2012年03月10日
メバリング しつこい地元調査
2012年3月9日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル 1

魚は顔を撮影と誰が決めた?
場所: 泉州某所
時間: 21:00頃 ~23:00頃
天候: 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
先週同様、地元のマイナーなポイントで軽くメバルの調査を続行。
先日からワレカラパターンが成立しているようだが、完全に納得できない、
ひょっとしてベイトが変わってパターンも変わっていないか、
そして本日夕刻まで降り続いた雨の直後でも釣れるのか、
考えるより短時間でも実行することにすべてがある、 しつこく調査した。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: メバル
釣果: メバル 1
魚は顔を撮影と誰が決めた?
場所: 泉州某所
時間: 21:00頃 ~23:00頃
天候: 曇
潮: 大潮
風: ほぼ無風
先週同様、地元のマイナーなポイントで軽くメバルの調査を続行。
先日からワレカラパターンが成立しているようだが、完全に納得できない、
ひょっとしてベイトが変わってパターンも変わっていないか、
そして本日夕刻まで降り続いた雨の直後でも釣れるのか、
考えるより短時間でも実行することにすべてがある、 しつこく調査した。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回は少し早めに出て、風が無く潮の動いている間にスタートした。
潮は大潮で19:00頃が満潮、翌01:30頃が干潮の予定だ。
そして今回は直前まで雨が降り続いていたが、雨の直後でも釣れるのか
と思いながらポイントに着くと、案の定ダダ濁りだ・・・
しかし潮はほどよく動いているように見えた。
あまりに濁っているし、表層は水潮になっている可能性もあるので
表層にメバルが居る気がしないが、とりあえず先日同様のワレカラパターンで試した。

予想通り表層には全く反応なし。
30~40分くらい小移動しながらキャストを続けてから、フォール&トゥイッチの多用も試したが、
何の反応もないので底狙いに変更。
ジグヘッドを少し重くして底からのダートで攻めてみる。
ゴゴゴン、ゴゴゴン
数キャスト目で明確なアタリが。
ダートピッチが小刻みで早いとダダ濁りの中では見えないかもしれないので、
ロングピッチでフォールを少し長くとり、大きく動かして見せるやり方でヒットした。
ただ、底でのアタリなので引きも重く感じたが、
ひょっとして・・・ まさか・・・ 蛾死裸か・・・
こんばんは

お疲れ様です

メバル 20cm
しかし、この一匹を釣ったあと、少ししてからなぜか突然潮が止まった・・・
” あれ? 深夜01:30頃が干潮のはずなのに?? ”
アタリがないので、この機会に少しずつ小移動を繰り返しながら
Newポイントを探るも全くアタリはない。
まだ23:00頃で干潮予定時刻まで2時間半もあるというのに
潮は早々に完全に干潮の潮止まり状態になった。
湾内の小型ならそれでも居れば釣れるが、流れがあるところにいるメバルは
潮が止まると基本的にTHE END、 魚っ気もなく納竿。

勿論今回もしつこくベイト調査。

捌いてみると、胃からでてきたものは

やはりワレカラ、いやエビの幼生か?


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
潮は大潮で19:00頃が満潮、翌01:30頃が干潮の予定だ。
そして今回は直前まで雨が降り続いていたが、雨の直後でも釣れるのか
と思いながらポイントに着くと、案の定ダダ濁りだ・・・
しかし潮はほどよく動いているように見えた。
あまりに濁っているし、表層は水潮になっている可能性もあるので
表層にメバルが居る気がしないが、とりあえず先日同様のワレカラパターンで試した。

予想通り表層には全く反応なし。
30~40分くらい小移動しながらキャストを続けてから、フォール&トゥイッチの多用も試したが、
何の反応もないので底狙いに変更。
ジグヘッドを少し重くして底からのダートで攻めてみる。
ゴゴゴン、ゴゴゴン
数キャスト目で明確なアタリが。
ダートピッチが小刻みで早いとダダ濁りの中では見えないかもしれないので、
ロングピッチでフォールを少し長くとり、大きく動かして見せるやり方でヒットした。
ただ、底でのアタリなので引きも重く感じたが、
ひょっとして・・・ まさか・・・ 蛾死裸か・・・
こんばんは
お疲れ様です
メバル 20cm
しかし、この一匹を釣ったあと、少ししてからなぜか突然潮が止まった・・・
” あれ? 深夜01:30頃が干潮のはずなのに?? ”
アタリがないので、この機会に少しずつ小移動を繰り返しながら
Newポイントを探るも全くアタリはない。
まだ23:00頃で干潮予定時刻まで2時間半もあるというのに
潮は早々に完全に干潮の潮止まり状態になった。
湾内の小型ならそれでも居れば釣れるが、流れがあるところにいるメバルは
潮が止まると基本的にTHE END、 魚っ気もなく納竿。

勿論今回もしつこくベイト調査。
捌いてみると、胃からでてきたものは
やはりワレカラ、いやエビの幼生か?


