ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年08月15日

カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

2011年8月15日 の釣果



ターゲット: 中アジ(20アップ)
       ツバス
        



   釣果: カマス 30以上
        ガシラ  1

   


 場所: 泉大津人工島 沖向きテトラ
 時間: 05:00頃 ~ 08:30頃
 天候: 曇のち雨のち晴れ
  潮: 大潮
  風: 弱風(南西)のち中風(西)




カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津




泉大津にてアジ・ツバス回遊調査2回目のつもりが・・・

    カーマ カマカマカマ カマ カマァースよ~ 


                     * カルチャー・フィッシングクラブ





もういい加減にしてくれ。

小カマスはもういい。


アジ、どこ行った?


ツバス、どこ行っとんねん!


タチウオ、はよ来んかい!


あれ、シイラやねーか。








え?! あれシイラやねーかっ!! でかっ!! 





カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津










先日に引続き、地元泉大津の沖向きで、ちょいデカアジが釣れるか、

そして早朝ツバスが回遊してくるかの調査を行なうべく

バイスィクォにて泉大津人工島沖向きテトラへ出撃した。





到着時はまだ暗かったので、通常ジグヘッド+マゴバチからスタートだが、

先日やらなかったキャロライナリグで沖目狙いからスタート。



一投目、とりあえず底から狙うため、キャロが着底したのを確認して

シャクリ上げた瞬間、根掛かりした・・・



と思ったが、ラインは重たいながらも回収できる、しかし何か引っ掛かっている。

恐らく底のゴミか海草だろうと、何の引きもない少し重たいものを回収しようと

ゆっくりと引き寄せた






が・・・











カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

ガシラ 17cm




” 釣れてたな・・・ ”




うれしくもない獲物が釣れていた。 

この芸術ポイント・ゼロのグロテスクさと、口の大きさと形からも想像できる






ガ: ” これも喰えるん? ”


カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津


メ: ” 知るかあ! 考えろ!!”




↑ 何でも喰い付くガサツさ 

から日本人の私はガシラは素直に受け入れられない





その後、できるだけガシラが掛からないように着底後、直ぐにアクションに移行した。


しかし、どのレンジもアジは全くアタリ無し





カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津








間もなく辺りは明るくなりだしたので、ここでアジングサビキに変更。


1時間くらい何のアタリも無かったが、根気よく続けているとようやく





ビビビッ、ビビビビッ





” やっときたか、アジか? ”





いや・・・









またカマス

カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

カマス 10cmくらい




いくら続けても




カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

シングルで


カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

ダブルで


カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

トリプルで



カマスカマスカマス・・・



いくらキャストしても、10cm前後のカマスばっかり・・・




アジイワシなど気配もなく、その後もカマスは釣れ続き



カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

ピンボケで


カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

ややボケで


カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

メタルジグ・スレで




20アップのカマスであればまだしも、10cmあるかないかのサイズばかりが

いくらでも釣れる・・・



このあたりから、アジングサビキと平行してツバス狙いのジギングも行なった。






しかしジギングはさっぱり、アジングサビキのアタリもやや減り出した頃、

風が強くなりだして、一時的に雨まで真横から降り出した。





今日は諦めてそろそろ納竿としようかと考えて何となく沖目を見ながらさびいていると、


沖の方でボラが跳ねている・・・  否、あれはボラではない!!


シイラだ!!



青物では一般的に注目されていない泉大津の沖で、シイラが回遊している!!



しかも、だいぶん沖目にも関わらず、かなり大きくはっきりと姿が見えたので

恐らくメーター級であろう、それが何かを追い回して4~5回ジャンプしていた!



