2011年01月05日
メバリング2011 V4 年明け初釣行 直撃させる!
2011年
新年 明けまして おめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2011年1月4日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル 12
ガシラ 1


メバル 12.5~17.5cm
ガシラ 17.5cm
場所: Point. A、Point. C 2箇所にて
時間: 20:45 ~ 翌02:00頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: 弱~中風 のち ほぼ無風
濁り: 比較的クリアー
明かり: Point. A 有り<白>
Point. C 少々有り<オレンジ>
ヒットルアー: ①コバチ
②マゴバチ
ヒットカラー: ①グローオレンジ
②チャート/ラメ、ケイムラグリーン、グローオレンジ、スペシャルグリーン
比較テストルアー: a. ダートスクイッド 2inch
b. メバルソフト(ストレート) 1inch
ジグヘッド: まっすぐ1.0g #10 + シンカー1g
見えるぞ!私にもメバルが見える!!
2011年がどうやら始まったらしい。
昨年末はメバリングに初挑戦した。
今年も引き続きメバリングを続行、今回で5回目の対メバル戦になる。
さあ、2011年、釣行開始!!
新年 明けまして おめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2011年1月4日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル 12
ガシラ 1

メバル 12.5~17.5cm
ガシラ 17.5cm
場所: Point. A、Point. C 2箇所にて
時間: 20:45 ~ 翌02:00頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: 弱~中風 のち ほぼ無風
濁り: 比較的クリアー
明かり: Point. A 有り<白>
Point. C 少々有り<オレンジ>
ヒットルアー: ①コバチ
②マゴバチ
ヒットカラー: ①グローオレンジ
②チャート/ラメ、ケイムラグリーン、グローオレンジ、スペシャルグリーン
比較テストルアー: a. ダートスクイッド 2inch
b. メバルソフト(ストレート) 1inch
ジグヘッド: まっすぐ1.0g #10 + シンカー1g
見えるぞ!私にもメバルが見える!!
2011年がどうやら始まったらしい。
昨年末はメバリングに初挑戦した。
今年も引き続きメバリングを続行、今回で5回目の対メバル戦になる。
さあ、2011年、釣行開始!!
今年もさっそく昨年同様、釣友のY見さんに同乗させて頂き、ポイントへ。
<ポイントA>
現場に着くと、そこそこ冷たい向かい風が吹いていた。
しかしキャスティングできないほどでもない。
まずは実績のあるマゴバチのチャートカラーでセオリー通り、表層スローリトリーブ。
コンッ、コココン
一投目からアタリが!
” おっ? これは! 活性高いな! ”
二投目でも着水数秒で即アタリがあり、1キャストで3アタリ、が乗らない。
その後もアタリが頻繁にあるが乗らない、乗ってもバレてしまうの
繰り返しだ。
” おいおいっ何やねん! 何でバレてばっかりやねん! ”
アタリがあってまだ良いが、「このアタリの多さがいつ無くなるか分からない」という焦りと、
乗っても目の前でバレるのを多発して結構イライラした。
” サイズが小さい固体ばっかりなんか?・・・ ”
そうしているうちに案の定アタリが減ったので、ここまで我慢していた
変速ダートアクション釣法(以後 SDA釣法)に変更。
”我慢していた”というのは、過去4回のメバリングではほとんどがこの「SDA釣法」で釣果を
上げているのだが、メバリング初心者である私は、まずはセオリーであるスローリトリーブで
いろいろと試して勉強してからにしているためだ。
SDA釣法に変更したとたん、
これ1

その後もアタリ、バレを何度も何度も頻繁に繰り返しながら
これ2

これ3

これ4

これ5

これ6

これ7

これ8

これ9

これ10

なんとかここで10匹上げた。
ただし、これは連続で上げたのではなく、ワームのタイプ変更、カラー変更、アクション変更を
その場の状況に合わせて考え、探りつつ行った結果だ。
実は今回、ジグヘッドは最初から最後まで一貫して同じものを使い、ワームのタイプやカラーを
いろいろ変えてみたり、アクション方法に少し変化を加えたりしながらトライアルを行なった。
その詳細内容は後日まとめて別途記事にてアップ。
開始して約3時間たったころ、先ほどまでの向かい風が突然全く無くなり、
おまけに潮も止まったようで、アタリも完全に無くなった。
ここでY見さんと話し合ってポイントを移動することに決定した。
<POINT B>
このポイントはお互いに初めての場所だ。
まわりは完全に真っ暗で、
キャストしてもどこに飛んだか、いつ手元にルアーが戻ってくるか全く分からない。
何せ真っ暗なので、微妙な音だけの判断で完全に手探り状態だ。
それでも数投目に際へのSDA釣法で
ゴゴゴゴン、ゴゴゴン
このアタリはやはりこれだ。