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 12:03│Comments(14)
│メバル
この記事へのコメント
いいですね!
サクッと行ってサクッと釣って。
まさにお手軽メバリングって感じですね。
でも、実際は全然お手軽じゃないんでしょうけど。。。
潮位表は確か、
前年までの統計からの予測値でしたっけ?(間違ってたらすんません)
私も結構振り回されます。。。
サクッと行ってサクッと釣って。
まさにお手軽メバリングって感じですね。
でも、実際は全然お手軽じゃないんでしょうけど。。。
潮位表は確か、
前年までの統計からの予測値でしたっけ?(間違ってたらすんません)
私も結構振り回されます。。。
Posted by こんさくら at 2012年03月10日 14:49
お久しぶりです。
さすがメタルフィッシュさんです。あの状況でも魚にたどり着かれたんですね。
一足先に移動した僕は、
次の場所でもなかなか魚にたどり着けませんでした。
一緒にいた連れは何となく一匹を釣ったのですが、
なぜ釣れたのか考えて釣っていないので、単発に終わりまた。
また移動してそこもやや濁りの中、やっと3匹ほど釣りました。1時頃でした。
濁りが少ない分、3カウントほどの水深でした。
ワームはクリアに近い白です。そして体力の限界にて終了。
連れはさらにもう一回移動して、3匹追加したそうです。
なぜか良く釣る・・・。
腕の無い僕らは移動も大切なんですかね。
またお会いしましたらアドバイスお願いします。
さすがメタルフィッシュさんです。あの状況でも魚にたどり着かれたんですね。
一足先に移動した僕は、
次の場所でもなかなか魚にたどり着けませんでした。
一緒にいた連れは何となく一匹を釣ったのですが、
なぜ釣れたのか考えて釣っていないので、単発に終わりまた。
また移動してそこもやや濁りの中、やっと3匹ほど釣りました。1時頃でした。
濁りが少ない分、3カウントほどの水深でした。
ワームはクリアに近い白です。そして体力の限界にて終了。
連れはさらにもう一回移動して、3匹追加したそうです。
なぜか良く釣る・・・。
腕の無い僕らは移動も大切なんですかね。
またお会いしましたらアドバイスお願いします。
Posted by chibikko155cm at 2012年03月10日 17:51
しつこい............ いえいえ、積極的にですね(^^)
やはりワレカラ
やっぱりワレカラ
しかしながら、必ず釣るのは流石です。
メバルとはいえ、ボウ○もよくある事ですし…ほんと感心してます
やはりワレカラ
やっぱりワレカラ
しかしながら、必ず釣るのは流石です。
メバルとはいえ、ボウ○もよくある事ですし…ほんと感心してます
Posted by ガッシイ at 2012年03月10日 21:31
おつかれさまでした。
で、胃内の画像…正直「なんじゃこりゃ」状態です。
貝塚で釣ったのもメバルによって中に入ってるものが違いましたが、エリア変わるとここまで違うんや…って思いました。
これエビ系とも見えますし、フナムシとかそっち系の幼生にも見えます。
一体何なんでしょうね。
アミはアミなんでしょうけど。。
で、胃内の画像…正直「なんじゃこりゃ」状態です。
貝塚で釣ったのもメバルによって中に入ってるものが違いましたが、エリア変わるとここまで違うんや…って思いました。
これエビ系とも見えますし、フナムシとかそっち系の幼生にも見えます。
一体何なんでしょうね。
アミはアミなんでしょうけど。。
Posted by mucho at 2012年03月11日 00:23
検証ツアー行ってたんですね~^^
お疲れ様です!
一つ提案なんですが、メバルがその時何食ってるか
気になったら、現地で調べてみてはいかがですか?
ストマックポンプってやすですっけ?小学生の時に
理科で使ったような、あの長いスポイトでお腹の中を
チェックしたら答えが早めに判って、その日の参考に
なるかもですよ
お疲れ様です!
一つ提案なんですが、メバルがその時何食ってるか
気になったら、現地で調べてみてはいかがですか?
ストマックポンプってやすですっけ?小学生の時に
理科で使ったような、あの長いスポイトでお腹の中を
チェックしたら答えが早めに判って、その日の参考に
なるかもですよ
Posted by さいころ at 2012年03月11日 05:49
>こんさくら さん
そうなんですよね。メバルちゃんはなかなかプライドが高いようで
簡単には落とせません。
実は地元と言えども自転車+徒歩で結構苦労して現場に行ってます
潮見表、言われる通り、過去のデータをもとに解析したものだと
思いますが、やはり所詮人間が解析して作成したものなので、
絶対的なものではなく本当に参考程度で見ていれば良いと思います。
考えてみれば自然相手に確実にすることなどできないですよね。
そうなんですよね。メバルちゃんはなかなかプライドが高いようで
簡単には落とせません。
実は地元と言えども自転車+徒歩で結構苦労して現場に行ってます
潮見表、言われる通り、過去のデータをもとに解析したものだと
思いますが、やはり所詮人間が解析して作成したものなので、
絶対的なものではなく本当に参考程度で見ていれば良いと思います。
考えてみれば自然相手に確実にすることなどできないですよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月11日 12:11

