ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2011年03月05日

メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

2011年3月5日 の釣果



ターゲット: メバル


   釣果: メバル 1



メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?





 場所: 泉州海域 某所
 時間: 03:30ごろ ~ 06:30
 天候: 曇
  潮: 大潮
  風: 中風のち弱風


ジグヘッド : コブラ29・1g + マゴバチ スーパーグロー 





かろうじて、かろうじて調査魚 1尾、

確保・・・






先日からのメバルの喰いの渋さは2月という時期的なものもあるかもしれないが、

「ワレカラ」という甲殻類の生物をベイトとする「ワレカラパターン」が

成立しているのかのどうかの調査釣行である。


その結果は?












現場には0時頃着いた。

予報では0~6時までは風速1mとなっているのに合わせた。


しかし現場は冷たい風が強く吹いており、おまけに波も高く、

夜光虫が湧いていたので妄想的な光を放ちながら岸にバッシャンバッシャンと

打ち寄せていた。


さすがにこれではキャストできないし、冷たい風で体が凍りそうである。


時間をおけば風も止むだろうと考え、車に戻って仮眠をとることにした。






目が覚めると3時半ごろで風も波も先ほどよりは

まだ少しはマシになっていた。



まずは、いつも通りマゴバチ+コブラ29の1gでサーチ。





全くアタリ無し・・・






3~5キャスト程度してアタリが無ければ小移動を繰り返した。




いくらキャストしても全くアタリが無いため、ここで前回釣行後にブロ友edoさんより

ワレカラ」というベイトの情報を教えて頂き、確認検討した

ワレカラパターン

で使えそうなワームにチェンジ。


前回の記事の最後の方に記載)



メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

のジグヘッド+ワームと



メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?


を購入。




「えびめ」をワームにセットしたのがこちら

メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

左が「えびめ」を付けた方で、右付けていないノーマルワーム

                     
「えびめ」は付けた効果があるのかどうかは分からないが、人間から見れば

本物のエビやイカに良く似ているように見える。




「えびめ」に関してのサイトはこちら





これらのワームを0.3~0.4gの軽いジグヘッドにセットして

潮に流すごとくのデッドスローリトリーブ & フォール 

で喰わせることができるかを試す。




しかし現場は風があり、波もそこそこあったので、

キャストしても飛ばないし波で全くリトリーブの感覚が伝わってこない。



仕方が無く今回はこのパターンを断念。




再びマゴバチプラグで試すが






全くアタリ無し・・・






” あかん、全然あかん ”






まともにキャストできず、ボーズの予感もしてきた。




結局、一度もアタリ無しで約2時間経過。





そろそろ夜明けが近づき、辺りは薄明るくなってきた。



ここでようやく表層で





コココッ ゴゴゴンッ ゴゴゴンッ





メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

メバル 17cm




しかしアタリはこれで終了。


辺りは完全に明るくなって気配すら無くなった。


ここで納竿。




なんとか1尾 捕らえることができた。

改めてメバルが何を捕食しているか確認できそうだ。(空腹でなければ)









帰宅後、早速メバルをさばいて何を食べているか見てみると



メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?





” 何食べてるんや? ”




メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?






” ん? ”







メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?




” やっぱりか! ワレカラようさん喰うてんな! ”



メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?



見比べるとよく分かる。



これでワレカラパターンが成立する可能性が高まったので、

次回、風や波がないときに今回のワレカラパターン対応のワームセッティング、

アクションを試して見たい。















にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S

波動の小さいアクションと細身のシルエットでメバルを魅了する。 メバル人気NO.1!



ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S

振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ



ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用
ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用

軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可


がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)
がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

フッキング率高い 使えます




たまにはこちらのブログもダウン

メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

私の釣り関連アクセサリーデザインブログです。









同じカテゴリー(メバル)の記事画像
神戸周辺でメバリング調査
タチウオの時期 に メバリング??
サーフでメバリング with 釣友さん
泉州メバル調査+ライトワインド
カサゴポイントで敢えてメバル調査
お久しぶりのお釣行でございます
同じカテゴリー(メバル)の記事
 神戸周辺でメバリング調査 (2014-12-28 18:25)
 タチウオの時期 に メバリング?? (2014-10-12 13:31)
 サーフでメバリング with 釣友さん (2014-05-04 00:41)
 泉州メバル調査+ライトワインド (2014-04-13 16:01)
 カサゴポイントで敢えてメバル調査 (2014-03-29 12:01)
 お久しぶりのお釣行でございます (2014-03-16 22:36)

Posted by メタルフィッシュ at 11:14│Comments(23)メバル
この記事へのコメント
こんにちは(゚▽゚)/

ワレカラパターン
たのしそうですね

エビ目気にはなってたのですがワームにセットすると♪エビ^∀^ 本物そっくりで、何故かワクワクしますね 釣れそうですよね

ワレカラパターンまたメソッド紹介楽しみにしてます
Posted by ガッシィ at 2011年03月05日 12:02
>ガッシィ さん

ワレカラパターンは基本的にアミパターンと同じでいけそう
ですので次回、試してみます。

えびめ、本物そっくりになりますよね。
釣果とは別に 付ける楽しみ、見る楽しみがあるのですが、
ある物が無いと意外とワームに取り付けるのが難しいですよ。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月05日 12:29
今回は苦戦されたようですね。
ワレカラパターンについても実釣の上で次へとつなげる、いつも勉強されていて感心します。
次回の攻略が楽しみです。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年03月05日 13:59
お疲れ様です!
ワレカラ、ちっさいながらも強敵ですね!
こいつらに疑似餌をマッチさせるのはむずかしそうです。
しかもミノフスキー粒子も出てますもんね。
こんな状況下でも価値ある一匹ですね!

私も今晩行けたらいってみます。
先週は息子に負けちゃったので
がんばりますー。
Posted by こんさくら at 2011年03月05日 15:46
そんなにベイト入ってるとは・・・

風が悩ましかったですね><

風強しのときは・・・スプリットかボールですかね?僕はボールあんましないんでスプリットです

ベイトはっきりしてるだけにリベンジ期待してます^^
Posted by カワッチ at 2011年03月05日 16:02
>たかっしゅ さん

なにせ風が強かったのでまともにキャストできず、
コントロールできないのが辛いところでした。
次回風が無いことを祈って、攻略やってみます。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月05日 18:42
>こんさくら さん

どうもお疲れ様です。

恐らくベイトと良く似たような動き、シルエットをしていれば、
多少のサイズのカバーは可能かと思っています。

あのミノフスキー粒子は、何かやる気を無くさせる効果が
ありますよね。

息子さんに負けないように頑張ってくださいね。
寒いですから気をつけて。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月05日 18:46
>カワッチ さん

そうなんですよね。
スプリットも試しましたが、0.5g程度ではあまり装着効果がなく、
1g以上にすると重すぎてワームが浮遊するようにできない
というどっちつかずでした。

次回はほんとに風がないことを祈ります。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月05日 18:50
こんにちは

風が強いと軽いリグはつらいですね。

そんな時はメタルフィッシュさんがお嫌いなボールが有効ですよ(笑)

当方のメバルはベイトがコノシロの稚魚になってました、これからはシロウオパターンがはまる時があります。
Posted by edo at 2011年03月05日 21:06
>edo さん

こんにちは。

ボール、バレましたね。
edoさんの言われるように、今回はさすがに使おうと思いましたが、
今のリグで何とかと考えているうちに機会を逃しました。

そちらはコノシロの稚魚ですか? 
メバルは気変わりが多く、ほんとに手を焼くお魚ちゃんですね。
そこがまた面白いのでしょうね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月05日 21:23
そんなベイトはしんどいですね~^^;
さすがにアミエビサイズのベイトはルアーでは
ちょい厳しいですもんね・・・
しかもそんなちっさいベイトならアタリもすごい
ちっこそうですね^^

う~ん・・・まだまだ楽な釣りは全然出来なさそう
ですね><
Posted by さいころさいころ at 2011年03月06日 18:30
>さいころ さん

おっしゃられる通り、アタリが小さいので難しいようです。

地域によると思いますが、大阪湾の藻場がある地域では
これがベイトになっている可能性が高いです。

すでにブロ友さんがワレカラパターンで試して釣果を
上げられているようです。

次回、条件が良ければ私も試して見る予定です。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月06日 20:18
初めましてこんばんは
僕は八尾に住んでいる高校生です
僕は海釣りに良くいくのですがあまり釣れません
釣るコツとかを聞けるような人も周りにはいません
なので僕に釣りのことをおしえていただけませんか?

