ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2013年11月02日

進撃のアジ

2013年11月2日(土) の釣果



進撃のアジ




ヤツらは数ヶ月前から大阪湾に進撃してきている。
すでに壁(湾)内にも進撃を進めているのだ。




進撃のアジ

もう誰にも止められない





 場所: 大阪湾某所 
 時間: 02:00ごろ  ~ 04:00ごろ
 天候: 晴
  潮: 大潮
風: 2~3m のち 4~5m





ヤツらは獲物、われらは狩人






MFアオリイカ
進撃のアジ



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。




ポイントに到着するとやさしい風が吹き

潮もそこそこ動いてやりやすい状況。



早速、まずは底をとるため着水後のカウントを確認しつつ

一旦、底まで沈めてから強めのトゥイッチを3回ほど

繰り返したフォール中











進撃のアジ



一投目から早速ヒット。






その後もほぼ底付近ばかりで反応があり

ズズズとワームをすって吐くだけ

一瞬掛かってすぐバレる

フッキング後の引き寄せ中にバレ

抜き上げ時にバレ

などを繰り返し

とにかくバレが多くかなり効率の悪い状況であった。










進撃のアジ







特に今回は終始底付近にしか反応がなかったため

レンジを調べる手間をかける必要がなかったが

その反面、ワームのカラーとジグヘッドの重量に敏感だった。





進撃のアジ

マゴバチ: クリアー赤ラメ





反応の良いワームのカラーはかなり偏っていたこと、

そしてスレるのが早いのか、反応を持続させるためには

こまめなワームのカラーチェンジが必須の状況であった。





進撃のアジ


マゴバチ: シュリンプ



この2色が特に反応が良かった。









進撃のアジ






そしてジグヘッドも0.6~2.0gまで4種類を使用したが

同じことをしても、あるときは0.6gでないと反応しないのに

あるときは1.5gでしか反応しない、というように

ワームカラーと同様、

ジグヘッドの重量もこまめにチェンジすること

反応を持続させるには必要なようだった。






進撃のアジ

まれにこのようにワームが切られる   おそらくF2クラスのアイツの仕業








進撃のアジ








進撃のアジ

さすがケイムラクリアー(ピンク)は反応がよく、強烈に吸い込む







後半は風が急に強くなり、やりづらいのもそうだが

一気に相当寒くなり、今回は朝マヅメのタチウオ・青物もやる気がないので

約2時間程度で納竿とした。







~ As a result of today ~


進撃のアジ


 アジ 23本  ( 最大18cm )




途中、レンジが少し底より上に変わった時間帯もあったが

今回は表層や宙層付近には全く群れがいないようで

終始、アジは底に張り付いていた。



アジのサイズは相変わらず18cmがマックスであるが

他がもっと小さいのが多いので18cmでも大きく見えてしまう。


ただ昨年を除き、このサイズは例年通りであるが

大阪湾の季節の居付きのアジはせいぜい18~20cmまでが

限界のサイズだろう。


そして・・・ブログの表題と内容も何の関係もないことを

最後に付け加えておくべきだろう。




                           にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ








進撃のアジ

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。







オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!






オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大






カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。







フィッシング シルバーアクセサリー

進撃のアジ進撃のアジ進撃のアジ進撃のアジ
進撃のアジ進撃のアジ進撃のアジ


入手ご希望の方は こちら から





同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 18:57│Comments(6)アジ
この記事へのコメント
お久です!
最後の一文!メタルフィッシュさんの真骨頂ですね
マジメシュールボケ
好みなんですよねェ〜

タチウオはどうなってるんでしょうかね
Posted by こんさくら at 2013年11月02日 23:06
20cmを超えてくれると釣り甲斐もあるんでしょうが、
今の時期だとこのサイズが限界なんでしょうね(^^;

この三連休はオイラも久しぶりに大阪に帰省してきてます。
でも、とても出撃できる環境にはなく・・・・・
悶々とした休日ですわ(>_<)
Posted by SAK at 2013年11月03日 10:19
メタさん こんちわぁ~♪

アミ系のワームに反応が良いのは
周辺でバラ撒かれる サビキ撒き餌の 残り餌の
せいでしょうかね?

アジが ほぼ底付近に定位するのは
タチウオを警戒しての行動と聞きましたが
やはり 周囲には F2クラス 入ってきてるんですね

ブログ いつも いろいろ 工夫されてて
勉強になります(笑)

こんさくらさんの言う
シュールボケ ・・・
なんのことなんやろ~
と 調べたら・・・
ttp://matome.naver.jp/odai/2133717883187568001
面白い!
こんな世界があったんですね~
特に コタツの神様に
ハマってしまいました(笑)

これからも メタさんの記事
密かに期待して読むことにします^^
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2013年11月03日 12:40
>こんさくら さん
 
  こんにちは。

  こんさくらさんはあの漫画は見られてないですか?!
  ハマリすぎるとブログにも思わず影響してしまいました。
  そして最後にふと気付いたのです?!

  タチウオ、あの台風のあと群れは去ったようで
  今パラパラ釣れているであろうものは
  恐らく居残りでしょうね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年11月04日 20:56
>SAK さん

  そうなんですよね。
  サイズが小さくてもアジング自体は楽しいのですが
  結果的に数が釣れてもサイズがないとただ釣れただけ・・・
  となってしまいます。

  大阪に戻られたのですか?!
  お疲れ様です。
  忙しくて釣行できないということですが、
  恐らく釣行されても、今、泉州地域はタチウオも
  青物も下降気味で、このサイズのアジくらいしかいませんので。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年11月04日 21:02
>かわっ家(ち) さん

  今回はクリアラメなどのアミ系のワームが良かったようです。
  おっしゃるとおり、アジのメインディッシュがサビキ撒き餌なのかも
  しれませんね~

  ”アジが ほぼ底付近に定位するのはタチウオを警戒しての行動”
  なるほどそうも考えられますね!
  タチウオもアジ喰うときがあるのでしょうかね?
  それともただ単に自分よりデカいものに警戒しているだけ?でしょうか?

  ブログがマンネリ化しすぎで
  ただ単に今日は釣れました、釣れませんでした的な
  くだらない日記になっているような気がしてまして・・・
  マンネリ化脱出できなければブログやめるつもりです。

  いや、ボケているつもりはないのですが、ボケてます。
  「シュールボケ」のご紹介のサイト、ありがとうございます!
  面白いですね!
  ”コタツの神様”も良かったですが、私は
  ”文句あるなら佐川に言えや”が特に良かったです。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年11月04日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
進撃のアジ
    コメント(6)