ガシラ 17.5cm
やはり初めてのポイントでまわりの特徴もわからず真っ暗でキャストするのは厳しいと考え、
少し向こうに明かりが差すポイントが見えたのでそちらへ小移動した。
移動した先は予想以上に明るく、
” ここは何か良い雰囲気じゃないですか!? ”
お互いにそう思った。
早速キャストをはじめると、Y見さんがアタリ拾い、その後メバルを上げていた。
私もマゴバチで中層の超スローリトリーブを行うと、
コッ コッコッ
アタリがあった。
” やっぱりおるな、ここにも ”
一方でY見さんは先ほどのポイントよりも多く続けてヒットしているようで、確認してみると
” カウント5で超スローですね ”
やはり同じレンジ、アクションでアタッているようだ。
そしてスローリトリーブではアタリがないため、やはりSDA釣法で
ゴンゴンゴンゴンッ
これ

メバル 14.5cm
” あれ?! 引きの割りにはサイズが小さいなあ ”
思ったより、小さかった。
しかしその後アタリが無くなり、レンジを変えて着水カウント3でアタリを拾った。
再びY見さんに確認してみると
” カウント3ですね ”
やはり同じだ。
そして
ゴンゴンッ、ゴンゴンゴンッ

メバル 15cm
やはり引きの割りにサイズが小さい。
その後も何度かヒットするものの、目の前のバレの連続で上げることができず。
次第にアタリが無くなってきたし、時間も時間なのでここで納竿。
最終的に メバル12匹、 ガシラ1匹 という結果だ。
メバリングにおける当面の私の目標は
数釣りなら10匹以上、
サイズならまずは20cmオーバー
としていたが、数釣りは達成したので次は20匹以上に修正だ。
サイズにおいては釣行ポイントに依存する要素が大きいと考えられるので、
一般的に有名な泉南あたりまで足を運ぶ必要があるのではと考えている。
次回の釣行までの課題は、今回特に多発したバレの回避だ。
メバリングはジグヘッドとワームの微調整を含め検討する余地が多々ある。
” 今度はもう逃がさへんぞ、待ってろよ! ”

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200
重さは0.75g、1g、それ以上もあります
<ポイントA>
現場に着くと、そこそこ冷たい向かい風が吹いていた。
しかしキャスティングできないほどでもない。
まずは実績のあるマゴバチのチャートカラーでセオリー通り、表層スローリトリーブ。
コンッ、コココン
一投目からアタリが!
” おっ? これは! 活性高いな! ”
二投目でも着水数秒で即アタリがあり、1キャストで3アタリ、が乗らない。
その後もアタリが頻繁にあるが乗らない、乗ってもバレてしまうの
繰り返しだ。
” おいおいっ何やねん! 何でバレてばっかりやねん! ”
アタリがあってまだ良いが、「このアタリの多さがいつ無くなるか分からない」という焦りと、
乗っても目の前でバレるのを多発して結構イライラした。
” サイズが小さい固体ばっかりなんか?・・・ ”
そうしているうちに案の定アタリが減ったので、ここまで我慢していた
変速ダートアクション釣法(以後 SDA釣法)に変更。
”我慢していた”というのは、過去4回のメバリングではほとんどがこの「SDA釣法」で釣果を
上げているのだが、メバリング初心者である私は、まずはセオリーであるスローリトリーブで
いろいろと試して勉強してからにしているためだ。
SDA釣法に変更したとたん、
これ1

その後もアタリ、バレを何度も何度も頻繁に繰り返しながら
これ2

これ3

これ4

これ5

これ6

これ7

これ8

これ9

これ10

なんとかここで10匹上げた。
ただし、これは連続で上げたのではなく、ワームのタイプ変更、カラー変更、アクション変更を
その場の状況に合わせて考え、探りつつ行った結果だ。
実は今回、ジグヘッドは最初から最後まで一貫して同じものを使い、ワームのタイプやカラーを
いろいろ変えてみたり、アクション方法に少し変化を加えたりしながらトライアルを行なった。
その詳細内容は後日まとめて別途記事にてアップ。
開始して約3時間たったころ、先ほどまでの向かい風が突然全く無くなり、
おまけに潮も止まったようで、アタリも完全に無くなった。
ここでY見さんと話し合ってポイントを移動することに決定した。
<POINT B>
このポイントはお互いに初めての場所だ。
まわりは完全に真っ暗で、
キャストしてもどこに飛んだか、いつ手元にルアーが戻ってくるか全く分からない。
何せ真っ暗なので、微妙な音だけの判断で完全に手探り状態だ。
それでも数投目に際へのSDA釣法で
ゴゴゴゴン、ゴゴゴン
このアタリはやはりこれだ。