僕はよく泉佐野食品コンビナートで投げ釣りをします
太刀魚の時期にはよく釣りに行くのですが僕は釣れたことがありません

僕を弟子にしてください
よかったらメールしてください
Posted by seiya at 2011年03月07日 02:04
>seiya  さん

はじめまして。コメント有難うございます。

高校生の方ですか?
ブログ読んで頂いて有難うございます。

別途メールしますね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月07日 09:35
こんばんは
いつもブログ見て楽しんでいるガッシイです


....って、ブログのジャケット?表紙?タイトルの画像が


サワラちゃんじゃないですか?


いま、気づきました


今年はサワラちゃん、も同行願いますね
Posted by ガッシイ at 2011年03月07日 23:20
>ガッシィ さん

こんばんは。

いつもお世話になり本当にありがとうございます。

今のところ最長記録のサワラちゃんに変えてみました。
来期はこのサイズを越せるようになんとか狙い打ちます。

勿論、今季はご一緒しましょうね!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月07日 23:30
コメントもらったので、コメント書きます。

ワレカレはシャコの仲間みたいですね。

幼生から大きくなってもワレカレなんでしょうか。

メバルのベイト見えたことありません。

消化されてるのかも。

いろいろランキングに参加してますが、PVアップもうれしいですが、コメントはもっとうれしいです。

今後もコメントくださいね。

自分もコメント書きます。
Posted by メバリングメバリング at 2011年03月09日 05:32
>メバリング さん

コメントありがとうございます!

漢字では 「破殻」 

英語では 「skeleton shrimp 」

と書くみたいです。

節足動物門甲殻綱端脚目ワレカラ科 ということです。


釣ったメバルのベイトが消化されているということは、
お食事後時間が経っている個体ということでしょうね。


みなさんからのコメントは本当に有り難いですよね。
前回の記事でも書きましたが、
「コメント=最強の現場メソッド」 という位置付けています。

またメバリングさんのブログにおじゃましますので
今後とも宜しくお願い致しますね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月09日 09:05
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

ワレカラ・・・研究・・・
もう 生態学者の域ですね
いろんなパターンがあることに驚かされます

どんどん謎の世界へ・・・
生命の神秘は奥深いですね~
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年03月11日 13:31
>かわっ家(ち) さん

いつも有難うございます。

何せメバリング初年度で分からないつくしなので
一回りするまでは事あるごとに調べなければなりません。

しかし、いろいろな生き物が居ますよね。
メバリングしていなければ、ワレカラなど恐らく一生知らなかった
生き物だったと思います。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月11日 17:47
こんばんは、まだまだルアーでは素人なんで色々教えてください!
メバリング・ルアーと釣果や諸々読まして頂きました。
またゆっくりと見さして頂き勉強さして頂きます。
本来であれば新しいルアーで今朝から神戸に行く予定でしたが
地震で各地で凄い被害と津波の恐れもあり、不謹慎であきらめ
ました。
また、今後とも色々教えてください、釣果楽しみにしてます!
Posted by TAKUMI at 2011年03月12日 21:10
>TAKUMI さん

はじめまして。

コメント頂き、またブログをご覧頂き、
有難うございます。

私自身、メバリングをはじめたばかりで修行中の身ですが
お役に立てれば幸いです。

こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年03月12日 21:51
一番最後の写真は、ワレカラノ仲間ですが、タルマワシでは?
Posted by カヤネズミ at 2014年02月23日 16:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?
    コメント(23)