ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2010年11月12日

釣ったサゴシの料理

* 我流! サゴシ料理 *






釣った魚は持ち帰る。

持ち帰れて食べれる魚しか基本的に狙わない。



釣って持ち帰るのはいいが、過去、何度も記事で書いているように私は大の魚嫌いである。



<参考記事>

釣ったシーバスの料理

釣ったタチウオの料理





食べれる魚しか釣らない、しかし釣った魚を食べない、この矛盾して傲慢な行為の結果、

テイクアウトした魚は冷凍庫にどんどん溜まっていく・・・




今回は、子供が風をひき発熱を起こしたのでアイス枕などが冷凍庫に入らない

嫁に怒られたので、まだ冷凍庫に残っているサゴシの料理を2種類調理してみた。








A. 定番 塩焼き

釣ったサゴシの料理



具材: サゴシ50cm前後 1匹分 ぐらい

調味料: 塩   適当


方法:  1. 3枚に下ろしたサゴシの水分をキッチンペーパーなどで

         よく拭き取る。
 
     2. 塩を適当に振り掛ける。

         * このとき多すぎると塩辛い、少な過ぎると味が薄くなる。

     3. 魚焼き器などでキツネ色になるまで、たまに裏返したりしながら(肉と同じ)焼く。


     これで出来上がり!!












B. ソースマヨネーズ焼き

釣ったサゴシの料理



具材: サゴシ50cm前後 3/4匹分 ぐらい


調味料: 塩こしょう   適当

     バター     適当

     マヨネーズ   適当

     とんかつソース 適当



方法:  1. 3枚に下ろしたサゴシの水分をキッチンペーパーなどで

         よく拭き取る。

     2. 塩こしょうを適当に振り掛ける。

         * このとき多すぎると塩辛い、少な過ぎると味が薄くなる。

     3. 熱したフライパンにバターをよく引いてサゴシを焼く。

     4. ある程度焼けたらフライパンの上でとんかつソースとマヨネーズを適量いれて

        よく混ぜ、サゴシにからませて焼く。

     5. 感覚的にこんなもので良いかなと思うところまで焼く。


     これで出来上がり!!


        (ほんとはムニエルにするつもりだったが、小麦粉忘れた・・・)






* 見た目にはこだわらない

* 調味料の量などチマチマと細かいことを考えない




私は味見しかしないが、家族は一応おいしいと言って食べてくれる。




これでまた気兼ねなく釣行が可能になるのだ。


そしてサゴシが冷凍庫から消えた今、もういい加減サワラを上げなければならない。






同じカテゴリー(釣った魚の料理)の記事画像
釣った魚をさばく! <キス編>
カマスの調理 ~さばいて調理して、食べない~
釣ったシイラの料理
釣ったタチウオの料理
キスの三枚におろし方 (我流)
釣ったシーバスの料理
同じカテゴリー(釣った魚の料理)の記事
 釣った魚をさばく! <キス編> (2014-07-16 08:53)
 カマスの調理 ~さばいて調理して、食べない~ (2011-08-13 21:07)
 釣ったシイラの料理 (2010-11-19 21:40)
 釣ったタチウオの料理 (2010-09-30 18:38)
 キスの三枚におろし方 (我流) (2010-09-08 22:20)
 釣ったシーバスの料理 (2010-06-27 15:14)

Posted by メタルフィッシュ at 01:26│Comments(10)釣った魚の料理
この記事へのコメント
お疲れ様です

サゴシ....食べたことないですが美味しいみたいですね
釣友が言ってました


アイス枕 VS サゴシ



......アイス枕の完勝で冷凍庫からサゴシさん立退きですね

前ほどじゃないですが、魚食べるようになりました
刺身か塩焼きメインですけど(笑)



今週末は何とか天気大丈夫そうですね


次はサワラですね
Posted by ガッシイ at 2010年11月12日 01:33
>ガッシィ さん

冷凍庫に居座れるのはわずかな期間のようです。

サゴシはやはり刺身が一番かもしれません。
実は釣って帰ってすぐ刺身にして試しに食べてみましたが、全く臭いもなく、魚嫌いの私もおいしいと思ってしまいました。

先日のように風が気になりますが、天気は大丈夫そうです。

ほんと、いい加減にサワラを上げないと年を越せません。
それとツバス~ハマチ~メジロはどこに行ったんでしょうか?