ガシラ 17.5cm
やはり初めてのポイントでまわりの特徴もわからず真っ暗でキャストするのは厳しいと考え、
少し向こうに明かりが差すポイントが見えたのでそちらへ小移動した。
移動した先は予想以上に明るく、
” ここは何か良い雰囲気じゃないですか!? ”
お互いにそう思った。
早速キャストをはじめると、Y見さんがアタリ拾い、その後メバルを上げていた。
私もマゴバチで中層の超スローリトリーブを行うと、
コッ コッコッ
アタリがあった。
” やっぱりおるな、ここにも ”
一方でY見さんは先ほどのポイントよりも多く続けてヒットしているようで、確認してみると
” カウント5で超スローですね ”
やはり同じレンジ、アクションでアタッているようだ。
そしてスローリトリーブではアタリがないため、やはりSDA釣法で
ゴンゴンゴンゴンッ
これ

メバル 14.5cm
” あれ?! 引きの割りにはサイズが小さいなあ ”
思ったより、小さかった。
しかしその後アタリが無くなり、レンジを変えて着水カウント3でアタリを拾った。
再びY見さんに確認してみると
” カウント3ですね ”
やはり同じだ。
そして
ゴンゴンッ、ゴンゴンゴンッ

メバル 15cm
やはり引きの割りにサイズが小さい。
その後も何度かヒットするものの、目の前のバレの連続で上げることができず。
次第にアタリが無くなってきたし、時間も時間なのでここで納竿。
最終的に メバル12匹、 ガシラ1匹 という結果だ。
メバリングにおける当面の私の目標は
数釣りなら10匹以上、
サイズならまずは20cmオーバー
としていたが、数釣りは達成したので次は20匹以上に修正だ。
サイズにおいては釣行ポイントに依存する要素が大きいと考えられるので、
一般的に有名な泉南あたりまで足を運ぶ必要があるのではと考えている。
次回の釣行までの課題は、今回特に多発したバレの回避だ。
メバリングはジグヘッドとワームの微調整を含め検討する余地が多々ある。
” 今度はもう逃がさへんぞ、待ってろよ! ”

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200
重さは0.75g、1g、それ以上もあります
Posted by メタルフィッシュ at 23:41│Comments(10)
│メバル
この記事へのコメント
初釣行!!爆釣釣行となり、新年良いスタートの幕開けですね
やはりダート、での釣果を控えようとしているのは一緒ですね(笑)
しかし、結構面白いですよねメバリングも
色々試してまた教えて下さいね。
ただ、秘技だけはコッソリ教えて下さい(笑)
私もいつもの場所ではなく、只今POINT開拓中です。
でかいサイズお互い獲れるように頑張りましょうね
太刀魚程じゃありませんが、メバラーのゴミが最近見かけるようになりました。
やはりダート、での釣果を控えようとしているのは一緒ですね(笑)
しかし、結構面白いですよねメバリングも
色々試してまた教えて下さいね。
ただ、秘技だけはコッソリ教えて下さい(笑)
私もいつもの場所ではなく、只今POINT開拓中です。
でかいサイズお互い獲れるように頑張りましょうね
太刀魚程じゃありませんが、メバラーのゴミが最近見かけるようになりました。
Posted by ガッシイ at 2011年01月05日 23:49
>ガッシィ さん
今年最初はイライラしながらも、アタリも多ければ、
非常に考える要素が多く ”楽しめる釣り” でスタートできました。
ダートに関して恐らく私のダートはイレギュラーな方法だと思いますが
一度、この件に関しては現場でお話しましょう。
ガッシィさん、メバリングに関して教えて頂くのは私の方ですよ!
次回釣行時には、ここ数回の実釣で得たデータから聞きたいことが
多々ありますので宜しくお願いしますね!
POINTの開拓は私も続行しますが、これに関してはほんとに
情報共有させてください。恐らく釣果に大きく影響すると思われます。
ゴミ問題も目に付くようになりましたら、再びブログアップして
みなさんのご意見をお聞きしようと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年最初はイライラしながらも、アタリも多ければ、
非常に考える要素が多く ”楽しめる釣り” でスタートできました。
ダートに関して恐らく私のダートはイレギュラーな方法だと思いますが
一度、この件に関しては現場でお話しましょう。
ガッシィさん、メバリングに関して教えて頂くのは私の方ですよ!
次回釣行時には、ここ数回の実釣で得たデータから聞きたいことが
多々ありますので宜しくお願いしますね!
POINTの開拓は私も続行しますが、これに関してはほんとに
情報共有させてください。恐らく釣果に大きく影響すると思われます。
ゴミ問題も目に付くようになりましたら、再びブログアップして
みなさんのご意見をお聞きしようと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年01月06日 00:49