慌てて横に置いていたジギングタックルをキャストするものの、

到底ジグで届くところではなく、あっという間に居なくなった



念のため、希望を捨てず30分ほどあたりにジグをキャストしたものの

徒労に終わった・・・



今年はシイラがあちこちで釣果報告として既に上がっていることを考えると

ありえることだ。




その後も再びシイラが回ってこないか、下の層をツバスが回っていないか

ジギングオンリーで集中して30~40分行なったが、もはや気配すら無し


表層も波風でかなり荒れてきているので、ここで納竿。




結局、ターゲットであるアジどころか豆アジすら一匹も釣れず気配すら無し

ツバスの回遊も確認できず

アジが一匹も釣れなかったのは今回が初めてだ。


海の中は小カマスしかいないのかと思うほど、カマスだらけ。

海に落ちでもしたら恐らくカマスの餌食になり、数秒で骨だけの姿になるだろう。



しかしシイラが沖目で回遊していたことや、海鳥も同様に沖目で飛来していた

ことを考えると、本日は何らかの影響でベイトは岸には寄らず、

沖目でのみ回遊していたと考えられる。









にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ







たまにはこちらのブログもダウン

カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

NEW design release! ワインダー専用シルバーネックレス




マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物実績高い フォール中のバイト多し



マリア(Maria) リトルビット
マリア(Maria) リトルビット

根魚から小型回遊魚まで釣れます



ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3
ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3

釣果はメバリングにとどまらない





***************************************************************

シルバーアクセサリー化 第3弾!! 

タチウオ・ヘッド K 完成!!

カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津

 あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。

 タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。

入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************












同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 12:34│Comments(14)アジ
この記事へのコメント
カマス爆釣ですね。
でもサイズがピンギスならぬピンカマスばかりでしたか・・・。
早く20cm以上に大きくなってもらいたいものですね。

シイラを目撃されましたか!!
神出鬼没でいつ・どこに現れるかわかりませんね。
あとはうまく接岸してくれる事を願うばかりですね。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年08月15日 14:10
いやぁ~、カマスでも釣れればOKですよ(*´▽`)
今朝は私も貝塚に出撃してたんですが(5:40~7:30)、青物の「あ」の字も無いくらい魚っ気が無かったですから┐(´ー`)┌
かろうじてサビキでハゼを釣ったのでボウズこそ免れましたけど、実質釣果ゼロってとこです(>_<)

私以外にも周りにはルアーマンが10名ほどいましたが、間違いなく全員ボウズで、皆さんあきらめて8時前には撤収してました。
調子が良かったのは7時過ぎに来た餌師のおじさんで、私が撤収するまでに小さいチヌを2匹ゲットしてましたわ(=゚ω゚)

早く青物でもタチウオでもいいから釣りたいです・・・・・
Posted by SAK at 2011年08月15日 17:25
今年はえらいカマス沸いてますね~
確かに20cm超す大きさなら、食材確保の為に釣りに
走りますわ(^^)/

しかし泉大津でシイラの姿を見るって違和感ありますね!
Posted by さいころ at 2011年08月15日 17:50
カマス祭り凄いですよね♪(。-∀-)

ブログ読んでますと、相当!ご遠慮願いたい気持ちが伝わってきます♪(。-∀-)

シイラ情報良く耳にしますが、もう少し接岸してくれないと、ロックオンできないですよね(>ω<)/。・゜゜・
Posted by ガッシイ at 2011年08月15日 19:38
>たかっしゅ さん

  どこで釣行してもピンカマスばかりです。

  特に今回のポイントは前回までのポイントと異なるのですが
  サイズが更に小さくなりました。

  シイラ、まさかでした。
  見つけてから、ロッドを握ってキャストするまでのタイムラグを
  3~4秒ほど明けてしまい、自分の反応の遅さに反省しました。

  イワシがもう少し岸に接岸してくれれば良いのですが。
  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月15日 20:43
>SAK さん

  SAKさん、貝塚行かれてましたか?!