そろそろ初冬の魚類が出てきますが、ガッシィさんは、まだ青物狙いますか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月12日 02:20
>メタルフィッシュさん

お疲れ様です^з^


青物!青いモビルスーツはもう攻めて来ないんですかね
狙って釣行するのも今週末が最後位だと思います

その後はシーバスを狙い、本格的に寒くなったらライトタックルでメバルやガシラですかね
Posted by ガッシィ at 2010年11月12日 11:11
こんにちは!
魚料理ってむずかしいですよね。
サゴシは水分が多い魚なので、塩ふって放置。のち、水分拭き取り、調理がいいと思いますよ。臭みも半減しますし。
きずしにしてもうまいです。(おすすめです!)

ちなみに太刀魚は三枚おろしせずに
10センチくらいに筒切りして南蛮漬けがかんたんですよ。
お子さん向けにちょっと酢をひかえて甘めにしたら喜ばれると思います。

料理がウケたら釣行許可が出るのは
どこの家庭でも一緒ですね。(^ ^)
Posted by こんさくら at 2010年11月12日 15:27
>ガッシィ さん

青いヤツはジャブロー攻略もせずに偵察だけで去って行ってしまったのですかね?

しかしここ数日、残党と思われる機体が捕獲されているようです。

シーバスも騒がしくなってきましたね。
私もタチウオの合い間に狙ってみようかと思っています。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月12日 19:56
>こんさくら さん

コメントありがとうございます。

さすがプロの方ですね。的確で分かりやすいアドバイス、感謝致します。
サゴシのきずし、釣れたらやってみます!

しかしサゴシ(サワラ)は身がもろいので、よく切れる包丁で丁寧にさばかないといけないのですごく気を使う魚ですよね。


タチウオの南蛮漬け、これも一度挑戦してみようかなと思っています。


ちなみに、こんさくらさん、お店のHP拝見させて頂きました。
すごく感じの良いお店ですね。
同じ大阪ですし、仕事でそちら方面に営業で回ることがありますので
突然おじゃまするかもしれませんのでその折は宜しくお願い致します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月12日 20:06
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪

子供さん発熱でたいへんですね、だいじょうぶですか?

ソースマヨネーズ焼き。うまそう!
マヨラーの自分としてはこれに決まり!ですが
釣れなければ話になりませんねw

>持ち帰れて食べれる魚しか基本的に狙わない!
同感です。

メタルフィッシュさん魚食べれないんだぁ~
お寿司も?
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2010年11月12日 22:43
>かわっ家(ち) さん

ありがとうございます。
子供は大丈夫です。

料理に関しては無知ですが、このマヨネーズ、結構いろいろ使えますね。
日本のマヨネーズは世界に認められているだけあります。

勿論、寿司もほとんどダメなんですよ。
実は白ご飯よりもパンの方が好きで、結婚するまではパンが主食でした。
味噌汁も年に1~2回飲むか飲まないかです。
ほんと日本は住みにくい国です。

かわっ家(ち)さんは魚、好きですか?
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月13日 00:11
サゴシならきずしがおすすめです。
3枚に卸した身を、酢とめんつゆで半々に割ったものに入れて、1~2日漬けて、食べる前にキッチンペーパーで酢を綺麗に拭き取ればいいだけです。
あとはさしみしょうゆ+わさびでいけます。
きずしを使って押し寿司も作ってみましたが、押した後に綺麗に切るのが意外と難しいです。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2010年11月20日 19:10
>たかっしゅ さん

きずしですか。
これは私でもできるぐらい簡単そうですね。一度やってみます!
その前に今年あと数回の釣行で釣らなければなりません。

たかっしゅさんは結構器用に調理されるのですね。
私は魚自体が大の嫌いなこともあるのですが、食べることに
あまり執着心がないため、なかなか凝ったことが
できません。
ゆえに教えて頂けると非常に有り難いです。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2010年11月20日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣ったサゴシの料理
    コメント(10)