>chibikko155cm さん
お久しぶりでしたね。
少ししかお話しできませんでしたがありがとうございました。
あのあと直ぐにヒットして直後潮が止まってしまいました。
大小のボラがチラホラと姿を現してましたが。
その後、ポイント移動されてヒットされたのですね、
すばらしい!
お連れ様もなかなかやり手ですね。
それで腕が無いとはご謙遜ですよ。
またお会いしましたらよろしくお願いします。
お久しぶりでしたね。
少ししかお話しできませんでしたがありがとうございました。
あのあと直ぐにヒットして直後潮が止まってしまいました。
大小のボラがチラホラと姿を現してましたが。
その後、ポイント移動されてヒットされたのですね、
すばらしい!
お連れ様もなかなかやり手ですね。
それで腕が無いとはご謙遜ですよ。
またお会いしましたらよろしくお願いします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月11日 12:18

>ガッシイ さん
ありがとうございます!そう言って頂ければ幸いです。
あれから、それから、ワレカラばっかりです。
何とか釣ってはいますが、ここのところ数が伸びず
ほとんどBOZEと紙一重状態でかなり危険です。
一度メバルのストックの多い海域でやってみたいものです。
ありがとうございます!そう言って頂ければ幸いです。
あれから、それから、ワレカラばっかりです。
何とか釣ってはいますが、ここのところ数が伸びず
ほとんどBOZEと紙一重状態でかなり危険です。
一度メバルのストックの多い海域でやってみたいものです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月11日 12:24

>mucho さん
そうなんですよね。
海域によって、ポイントによって同じメバルでもベイトが
全然違うようです。
シーバス以上にベイトに敏感で、尚且つシブいメバルを確実に釣るには
やはり今喰っているベイトを知り、模倣することが一番の近道だと
思っていますが、正体が分からなければどうしようもありません・・・
泉南や神戸方面では”動くもの”がベイトで、
シブさも抜けてきたようですが、泉州地域はまだまだシブいですね。
そうなんですよね。
海域によって、ポイントによって同じメバルでもベイトが
全然違うようです。
シーバス以上にベイトに敏感で、尚且つシブいメバルを確実に釣るには
やはり今喰っているベイトを知り、模倣することが一番の近道だと
思っていますが、正体が分からなければどうしようもありません・・・
泉南や神戸方面では”動くもの”がベイトで、
シブさも抜けてきたようですが、泉州地域はまだまだシブいですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月11日 12:29