  昨日、シイラにサゴシと釣れていたようで、気になっていた
  のですが、やはり1日ずれるとダメでしたか?
  (良い釣果報告があった翌日はだいたい釣れません)
  まわりの方も厳しいなら回遊無しの厳しい日ですね

  サビキでハゼのみということはアジもダメでしたか?
  こちらと同じで厳しい状況だったようですね。
  
  タチウオ、どうなっているのでしょうかね?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月15日 20:53
>さいころ さん

  もう大阪湾の岸近くは、カマスに占拠されているようですね。
  ちょっと多すぎです。
  すべて20~30cmならまだいいのですが。

  泉大津にシイラ、違和感ありありでしょう!?
  ほんとに仕留めてみたかったです。
  (ちなみにタモ持っていませんでしたが)
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月15日 20:55
>ガッシイ さん

  青物は基本的にじっとしていないので、ベイトが大量に
  同じ場所に溜まっていない限り、シイラは2日とそこにいませんよね。

  ただこの時期に、この泉大津に現れるということは
  相当数が多いような気がします。
  
  恐らくジギンガーの皆さんも狙撃体勢に入っていると思いますが
  なかなか焦らしてくれますね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月15日 21:03
お疲れ様です。

カマス、多そうですね。
今日、知り合いが淡路島洲本で釣行したのですが
そこでもカマスだったみたいです。
アジはハズレ年ですかね。

海に落ちたらカマスの餌食。。。
やだなー。
Posted by こんさくら at 2011年08月15日 23:36
>こんさくら さん

  カマス多すぎですね。
  岸付近は完全にカマス天国と化してます。
  
  アジ、いつまでたっても豆サイズで成長しないですね。
  大人になりたくない症候群かもしれません。

  カマスも歯が鋭いので気を付けて下さい。

  それと、先日は情報有難うございました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月16日 08:53
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

シイラは 根こそぎ そこらへんの ベイトを 食べつくしちゃう のでしょうか?
アジまで いなくなるとは・・・

しかし カマスは 同じサイズの魚の中でも
かなり凶暴な 種に属するのでしょうか?

ロッドを持ち替えるのに
3~4秒のタイムラグすら許されない 集中力に脱帽です!・・・アワワヮ
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年08月16日 11:28
> かわっ家(ち) さん

  シイラがいるからベイトが散ったのか、その他の要因で
  ベイトが居ないのかは不明です。
  しかしあのシイラが突進してきて顔面に頭突きされると
  痛いでしょうね。

  カマスは獰猛です。自分とほとんど変わらない、いや自分以上の
  大きさのルアーにでもアタックしてくる勇者です。

  青物相手に1秒たりとも遅れをとるとアウトと考えています。
  何せものすごいスピードで移動するのですから
  それにこちらも合わせなければしとめ損ないます。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月16日 11:43
メタルフィッシュさん、まずは魚のセリフつき、ありがとうございました(笑)

きっと、ガッシーくんがこんなにも感情たっぷりな魚に思えたことはありません・・・まぁ、それでも節操なく見たものに飛びついてしまう性格は変わってないと思いますが(爆)

シイラ見ましたか!!

うれしいような、素直に喜べないような・・・カマス爆釣してるしタチウオもまともに回ってきませんし、海の中では何か変化があるんでしょうかね。

普通に釣れてくれるだけでいいんですけど・・。

ツバス&アジ調査、引き続きお願いします!
Posted by タコドン at 2011年08月16日 21:24
>タコドン さん

  ガシラくんたちは「なわばり意識」が強くてアタックしてくるといいますが
  彼らのあの喰い付き行動は、それだけではないと思います。

  タチウオ、ほんと どのなっているのか・・・
  回遊時期が遅いからといって、それだけ釣れる時期も後ろにずれ込む
  のではなく、恐らく釣れる時期も短くなる=ハズレ年なのでしょうか?

  地殻変動など、何かの影響で海の中もおかしくなっているのかも
  しれません。

  青物は泉州の陸っぱりオンリーなので、オフショア、沖堤や
  磯とは違って、極端にチャンスが少ないですが、調査は続けます。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月16日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カマス地獄!! & チラ見シイラ  in 泉大津
    コメント(14)