ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年08月18日

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

先日、貝塚市立自然遊学館 という施設に家族で行って来ました。




こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館




実はここ、よく釣行するポイントのすぐ近くにある施設で、

場所は貝塚人工島の南側の端を渡る手前にあります。



場所の詳しい案内はこちらからどうぞ。




この建物の前を車で通るとき、何となく建物のかたちは気になっていたものの、

いつも素通りしていたところでもあります。



ネットでたまたま見つけたのですが、貝塚付近に生息する生きた動物や魚、

珍しい昆虫の標本などが見れる施設であることが分かり、

特に動物が好きなうちの子供を連れて行ってみることに。




するとなんと!!



先日の志摩マリンワードでの回遊魚発見に続き、

こんなところで、まさかチヌのライブが見れるとは!!






シルバーワインダー
こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館









人気(ひとけ)は全くないのですが、とりあえず期待せずに中へ入っていくと、

まず始めに目に入ってきたのは



こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館



入口を入ってすぐ横に水槽があり、「大阪湾海辺の魚」と書いています。







” ん?! ”







こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館






チヌ様ではないですか!!






こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

優雅に泳いでいます。(ちょいワル顔か?)



釣り上げたチヌはよく見ることがあっても、

生で泳いでいるチヌのライブは、なかなか見ることはできないですよね。


心なしか近づくと、エサをくれと言っているようにも感じました。



水槽内にはチヌ以外にグレクサフグなども一緒に泳いでいました。




そして、その横には

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

「メジナ(グレ)の子供たち」と書いた水槽が。



こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

グレの子供は意外に動きが早く、すばしっこくて 

なかなかカメラで捕らえることができません。




奥へ入っていくと、世界の珍しい昆虫身近にいる虫の標本や

実際に生きている昆虫なども比較的多く展示されていました。






更に進むと、


こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

川の魚たち や




こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

太って動かずにウシのようになった両生類 や



こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

アメリカから来たという、すぐにハサミを上げて威嚇してくる赤いエビ



これら以外にも生きた生物たちが展示されています。




こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

こんなためになる展示もあります 

(これは・・・あのメバルで悩まされたワレカラやな・・・)




その他、アンモナイトの化石動物や魚の骨・燻製なども展示されています。




そんなこんなでこじんまりはしていても、結構中身の濃い濃縮された施設でした。





施設の外に出ると芝生の広場があり、その奥は遊歩道のようになっており

海が一望できます。

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館



駐車場も完備しており、20台くらいは駐車可能です。



ただし利用時間には注意してください


------------------------------------

開館時間

月曜日・木曜日・金曜日: 9時~17時

水曜日・土曜日・日曜日: 9時~21時
 

休館日

火曜日(祝日の場合は翌日)

年末年始: 12月29日~1月3日

------------------------------------



もちろん、入館は無料です。




みなさんも一度、行ってみては如何でしょうか?







にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ




たまにはこちらのブログもダウン

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。






***************************************************************

シルバーアクセサリー化 第3弾!! 

タチウオ・ヘッド K 完成!!

こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館

 あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。

 タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。

入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************












Posted by メタルフィッシュ at 10:42│Comments(14)施設紹介
この記事へのコメント
ち、チヌ様が見れるんですね(・o・)
これは行かなければ〜!!
餌タイムとかあるんですかね…(笑)チヌ様のお食事拝見してみたい!
ワレカラチェック私もしときます♪
Posted by たどちゃん at 2011年08月18日 10:56
こんにちは

子供達より釣り人が気になる展示が多いようですね。
須磨の水族園へ行きたくなってきました、魚に癒されに・・・・
Posted by edo at 2011年08月18日 12:01
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

そこは 私も家族で5~6年前(だったかな?)に行ったことがあります
まだ 釣りに興味がない頃だったので
展示はあっさりスルーして 芝生で遊んでたんですが
今となっては 超 気になります!

そんなん 展示してありましたか!
たどさんのいわれる通り
チヌの捕食シーン 見てみたいなぁ~
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年08月18日 12:18
お疲れ様です(。-∀-)

釣りをはじめてから、このような場所には興味深くなりました(。-∀-)

しかし、こんな近くにあったとは!


チビさん連れて行って見ます♪
Posted by ガッシイ at 2011年08月18日 12:21
えぇ~!!
そんなアングラーを魅了するコンテンツでいっぱいなのに、無料なんですか。
そりゃいっとかないといけませんね。
特に気になったのが、あのメバリングシーズンによく出た、ワレカラやヨコエビ。
これはじっくり調べる必要がありそうです。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年08月18日 13:43
>たどちゃん さん

  こんなところに「野武士殿」がいらっしゃいましたよ。

  エサタイム、どうでしょうかね?
  団子なのか、フカセなのか、上から貝やカニを落としているのか
  どうやってエサをやっているのかわかりません。
  
  入口入ってすぐに出迎えてくれるので一度訪問してみてください。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月18日 21:11
>edo さん

  今回の施設はこじんまりしていますが
  大人も子供も同じくらい楽しめますね。

  須磨の水族館、あそこもいいですね。
  30年ほど前によく行きました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月18日 21:14
>かわっ家(ち) さん

  かわっ家(ち)さんも以前行かれましたか?!

  釣りや魚に興味がなければ、ただの小さな施設で
  スルーしてしまうかもしれませんね。
  恐らくチヌを見ても0.8秒で次のところへ移動すると思います。

  チヌの捕食シーンはどうでしょうか? 恐らくワームではない
  と思います。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月18日 21:21
>たかっしゅ さん

  無料でございます。

  ワレカラやヨコエビ、メバルで悩まされますよね。
  ただ、これに関しては写真以上詳しくは書いてなかったと
  思います。

  釣り関係意外でも結構、いろいろいますので
  泉州へお越しの際は一度、行ってみてください。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月18日 21:26
>ガッシイ さん   

  おっと?! ガッシイさんは知っていたかと思いましたが。   
  
  こんな目とまつ毛な近場にいたんですよね。   

  一度、娘さんたちと行ってみてください!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月18日 21:36
中はこんな感じなんですね(・∀・)

いつも素通りですが…
Posted by DK at 2011年08月19日 00:50
>DK さん

  そうでしょう、普通素通りしますよね。

  中身はこんな感じだったんですよ。意外でした。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月19日 08:48
いつも夜しかその辺通らないので、完全スルーしてましたが
中はそんなんになってたんですね~
機会があれば行ってみたいですね^^
Posted by さいころさいころ at 2011年08月19日 21:18
>さいころ さん

  恐らくほとんどの方がそうだと思いますよ。
  こじんまりしてますが、中は充実してます。

  明るい時間に近くに釣行の際は
  一度、軽く覗いて見てください。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年08月19日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなところにチヌが?! 貝塚市立自然遊学館
    コメント(14)