>さいころ さん
「ひとりぼっちの検証ツアー」懲りずに行ってきましたよ。
提案ありがとうございます。
トラウト等でよく使うものですよね。
確かにおっしゃるとおり現場で確認するのが合理的で
尚且つ即効性がありますよね。
私の場合、その意味で非合理的ではありますが、
その日考えて釣ったやり方があっていたのかどうか
帰ってから答え合わせをして次回攻略の楽しみにしている感があり、
確実に綺麗な写真に残したいということがあって
帰宅して捌くことと同時に確認(答え合わせ)しています。
魚をあやめておいて言うのも何ですが、口の中にあれを
突っ込んで胃の中のものを吸い出すのはちょっと可愛そうな気も
しませんか・・・
「ひとりぼっちの検証ツアー」懲りずに行ってきましたよ。
提案ありがとうございます。
トラウト等でよく使うものですよね。
確かにおっしゃるとおり現場で確認するのが合理的で
尚且つ即効性がありますよね。
私の場合、その意味で非合理的ではありますが、
その日考えて釣ったやり方があっていたのかどうか
帰ってから答え合わせをして次回攻略の楽しみにしている感があり、
確実に綺麗な写真に残したいということがあって
帰宅して捌くことと同時に確認(答え合わせ)しています。
魚をあやめておいて言うのも何ですが、口の中にあれを
突っ込んで胃の中のものを吸い出すのはちょっと可愛そうな気も
しませんか・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月11日 12:41

調査お疲れ様です。
潮が止まれば魚っ気も消えてヤル気も無くなりますよね。
翌日は、爆風で…(ToT)
タイミングが悪いとメバリングは、さっぱりです。
毎度ながら胃の中は、甲殻網?が大量ですね。
自分も胃袋調査してみます。
潮が止まれば魚っ気も消えてヤル気も無くなりますよね。
翌日は、爆風で…(ToT)
タイミングが悪いとメバリングは、さっぱりです。
毎度ながら胃の中は、甲殻網?が大量ですね。
自分も胃袋調査してみます。
Posted by ハマやん at 2012年03月12日 10:53
>ハマやん さん
潮止まりは虚しささえ覚えます。
そうでしたね、翌日からは風が強くなりました。
ホントにそうです。
絶対条件ではありませんが、メバリングは風と潮の両方の条件が
揃わないと釣れにくい状況になりますよね。
相変わらず甲殻機動隊です。(ご存知なければすみません)
ハマやんさんも調査お願いしますね。
潮止まりは虚しささえ覚えます。
そうでしたね、翌日からは風が強くなりました。
ホントにそうです。
絶対条件ではありませんが、メバリングは風と潮の両方の条件が
揃わないと釣れにくい状況になりますよね。
相変わらず甲殻機動隊です。(ご存知なければすみません)
ハマやんさんも調査お願いしますね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月12日 21:28

「俺は敷かれたレールの上を歩くだけの人生は嫌だ!」のごとく、タイドグラフに反する潮どまり、えぇぇぇ~まじでぇ!でしたね(笑)
昨年のワレカラシーズン、通常のやり方では、なかなか食わせれなかったですが、それでもショートバイトがもっとあったように思いますが、今年はほんまにシビアな忍耐の釣りが続いて、テンション保つのに必死です。
おまけに短いスパンでやってくる不安定な天候・・・どないやねん!
って言ってても仕方ないので、とりあえず希望を胸にがんばります(笑)
昨年のワレカラシーズン、通常のやり方では、なかなか食わせれなかったですが、それでもショートバイトがもっとあったように思いますが、今年はほんまにシビアな忍耐の釣りが続いて、テンション保つのに必死です。
おまけに短いスパンでやってくる不安定な天候・・・どないやねん!
って言ってても仕方ないので、とりあえず希望を胸にがんばります(笑)
Posted by タコドン at 2012年03月13日 01:37
>タコドン さん
自然相手とは言え、想定外の潮止まりには結構腹が立ちます。
今季はホントにどなたも言われてますが、シブいですね。
こと泉州地域は最たるものではないかと思います。
そう言えば潮止まりだけでなく、天候もコロコロ変わって
出撃日程・時刻を悩まされ腹が立ちますよね。
って言ってても仕方がないので、私も頑張りますが
タコドンさんに期待します。
(シブいメバルよりもちょっとシーバスが気になります)
自然相手とは言え、想定外の潮止まりには結構腹が立ちます。
今季はホントにどなたも言われてますが、シブいですね。
こと泉州地域は最たるものではないかと思います。
そう言えば潮止まりだけでなく、天候もコロコロ変わって
出撃日程・時刻を悩まされ腹が立ちますよね。
って言ってても仕方がないので、私も頑張りますが
タコドンさんに期待します。
(シブいメバルよりもちょっとシーバスが気になります)
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月13日 21:41
