24日 20:05
>ペケ さん

  いいサイズを上げてもなかなか連続はないものですよね。

  しかしワームは難しいです。
  
  ポイントの状況や今居るバチとワームの大きさとのマッチ度もある
  と思いますが、やはりハードルアーにはかなわないようです。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月24日 22:42
>こんさくら さん

  ソルトワームはフィッシュライクなものがほとんどで、
  バスのような大きなミミズライクなワームがありませんから
  ポイントによるとは思いますが、ワームで狙うのは難しいです。

  結局、今回はハードルアーの存在感にはかなわなかった、
  という結果に終わりました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月24日 22:53
>シロートアングラーたっくん さん

  時同じくしてワームで狙われていたのですね。
  
  たっくんさんはアタリがとても多かったようで
  フッキングに苦戦されていたようですが
  パワーヘッドや静ヘッドなどのジグヘッド形状はフックが上を向いており
  フィッシュベイトの場合はしっかり吸い込むので問題ないのでしょうが、
  バチPのような吸い込みが甘い場合は下からついばむようなアタリで
  フックまで口が触れていないのではないでしょうか?

  そこでご存知かとは思いますが、トレブルフックを下側に装着可能な
  ジグヘッドがありますので、そちらで試されたら如何でしょうか?  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月24日 23:07
>さいころ さん

  変化を求めています。

  シーバス、クセがありますが面白いですよ。
  メバルのように繊細で神経質ではない半面、
  興味がないものには全く知らん顔で極端ですが。

  アラバマ、あれは何であんな高いのでしょうね。
  これこそ自作の領域ですよ、さいころさん!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月24日 23:12
お疲れ様です!

やはりワームだとアピールが小さいですか… 基本はi字系の泳ぎでイカパターンなどにはいいようですが。バチはクネクネ泳ぐのもいるので、お尻を降るほうがいいはずです。たっくんさんが使われてるプル2は名前のとおりプルプル誘います。ワーム次第ではなんとか…
マッチザベイト、ハードに分がありそうですね!
Posted by めがね at 2012年05月25日 10:18
調査お疲れ様です(^^)


ワーム♪私も昨年試しましたが(笑)すぐ諦めちゃいました♪

フロ~ト付けて水面をひいてみようと、準備はしてますが、まだ投げてません(笑) つれそうな気がするんですが♪

バチ、数はすくないですよね
Posted by ガッシイ at 2012年05月25日 14:03
ワームではダメでしたか?
ワームでスパッと釣れれば高価なルアー買うより経済的に楽なんですが…

自分もコアマンのアルカリとかシャッドとかどうなんかなぁと思ってたんですけど。
シーバスも難しいですね。

バチ抜けも終盤ですね。
シーバス関連商品購入し過ぎでで金欠ですわ(^_^;)
最近、魔界へ行くのが怖いです。(笑)
Posted by ハマやん at 2012年05月25日 18:20
>めがね さん

  めがねさんは例のイカパターンで爆釣でしたね。
  ワームでもやはりアピール度の高い大きめで i字系のものが
  とさそうですね。

  しかし効率を考えると、やはりハードにはかないません。
  よくワームは最終兵器などとききますが、私はこのバチ抜けだけでなく
  他のシチュエーションでもそうは思いません。
  
  まだ今季間に合えば一度異なるワームで試してみます。
 
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月26日 10:48
>ガッシイ  さん

  ガッシイ さんも試されましたか?!
  
  フロートを付けて、やはり同じことを考えてました。
  が、フロートが玉タイプだと水面でへんな波形をつくって
  警戒しないかと思って私はやめましたが、
  ガッシイ さん、どうなるか一度やってみてください!!

  バチは日に日に少なくなっているようです。
  もう終わりですかね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月26日 10:53
>ハマやん さん

  ホントにそうですよね。
  ワームが一番安上がりかもしれません。

  ポイントによりけりなのでしょうが、広い場所では
  全くくアピール度がないので
  集中してシーバスが群れているのがわかるポイントや
  岸際、狭いポイントならいいかもしれません。

  あと1~2週間以内にはほぼ終了すると思われます。

  シーバス・青物関連品は高いですよね。
  時期はずれにコツコツとセールものや中古ショップで溜めておく
  のが得策で、私は今季、持っていないカラーのルアー1個だけの
  購入ですみました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年05月26日 11:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワームでバチPシーバスを狙う
    コメント(14)