昨日はお疲れ様でした。Y見です。
一応ブログのハンドルネームでコメントしてみました。
また近いうちにご一緒しましょう。
一応ブログのハンドルネームでコメントしてみました。
また近いうちにご一緒しましょう。
Posted by sea-traveler
at 2011年01月06日 01:10

>sea-travelerさん
お疲れ様でした。
翌日の仕事は大丈夫でしたか?
ようやくブログの姿を見せましたね!?
試すことが結構あります。
また、近々行きましょう。
お疲れ様でした。
翌日の仕事は大丈夫でしたか?
ようやくブログの姿を見せましたね!?
試すことが結構あります。
また、近々行きましょう。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年01月06日 01:30

明けましておめでとうございます。
初釣りで2桁オーバーなんてスゴすぎですね。
メバリング数回目とは思えません。
やっぱウマイ人は何を狙わせてもウマイですね~。^ー^
今年もよろしくお願いします。
初釣りで2桁オーバーなんてスゴすぎですね。
メバリング数回目とは思えません。
やっぱウマイ人は何を狙わせてもウマイですね~。^ー^
今年もよろしくお願いします。
Posted by たかっしゅ
at 2011年01月06日 08:36

明けましておめでとうございます。
釣り始めでメバル12尾は好調なスタートですね。
目標20尾はすぐに達成するんじゃないですか?
泉南方面は大きいメバルが居そうな感じがします、頑張って20cmアップ目指してください。
SDA釣法、表層で使ったら良いようなんで、また使わせてもらいます。
今年もよろしくお願いします。
釣り始めでメバル12尾は好調なスタートですね。
目標20尾はすぐに達成するんじゃないですか?
泉南方面は大きいメバルが居そうな感じがします、頑張って20cmアップ目指してください。
SDA釣法、表層で使ったら良いようなんで、また使わせてもらいます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by edo at 2011年01月06日 09:46
>たかっしゅ さん
おめでとうございます。
釣果は試行錯誤の結果かもしれませんが
運が良かったという要素も大きいです。
まだまだメバリングは経験不測で分からないことが
多いため今期は釣行毎が勉強です。
本年も宜しくお願い致します。
おめでとうございます。
釣果は試行錯誤の結果かもしれませんが
運が良かったという要素も大きいです。
まだまだメバリングは経験不測で分からないことが
多いため今期は釣行毎が勉強です。
本年も宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年01月06日 09:53

>edo さん
おめでとうございます。
メバリングに関してはどの程度釣れば釣果として
良い方なのか分かりませんが、出だしが良ければ
後が続かないという通常の釣行と同じようになら
なければ良いのですが・・・
やはり大型は釣行ポイントに依存すると思っています
ので、近々試してみたいと思います。
SDA釣法、これは今のところトライアル段階の釣法ですが
いずれ確実な方法にしていこうと思っています。
本年も宜しくお願い致します。
おめでとうございます。
メバリングに関してはどの程度釣れば釣果として
良い方なのか分かりませんが、出だしが良ければ
後が続かないという通常の釣行と同じようになら
なければ良いのですが・・・
やはり大型は釣行ポイントに依存すると思っています
ので、近々試してみたいと思います。
SDA釣法、これは今のところトライアル段階の釣法ですが
いずれ確実な方法にしていこうと思っています。
本年も宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年01月06日 10:05

メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
爆釣じゃないですかぁ~!
さすがです!
食い渋りのタチウオのバラシも激減できたメタさんなら
メバルも きっとやってくれる!
楽しみにしてます!
メバルフィッシュさんて呼ぼうかなw
爆釣じゃないですかぁ~!
さすがです!
食い渋りのタチウオのバラシも激減できたメタさんなら
メバルも きっとやってくれる!
楽しみにしてます!
メバルフィッシュさんて呼ぼうかなw
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年01月06日 17:04

>かわっ家(ち)さん
お疲れ様です。メバルフィッシュです。
しかし、この名前は最初で最後になるかもしれません。
タチウオのように豪快なヤツとは違い、
メバルは非常に繊細なので少し勝手が違いますが、
バレ回避対策は今のところ、2~3通りは考えています。
次回釣行で試してみるつもりです。
お疲れ様です。メバルフィッシュです。
しかし、この名前は最初で最後になるかもしれません。
タチウオのように豪快なヤツとは違い、
メバルは非常に繊細なので少し勝手が違いますが、
バレ回避対策は今のところ、2~3通りは考えています。
次回釣行で試してみるつもりです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年01月06日 17:55
